【令和6年宅建:8種制限覚えるべき知識】他人物売買、クーリングオフ、手付金等保全措置に関する重要な過去問を復習します。丁寧に解説するので初心者でも必ずわかります。

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 16 ธ.ค. 2024

ความคิดเห็น • 127

  • @香五十嵐-t9q
    @香五十嵐-t9q 3 หลายเดือนก่อน

    私もです。計算問題が壊滅的にできません。…

  • @kotu6408
    @kotu6408 ปีที่แล้ว

    最高にためになる。

  • @kumikobaba1527
    @kumikobaba1527 5 หลายเดือนก่อน

    1週目。

  • @gurigura12kg31
    @gurigura12kg31 2 ปีที่แล้ว

    8種制限を勉強して1週間で全問正解できました。通いの予備校の動画配信が遅いので、予習はこちらでお世話になってます。だんだん棚田先生がロンブーの淳さんに見えて来たのは私だけでしょうか?

  • @yukjunari
    @yukjunari 3 ปีที่แล้ว

    9:30

  • @HARI-zf2mn
    @HARI-zf2mn 3 ปีที่แล้ว

    おまけの1問迷いましたが冷静に解けました。聞きなれない言葉が出てくると揺さぶられますが、負けないぞ!

  • @KK-bk3zx
    @KK-bk3zx 2 ปีที่แล้ว

    平成34年 問40
    宅地建物取引業者Aが媒介して宅地建物取引業者でないBと建物(貸賃2万円)の賃貸借契約を締結する場合における次の記述のうち宅地建物取引業法の規定によれば正しいものはどれか。
    当該建物の所有者がAと直接的にも間接的にも法的に何らの関係もない場合、Aは当該所有者と媒介契約を締結する合理的な見込みがある場合においても、Aと媒介契約を締結するまではBと賃貸借契約を締結してはならない。

  • @mk-bj8br
    @mk-bj8br 3 ปีที่แล้ว +1

    いつもありがとうございます。着々と試験日が近づいてきましたが焦らず恐れずがんばります。

  • @YUYU-yf4oj
    @YUYU-yf4oj 3 ปีที่แล้ว +4

    8種制限は今までの先生の動画解説でひっかけポイントがよく分かりました。
    問題文を読みながらツッコミを入れられる様になり周辺知識も定着しつつあります。問題文の始めに買主が宅建業者であったところを見つけると、『これがホイホイ』😁
    8種制限は広範囲に何ヵ所もひっかけスポットが隠されているので、最後まで気を抜かず問題文の読解に努力します。
    今日、受験票が届きました。
    受験会場では、きっと不動産大学の方が居ると思います。
    今日もありがとうございました。

  • @鉄舟-t8r
    @鉄舟-t8r 3 ปีที่แล้ว +2

    いつも動画ありがとうございます。
    一つ質問でございます。
    平成23年 問26 肢3 答○
    C社が乙県にのみ事務所を設置し、 Dが丙県に所有する1棟のマンション(10戸)について、不特定多数の者に反復継続して貸借の代理を行う場合、C社は乙県知事の免許を受けなければならない。
    という文章なのですが、DがC社に勤めているという説明がない為、ひっかけかと考えてしまいます。
    どうすれば良いでしょうか?
    アドバイスよろしくお願い致します。

    • @niteowl380
      @niteowl380 3 ปีที่แล้ว +1

      恐らくDが代理を行っていると解釈されていると思いますが
      この問いの主語は「C社が」ですので代理を行っているのはC社でDはただのマンションの所有者です。

    • @風林火山-k9t
      @風林火山-k9t 3 ปีที่แล้ว +1

      恐れ入ります。
      合格OBです。
      ・乙社が他人の貸借の代理(又は媒介)を業として行う場合は、免許が必要です。
      ※ Dは、「自ら貸借」になるため、(丙県の)免許は不要です。
      ・「Dは、丙県にある1棟のマンション(10戸)の所有者であり、賃貸人である」と読み取れたかどうかです。
      ・さらに、C 社は乙県にのみ事務所を設置しているわけなので、乙県知事免許を受けなければいけません。
      ☆ 基礎的論点は、正確に押さえて下さい!😊✌️

    • @鉄舟-t8r
      @鉄舟-t8r 3 ปีที่แล้ว

      @@niteowl380
      なるほどですね!
      Cはただのマンションの所有者なんですね!ありがとうございます!

    • @鉄舟-t8r
      @鉄舟-t8r 3 ปีที่แล้ว

      @@風林火山-k9t
      D社所有のマンションをD社員が〜と解釈してました…
      難しいです…
      ご丁寧に解説いただき有難う御座います!

    • @風林火山-k9t
      @風林火山-k9t 3 ปีที่แล้ว

      @@鉄舟-t8r 返信ありがとうございます!
      ・本試験では、悔いを残さないように問題を解き慣らしておいて下さい!✌️😊

  • @yumichin2525
    @yumichin2525 3 ปีที่แล้ว

    8種制限の総集編をどうもありがとうございます󾭠
    勉強を始めたばかりの頃、クーリングオフの媒介業者の事務所の扱いや手付金の計算がわけわからなかった事を思い出しました。今日の問題はしっかりクリア出来ましたが8種制限の問題は数問出題されるので、きちんと復習をして得点したいと思います󾔹
    今日、受験票が届きました。
    いよいよ近づいてきたんだと改めて実感しました。
    いつも重要な内容の動画をありがとうございます󾬆

  • @991qqw7
    @991qqw7 2 ปีที่แล้ว

    実務上なんですが、
    買主Cが、媒介依頼していることはどの段階で知ることができますか。

  • @足臭腹出-e8l
    @足臭腹出-e8l 3 ปีที่แล้ว

    「停止条件付き」他人物売買の引っ掛け過去問が、有りましたね。

  • @独学挑戦中
    @独学挑戦中 3 ปีที่แล้ว

    復習のためまた来ました。ワンポイント知識、本番で出たらいいな!

