ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
8:15 訂正: 「斜度22度」と発言していますが、22% の記憶違いです。したがって。斜度は 12.5°≒22% と訂正させていただきます。本編で言及できなかったので、コメントで補足させてください。このようにスプロケットを交換する場合には、大抵チェーンの長さを変更する必要に迫られます。今回の交換では、取付対象のロードバイクを組み上げる段階で、34T のスプロケットが装着できるように、あらかじめチェーンの長さを設定していました。今後の動画で、チェーンの調整方法や長さの決め方なども実写紹介していきたいと思います。
「まあいいもんですよね」全く同じ感想です山まで行かなくても坂の多い街ではかなり重宝しますよね♪
コメントありがとうございます。ロードバイクに乗る人のレベルと目的はそれぞれで、それに合ったパーツ構成を論じるべきなのですが、私は極限の速さや軽さを求めていないので 34T は気に入っています。今後 30T 以下は付けない気がします(笑)。
66歳で始めて買ったロードバイクには11-28tが付いていました。 クロスバイクで足つき無しで登れた山がロードバイクで登れず一月後に11-34tに交換しました。 山に囲まれた地域なのでストレスなく走れるので正解でした。 昨年参加したペダリング教室のコーチのバイクにも11-34tが付けていたので理由を聞いたところ万能だからとのことでした。
様々な年代の方々に見ていただきまして心強い限りです。ロードバイクは電車やクルマでしか行けなかった世界に、楽しく自由に(タダで)連れて行ってくれる素晴らしい乗り物ですよね。お互い、ずっと乗り続けられるよう、頑張りましょう。
@@CycleWalk 車を使う機会が減ってます。 ショップでハブメンテをしたとき内側スペーサを要らないから外したと言われましたのでもう一度確認してみます。
良いですね~自分はこないだヤビツで25tで苦労しました。現在28tに変えてその内30tにしようかな?とその程度です。
コメントありがとうございます。私が初めてヤビツ峠を登った時は 25T でした。その時はロードバイク初心者だったことも合わさって「死ぬ思い」でした。なんとか登り切りましたが。今では良い思い出です…。
ティアグラのくせに28Tを34Tのスプロケに載せ替えました。確かにめちゃくちゃ軽くなったけど、チェーが伸びた分不安定になりますね。一度リアのチェーンがインに落ちてしまって、ディレーラーをだいぶイジりました。でも、自分でチューニングしてる感があって楽しんでます。
コメントありがとうございます。いいですねー。私のような発信者が規格外のカスタマイズを注釈なく取り上げることはなかなかできませんが、そんな楽しみ方ができるのが趣味の自転車いじりだと思います。今後ともよろしくお願いします。
岡本三丁目の坂、懐かしいですね。昔は一方通行ではなく、車でも登り方向有ったんですよ。坂の下に自動車教習所があって、そこでの仮免取得後の路上走行練習であの坂道を上らされました。頂上の交差点で坂道発進をする必要があるので緊張したのを思い出しました。
コメントありがとうございます。あそこで坂道発信させられたら、教習者の経験レベルだと「恐怖」以外の何物でもないですね。恐らく教官も恐怖で補助ブレーキに足を置いてスタンバっていたことでしょう。
近所です!その教習所で車の免許取りましたが、私が通っていた20年前位はもうすでに一方通行だったかと思います。
34T、最初のうちは感動しますよね。軽い力でもグイグイ登る、コイツはイイと。ただ、人間の身体はよくできていて、楽をするとそれに順応していきます。次第に脚の筋肉は落ちていき、更に大きなギアが欲しくなります。ゴルフのドライバー同じで軽いヘッドに変えると、当初は飛距離が伸びるが、徐々にもとに戻っていき、更に軽いヘッドが欲しくなるのと同じです。
コメントありがとうございます。ごもっともです。私の場合ロードバイクがカスタム対象なので、必然的にフロントインナー34T、リアスプロケ34T で打ち止めになります。これ以上は求めないようにします(笑)。
私の場合ですが11トップは使えない、使わないので12トップに入れ替えしていますそうすることで中間に一枚入れられますので繋がりを良くする事が出来ています例えば11-12-13-14-15-17-19-21-24-27-30は12-13-14-15-16-17 -19-21 -24-27-30若しくは12-13-14-15-17-18 -19-21 -24-27-30に変更11-12-13-14-16-18-20-22-25-28-32であれば12-13-14-15-16-18 -20-22 -25-28-3212-13-14-15-17-18 -20-22 -25-28-32このように個別のパーツ注文で差し替えしてます下りで相当な追い込みをしない限り11tは使わないので12トップで使用していますたったこれだけで繋がり良く出来るので相当走りが変わりますまた11-13-15-17-19-21-23-25-27-30-34であれば12-13-15-17-19 -21-23-25 -27-30-34若しくはメーカー非公式ではありますが13-14-15-17-19 -21-23-25 -27-30-34などに組み替えればかなり快適になりますよRD-8050 GSは12トップに対応していますので入れ替えはアリだと思います因みにフロントが50-34であればキャパシティは以下になります12-30は3412-32は3612-34は3813-34なら37となり組み換え可能範囲です注意として13トップはフレームによっては干渉する可能性がありますが、ジュニアの14トップは普通に使われていますので問題は無いと考えています過去13-27の10速を52-39と合わせてトライアスロンのロングで使いましたが非常に快適でした12-30ならオールラウンド12-32なら坂多目のコースに12-34は激坂に良いと思いますよ!
