まーさんガレージライブ切り抜き【車を真横から見よう!タイヤのレイアウトから解る駆動方式と前後重量バランスより大切なこと】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 29 มิ.ย. 2024
  • 0:00 真横から見たタイヤの位置と走行性能
    4:24 前後重量バランス50:50は嘘?
    5:47 2シーターのタイヤレイアウト
    8:25 軽自動車のタイヤレイアウト
    【車体レイアウトと重心とトラクションとハンドリング】より切り抜き
    • 車体レイアウトと重心とトラクションとハンドリング
    ●まーさん切り抜きチャンネル
    / @user-gs7tf7im7x
    ●まーさん切り抜き Twitter
    jFff7ZuIghZnlkR?s...
    ●まーさんガレージ
    / yamada911
    ●まーさんガレージのwebサイト
    ma-g.jp
    便利な再生リストとしてご利用ください
    ●まーさんのツイッター
    / yamada911
  • ยานยนต์และพาหนะ

ความคิดเห็น • 47

  • @user-po1cm5jg2i
    @user-po1cm5jg2i 25 วันที่ผ่านมา +8

    一昔前の軽トラの話ですが、三菱製のミニキャブ(FR)の方がスバル製サンバー(RR)よりも前後重量配分が後ろよりだったのは、タイヤの位置によるものですね!

  • @isoroku8554
    @isoroku8554 3 วันที่ผ่านมา +1

    実はジムニーやパジェロミニなどの軽のFRベースの4駆はスペアタイヤも荷重に入っている。
    良く外している人が居るが急ブレーキの際、姿勢が崩れ安いので注意が必要。

  • @aishizu8560
    @aishizu8560 ปีที่แล้ว +6

    非常にわかりやすいですね。今までザックリとしか知らなかったので知識がより深く定着します。

  • @hssk-em9ux
    @hssk-em9ux 11 วันที่ผ่านมา +2

    個人的にはマツダのデザインのバランスが一番好き

  • @KOBA-KAN
    @KOBA-KAN ปีที่แล้ว +8

    回る矢印が可愛いですねw。
    実はライブの音声だけ聞いてることが多いんで、切り抜きで改めて図解を見せてもらえるってことが有り難かったりしています。今回のは特にイイ!

    • @user-gs7tf7im7x
      @user-gs7tf7im7x  ปีที่แล้ว +4

      ありがとうございます 改善し続けていきます!

  • @leozou
    @leozou 11 หลายเดือนก่อน

    わかりやすい解説テロップありがたいです。 いままでタイヤの位置を意識したことがなかったけど納得できました。 0:55くらいのFR車の重心の件、自分のMGミジェットはFRだけど車検証の数字でさえリアヘビーになってました。 これってめずらしいクルマなのかな?

  • @terrazo
    @terrazo ปีที่แล้ว +6

    タイヤの位置、結局プラットフォームが大切ってことですね☺️

    • @user-gs7tf7im7x
      @user-gs7tf7im7x  ปีที่แล้ว +3

      コメントありがとうございます👍

  • @zadkmb
    @zadkmb 25 วันที่ผ่านมา +5

    ホンダのアコードインスパイアが、縦置き直列5気筒エンジンで尚且つFFでデビューした時、真横から見たらボンネットが異様に長くて、前輪がめっちゃ前の方に付いてて笑った😂
    無茶なレイアウトを採用したから、ああしないと重量バランス取れなくてなってしまったんだろう。

    • @Koichiro_INOUE
      @Koichiro_INOUE 22 วันที่ผ่านมา +3

      同じ縦置き直列5気筒FFを作っていたアウディの人は、ホンダが「FFミッドシップ」と言ってるのを聞いて「前輪荷重足らんからあかんやろ」って言ってたような。

    • @user-ly6ub8fj5z
      @user-ly6ub8fj5z 20 วันที่ผ่านมา +3

      当時も、何故七面倒臭いことせずに、あっさりFR作らないんだ?と言われてましたな😅

  • @tonotyan3440
    @tonotyan3440 ปีที่แล้ว +5

    CX-60とかスープラはプレミアムレングスがたっぷりありますね。

    • @user-gs7tf7im7x
      @user-gs7tf7im7x  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます!確かにそうですね!