  • @チューリップ-g7e
    @チューリップ-g7e 3 ปีที่แล้ว +2

    おまけの問題は、勘で答えれました💦教えてくださり有難うございました😊

  • @チャーリーダビッドソン
    @チャーリーダビッドソン 3 หลายเดือนก่อน

    1日目

  • @タクミ-w7q
    @タクミ-w7q 3 ปีที่แล้ว

    全問正解!

  • @聖司天沢
    @聖司天沢 3 ปีที่แล้ว +1

    いつもありがとうございます。
    全問正解できました!実は業法で8種制限が一番好きです!
    残り18日頑張りましょう!

  • @shunyaokamura3807
    @shunyaokamura3807 3 ปีที่แล้ว +2

    いつも動画を見て勉強させてもらってます。ちょうど8種制限についてお聞きしたいことがあり、コメントしました。
    それは
    【クーリングオフ】と【手付の額の制限等】についてです。
    クーリングオフでは引渡しを受け、かつ、代金全額を支払うまでは解除できる
    手付の額の制限等では相手方が履行着手するまでは買主は放棄、売主は倍返しをする事で売買契約解除できる
    と認識しています。
    手付の額〜の相手方履行着手の考え方をすると、クーリングオフでも相手方(例えば土地の引渡し)は履行着手をしているじゃん!と思えてしまいます。
    両者で違うものと考えておりますが、具体例を教えてもらえると助かります。
    よろしくお願いします。

  • @DJ-xg3sx
    @DJ-xg3sx 3 ปีที่แล้ว

    棚田先生、本日も大変分かりやすい講義動画ありがとうございます!
    昨日の宅建業法の重要事項説明に続き、本日は8種制限ですね!
    他人物売買とクーリングオフの問題は理由も含めて答える事ができました!!手付金等全措置の問題は間違えてしまいました・・・ただ分かりやすい解説でスッキリしました!
    手付の額の制限・手付金等の保全措置この2つのチェックが重要ですね。
    『手付の額の上限は20%』『工事完了前は代金の5%』『工事完了後は10%』
    おまけの問題の「信用金庫」のワードがなかなかヤらしいですね。

  • @独学挑戦中
    @独学挑戦中 3 ปีที่แล้ว +4

    本日、受験票届きました!いよいよです!!

  • @ゆりあ-l9e
    @ゆりあ-l9e 3 ปีที่แล้ว

    おまけ問題の連帯保証書は保証委託契約のみ必要ですか?
    それとも、保証保険契約もいりますか?
    完成物件には連帯保証書はいらないのでしょうか?

  • @tomotaka8653
    @tomotaka8653 3 ปีที่แล้ว

    先生いつもありがとうございます。ひとつアドレスください。見直しは何を重点的にするべきでしょうか。書きミスに関しては最後に見直しか都度かどちらが良いのか。
    最近、焦って書きミスが目立ちます💦1点に泣きたくないので、是非アドバイスください。
    よろしくお願いします。

  • @gento_takken4614
    @gento_takken4614 3 ปีที่แล้ว

    今日もありがとうございます。何とか全問正解でした。

  • @インテリアキラ
    @インテリアキラ 3 ปีที่แล้ว +1

    クーリングオフのところはものすごくためになりました。事務所でも絶対に書面で説明しないといけないと思ってました。

  • @taka7you
    @taka7you 3 ปีที่แล้ว +2

    来ましたよっ
    受験票
    武者震い
    今年こそは!

  • @きしひろ-q3r
    @きしひろ-q3r 3 ปีที่แล้ว

    最後の連帯保証書知らなかったです。。勉強になりました!

  • @田中一-h3y
    @田中一-h3y 3 ปีที่แล้ว +1

    いつも為になる授業をありがとうございます。
    過去問を解くとまだ30点前後なのですが残り半月と少し頑張ります。
    質問なのですが、動画内の手付金の問題の解き方でチェック①20%の制限で、そのあと②保全措置の5%か10 %のチェックをしていました。私は保全をしていない場合は①を飛ばして②に行っていたのですがこの解き方で問題ないでしょうか?これで何か見落としが生じるのでしたら教えていただければ幸いです。よろしくお願い致します。

    • @風林火山-k9t
      @風林火山-k9t 3 ปีที่แล้ว +1

      恐れ入ります。
      ①と②は、それぞれ同時に理解するべきです!
      また、正確に知識として定着させないと、他の科目や項目でもそうですが、本試験で暗記のままだと「これどうだったかなぁ?」となってしまい、正しい解答が出せなくなりますので、試験対策を万全に仕上げて下さい!😊

  • @山本昌広-d6t
    @山本昌広-d6t 3 ปีที่แล้ว

    今日もありがとうございました。
    昨日?一昨日?どっちでもいいや(笑)
    業法なら全部一通りやるの繰り返しをしているので理由も含めて解けました!
    日々、試験勉強と言うなのモンスターを倒しているので苦手な所が鮮明になりつつあります。
    一時間集中するってのが出来てないので頑張ります!