コメントありがとうございます。トップ側の何枚かは差し替えが可能なので、それをやってみたら…という助言はいただいたことがあります。まだそこまでやれていませんが。
34、私も導入してみようかなぁ…と思ってたどり着きました。私のような貧脚ですと、フロントは44-30くらいにして欲しかったところです。最低34という仕様は鬼でっしゃろ…
コメントありがとうございます。ロードバイクは舗装された平地を軽やかに走ることに主眼を置いているので、フロントは大きめですね。これからに期待しましょう!
私はこの坂で、子供の頃ほぼノーブレーキで下りの後半でこけました。転倒する瞬間は目に焼き付いたままです。奇跡的に擦りキズ程度で助かりました。すごい坂ですよ。また、冬などは眼前に富士山がかなり大きく見えます。こんな話しあまり関係ないですね、すみません。
コメントありがとうございます。仰せの通りあの坂は天気が良いと眺めは格別です。ところですごい体験をしましたね。一生忘れないことでしょう。私も「子供であったからこそできた」命知らずの行動が多くあります。今は当時よりも社会インフラ的にも文化的にも各段に安全な世の中になりました。子供が事故で死ぬとそれだけでニュースになります。良いことです。
自分は フロント50T34T 平坦は12T~30T 激坂は12T~32T を愛用してます11T~34Tは 激坂用の3枚が 平坦では使えないのと 平坦のギアが飛び飛びなので使いにくいですは・・・
コメントありがとうございます。はい、34T だと「普段使わないギア」が出てきますね。その分常用域のつながりが荒くなってしまいます。気になる人は多いと思います。
11-34Tの9s(SORA)を付けてますがそれでも十分過ぎるくらいの性能なんですよねぇ
コメントありがとうございます。私も4年前は SORA でした。実用上問題ないですー。
私が購入した完成車がこのギヤ付いていたけど、余りに乗りにくいので12-25に変更しました。上りは嫌いな平地仕様です。
コメントありがとうございます。確かに34Tは平地向けではないですね。万人におすすめできる物ではないと思います。
私もヒルクライム用に同じ物に変更しました。普段からユルポタ志向で、たまにアワイチに行くのでアワイチ用に34Tにしました。私は快適です。
コメントありがとうございます。淡路島、いいですねー。春になったら私も行きたいです。
昔のTAなら26tまであったと思う26tX24tでどこでも登れたはず(シクロアルピニズム)
コメントありがとうございます。なるほど、勉強になります。それならギア比は1.08。34Tの場合の 1.00 とほぼ同じですね。
シクロクロス車でフロント34tのリア34tを愛用してます。慣れるとさらに軽いのが欲しくなりますよw
コメントありがとうございます。シクロクロスとかグラベルロードもすごく興味があります。すぐには買い足したりしないでしょうが、調査・研究だけは進めておきたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。
自分も坂道で楽をしたくて25Tから32Tにかえたけど、あまりの遅さに結局25Tに戻しましたねー本気の激坂にいったら何Tだろうがしんどいものはしんどいwダンシングでゴリゴリ登るなら少し重めのギアの方が自分は楽っすね〜
コメントありがとうございます。25Tですか!「少し重め」どころではないですね。私、ロードバイクに乗り始めた直後、身の程知らずで 25T でヤビツ峠を登り、足を着いてしまう情けなさをいやというほど味わいました。28T はまだしも、私はもう 25T には戻れないと思います (^^;
私がロードに乗り始めたころは21Tで21Cが普通でしたね。
参考になりました。1件お尋ねしますが、スプロケット交換後、リアディレイラーの変速調整は必要でしょうか?
コメントありがとうございます。まず変速ワイヤーの張りの調整ですが、ホイールが同じででスプロケを差し替えた場合は、そのまま行ける可能性が高いです。ホイールを替えた場合は調整が必要なことが多くなります。また、ディレイラー可動範囲のボルトの調整も、ホイールを替えた場合は調整が必要な場合が多いです。また、B-テンションボルトというプーリーをどれだけスプロケットに近づけるかを調整するボルトがありますが、スプロケの大きさの変わり具合によっては調整する必要が出てくる可能性が高いです。
ご丁寧な説明ありがとうございました。大変参考になります。今回、ホイール交換に併せてスプロケットも交換しようと思っています。調整は難しそうなので、プロに任せようと思います。ただ、このご時世でスプロケットがなかなか手に入らないのが難点です。
11速ホイールに11速スプロケならスペーサは外さないといけないのでは?付属されているのは、8,9,10速ホイールに使用するのでは?
コメントありがとうございます。はい、一般にはその通りです。しかし、この CS-HG800-11 は特殊なスプロケットで、標準ではハブ取付部が10速ハブに適合する厚みになっています。つまり取付部が11速規格よりも薄くなっています(10速ハブ保有者のための救済策?)。したがって 11速ハブに取り付けるためにはスペーサーが必要なんです。紛らわしいですね。
そうなんですね。勉強になりました。私は50になってからロードに乗り出して、最近11-25ではきつい坂道がつらいので思いっ切って11-30に替えて峠越えも楽になりました。
返信ありがとうございます。自転車は健康にいいですよね。お互い頑張りましょう!
