スーパーファミコン CM集 1990 - 1991年
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025
- このほかの「スーパーファミコン CM集」については、以下の再生リストからご覧ください。
• スーパーファミコン CM集
この動画は、以下のURLから見ることをおすすめします。
(サムネイルをクリックすることで動画が再生されます)
gcmcollector.w...
以下、検索用キーワード
任天堂,イマジニア,エニックス,カプコン,コナミ工業,バンプレスト,ハル研究所,ジャレコ,タイトー,バンダイ,トンキンハウス,カルチャーブレーン,アイレム,スクウェア,光栄,ナムコ(ナムコットレーベル),ヒューマン,ビクターエンタテインメント,エンジェル
新島弥生
スーパーファミコン,スーパーマリオワールド,ポピュラス,アクトレイザー,ファイナルファイト,グラディウスIII,SDザ・グレイトバトル 新たなる挑戦,ジャンボ尾崎のホールインワン,ビッグラン,ダライアスツイン,ウルトラマン 空想特撮シリーズ,シムシティー,スーパープロフェッショナルベースボール,イース III ワンダラーズフロムイース,機動戦士ガンダムF91 フォーミュラー戦記0122,スーパーウルトラベースボール,スーパーR-TYPE,がんばれゴエモン ~ゆき姫救出絵巻~,ファイナルファンタジーIV,バトルドッジボール 闘球大激突!,エリア88,スーパー三國志II,超魔界村,スーパーE.D.F,悪魔城ドラキュラ,ゼルダの伝説 神々のトライフォース,スーパーワギャンランド,スーパーファイヤープロレスリング,スーパーフォーメーションサッカー,ダンジョンマスター,SDガンダム外伝 ナイトガンダム物語 大いなる遺産,信長の野望 武将風雲録,スーパーチャイニーズワールド,バトルコマンダー 八武衆、修羅の兵法
親にデパートに連れて行ってもらった時、裏路地の中古ゲームソフト屋に行くのが楽しみだったなあ。
ギュウギュウに詰められたパッケージの箱眺めてる時のあのワクワク感。
クリスマスや正月の新聞に入るゲームソフト買取のチラシ広告を眺めてる時のあのワクワク感。
わかるわー笑なつかしー😊😀
わかる! クリスマスは色んなチラシを見比べてました
地元にポテト並みのショップあるからそういう店探せば感動をもう一度味わえるよ
デパートの中にもあるだろw
中古だと、メーカーが損する・・・
昔CM見てるだけでワクワクしたもんだ
昔のゲームCMは面白いものが多いし勢いがいい
この時代にゲーム触れた人は楽しかっただろうなぁ
私は86年のファミコン時代にゲームデビューした者ですが、この90年代初期も本当に毎日ワクワクしてました。ただ、この頃は新品ソフトが約1万円もしたので親を説得するのが大変でしたね。発売日に欲しくてたまらなかったのと、中古販売が今ほど大々的ではなかったので存在自体知りませんでしたので..。今観直してもインパクトの強いCMが多いですね。
今のゲームがツマランのではナイのだろうけど、ジャンルやシステムが出尽くしてないから新鮮味あったり、今ほどシステムや操作が複雑じゃないから間口が低かったんよな
買いたい!って今でも思わせられるから、当時の熱量ってやっぱ凄い
良くこんな懐かしいCM発掘しましたね。
いろんなメーカーからゲームが出て、流れる頻度も高くて、そのCMを見る度に「今度はこんなゲームが出るんだ(☆▼☆)キラキラ」っていう新鮮さやワクワクがあった本当に良い時代だったな。。
切ないような何とも言えない感情が湧いてくる 懐かしすぎ
当時ってソフトの箱の後ろに書いてある少しの説明と1、2個の画像でおもしろそうなものをその場で探して買ってたよなー
判りますよ、私も同じで稀にクソゲーだったり。
わかります!!😂
自分は絶対友達の家でプレーするか借りるかして良ゲー確認して買ってたけど、マリオ3だけは発売日に買ったな
ファミマガで目星つけてたでw
金持ちの遊びやなあ
恐ろしいのは、表示されるソフトウェアの値段に「高いな」と思ってしまう所。
本当に30年間経済が止まってるんだと痛感する。