  • @花岡雄介
    @花岡雄介 3 ปีที่แล้ว

    質問失礼致します。
    土地区画整理法についてです。
    土地区画整理事業の時は従前の宅地に存する建築物等を移転し、または除去しようとするときは、許可なく除去できるというという認識ですが、これは公的施工の場合のみでしょうか。
    深く考えていたらこんがらがってきました。

    • @sweetsweet1022
      @sweetsweet1022 3 ปีที่แล้ว +1

      お疲れ様です。少し長くなりますが、条文を見てみてみましょう。
      土地区画整理法
      (建築物等の移転及び除却)
      第七十七条 施行者は、第九十八条第一項の規定により仮換地若しくは仮換地について仮に権利の目的となるべき宅地若しくはその部分を指定した場合、第百条第一項の規定により従前の宅地若しくはその部分について使用し、若しくは収益することを停止させた場合又は公共施設の変更若しくは廃止に関する工事を施行する場合において、従前の宅地又は公共施設の用に供する土地に存する建築物その他の工作物又は竹木土石等(以下これらをこの条及び次条において「建築物等」と総称する。)を移転し、又は除却することが必要となつたときは、これらの建築物等を移転し、又は除却することができる。
      第七十七条の7
      施行者は、第二項の規定により建築物等の所有者に通知した期限後又は第四項後段の規定により公告された期限後においては、いつでも自ら建築物等を移転し、若しくは除却し、又はその命じた者若しくは委任した者に建築物等を移転させ、若しくは除却させることができる。この場合において、個人施行者、組合又は区画整理会社は、建築物等を移転し、又は除却しようとするときは、あらかじめ、建築物等の所在する土地の属する区域を管轄する市町村長の認可を受けなければならない。
      とあります。まとめると
      ・どの施工者でも所有者の許可はいりません。
      ・民間施行の場合は、市町村の認可が必要です。
      ということだと思います。もし間違いがあれば、どなたでもご指摘ください。
      少しでもお力になっていれば幸いです。頑張ってください!!

    • @花岡雄介
      @花岡雄介 3 ปีที่แล้ว

      @@sweetsweet1022
      長文ありがとうございました!!
      納得できました!
      ありがとうございます助かりました( ・᷄-・᷅ )

  • @eexaminex5717
    @eexaminex5717 3 ปีที่แล้ว

    いつも参考になる動画ありがとうございます
    一つ実務に関して質問があるのですが、下記の条件の場合宅建士は何人必要ですか?
    本業が宅建業以外で従業員が10人おり、1人が宅建し資格をとったので、不動産業を業務に追加し、社内に単独部門を設立した場合何人の宅建士が必要になりますか?
    主たる事務所とみなして、従業員10人なので宅建士が2人いなければ、5人に1人に満たず罰則を受ける対象になるのでしょうか?

  • @なる-w6k
    @なる-w6k 3 ปีที่แล้ว +2

    今日、8種制限の勉強をしていたところでした!!
    手付金と保全措置の問題が的確に理解出来て嬉しいです!

  • @兵造忍海邊
    @兵造忍海邊 3 ปีที่แล้ว

    今年宅建試験を受験する忍海邊です。
    いつも動画を見させてもらい勉強になる動画ありがとうございます。
    公開模擬試験を受けてなのですが、
    自ら貸借は、宅建業ではないことから
    本来、支店を出す場合
    知事免許→国土交通大臣免許
    へ変更しないといけないのに対して
    支店が、自ら貸借とする支店の場合は、宅建業に当たらないため、国土交通大臣の免許に変更する必要がない事は、模擬試験の答案を読んでわかりました。
    その場合の営業保証金 支店30万円
    保証協会へ納付をする必要がないとの事でしょうか?
    お時間ありましたら解説 お願いします👏

    • @dilettozou1173
      @dilettozou1173 3 ปีที่แล้ว

      すいません。
      忍海邊です。
      訂正です。
      営業保証金ではなく弁済業務保証金分担金です。
      また営業保証金の場合も教えていただけたら助かります。

  • @奈良の鹿えもん
    @奈良の鹿えもん 3 ปีที่แล้ว

    手付金の額の制限、手付金等の保全措置、ダブルチェックして解答出来るように
    なりました。
    先生のご指導のお陰です🥰

  • @nailutsukushi6739
    @nailutsukushi6739 3 ปีที่แล้ว

    おかげさまで仕上げに入りました。去年の先生の直前のスピーチで、先生が長野出身者なことを知りま した!ということは「信濃の国」歌えますね(笑)私は川中島出身ですが(千葉在住ですがコロナで全く帰省できません)南信では阿智村が大好きです。花桃の木が大好きでまた行きたいです!何とか来年、晴れて合格し、コロナも収まって行けますように!

  • @まゆっち-t9q
    @まゆっち-t9q 3 ปีที่แล้ว

    初めまして。独学で勉強している者です。いつも分かりやすい動画をありがとうございます。毎日18時の更新を楽しみにしています。
    宅建業法の過去問について教えていただきたいことがあります。
    平成21年-問31
    宅地建物取引業者Aが自ら売主として、B所有の宅地(以下この問において「甲宅地」という。)を、宅地建物取引業者ではない買主Cに売却する場合における次の記述のうち、宅地建物取引業法の規定によれば、誤っているものの
    組み合わせはどれか。
    選択肢ウ
    Aは、甲宅地の売買が宅地建物取引業法に第41条第1項に規定する手付金等の保全措置が必要な売買に該当する時、Cから受け取る手付金について当該保全措置を講じておけば、Cとの間で売買契約を締結することができる。
    答えは○なのですが、TACの赤いテキストだと、自己の所有に属しない物件の売買契約の制限の例外で未完成物件については手付金の保全措置を講ずれば売ることができるとなっています。土地も手付金の保全措置を講ずれば契約出来るのですか?土地が契約できるのなら既存住宅も契約できるのですか?
    教えていただけると嬉しいです。
    よろしくお願いします。