そうですね。今月は800キロ超走りましたが。来春には輪行にトライしたいですね。また、動画拝見させていただきます。
デュラエースに34Tがあったら欲しかった…
コメントありがとうございます。最新型の 12速(R9200)には 34T がやっと登場しましたね。ロー側はチタン製でバカ高いですけど。
フロントの歯数は幾つでしたか?
コメントありがとうございます。私は今までずっとコンパクトクランク(50-34T)です。
私は、F34-50、R11-30 で、何とかなっています。 15%超が続いて、ダメなようなら押します。(笑)相棒の家内は、F34-46、R14-28(ジュニア)で、まずキツイ坂でも押しません。(ちなみに、二人共にDI2ではない。)私のは、ありがちですが、家内の組み合わせは特殊に感じるかも。 私が苦心して、選んだ結果です。家内の方だけ、利点を書いておきましょう。(力のない女性に向くので、ご参考になれば♪)まず、高速型ではないのは、すぐ分かりますね。 46×14じゃ、大して速度は上がりません。(34×28は普通)何よりも着目して欲しいのは、Fアウターだろうがインナーだろうが、そのままフルに使えること。(ギヤ比が小)不器用な者にとって、両方をチェンジしながら適切な配分を選ぶのは意外に難しいと思います。(DI2は良いね)ある程度までは、どちらか一方で処理できると、助かるのです。(家内の頭が悪いのかな~w)初心の時に、セットしてあげたギヤは、F34-50、R12-32でした。 ところが、ある日の坂練習で不満を・・・「これって、廻しても進まないから、速度が出ずに、脚が止まる気がする。」 遅いとバランスが取りづらいとか。アウターは50のままでも良かったのですが、試しに46を付けてみたら「車のオートマみたいで楽よ」♬この組み合わせの効果は、意外な面もありました。 FRがクロスしても、ディレイラー干渉しづらいのです。MAX速度が、40㌔までで良い女性なら、面白いと思いますよ。 Rは、もっと軽くするのもOKでしょう。ただし、一つだけ条件というか、けっこう脚を廻せないと成立しないかもしれません。ちなみに、家内は通常でもケイデンス90~100を踏みっぱなし。MAX140超は廻す人です。(ロード経験6年目)しかし、重いギヤを回すのは、根本的に筋力が不足(他の運動歴は全く無しw)のようです。身長164㌢、体重48㌔、軽い方かな? 平地巡行で35㌔以内なら、インナーでも回転で付いて来ます。wただ一般的でないところ、私がスパルタだったから可能になったのか・・・年齢は、65歳超なんですよ。(爆笑)還暦でロードを始めて、3ヶ月で「霞ショート」を走破、5ヶ月で「那須55㌔」、半年で、「妻有70㌔」をクリア。1年で「屋久島1周」を達成(以後5年連続)した根性には、頭が下がるというか・・・。『女性は・・・強い!』
コメントならぬ立派な寄稿、ありがとうございます。ロードバイクに真剣に向き合った経験則がたくさん詰まっている素晴らしい情報だと思います。また、夫婦で楽しくサイクリングしているのが目に浮かびます。様々なサイクリング聖地に行かれているようでうらやましいです。私も今後、場数を踏んでいきたいと思います。
@@CycleWalk 今年、7月には待望の「ビワイチ」を、家内と義弟(全員60過ぎw)3人で完走してきました。♪ただ喜びもつかの間、残念なことに8月に家内の癌が見つかり、9月に手術。(苦) それでも、10月には一緒に50㌔は走りました。しかし、転移があって、また今月半ばに再手術予定。今度の方が厳しい内容です。(相当大きく切りそう)それでも、本人はいたって明るく「2月くらいには走りたいな~」と言っています。(笑) 私の方が心配症です。w次の目標は、来年中止になった『サイクリング屋久島』に、2022/2月挑戦し、6回目の完走することです。そのためには、もう一度、減った体力を取り戻すため、初心に戻って鍛えなければならないでしょう。政府認定の『高齢者』(爆笑)にとっては、正直な話し厳しいです。 若い方の数倍の苦労となります。筋肉が付かない!!もちろん、これから癌が更に転移すれば、一生の戦いになります。 でも、二人で登る「坂」のつもりで負けない。 私が引きます!!不思議なことに、チャリで走っていると「追い風」は少しなのに、アゲンストは続く。 人生も似ています。それでも、向かい風を楽しむように、生きられたら良いと思います。(本当は、大っ嫌いだけど・・・爆笑)
30t→34tのスプロケット交換だと、チェーンの長さや調整や変速調整は必要ないのでしょうか?