正直CMからゲーム画面(っていうかゲーム内容)すら分からないんだけど、なんか謎の魅力と勢いがあって好き。
スーパーマリオワールドのクオリティが世代を超えて偉大すぎる
ゲームCMのために実写やオリジナルアニメで再現するバブル時代の凄さを感じる
それな!今だったら有り得ない
ゲームは今の方が進化してるけど、cmは昔の方が凄かったかも……
スーパーファミコン買い直してただいまプレイ中🎮️今やっても面白いし、当時を思い出して童心に還ってさらに楽しい😊
古き良き平成の時代が懐かしい。
よく当時のCM持ってるよね。世の中には凄い人がいるもんだ。
ほぼ30年前にもなるのに、ソフト価格が今の価格と殆ど変わらない事が驚き。物価が変わらない=日本人の給料が30年前から殆ど上がっていないことがここからも見えるね
今8,000円超えるソフトなんかないだろ
SFC本体のCMは何故か土曜の19時台を思い出す。
あの頃に戻りたいな
ゼルダの伝説 肝心のゲームシーン一切流さなかったけど、スーファミの中で一番ハマったわ。
スチャダラパーの歌 今聞いても良い。
あれ、踊りとミュージカルは当時本当に気に入っていたんですけど、
ゲーム画面どころかタイトルも最後にちょろっと出るだけだったので
任天堂のゲームのCMと全く気付かなかったんですよね(;´∀`)
アクトレイザーの魅力の全てはこのCMでは表現できない
私も同感🐻🎵
私も楽しんだ一人ですが、当時革新的でしたね。神ゲーだと思います。
懐かしいし、私も楽しんだ1人です
今、プレイステーションストアでリメイク版買えますね
当時全クリ後、天使が各街振り返る時思わず泣いてもうた
同じ意見の方がいてよかった。アクトレイザーやるためだけにスーファミ買いました。
ゲームメーカーが沢山あった時代。
ネット情報もないしクソゲーでもそこそこ売れたんだろうね。
あんまり中古売買もなかっただろうし。
@@スーパーサイバイマン それはありましたね。
おもしろゲームの王様とか自分で言っちゃうのがすげーわ
やっとファミコン買ってもらえた直後にスーファミのマリオのCMが流れた絶望感は忘れられない。
名前もファミコンのABボタンで、哀愁感じますな😭
私もファミコン買ってもらえた直後にスーファミのマリオの流れでした(笑)。「お尻に火が付く面白さ」のCMですね。ゲームデビューは86年ですが買ってもらえたのが90年でしたので。なのでスーファミ発売後も暫く友人宅で我慢しながら楽しませてもらってました。
遅過ぎだろw
格好です。大好きです。うれしいです。😂🎉😊❤😊
発売前はスーパーマリオブラザーズ4だったんだなー
2023年現在も存続しているメーカーがいくつあるやら…。時の流れを感じさせる…。
素晴らしい時代だった!cmもゲームのジャケも昔は見てワクワクしたけど、今のゲームって全然ないんだよねー!
懐古厨・・
@@RT-rw6lh 実際そうだろ
今のCMだって子供が見ればワクワクするだろ。
変わったのはCMじゃなくて自分だよ。
ブラッドステインド楽しかったです
@@天鱗丸 自分はリチュアル・オブ・ザ・ナイトならやりましたが、楽しかったです。ただ、悪魔城の月下程の衝撃はなかったのが正直なところでした。自身が歳を重ねたり、ゲーム慣れし過ぎるとこうなっていくんですよね.. 悲しい事に。
アクトレイザーのリメイクはめっちゃテンション上がった。
アクトレイザーのリメイクが出てたんですね.. 今日まで知りませんでした! 素晴らしい情報ありがとうございます。さっそくやってみます!
スーパーファミコンのソフトが
一番CM金かけてた気する!
生まれ変わってもこの時代がいい。
自分は直撃世代ではないので、初期のソフトのcmとかよく分からないですが、星のカービィーやドンキーコング、マリオRPGの cmはよく覚えてます!懐かしいなー
凄い、エリア88のTVCMなんてあったんですね。
ちゃんとシン・カザマ役の塩沢兼人が起用されているのにも感動した。
親にねだってねだって
ねだり倒してようやく
スーファミ買って貰ったな〜🥰
初めて買ったソフトは
兄貴の権限で
超武道伝2でした🤣
Golden days of gaming.