  • @tsue4830
    @tsue4830 3 ปีที่แล้ว +1

    毎日動画ありがとうございます。
    今日も拝見させて頂きました。
    通勤中に見ることが出来るので毎日助かってます。

  • @user-ry9py3jd6t
    @user-ry9py3jd6t 3 ปีที่แล้ว

    TACの公開模試、自己採点で27点…
    試験直前にして初の模試で出鼻挫かれた感じがします
    権利関係は10点取れたのですが法令と業法が終わってます。
    自分的に法令と業法は割と得意だったのですが…基礎が抜け落ちていたんでしょうか。
    かなり落ち込んでおり、もう来年にしようかと悩んでいます。
    もし仮に今からでも間に合うとすれば、おすすめの勉強法とかありますか?
    ピンクの直前予想問題集とかもやり込んだほうがいいでしょうか

    • @sweetsweet1022
      @sweetsweet1022 3 ปีที่แล้ว

      音音さん
      おはようございます。
      予想問題集を一冊もお持ちでなければ、一冊用意してご自身の苦手箇所を詳細に分析してみてはいかがでしょうか。自分は昨年10月受験でしたが、予想問題集を自分で添削して、覚えきれていないところと理解していないところを見極めて、棚田先生の動画を何度も見直したり、覚え歌を耳が空いている時間は常にワイヤレスイヤホンで聞いて覚えました。
      音音さんが法令と業法は得意と思っていた分、権利関係に力を入れ過ぎて、最初のほうに勉強したことを忘れてしまっている部分もあるかもしれません。まだ時間はあります。少し厳しいことを言いますが、今頑張れなければ、来年も頑張れませんよ!応援しています。諦めずに頑張ってください!!

  • @家ハタ
    @家ハタ 3 ปีที่แล้ว +3

    クーリングオフの問題で告げられていないため可能だと勘違いしてました…
    場所が第1ですね…💦
    しっかりと覚えなおしました!

  • @独学挑戦中
    @独学挑戦中 3 ปีที่แล้ว

    おまけの一問はせっかくなので忘れないようにしないと!ありがとうございます!

  • @kayo6353
    @kayo6353 3 ปีที่แล้ว

    最後のおまけの一問とても勉強になりました。
    連帯保証書というワードに聞き慣れず即答出来ませんでした。
    今日TACの公開模試を受けてきました。
    自己採点は42点でしたがまだまだ業法が甘く、後で冷静になって見直せば答えを見なくても間違いに気付けた問題があり悔しかったです。
    棚田先生の動画を観てモチベーションを維持しつつ試験日まで精度を上げていきたいです。

  • @ヤーゴ-m9i
    @ヤーゴ-m9i 3 ปีที่แล้ว +4

    今日もためになる動画ありがとうございます。
    なんとか全問正解できましたが最後まで油断せず頑張ります。

  • @なお-c7n
    @なお-c7n 3 ปีที่แล้ว

    棚田先生
    いつも勉強させていただいてます。
    ありがとうございます
    どうしても分からない事があるのですが
    建築基準法の問題で準防火地域で階数4階 面積1500を超える共同住宅は耐火建築物としなければならない。と問いがあるのですが正解と答えると最新の問題集では法改正によりこのような規定はない✖︎となるのですが
    一生懸命覚えて自信もあったのですが突然突き落とされた気持ちです。詳しく調べてもどう変わったのかが分かりません。
    どうかよろしくお願いします
    因みに2021年度 住宅新報 模試問題番号2103の問18です。

  • @kanas5815
    @kanas5815 3 ปีที่แล้ว

    棚田先生、いつもお世話になってます。
    過去問をしていて納得ができない問題があります。お手隙の時に教えていただけますでしょうか?
    平成27年 問26-2
    社会福祉法人が高齢者居住の安定確保に関する法律に規定するサービス付き高齢者住宅の賃借の媒介を反復継続して営む場合は、宅建取引業の免許を必要としない。
    答え ×
    自ら賃貸は宅建業にあたらないのではないのでしょうか?
    お忙しいところ申し訳ありませんが、ご確認お願いいたします。

    • @dilettozou1173
      @dilettozou1173 3 ปีที่แล้ว

      はじめまして!
      今年、宅建試験を受ける者です。
      仲介業者に勤めてます。
      【貸借】の【媒介】を【反復継続で営む】
      は、取引業になります(^^)

    • @kanas5815
      @kanas5815 3 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます!
      間違った理由がわかりました!
      国語的問題というか、、、^^;
      主語は社会福祉法人ではないことに気付きました💦ありがとうございます!

  • @スノーバード-w3d
    @スノーバード-w3d 3 ปีที่แล้ว

    メモ
    おまけの1問、保全措置の方法について、
    ・銀行等との保証委託契約
    ・保険事業者との保証保険契約
    ・指定保管機関との手付金等寄託契約
    がある。未完成物件の場合、指定保管機関は不可。

  • @雪の紅化粧
    @雪の紅化粧 3 ปีที่แล้ว

    初めまして。毎日、動画見させていただいております。わかりやすい説明でいつも助かっております。今回、分からない問題が有りましたので教えて頂けたらなと思い初めてコメントします。
    「売主が、引渡しの時に目的物が品質に関して契約の内容に適合しないことを重大な過失によって知らなかった時でも、買主はその不適合を知った時から1年以内にその旨を売主に通知しないときは、履行の追完を請求することが出来ない。」解答 誤り
    となっておりまして担保責任に関しての買主がその不適合を知った時から1年以内にその旨の通知を要するという制限は適用されない。と書いてたのですが民法の場合は知った時から1年と記憶してたのですが何処が間違っているのでしょうか?お時間有れば教えて頂けたら有難く思います。よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • @mamoria_n
    @mamoria_n 3 ปีที่แล้ว