コメントありがとうございます。もともとのチェーンの長さに余裕がない場合はチェーンを交換する必要が生じます。変速調整については、同じ SHIMANO 製のスプロケで交換する場合は大抵そのままいけますが、プーリーとスプロケットとの距離を調整する「B - テンションボルト」と呼ばれるネジを調整する必要があるかもしれません。
俺んち毎日この坂通るけどグラベルバイクで登るのキツいです
コメントありがとうございます。この坂は大多数の人には「キツイ」です。逆にこの坂を毎日登っているのであれば、それは素晴らしいトレーニングになっていると思います。
動画非常に参考になります。一点確認したいのですが、11-30t⇒11-34tに変更の場合はチェーンも長くする必要があるのですよね。その辺り説明が無かったのでどうなのかと考えました。
コメントありがとうございます。はい、チェーンを長くする必要があります。ちなみに 30T の時のチェーンの長さがベストだった場合、34T にするとチェーンの長さは+2リンク(ひとコマ)足すことになります。その理由は、チェーンはスプロケットに1周巻き付いているわけではなく、半周掛かっているだけだからです。
あ、そうそう。もう一つありました。34T にする場合は、リア・ディレイラーは「GS」というプーリー間のアームが長いタイプである必要があります。SSタイプから変更する場合はさらにチェーンを長くする必要があり、チェーン長は最初から合わせ直しです。
@@CycleWalk 早々の返信有難う御座います。良く分かりました。とても参考になります。今後も継続視聴楽しみにしています。
@@CycleWalk SS⇒GS変更は分かります。現在の自分のディレーラーはGSです(11-30t)。今のところ34t無くても問題有りませんが、今後の参考にさせて下さい。再度有難う御座います!
未だにフロント52、39の23Tです。オリンピックコースも試走しましたが、普通に登れるから当分は変えないかなぁ、、、。
コメントありがとうございます。今時、52T はまだ多いですが、23T で不満ないということは強靭なパワーを持っているとしか考えられません。素晴らしいことです。
楽と書いて楽しいのであるなーにが悪いか(笑)
暗峠52-36 14-28でも案外足りるので34は入りますか??
コメントありがとうございます。僕の個人的印象では、暗峠は「恐ろしいところ」というものしかありません。自転車乗りには様々な人がいるはずなので、セミコンパクトで28T で登れる剛脚の人もいれば、34T が要る人もいると考えています。
11-30はどう思いますか?クロモリロード、鉄下駄です。
コメントありがとうございます。11-30T は現在のスタンダードだと思います。それ以上スプロケが大きくなるとリア・ディレイラーに GS(ロングゲージ)が必要となるからです。32 や 34 を付ける人は「変わった人」と思わねばなりません(笑)。
@@CycleWalk ありがとうございます!
確かに軽いけど全然進まないよね。
コメントありがとうございます。御意。エンジンが変わらない限り、つらさと速さを取るか、楽さと遅さを取るかです。私は楽さ(楽しさ)を取りました。
正直、でかいローギアが必要という刷り込みは業界の陰謀だと思う。(多段化のメリットを引き出すための)実際、乗り込んでいくと、どんどんクロースギアが欲しくなる。人間の性能は変わらないのに、少し前は10sで11-21が上級者御用達だったからね(しかも53/39がスタンダード)
コメントありがとうございます。最近はローギアがでかくなりましたね。最新デュラエースでは 11-30T が最小とか。でも私はでかいローギア大好きです(笑)。
前のインナーチェンジリングも歯数の少ないほうに変えたほうが最も軽くなるでしょ。
コメントありがとうございます。はい、そう思います。私の利用しているコンポでは、最小インナーは 34T なので、もっと小さくするにはさらに手立てが必要です。
知人の家が写ってました。
コメントありがとうございます。情報の取り扱いの観点で、ここまでにしましょう。よろしくお願いいたします。
登り方向は進入禁止では?
コメントありがとうございます。登りは一方通行出口に入って行く方向ですが、「自転車を除く」と標識に書いてあります。
あっ、そうんですね。失礼しました🙇♂️
いえいえ。よろしければ、今後も時々のぞきに来ていただけると嬉しく思います。
ありがとうございます。私は高価な自転車や機材は持っていませんが、自転車は好きなので、また覗かせていただきます。👍
この人も斜度角度と傾斜比率(%)が判って無い人(区別出来ない人)ですね!傾斜が22度と22%は雲泥の差で、実際に22度なら人が四つん這いに成っても登れるか如何かですよ。
ご指摘その通りです。アップロードしてから気づきました。実測斜度約12.5°でした。sin(12.5°) = 0.216 = 21.6% %と° の記載取り違えです。お詫びして訂正いたします。
@@CycleWalk 斜度は、sinでなくてtanではないでしょうか?
斜度は走行距離に対しての上昇距離なので「斜辺」です。従って斜辺基準の角度なので sin だと思います。
34Tは軽すぎて全く進まない。それどころか各ギアが離れ過ぎていて、平地で加速するのに非常に都合が悪いです。個人的にはデメリットの方が多いので、よっぽどのド貧脚でなければ向かないと思います。
コメントありがとうございます。そうですよねー。トップギアからいきなり2Tずつ大きくなっていきます。平地での気持ちよさは通常のギアと比べて大分劣ると思いました。
所々、見苦しいところが・・・開封の仕方、スプロケのばらしとか。
ご指摘、恐縮です。すみません。今後気を付けます。
11-25Tで十分登れるわwwww34も絶対使わないwwww
コメントありがとうございます。確かに34Tは「やりすぎ」かもしれません。それはそうとして「25TでOK」というのは、うらやましくて仕方ありません!