  • @nomotoda
    @nomotoda 8 วันที่ผ่านมา

    静的バランスはそうでも、走ってどうなるかはまたあるしね。
    エリーゼなんてフロント軽すぎて登りは怖いけど、ペース上げるとバッチリ。てか、ペースあげんとならない

  • @user-oi5kl4fg2y
    @user-oi5kl4fg2y ปีที่แล้ว +14

    中嶋悟さんが、F1引退後CG誌で911のリポートをした際
    運転してどうだと聞かれ
    「エンジンの搭載位置が間違ってる(変える必要がある)」
    と、はっきり言ってました。流石忖度なし。

    • @user-gs7tf7im7x
      @user-gs7tf7im7x  ปีที่แล้ว +4

      面白いエピソードですね コメントありがとうございます👍

    • @user-cg6eb3gp7d
      @user-cg6eb3gp7d ปีที่แล้ว

      サンバーに乗っても同じ事を言いますかな?(・ε・` )

    • @Koichiro_INOUE
      @Koichiro_INOUE 22 วันที่ผ่านมา +1

      最初期の911はフロントバンパーあたりにオモリを仕込んだり、Wrong End (間違った 端っこに エンジンがある)と言われたり。

  • @user-th5ez3ti7r
    @user-th5ez3ti7r ปีที่แล้ว +5

    車のスタイリングの黄金比は、フロントオーバーハンクの短い車はリヤのオーバーハンクを長くする。またはフロントのオーバーハンクの長い車はリヤのオーバーハンクを短くするのがかっこいい スタイリングになる秘訣なのだとか・・・。

    • @user-gs7tf7im7x
      @user-gs7tf7im7x  ปีที่แล้ว +1

      なるほど コメントありがとうございます👍

  • @Saezakimimizu
    @Saezakimimizu 7 หลายเดือนก่อน

    RRのクルマ、ホイールベースを弄る発想で前後重量配分を考えたとき、どうしてもホイールベースが短くなりやすい制約があって(リムジンを作ろうとしたら運転席の後ろに前輪が来るだろう…って考えるとバスの前輪がそうなっているのにも納得。)ハンドリングのトリッキーさを解決できないから選ばれないだろうことを理解できた。

    • @akiy5849
      @akiy5849 5 วันที่ผ่านมา +1

      バスは制約というか短くしないと住宅街にはいれない

  • @georgesimon2716
    @georgesimon2716 ปีที่แล้ว +2

    クロカン四駆の場合、フロントヘビーの方が悪路走破上がるから、55:45位のフロントヘビーってどっかで聴いたことがある

  • @user-zl1wi7pc1j
    @user-zl1wi7pc1j 9 วันที่ผ่านมา

    ホンダにFFミッドシップってあったなぁ。。インスパイアだっけ🤔

  • @001lonestar7
    @001lonestar7 11 วันที่ผ่านมา

    昔有ったフロントミッドシップは見た目の改善だけ?

  • @user-xy2uf6cp8h
    @user-xy2uf6cp8h 2 หลายเดือนก่อน +2

    前後重量配分はヒトが乗った状態で考えるべきでは?1人2人3人4人で随分変わると思うが

    • @KGG03226
      @KGG03226 18 วันที่ผ่านมา

      温暖化の大敵であるデブが乗ったら
      更に変わりますよね
      あぁ
      だから車の横幅が広かったり
      デブを大柄と言い換えたりするn
      おや?誰かが来たようだ(´・ω・`)