    はじめまして!先生お願いします!😭
    独学で宅建の勉強を9月から始めまして、先生おすすめの みんなが欲しかったのテキストを購入して、先生の動画を見ながら毎日勉強してます。
    今 事務所 案内所の ページに来たのですが ここまで楽しく勉強出来ていたのに 急にすごく苦手意識が出てきました😭
    探し回ったのですが 先生の動画で 事務所 案内所の所が見つかりません😭

    • @Lovely-Panda
      @Lovely-Panda 3 ปีที่แล้ว

      先生の動画をYou Tube内で探すには、「不動産大学 ○○○」と頭に不動産大学とつけると早く見つかると思います。
      案内所は誰が や、備えなければいけないものや人、クーリングオフなどと一緒に読み進めると理解が深まるかと思います。一歩一歩がんばりましょう!

  • @diamondguilty5206
    @diamondguilty5206 3 ปีที่แล้ว +7

    いつも動画ありがとうございます🙇‍♂️
    全問正解出来ました✌️模試の点数と過去問の点数に少し開きがあったので、不安はありますが体力記憶法を続けながら丁寧に学習を続けます🔥

  • @ヒロシ-h1g
    @ヒロシ-h1g 3 ปีที่แล้ว

    こんばんは~☺️
    全問正解!理由もバッチリでした!
    ここは大丈夫ですが、
    油断せずに何度も繰り返して
    おきたいです!☺️

  • @高山莉奈
    @高山莉奈 3 ปีที่แล้ว +3

    先生いつもタメになる動画ありがとうございます。本日TACさんの模試を受けてきましたが、先生のお陰で43点でした!引き続き怠らずに勉強頑張ります。
    1つ質問がございます。5問免除のスタート時間が他の人より10分後だと思うのですが、その時間で覚え歌など問題の表紙に書き込んでもいいのでしょうか、、?
    お手隙の際で構いませんので、ご教示の程よろしくお願い致します。

  • @natsumiyamamoto2170
    @natsumiyamamoto2170 3 ปีที่แล้ว

    こんにちは!!いつもわかりやすい動画をありがとうございます!!大学の夏休みで宅建を目指してるものです。
    すいません。初めて質問させていただきます。
    平成28年度、問4番の(1)で、自分は抵当権の第395条によって「競売されても明け渡しを6ヶ月猶予するという決まりがあるからバツだ」と思ったので迷わずこの選択肢を誤りとしたらマルだったので何故そうなるのかがわかりません。過去問の解説を見ても「この通りだ」としか書いてなかったので困ってます。
    もしよろしければご教授いただけると幸いです。よろしくお願いします!

    • @natsumiyamamoto2170
      @natsumiyamamoto2170 3 ปีที่แล้ว

      Aは、A所有の甲土地にBから借り入れた3,000万円の担保として抵当権を設定した。この場合における次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、誤っているものはどれか。
      (1)Aが甲土地に抵当権を設定した当時、甲土地上にA所有の建物があり、当該建物をAがCに売却した後、Bの抵当権が実行されてDが甲土地を競落した場合、DはCに対して、甲土地の明渡しを求めることはできない。
      と言うものです。

    • @sweetsweet1022
      @sweetsweet1022 3 ปีที่แล้ว

      @@natsumiyamamoto2170 さん お疲れ様です。
      この問題は法定地上権の問題ですね。
      甲土地に抵当権を設定する前から建物があったので、法定地上権は成立します。
      少し複雑になってくるのが、甲土地について抵当権を設定した後に建物を第三者(C)に譲渡し、その後に土地が競売されていますが、この場合も、法定地上権が成立します。※過去の判例があります(大連判大12.12.14)
      なので、DはCに対して、建物から出て行けとは言えないということです。
      間違いがあれば、どなたでもご指摘ください。
      少しでもお力になっていれば幸いです。頑張ってください。

    • @natsumiyamamoto2170
      @natsumiyamamoto2170 3 ปีที่แล้ว

      @@sweetsweet1022
      明け渡し6ヶ月は賃借人が抵当権者に対抗できないような賃貸借の場合の話で、基礎となる法定地上権を完全に忘れてました・・・。回答ありがとうございました!後少しですが頑張りましょう!

  • @Sana-um2sf
    @Sana-um2sf 3 ปีที่แล้ว +1

    おまけの一問正解したけど不安でした💦
    今日の動画でしっかり覚えます!

  • @TC-rj5gw
    @TC-rj5gw 3 ปีที่แล้ว +5

    知識の拡充と定着に役立てます
    今日の棚田先生の早口加減が素晴らしい
    ラップでしょうか?
    頭に染み込みます

  • @カツオちゃん-p5k
    @カツオちゃん-p5k 3 ปีที่แล้ว

    棚田先生はメンタルがお強いようにお見受けしますが、実際はどうでしょうか?不動産業界はクレーム産業とお聞きしましたが、どんなクレームがきてもメンタルが萎えないコツはあるのでしょうか。