8:15 訂正: 「斜度22度」と発言していますが、22% の記憶違いです。したがって。斜度は 12.5°≒22% と訂正させていただきます。
本編で言及できなかったので、コメントで補足させてください。このようにスプロケットを交換する場合には、大抵チェーンの長さを変更する必要に迫られます。今回の交換では、取付対象のロードバイクを組み上げる段階で、34T のスプロケットが装着できるように、あらかじめチェーンの長さを設定していました。今後の動画で、チェーンの調整方法や長さの決め方なども実写紹介していきたいと思います。
「まあいいもんですよね」全く同じ感想です
山まで行かなくても坂の多い街ではかなり重宝しますよね♪
コメントありがとうございます。ロードバイクに乗る人のレベルと目的はそれぞれで、それに合ったパーツ構成を論じるべきなのですが、私は極限の速さや軽さを求めていないので 34T は気に入っています。今後 30T 以下は付けない気がします(笑)。
66歳で始めて買ったロードバイクには11-28tが付いていました。 クロスバイクで足つき無しで登れた山がロードバイクで登れず一月後に11-34tに交換しました。 山に囲まれた地域なのでストレスなく走れるので正解でした。 昨年参加したペダリング教室のコーチのバイクにも11-34tが付けていたので理由を聞いたところ万能だからとのことでした。
様々な年代の方々に見ていただきまして心強い限りです。ロードバイクは電車やクルマでしか行けなかった世界に、楽しく自由に(タダで)連れて行ってくれる素晴らしい乗り物ですよね。お互い、ずっと乗り続けられるよう、頑張りましょう。
@@CycleWalk 車を使う機会が減ってます。 ショップでハブメンテをしたとき内側スペーサを要らないから外したと言われましたのでもう一度確認してみます。
良いですね~自分はこないだヤビツで25tで苦労しました。
現在28tに変えてその内30tにしようかな?とその程度です。
コメントありがとうございます。私が初めてヤビツ峠を登った時は 25T でした。その時はロードバイク初心者だったことも合わさって「死ぬ思い」でした。なんとか登り切りましたが。今では良い思い出です…。
ティアグラのくせに28Tを34Tのスプロケに載せ替えました。確かにめちゃくちゃ軽くなったけど、チェーが伸びた分不安定になりますね。
一度リアのチェーンがインに落ちてしまって、ディレーラーをだいぶイジりました。
でも、自分でチューニングしてる感があって楽しんでます。
コメントありがとうございます。いいですねー。私のような発信者が規格外のカスタマイズを注釈なく取り上げることはなかなかできませんが、そんな楽しみ方ができるのが趣味の自転車いじりだと思います。今後ともよろしくお願いします。
岡本三丁目の坂、懐かしいですね。昔は一方通行ではなく、車でも登り方向有ったんですよ。坂の下に自動車教習所があって、そこでの仮免取得後の
路上走行練習であの坂道を上らされました。頂上の交差点で坂道発進をする必要があるので緊張したのを思い出しました。
コメントありがとうございます。あそこで坂道発信させられたら、教習者の経験レベルだと「恐怖」以外の何物でもないですね。恐らく教官も恐怖で補助ブレーキに足を置いてスタンバっていたことでしょう。
近所です!その教習所で車の免許取りましたが、私が通っていた20年前位はもうすでに一方通行だったかと思います。
34T、最初のうちは感動しますよね。
軽い力でもグイグイ登る、コイツはイイと。
ただ、人間の身体はよくできていて、楽をするとそれに順応していきます。
次第に脚の筋肉は落ちていき、更に大きなギアが欲しくなります。
ゴルフのドライバー同じで軽いヘッドに変えると、当初は飛距離が伸びるが、徐々にもとに戻っていき、更に軽いヘッドが欲しくなるのと同じです。
コメントありがとうございます。ごもっともです。私の場合ロードバイクがカスタム対象なので、必然的にフロントインナー34T、リアスプロケ34T で打ち止めになります。これ以上は求めないようにします(笑)。
私の場合ですが
11トップは使えない、使わないので12トップに入れ替えしています
そうすることで中間に一枚入れられますので繋がりを良くする事が出来ています
例えば
11-12-13-14-15-17-19-21-24-27-30は
12-13-14-15-16-17 -19-21 -24-27-30若しくは
12-13-14-15-17-18 -19-21 -24-27-30に変更
11-12-13-14-16-18-20-22-25-28-32であれば
12-13-14-15-16-18 -20-22 -25-28-32
12-13-14-15-17-18 -20-22 -25-28-32
このように個別のパーツ注文で差し替えしてます
下りで相当な追い込みをしない限り11tは使わないので12トップで使用しています
たったこれだけで繋がり良く出来るので相当走りが変わります
また
11-13-15-17-19-21-23-25-27-30-34であれば
12-13-15-17-19 -21-23-25 -27-30-34
若しくはメーカー非公式ではありますが
13-14-15-17-19 -21-23-25 -27-30-34
などに組み替えればかなり快適になりますよ
RD-8050 GSは12トップに対応していますので入れ替えはアリだと思います
因みにフロントが50-34であればキャパシティは以下になります
12-30は34
12-32は36
12-34は38
13-34なら37となり組み換え可能範囲です
注意として13トップはフレームによっては干渉する可能性がありますが、ジュニアの14トップは普通に使われていますので問題は無いと考えています
過去13-27の10速を52-39と合わせてトライアスロンのロングで使いましたが非常に快適でした
12-30ならオールラウンド
12-32なら坂多目のコースに
12-34は激坂に良いと思いますよ!