ファミコン育ちで初めてマリオワールドやった時は感動したなぁ…。
ファミコンからのマリオワールドの進化は感動的でした。あと個人的にはゼルダの伝説神々のトライフォースや悪魔城ドラキュラ等も感動した思い出です。
01:00 ダムドとソドムとエレベーターで同乗したら間違いなく泣ける😂
この時は開発中のゲーム映像よりも実写の方が多かったのか
制作側の意図はわかりませんが、ゲーム映像がメインだと当時の親(今の60~70代の人たち)を説得する要素としては弱いように思うので、実写やCGに力を入れているのかな.. と個人的には思っています。当時はまだまだゲームは子供が遊ぶ(レベルが低い)もの、みたいな認識が大人の間では強かったのもあるで。
当時はまだ製作費が安かったからか、その分凝ったCM多かったな。
今はCM流すゲーム自体が少なくなった。
スーファミ時代などの凝った感じで正々堂々と宣伝する感じ、いいですよね。今はVtuberや芸能人などがネットでプロモーションする印象も強くなったと感じます。
Strange that I, an American who never saw these, have nostalgia for them nontheless. Video game commercials were kinda rare now that I think about on the channels my parents made me watch. Only the occasional Mario or Sonic commercial got through.
当時、働き始めの頃、始めて自分で金貯めて、買ったな~、スーファミ😁😁😁😁、懐かし〜😁😁😁😁
リアル世代だけど
しっかし高いな~😅
約8800円前後よく中学の頃買えてたな~
プレステは5~6000円台だったのにね。
小学生の時、悪魔城ドラキュラのCM、頭の中で「ドラキュラドラキュラ・・」がリフレインして、怖くて夜眠れなくなってトラウマになったなぁ・・
FF4チョコボ(ダチョウ)覚えてる!
BGMがゲームで流れてるチョコボの曲のままでそれまでファミコンの音の音楽しか知らなかったから衝撃的だった
cmはあんなに愉快なのに、ff4本編は物凄くシリアス
心スポとかの廃墟に立体体感型のレーシングゲームとか壊れて置いてあるから
その頃は沢山人が来てたんだろうなって考えるとなんか切ない気持ちになるな…
お尻どころか全身のゲーム魂に火が付いたんだよなぁ…
こんにちわースーパーファミン懐かしすぎる・・・親に買ってもらったときめっちゃ嬉しかったな
5分32秒。
「エリア88」。このゲームがやりたくて、
スーパーファミコンを購入しました🎵。
令和になった今でも、たまに遊んでいます。
このゲームは、ずっ~と好きでいられる面白いシューティングゲームです。
SFC懐かしい。当時はまだ買ってもらえず、ゲームボーイしか持ってなかった、、
この時代のゲームって良いですよね CMも個人的は好き
The best
「こんにちは、こんにちは~ スーパーファミコン~ 」かすかに覚えてる。
元ネタが三波春夫さんという事で(その縁なのか、後に『ヨッシーのクッキー』を担当)、新潟県人としては胸熱。
アクトレイザーのCMなんてあったんですね。
全然覚えてない・・・
懐かしくて泣きそうだ。
友達の家でみんなで集まってゲーム楽しかったなぁ。
スーパーファミコンだから
スーパー◯◯ってタイトルの多い事…w
Nintendo64の時は◯◯64でしたね。
今は亡きゲームメーカーのサウンドロゴが懐かしい
今思うと…スーファミのソフトは高かったよなぁ~!!
NEOGEOに比べると...ねぇ...あれさ、子供に買い与えるには
高額すぎるハード機だったよな...ソフト一本で、スーファミ本体
が買えるわけだし...。
@@悪行斬舞
だから最初はレンタルだったんだよなぁ
@@悪行斬舞 NEOGEOは別格感があって、手を出せませんでした。なので、スーファミの次のプレステのソストが5800円だったのは有難かったです。
ゼルダのCMは今見てもセンスあるな~
子供の頃この踊りみんなで真似してた
スーファミのソフト高くてなかなか買ってもらえなかった。スト2ターボ辺りで1万円超えてきたのはビビった。
プレイ画面見せてくれるCMがワクワクとまんない笑
ファミコンソフトは何回も差し込み直してゲームしてたけどスーファミはそれがなくなってよかった。
やっぱスーファミのカセット高いな。
あーマリオのCM覚えてるわw
こんにちは〜が耳に残るよねw
個人的に「お尻に火が付く面白さ」も忘れられません。
So what I've gathered from this and the DQIV commercial is that once your franchise hits its fourth installment, you no longer have to make the commercial have anything to actually do with the game
Also those Damnd and Sodom costumes are awesome
ポピュラスってゲームショップでよく見かけたけど、周りで持ってる人もおらず、パッケージからして何のゲームか謎のまま今に至る
人とその敵性生命の住む星の神になるゲーム
土地の隆起を操作して住みやすくも住みにくくもできて、感謝ゲージ的なの貯まると津波起こせたりするので惨事を楽しむ
スーファミをなかなか買って貰えなかったなー!