  • @めん-l1t
    @めん-l1t 3 ปีที่แล้ว +1

    いつも動画楽しみながら見ております。
    別業界から転職したため、来年の宅建試験を目指して先月から勉強を始めたところなのでまるで初学者のため宅建試験のイロハもわからないですが、棚田先生の動画が楽しいので頑張ろうと思えてます。
    現在自社ビルの不動産管理業なので宅建は推奨されているので自学で勉強しております。
    そこで宅建試験とは違うかもしれませんが、質問です。
    現在入居中のテナントが、
    別のフロアを新たに賃貸する場合、2021年法改正のアスベストの内容を重説に記載する場合はどのようにしているのでしょうか?
    不動産業界にお詳しい先生の周りや宅建試験ではこの分野は話題になっているのでしょうか。
    国の判決も出たので私の周りでは話題になっていましたが、あまりに知識不足なのでよくわからないのでご解説いただけると幸いです。
    宅建試験直前なので、試験に関係ないようでしたら、お時間ある時に教えていただきたいです。
    来年の試験に向けて、今年の皆さんのがんばりが私の今のモチベです。
    これからも配信楽しみにしてます。

  • @mrmr7112
    @mrmr7112 3 ปีที่แล้ว

    いつもありがとうございます。
    お願いします。
    本日の単元では触れられていない8種制限です。
    解説を読んでもできませんので教えていただきたいのです。
    平成21年 問38 ウ
    解説を読むと引き渡しから2年以内に通知しているので売主に担保責任を負わせることができるのではないかと思うのですが、、、
    解答は✖️です。
    教科書、問題集、ネットの解説を読んでもいまいち理解ができないのですが、私はどこで勘違いをしてしまっているのでしょうか。
    宅建業法は満点を取りたいので、どうにか解決したいです。
    よろしくお願いします。

    • @Lovely-Panda
      @Lovely-Panda 3 ปีที่แล้ว

      不適合の責任を負わないとする特約は、宅建業法と比べて買主に不利なので、その場合は無効となり、宅建業法が適用されるのではなく、民法の原則に戻ることになります。

  • @らむ-k6c
    @らむ-k6c 3 ปีที่แล้ว +2

    おまけの一問、周辺知識を活用すれば工事完了後は指定保管機関による保管もOK!

  • @ハイスペック彼女
    @ハイスペック彼女 3 ปีที่แล้ว

    いつもありがとうございます。
    質問なのですが、私は年度別過去問は見慣れているからなのか、どの年度も余裕を持って1時間半くらいで終わるのですが、模試を受けると2時間ギリギリです。(先生が教えてくれた解き方でやってます!)
    そこで質問なのですが、本番で4個選択肢が並んでるうち、確実にこれが正解の番号だ!と確信したら、その下の選択肢は読まないで次の問題にいったほうがいいんでしょうか?模試だと確実にこれが正しい!と思っていても、不安で全ての選択肢を読んでしまっています🙇‍♀️当たり前な質問であったら、申し訳ありません…ご回答よろしくお願いします🙇‍♀️

  • @V8channel3103
    @V8channel3103 3 ปีที่แล้ว +1

    こういった過去問などはプロセス含めて完璧なのに過去問になると業法が15点もいかないです。
    模試で問われるような細かい知識にまで時間を割いて勉強するか悩みます...

    • @風林火山-k9t
      @風林火山-k9t 3 ปีที่แล้ว +1

      恐れ入ります。
      一問一答集で知識の穴埋めをして下さい!この学習法は早く行ってください。間違った箇所は、テキストやネットで確認し、同時に弱点克服を狙っていきましょう!
      そして、逆転合格‼️

  • @Y0516-b9p
    @Y0516-b9p 3 ปีที่แล้ว

    いつも動画の配信ありがとうございます。
    農地方に関しての質問ですが、
    過去問をやっていると、このような問題が度々出てくるのですが、
    市街化区域内で農地を取得した者は5条許可を受ける必要がある
    もちろん、この場合はあらかじめ農業委員会に届け出れば許可は不要となるので
    選択肢としては✖︎になるかと思いますが
    ここで疑問があります。
    私が、テキストを見落としてる可能性もあるのですが、市街化区域内であらかじめ農業委員会に必ず届けでなければならないという記載ではなく、
    あらかじめ農業委員会に届け出れば、、、、という書き方なので
    あらかじめ農業委員会に届け出ない時は
    都道府県知事の許可を受ければいい
    とも受け取れるのかなぁと思うのですが
    これは間違いでしょうか?
    お手隙の際に教えて頂けるとすごく助かります🙇‍♂️

  • @堀内敦司-w6p
    @堀内敦司-w6p 3 ปีที่แล้ว +1

    どれも惑わし甲斐がある受験生ホイホイレベルな問題で手付金な所がしくじってしまいました🙇🙇
    スラッシュ⚔️繰り返して直感で解ける部分はありますが一喜一憂しないようにしたい所ですね👊

  • @shiraz2010
    @shiraz2010 3 ปีที่แล้ว

    クーリングオフもしっかり復習しなくてはですね😅いつも配信ありがとうございます☺️

  • @aikamiyagi7808
    @aikamiyagi7808 3 ปีที่แล้ว +1

    全然合格点に達しません、、

  • @pandapandaz
    @pandapandaz 3 ปีที่แล้ว

    「クーリングオフできない場所で申し込みしてクーリングオフについて何も告げられていない」にできない場所は理解していて、「何も告げられてない場合」は期間の制限はなくて、でも両方並べられるとどっちが優位?と固まってしまいました。
    申し込みの場所で判断って知ってるのに、焦りで固まってしまいました。
    とくスピードもまだ遅く、見直し全くないので繰り返しあるのみですね(T ^ T)
    勉強します!