コメントありがとうございます。トップ側の何枚かは差し替えが可能なので、それをやってみたら…という助言はいただいたことがあります。まだそこまでやれていませんが。
34、私も導入してみようかなぁ…と思ってたどり着きました。私のような貧脚ですと、フロントは44-30くらいにして欲しかったところです。最低34という仕様は鬼でっしゃろ…
コメントありがとうございます。ロードバイクは舗装された平地を軽やかに走ることに主眼を置いているので、フロントは大きめですね。これからに期待しましょう!
私はこの坂で、子供の頃ほぼノーブレーキで下りの後半でこけました。転倒する瞬間は目に焼き付いたままです。奇跡的に擦りキズ程度で助かりました。すごい坂ですよ。
また、冬などは眼前に富士山がかなり大きく見えます。こんな話しあまり関係ないですね、すみません。
コメントありがとうございます。仰せの通りあの坂は天気が良いと眺めは格別です。ところですごい体験をしましたね。一生忘れないことでしょう。私も「子供であったからこそできた」命知らずの行動が多くあります。今は当時よりも社会インフラ的にも文化的にも各段に安全な世の中になりました。子供が事故で死ぬとそれだけでニュースになります。良いことです。
自分は フロント50T34T 平坦は12T~30T 激坂は12T~32T を愛用してます
11T~34Tは 激坂用の3枚が 平坦では使えないのと 平坦のギアが飛び飛びなので
使いにくいですは・・・
コメントありがとうございます。はい、34T だと「普段使わないギア」が出てきますね。その分常用域のつながりが荒くなってしまいます。気になる人は多いと思います。
11-34Tの9s(SORA)を付けてますがそれでも十分過ぎるくらいの性能なんですよねぇ
コメントありがとうございます。私も4年前は SORA でした。実用上問題ないですー。
私が購入した完成車がこのギヤ付いていたけど、余りに乗りにくいので12-25に変更しました。上りは嫌いな平地仕様です。
コメントありがとうございます。確かに34Tは平地向けではないですね。万人におすすめできる物ではないと思います。
私もヒルクライム用に同じ物に変更しました。
普段からユルポタ志向で、たまにアワイチに
行くのでアワイチ用に34Tにしました。
私は快適です。
コメントありがとうございます。淡路島、いいですねー。春になったら私も行きたいです。
昔のTAなら26tまであったと思う
26tX24tでどこでも登れたはず(シクロアルピニズム)
コメントありがとうございます。なるほど、勉強になります。それならギア比は1.08。34Tの場合の 1.00 とほぼ同じですね。
シクロクロス車でフロント34tのリア34tを愛用してます。
慣れるとさらに軽いのが欲しくなりますよw
コメントありがとうございます。シクロクロスとかグラベルロードもすごく興味があります。すぐには買い足したりしないでしょうが、調査・研究だけは進めておきたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。
自分も坂道で楽をしたくて25Tから32Tにかえたけど、あまりの遅さに結局25Tに戻しましたねー
本気の激坂にいったら何Tだろうがしんどいものはしんどいw
ダンシングでゴリゴリ登るなら少し重めのギアの方が自分は楽っすね〜
コメントありがとうございます。25Tですか!「少し重め」どころではないですね。私、ロードバイクに乗り始めた直後、身の程知らずで 25T でヤビツ峠を登り、足を着いてしまう情けなさをいやというほど味わいました。28T はまだしも、私はもう 25T には戻れないと思います (^^;
私がロードに乗り始めたころは21Tで21Cが普通でしたね。
参考になりました。
1件お尋ねしますが、
スプロケット交換後、リアディレイラーの変速調整は必要でしょうか?
コメントありがとうございます。まず変速ワイヤーの張りの調整ですが、ホイールが同じででスプロケを差し替えた場合は、そのまま行ける可能性が高いです。ホイールを替えた場合は調整が必要なことが多くなります。また、ディレイラー可動範囲のボルトの調整も、ホイールを替えた場合は調整が必要な場合が多いです。また、B-テンションボルトというプーリーをどれだけスプロケットに近づけるかを調整するボルトがありますが、スプロケの大きさの変わり具合によっては調整する必要が出てくる可能性が高いです。
ご丁寧な説明ありがとうございました。
大変参考になります。
今回、ホイール交換に併せてスプロケットも交換しようと思っています。
調整は難しそうなので、プロに任せようと思います。
ただ、このご時世でスプロケットがなかなか手に入らないのが難点です。
11速ホイールに11速スプロケならスペーサは外さないといけないのでは?
付属されているのは、8,9,10速ホイールに使用するのでは?
コメントありがとうございます。はい、一般にはその通りです。しかし、この CS-HG800-11 は特殊なスプロケットで、標準ではハブ取付部が10速ハブに適合する厚みになっています。つまり取付部が11速規格よりも薄くなっています(10速ハブ保有者のための救済策?)。したがって 11速ハブに取り付けるためにはスペーサーが必要なんです。紛らわしいですね。
そうなんですね。勉強になりました。私は50になってからロードに乗り出して、最近11-25ではきつい坂道がつらいので思いっ切って11-30に替えて峠越えも楽になりました。
返信ありがとうございます。自転車は健康にいいですよね。お互い頑張りましょう!