懐かしくもあり、悲しくもなるCM笑
TAITOにジャレコにバンプレスト… 懐かしい
Sunsoft 🍀
Games costed around about ¥8500 which is about $80 or more … in the 90s thats really expensive. Its expensive even now … damn…
スーパーチャイニーズワールド、子供の頃あんなCMのロボットのとこまで進められなかったわ…。
装備やアイテムの効果が分かりにくいゲームって記憶。
ゼルダのCMは当時から最高だと思ってた。
FF4のCMってこんなにポップだったんだ
内容はイース3のCMみたいな世界観なのに
スーファミ時代のソフト梱包してる箱がクッソワクワク感を助長してくれてた☺️
今でもゲーム屋のレトロコーナーでスーファミソフト見るとなんかワクワクしてしまう
今息子がSWITCHやってるの見たら、ダウンロードでサクッと購入できるのは便利だけど、何か違う感がある💦
画面では「SUPER MARIO BROTHERS」となってるのに、
ナレーションでは明らかに「スーパーマリオブラザーズ 4 」と言ってるよね?
それにびっくり !!! 初めて見たが見た甲斐ありました!!!!
CMの中だけだけど、この頃からCGがあったことに驚き。あとゴルフの永久会員権にバブル味を感じる
久々に改めて観て驚きでした。当時のCMが如何に最先端だったかがわかりますね。ハリウッド映画だと91年のターミネーター2等でCGがメジャー化した記憶です。
カメ○オンクラブや、桃○郎に行くとゲームソフトがズラーッと並んでて遊園地並みにワクワクした
小僧だった時代か、懐かしいのう
6:24「成績上げたら」
一瞬で現実へ引き戻すなw
スーパーマリオ4で出す予定だったのか
FF4のCMが過去一で謎すぎる
Just imagine you are Japanese 90's rich kid.
「エリア88」と「スーパーファイヤープロレスリング」
この2つのゲームがプレイしたいため、スーファミを購入しました。
毎日プレイしまくった結果、コントローラーの十字キー&ボタン、
引っ込んでしまいました…(笑)。
流石に今では、全てのファミコン、スーパーファミコンソフトが64GBのSDXCメモリーカードに収まる時代。
中身は同じでも、これだけの量に変身! これも、ディジタルの技術の進歩の極みだよ。
ほんと今は凄い時代になったもんですね!
最高だわ
最初のCMはなんとなく見覚えがある。
スチャダラ懐かしい!
スーファミの価格って今から考えると高いよね。それだけ日本の経済が後退してるってこと。この時代は本当に良かった。勢いがあった。
特に新品カセットの値段が1万円前後で高かったですね。中古販売もまだメジャーでは無かったですし。地方でも人が行きかっていて賑やかな時代だった記憶です。
マリオのクレイアニメに大興奮し、発売日まで一日千秋の想いで待ったものです。
8:18 ダンジョンマスターってCMあったのか・・・
X68000でプレイしてクッソ面白くてSFCで発売するって言うから、誕生日にねだって買ってもらったなぁ
今思うと、ゲームのCMめっきり観なくなったな〜💦巷じゃビッグタイトル続々発売されたり今から出るのに…。なんでだろ?コスト面?
当時は感じられなかったけど、今になって見ると任天堂のゴリゴリ感すごいな
高いなぁ〜8.9000円が当たり前みたいな感じだったからな〜あのとき買ってくれた親へ感謝しよ。
This made me laugh. 6:18 I dont speak japanese but i got what the ad was about.
当時9歳~10歳
最高の時代に産まれたもんです
発売当時、本体だけでたしか25000円くらいだっけか
ソフトも8000円くらいで高価だった
最初はマリオとファイナルファイトにハマり徹夜したな〜
1万越えのソフトもあった。高かったな。
SFC買って貰えなくて友達の家転々として交遊関係増えた思い出
羨ましく思いながら自分もそうしてました。自分用のファミコンを買ってもらえたのが90年と遅かったので、そこから親にSFCをねだったら猛烈に反対された流れでした。
登録しました
R-TYPEのCMパイロットが5体満足とかおかしいな
中学校時代に「スーパーボディコン〜♪」と言う替歌にして歌っている下級生が居た。
ゼルダのCMが今でも通用するレベルでクオリティ高い
ここにはないけどファイヤーエンブレムも
任天堂はCM作りが上手いなぁ
懐かしいCM