  • @siennaTV_KR_JP
    @siennaTV_KR_JP 3 ปีที่แล้ว +3

    全問正解できました、ただ周りのレベルが高すぎて、毎日焦ってます、、泣、亀になります、、。🐢

  • @ゆずぽん-u2z
    @ゆずぽん-u2z 3 ปีที่แล้ว +1

    フラフラ歩いていて通りがかった知り合いの事務所で契約wwコントみたいで爆笑しました😂😂😂

  • @candy_island_00
    @candy_island_00 3 ปีที่แล้ว

    8種制限の総集編ありがとうございます!!
    プロセスも併せて確実に解けました!
    おまけは指定保管機関をしっかり理解していないと引っかかりそうですね笑

    • @風林火山-k9t
      @風林火山-k9t 3 ปีที่แล้ว +1

      恐れ入ります。
      Q.指定保管機関は?
      A.公益社団法人 全国宅地建物取引業保証協会(ハトのマーク)と公益社団法人 全国不動産協会(うさぎのマーク)の2協会が該当します。😊

    • @candy_island_00
      @candy_island_00 3 ปีที่แล้ว +1

      @@風林火山-k9t さん
      ありがとうございます!手付金等保全措置は保証協会の任意業務でしたね。
      本番で焦って変に読み間違えたりしないように注意したいと思います笑

  • @前田諒子-o1d
    @前田諒子-o1d 3 ปีที่แล้ว +4

    いつも見てます。
    平成20年の手付金の問題ですが、1500万円は保全措置を講じているから1000万越えでも受領出来ると言う事ですよね?

    • @gachamukku1670
      @gachamukku1670 3 ปีที่แล้ว +3

      私も、1000万を超えてるのになぜ受領出来るのかがわからなくてモヤモヤしています‥。
      先生、ご解説をお願いしたいです。

    • @ハラミミ
      @ハラミミ 3 ปีที่แล้ว +1

      保全措置を講じているから、20%まで、受け取り可能なので、工事完了前の5%の額を超えてもオッケーなのです。
      保全措置をしてなければ、工事完了前だと5%までしか受け取れません

    • @諏訪部ひい
      @諏訪部ひい 3 ปีที่แล้ว +3

      私もモヤモヤ。
      1000万・・・・
      間違って覚えてたのかなぁ

  • @cata6253
    @cata6253 3 ปีที่แล้ว

    うわああ〜最後の最後の「信用金庫」で間違えたああ、、銀行等になりますよねそりゃ、、、ひっかけ怖いいいいもっとちゃんと問題文しっかり読むようにします…!!!!

  • @風林火山-k9t
    @風林火山-k9t 3 ปีที่แล้ว +9

    恐れ入ります。
    本試験における『8種制限』の問題は、全問正解させるぐらいに正確な知識を定着していかなければ、ライバルに差をつけられます。
    ☆ 宅建業法は、最低17点は獲得しないと合格が厳しい。また、「15点以下の受験生に合格者がいない」との情報も入っております。
    ☆ とにかく、宅建業法で間違いが多い受験生は、問題文を一気読みをせず、区切って読むようにし、問題の趣旨を理解し、どこに引っ掛けているかを読み取れるように、学習レベルを上げてください!
    そして、逆転合格を目指しましょう!💪😊

    • @YUYU-yf4oj
      @YUYU-yf4oj 3 ปีที่แล้ว +2

      風林火山様、いつも的確なアドバイスありがとうございます。
      励みになります。
      本試験まで気を抜かず努力します。

    • @DJ-xg3sx
      @DJ-xg3sx 3 ปีที่แล้ว +1

      風林火山様
      こんにちは。まさにおっしゃる通りですね!私は資格の大原で宅建の勉強をしておりました。当時担当だった講師の方も、宅建業法は18点正解しないと厳しいですと言っていたことを思い出しました。
      「権利関係は難しいのであまり時間をかけないでください。本試験ではまずは宅建業法から解いてください。その後に法令上の制限・税金・統計、土地建物、最後に権利関係をやってください」とアドバイスを頂きました。得点源の宅建業法は落とせないので、棚田先生のアドバイスも参考にしてあとは本試験まで気を抜かず頑張ります!

    • @風林火山-k9t
      @風林火山-k9t 3 ปีที่แล้ว +1

      @@DJ-xg3sx 返信ありがとうございます!
      ・私も合格した年は、大原でした!
      とにかく、頑張って下さい!😊

    • @足臭腹出-e8l
      @足臭腹出-e8l 3 ปีที่แล้ว

      税法と建築基準法は、例外規定があって難しいので、宅建業法で得点稼ぐのが、現実的ですね。

    • @風林火山-k9t
      @風林火山-k9t 3 ปีที่แล้ว

      @@足臭腹出-e8l おっしゃる通りです。あと権利関係を7点~9点は取ってほしいです。

  • @足立知子-u3e
    @足立知子-u3e 3 ปีที่แล้ว

    承♥️

  • @therealbaou1
    @therealbaou1 3 ปีที่แล้ว +8

    この直前期の急成長は自分でもびっくりしています
    いままで蓄積していたものが一気に開花した感じです
    本試験までまだまだ成長できそうです

  • @ku5576
    @ku5576 3 ปีที่แล้ว +2

    今日も為になる動画をありがとうございます。
    おまけの1問の「連帯保証書」に何それ?とフリーズしました(・_・;)
    本試験で初めて見たら迷って×にしていたかも…
    棚田先生の動画で新たな知識をGetさせて頂き感謝です。
    本日、受験票も届きましたし、合格してご恩返しがしたいです!