そうですね。今月は800キロ超走りましたが。来春には輪行にトライしたいですね。
また、動画拝見させていただきます。
デュラエースに34Tがあったら欲しかった…
コメントありがとうございます。最新型の 12速(R9200)には 34T がやっと登場しましたね。ロー側はチタン製でバカ高いですけど。
フロントの歯数は幾つでしたか?
コメントありがとうございます。私は今までずっとコンパクトクランク(50-34T)です。
私は、F34-50、R11-30 で、何とかなっています。 15%超が続いて、ダメなようなら押します。(笑)
相棒の家内は、F34-46、R14-28(ジュニア)で、まずキツイ坂でも押しません。(ちなみに、二人共にDI2ではない。)
私のは、ありがちですが、家内の組み合わせは特殊に感じるかも。 私が苦心して、選んだ結果です。
家内の方だけ、利点を書いておきましょう。(力のない女性に向くので、ご参考になれば♪)
まず、高速型ではないのは、すぐ分かりますね。 46×14じゃ、大して速度は上がりません。(34×28は普通)
何よりも着目して欲しいのは、Fアウターだろうがインナーだろうが、そのままフルに使えること。(ギヤ比が小)
不器用な者にとって、両方をチェンジしながら適切な配分を選ぶのは意外に難しいと思います。(DI2は良いね)
ある程度までは、どちらか一方で処理できると、助かるのです。(家内の頭が悪いのかな~w)
初心の時に、セットしてあげたギヤは、F34-50、R12-32でした。 ところが、ある日の坂練習で不満を・・・
「これって、廻しても進まないから、速度が出ずに、脚が止まる気がする。」 遅いとバランスが取りづらいとか。
アウターは50のままでも良かったのですが、試しに46を付けてみたら「車のオートマみたいで楽よ」♬
この組み合わせの効果は、意外な面もありました。 FRがクロスしても、ディレイラー干渉しづらいのです。
MAX速度が、40㌔までで良い女性なら、面白いと思いますよ。 Rは、もっと軽くするのもOKでしょう。
ただし、一つだけ条件というか、けっこう脚を廻せないと成立しないかもしれません。
ちなみに、家内は通常でもケイデンス90~100を踏みっぱなし。MAX140超は廻す人です。(ロード経験6年目)
しかし、重いギヤを回すのは、根本的に筋力が不足(他の運動歴は全く無しw)のようです。
身長164㌢、体重48㌔、軽い方かな? 平地巡行で35㌔以内なら、インナーでも回転で付いて来ます。w
ただ一般的でないところ、私がスパルタだったから可能になったのか・・・年齢は、65歳超なんですよ。(爆笑)
還暦でロードを始めて、3ヶ月で「霞ショート」を走破、5ヶ月で「那須55㌔」、半年で、「妻有70㌔」をクリア。
1年で「屋久島1周」を達成(以後5年連続)した根性には、頭が下がるというか・・・。『女性は・・・強い!』
コメントならぬ立派な寄稿、ありがとうございます。ロードバイクに真剣に向き合った経験則がたくさん詰まっている素晴らしい情報だと思います。また、夫婦で楽しくサイクリングしているのが目に浮かびます。様々なサイクリング聖地に行かれているようでうらやましいです。私も今後、場数を踏んでいきたいと思います。
@@CycleWalk 今年、7月には待望の「ビワイチ」を、家内と義弟(全員60過ぎw)3人で完走してきました。♪
ただ喜びもつかの間、残念なことに8月に家内の癌が見つかり、9月に手術。(苦) それでも、10月には一緒に50㌔は走りました。
しかし、転移があって、また今月半ばに再手術予定。今度の方が厳しい内容です。(相当大きく切りそう)
それでも、本人はいたって明るく「2月くらいには走りたいな~」と言っています。(笑) 私の方が心配症です。w
次の目標は、来年中止になった『サイクリング屋久島』に、2022/2月挑戦し、6回目の完走することです。
そのためには、もう一度、減った体力を取り戻すため、初心に戻って鍛えなければならないでしょう。
政府認定の『高齢者』(爆笑)にとっては、正直な話し厳しいです。 若い方の数倍の苦労となります。筋肉が付かない!!
もちろん、これから癌が更に転移すれば、一生の戦いになります。 でも、二人で登る「坂」のつもりで負けない。 私が引きます!!
不思議なことに、チャリで走っていると「追い風」は少しなのに、アゲンストは続く。 人生も似ています。
それでも、向かい風を楽しむように、生きられたら良いと思います。(本当は、大っ嫌いだけど・・・爆笑)
30t→34tのスプロケット交換だと、チェーンの長さや調整や変速調整は必要ないのでしょうか?