  • @h870ghbg
    @h870ghbg 7 วันที่ผ่านมา

    あぁ、軽でちょっと本気だして信号右折するとズズっといくのは、FFのくせに前荷重足りてないんだな

  • @sukapa1
    @sukapa1 4 หลายเดือนก่อน +1

    運転する側からすると後輪駆動車は前輪に駆動装置がない分大きな舵角を切れるぶんオーバハングを大きくするとよりケツをぶつけやすい車になってしまう。

  • @user-zr5td3vd4g
    @user-zr5td3vd4g ปีที่แล้ว +6

    サムネの画像のベンツに釣られますた……

  • @ppn9178
    @ppn9178 23 วันที่ผ่านมา

    何を基準に見るかの違いなだけでは。

  • @user-ml5oy4uj1x
    @user-ml5oy4uj1x ปีที่แล้ว

    まーさん、ポルシェの前輪の説明はΧですよ!ドラッグマシンの前輪がずーっと前に有る理屈です。ポルシェの前輪が仮に後輪のすぐ前なら、ピョンピョン ウィリーするよ🎵

    • @KM-ep2yh
      @KM-ep2yh 20 วันที่ผ่านมา

      ドラッグマシンは止まることも曲がることも無視してるからあの位置なのです。

  • @iroquoispanic
    @iroquoispanic 10 หลายเดือนก่อน

    トランスアクスルの車なんてアルファ75以外にあんのか?

    • @MrEvassieger
      @MrEvassieger 4 หลายเดือนก่อน +4

      有名所だと35GT-RとFLAはトランスアクスルだったはずだけど

    • @user-zj3xl4hp9m
      @user-zj3xl4hp9m 29 วันที่ผ่านมา +3

      ポルシェ924とかはかなり古い時代にトランスアクスル化してましたね。

    • @hakkyouren
      @hakkyouren 23 วันที่ผ่านมา +2

      たしかアストンマーチンも多くの車種がそうだったような

    • @ghost9003
      @ghost9003 22 วันที่ผ่านมา +2

      ベンツのAMG GTとかコルベットなんかもトランスアクスル

  • @butijww
    @butijww ปีที่แล้ว +1

    あなたは設計したことがないでしょうから分からないかもしれませんが、
    国産の場合ボディーサイズが5ナンバーとか3ナンバーとか決められていて、その枠内で設計しないといけません。
    全体のボディーサイズからエンジンルーム、居住スペース、トランクルーム、と分けていってホイールベースを決めてるはずです。
    FRは駆動輪に荷重を言ってますけど、全然、的外れです。 理由は肩単、車が走ればボディー下を空気が動いて前から車を浮かす力が発生して自動的に後輪に荷重がかかるからです。
    止まっておる状態で考えても意味ないのですよ。

    • @nonames774
      @nonames774 ปีที่แล้ว +4

      このチャンネルはまーさん運営じゃないから、公式切り抜きなのでまーさんもこちらのコメント読んでる可能性はあるのだけど、そういうコメントを書くのであれば(「あなたは」と書くのであれば。この「あなたは」がまーさんに向けてのものなのか、切り抜き動画主さんに向けてのものなのかが、今ひとつ分かりづらい)、元動画のほうに書いたほうがいい。

    • @z.z.z.z
      @z.z.z.z ปีที่แล้ว +1

      チャンネルの意図も理解できてない程度の人が偉そうにうざっ

    • @ultra4818
      @ultra4818 3 หลายเดือนก่อน +4

      だとするとBMWは間違っていることになりますね。

    • @99mikia
      @99mikia 25 วันที่ผ่านมา +4

      カウンタックで300k出したら、あなたの言ってる通りになるかもね・・・

    • @Rothlega
      @Rothlega 23 วันที่ผ่านมา +2

      フロントだけにリフトが発生するの?自動的にリアに荷重がかかる?!笑止千万ですなw
      トラクションが重要なのは停止時~低速時だしね。