  • @桜愛-738
    @桜愛-738 3 ปีที่แล้ว

    お忙しいところ、本日もありがとうございます♪
    プロセスが分かりやすく、良い復習になりますb^ー°)
    市販テキストで、「無権代理人が、本人を他の相続人とともに共同相続した場合、
    他の共同相続人全員が共同で追認しない限り、無権代理行為は有効」
    となっているのですが、
    「全員で追認したときのみ、無効」ということでしょうか?
    「全員が拒絶したときのみ、無効」な気がしますが…😖

    • @風林火山-k9t
      @風林火山-k9t 3 ปีที่แล้ว +1

      恐れ入ります。
      ・愛さん!逆に読み取っています。
      ☆ 無権代理人が本人を他の相続人と共同相続した場合
      ・共同相続人全員が共同して追認しない限り、無権代理行為は当然有効とならない。
      ☆ 因みに、本人が追認拒絶した後相続が発生し、無権代理人が本人を相続した場合
      ・相続前の本人の追認拒絶により、無権代理行為の無効は確定するので、相続があっても無権代理が有効になる事はありません。
      ☆ 今回は質問は、判例に関する内容ですので、問題の趣旨をしっかり読み取って下さい。
      ☆ 最後に、抵当権と代理においては、出題が予想されておりますので難しいですが、対応出来るようにして下さい!☺️

    • @桜愛-738
      @桜愛-738 3 ปีที่แล้ว +1

      @@風林火山-k9t さま✨早速ありがとうございます!
      んー、それは、全員で追認したときのみ、無効ということでしょうか?
      一人が追認したり、一人が拒絶しても、有効ということでしょうか?

    • @風林火山-k9t
      @風林火山-k9t 3 ปีที่แล้ว +1

      @@桜愛-738 返信ありがとうございます!
      ・簡単に言えば、共同相続人全員が追認すれば、無権代理人の行為が認められる事です。
      しかし、後者の追認拒絶はできません。あまり、深入りするところではありません。
      ・代理が出題されるなら、改正部分の可能性がありますので、気を付けて下さい!😊

    • @桜愛-738
      @桜愛-738 3 ปีที่แล้ว +1

      @@風林火山-k9t さま✨
      ありがとうございます🎶
      日本語難しい😅
      頑張ります💪

  • @angel-saejima-RUMINA
    @angel-saejima-RUMINA 3 ปีที่แล้ว +10

    模試受けて来ました!
    23日模試32点→本日模試35点👀✨
    うち宅建業法が11点→14点でした!
    まだまだ直前期の伸びしろがある〜!!やります!!皆様いっしょに進んでいきましょう!!✌️

  • @ryuadad
    @ryuadad 3 ปีที่แล้ว +8

    模試の点数低すぎて焦ってる

  • @こた-o1p
    @こた-o1p 3 ปีที่แล้ว

    いつも見させてもらってます。更新ありがとうございます。
    今日のおまけ問題について質問です。
    僕の答えは、違反するだと思いました。
    そもそも保全措置をする前に、手付金を受け取っていると判断したためです。
    連帯保証書の場合は、後付けで交付すれば問題ないのでしょうか?
    教えてもらえると嬉しいです!よろしくお願いします!

  • @我还是我-s6j
    @我还是我-s6j 3 ปีที่แล้ว +3

    先生、今日もお疲れ様でした、今日は法令上のテキストと問題は両方をやりました、問題の点と周辺知識を思い出しながら、完璧じゃないけど、間違いのところは最後に集中して復習しようと思っています、先生、ありがとうございました、また明日ねー

  • @れんみゆ-u3z
    @れんみゆ-u3z 3 ปีที่แล้ว +1

    棚田先生、今日も配信ありがとうございます。
    毎日、動画見ないと落ち着きません。中毒になってます^_^

  • @ゆう-c4m1v
    @ゆう-c4m1v 3 ปีที่แล้ว +3

    毎日更新ありがとうございます♪
    直前期の不安な時期、めちゃくちゃ助かります。゚(゚´ω`゚)゚。

  • @tT-lo2sm
    @tT-lo2sm 3 ปีที่แล้ว

    いつもありがとうございます。
    おまけの一問ですが 選択肢一つだけ出されると他の選択肢が分からないので 難しいと思います。
    と言うのも 問題文が手付金を受け取ったとありますが 選択肢は受け取る前に保全措置をしたのかな 受け取っ後の保全措置をしたのか分からないからです。
    これだけ見ると 受け取った後に保全措置を講じたと解釈出来ますが…
    よろしくお願いします。

  • @よぷ-b7h
    @よぷ-b7h 3 ปีที่แล้ว +4

    お世話になっております!
    いつもありがとうございます!
    最近、予想模試をしているのですが、個数問題がとにかく苦手です💦
    周辺知識が固まってないと分かってるのですが、個数問題に限らず、分からない問題の大抵が最終2択で悩んでしまいます( ´ཫ` )
    こうなると、どうしたらいいか分からないというよりも、周辺知識を固めるしかないですもんね😵
    なんか、愚痴みたいなコメントで意味がなくてすみません💦
    頑張ります‼️🔥

    • @ひとここ
      @ひとここ 3 ปีที่แล้ว +2

      私も個数問題変に緊張して、間違えなくていい所を間違えたりします。

    • @桜愛-738
      @桜愛-738 3 ปีที่แล้ว +3

      コメント失礼します
      私も、気付くと、2択で悩むことがよくあります。
      まだ知識が曖昧な証拠かもしれません。
      確実にしていけるよう頑張りましょっ♪

  • @buuuchan5036
    @buuuchan5036 3 ปีที่แล้ว +1

    今日のフォーサイトの模試で48点取れました!!!
    でもTACの模試は40点…😂
    そして合否を分けるのは模試の点数ではなく本番の点数。
    気を緩めずに、毎日地道にやり続けます!!私は亀!!🐢🐢🐢
    細かいところが固まりきってないので、残り18日でしっかり固めます🔥
    引き続き宜しくお願い致します🔥