コメントありがとうございます。もともとのチェーンの長さに余裕がない場合はチェーンを交換する必要が生じます。変速調整については、同じ SHIMANO 製のスプロケで交換する場合は大抵そのままいけますが、プーリーとスプロケットとの距離を調整する「B - テンションボルト」と呼ばれるネジを調整する必要があるかもしれません。
俺んち毎日この坂通るけどグラベルバイクで登るのキツいです
コメントありがとうございます。この坂は大多数の人には「キツイ」です。逆にこの坂を毎日登っているのであれば、それは素晴らしいトレーニングになっていると思います。
動画非常に参考になります。
一点確認したいのですが、11-30t⇒11-34tに変更の場合はチェーンも長くする必要があるのですよね。
その辺り説明が無かったのでどうなのかと考えました。
コメントありがとうございます。はい、チェーンを長くする必要があります。ちなみに 30T の時のチェーンの長さがベストだった場合、34T にするとチェーンの長さは+2リンク(ひとコマ)足すことになります。その理由は、チェーンはスプロケットに1周巻き付いているわけではなく、半周掛かっているだけだからです。
あ、そうそう。もう一つありました。34T にする場合は、リア・ディレイラーは「GS」というプーリー間のアームが長いタイプである必要があります。SSタイプから変更する場合はさらにチェーンを長くする必要があり、チェーン長は最初から合わせ直しです。
@@CycleWalk 早々の返信有難う御座います。
良く分かりました。
とても参考になります。
今後も継続視聴楽しみにしています。
@@CycleWalk SS⇒GS変更は分かります。
現在の自分のディレーラーはGSです(11-30t)。
今のところ34t無くても問題有りませんが、今後の参考にさせて下さい。
再度有難う御座います!
未だにフロント52、39の23Tです。
オリンピックコースも試走しましたが、普通に登れるから当分は変えないかなぁ、、、。
コメントありがとうございます。今時、52T はまだ多いですが、23T で不満ないということは強靭なパワーを持っているとしか考えられません。素晴らしいことです。
楽と書いて楽しいのである
なーにが悪いか(笑)
暗峠52-36 14-28でも案外足りるので34は入りますか??
コメントありがとうございます。僕の個人的印象では、暗峠は「恐ろしいところ」というものしかありません。自転車乗りには様々な人がいるはずなので、セミコンパクトで28T で登れる剛脚の人もいれば、34T が要る人もいると考えています。
11-30はどう思いますか?クロモリロード、鉄下駄です。
コメントありがとうございます。11-30T は現在のスタンダードだと思います。それ以上スプロケが大きくなるとリア・ディレイラーに GS(ロングゲージ)が必要となるからです。32 や 34 を付ける人は「変わった人」と思わねばなりません(笑)。
@@CycleWalk ありがとうございます!
確かに軽いけど全然進まないよね。
コメントありがとうございます。御意。エンジンが変わらない限り、つらさと速さを取るか、楽さと遅さを取るかです。私は楽さ(楽しさ)を取りました。
正直、でかいローギアが必要という刷り込みは業界の陰謀だと思う。
(多段化のメリットを引き出すための)
実際、乗り込んでいくと、どんどんクロースギアが欲しくなる。
人間の性能は変わらないのに、少し前は10sで11-21が上級者御用達だったからね
(しかも53/39がスタンダード)
コメントありがとうございます。最近はローギアがでかくなりましたね。最新デュラエースでは 11-30T が最小とか。でも私はでかいローギア大好きです(笑)。
前のインナーチェンジリングも歯数の少ないほうに変えたほうが最も軽くなるでしょ。
コメントありがとうございます。はい、そう思います。私の利用しているコンポでは、最小インナーは 34T なので、もっと小さくするにはさらに手立てが必要です。
知人の家が写ってました。
コメントありがとうございます。情報の取り扱いの観点で、ここまでにしましょう。よろしくお願いいたします。
登り方向は進入禁止では?
コメントありがとうございます。登りは一方通行出口に入って行く方向ですが、「自転車を除く」と標識に書いてあります。
あっ、そうんですね。失礼しました🙇♂️
いえいえ。よろしければ、今後も時々のぞきに来ていただけると嬉しく思います。
ありがとうございます。
私は高価な自転車や機材は持っていませんが、自転車は好きなので、また覗かせていただきます。👍
この人も斜度角度と傾斜比率(%)が判って無い人(区別出来ない人)ですね!
傾斜が22度と22%は雲泥の差で、実際に22度なら人が四つん這いに成っても登れるか如何かですよ。
ご指摘その通りです。アップロードしてから気づきました。実測斜度約12.5°でした。sin(12.5°) = 0.216 = 21.6% %と° の記載取り違えです。お詫びして訂正いたします。
@@CycleWalk 斜度は、sinでなくてtanではないでしょうか?
斜度は走行距離に対しての上昇距離なので「斜辺」です。従って斜辺基準の角度なので sin だと思います。
34Tは軽すぎて全く進まない。
それどころか各ギアが離れ過ぎていて、
平地で加速するのに非常に都合が悪いです。
個人的にはデメリットの方が多いので、
よっぽどのド貧脚でなければ向かないと思います。
コメントありがとうございます。そうですよねー。トップギアからいきなり2Tずつ大きくなっていきます。平地での気持ちよさは通常のギアと比べて大分劣ると思いました。
所々、見苦しいところが・・・
開封の仕方、スプロケのばらしとか。
ご指摘、恐縮です。すみません。今後気を付けます。
11-25Tで十分登れるわwwww34も絶対使わないwwww
コメントありがとうございます。確かに34Tは「やりすぎ」かもしれません。それはそうとして「25TでOK」というのは、うらやましくて仕方ありません!