ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
毎度毎度作り方だけでなく仕組みまで解説してくださる所長さん、マジでありがたい👍
その通りに作れば確かに成立するんだけど、効率悪いのでこういった動画は本当に為になります。仕組みを理解してアレンジも加えられるので、脳死で真似しよう!系よりもこういった動画が増えて欲しいですね。。。。
実は、相当前からこの問題気づいていたのですが、対応策が分からず困っていました。ありがとうございます!
あなたは自分がすごい人とわかってないみたいですね…
@@リンダ総統 褒め言葉なんだろうけどちょっと皮肉を込めたように感じてまう笑
最下層が水流層なら湧き層の外側に2列でトラップドア置いても解消出来るよ
トラップドアの代わりにボタンが使えてた時代から下段とは互い違いに置きましょうという天空トラップ解説動画は存在したのでボタンを足場として認識しなくなった2年前の1.16.100のアプデより前からこの仕様だったかと
ああ、所員さんが減給されちゃう……
トラップタワー作る時に色んな動画見てるけど、大体はトラップドアは上の層とズラして設置しましょうとは説明してあるけど、色んなタイプがあるので助かります
1.16~1.18のどっかで(統合版)ゾンビのAIやスケさんのAIが一新されたことがあったのですが、結構賢くなりました。ただこのトラップドアの機構は1.16.20くらいの時に存在してましたね(あの人の発明)。なので元々の仕様のはずです。
ちょっと前マイクラやり直した時からずっと疑問だったので動画出してくれて本当にありがとうございます…!
以前、モブや村人がトラップドアを乗り越えられるようになった辺りで、仕様変更された可能性が高いですね。
3マス穴であれば、トラップドア ガラス板 トラップドア のかたちで陸続き風にしてればいいんじゃないかな落下途中のヤツが引っかからないように工夫は必要かもしれんけど
モンスターは亀の卵を積極的に踏み潰そうとするのでトラップタワーは亀の卵を組み込んだ方がいいかもしれませんね…
結構前からコレ認識してたからトラップドア廃止して足場水流式に改造した。
やっぱ水流2列、各層横面全てにトラップドアが楽だし効率もいい
解説分かりやすくて今までのもやもやがスッキリしました
ゾンピグの落下効率がゴミ過ぎて悩んでたのですが、これを実践してみます!
カリミタさんのトラップドアの置き方はこれだったのか!!
先々週辺りから湧いてるのに落ちてこない?!と思っていたのはあったんですけど、もしかしてこれが原因なのかな?と思い、参考にさせていただいてリフォームしてみます!
トラップドアつけてるのに落ちて来なかったからマジで助かったウィッチ対策に全層1段ずつ上げなきゃいけないっぽい(´;ω;`)
まーーーーーーーじで所長さん好きすぎる、統合版界に降臨してくださったことがあまりにもメシアすぎる(日本語)
同じ高さに移動するルートを取った際を考えて普通に壁面にトラップドアで橋(とMOBが誤認するもの)を作ればいいだけ説提唱
幅2マスが一番わかりやすく安定しますね
1段下げるトラップドアは高さ3段すればデメリット消せる?それだと効率落ちる?
水流落下式に変える…のも一つの手ですね。。
結局新しく作る時はどのような設計がいいのだろう 悩みで白髪になりそう
どのバージョンにも今のとこ対応してる足場水流式が妥当かもしれませんね
コレ大分前からあるぜよ俺は最下層を水流層にして湧き層の外側にトラップドア2列づつ畳んで置いて、そっちから落ちるようにしてるわ
「トラップドアが向こう側の沸き層の床に繋がって置かれていないから」説が思い浮かんだんですけど、そんな単純な問題ではないということですかね?
看板・ボタンはアプデで修正されたはずボタンはJavaのみ生きてるとかだった希ガス(最近やってないから見当違いだったらごめん)
トラップタワー使ったのが前すぎて構造覚えてすらいない……
島どうしの感覚が2ブロックだったらトラップドア全置きでおけ?
おけ
扇状サンゴを使うのもありですね
使っても変わらなくね?
何だこの動画めっちゃ重要やんすご
他の装置紹介してる人でこの置き方してる人いるけど、結構前からこの置き方だから最近の変更ではない気がします
勘違いかもしれないけど、結構前にモブのトラップドアへの挙動にテコ入れしたって言う内容のアプデログを見た気がする。
まじでこれに改良したらえぐいくらい落ちてきてびっくりした。
これモンスターだけでなく、牛とかのモブもだいぶ落ちにくくなってますよね
幅3マス以上の時ですが、地面に接するようにしてトラップドアを置くのではなく、外向きに設置しまくれば効率よく落ちてくれるのではないでしょうか?
いや、島の幅(水流の幅)が3マスのところの最下層修正、トラップドアを横の島につながるように3マスにすればいいだけでは?向き逆の1個あれば1マス幅よりデカい箇所作れるし。
0:40 のところみたいにつけてから、ブロックを壊す(トラップドアが浮く形になる)ではダメなのでしょうか?上で沸いたMobが下段のドアに乗ってしまったりするんですかね?
最後のトラップはネザーとかでも作れますか?
困ってました_φ(・_・ありがとうございます。
幅2マスならそのままで大丈夫だよね?
湧き層の天井を三マスにすればええんちゃう?
湧き層の一段下に置くタイプですが、トラップドアを湧き層の反対側に置くというのはどうでしょう?l■■■ → l ■■■
これ古いマイクラとかでもなるんだよな
この仕様は統合版、Java版変わらないんですが?
だからサンゴで代替えする人が増えたのね
サンゴでも同じ現象を確認できるので違うと思います。私はサンゴの上に立てないから同じく上に立てないボタンができなくなったときにボタンの代わりにサンゴを使う人が増えたと思います。
サムネ見て何とか縦読みしようとした俺は色々毒されてる
1マス溝にボタンでも落ちるんじゃないですか?トラップドアにこだわる意味ってなんかあるのでしょうか
結構前のアプデでボタンで落ちなくなったんですよ....
水流式使えばヨシ👉
サムネイルが「もらしそう」なのがわざとかわかんないけどクスッとした
やっぱり幅2マスが安定わな
ちゃんとトラップできないんだったら、トラップドアじゃなくて一マス扉に改名しちゃえよ。
トラップドアを作るの個数が減るな~👍️
普通に2マス幅の隙間に向かい合わせのトラップドアじゃいかんのか?
2マスにする場合蜘蛛が落ちにくいので蜘蛛対策をする必要があります
落下穴幅2マス派のワイ、特に影響なし
フェンスゲートじゃダメになったん?
トラップドアやめてボタンにすれば解決
毎度毎度作り方だけでなく仕組みまで解説してくださる所長さん、マジでありがたい👍
その通りに作れば確かに成立するんだけど、効率悪いのでこういった動画は本当に為になります。
仕組みを理解してアレンジも加えられるので、脳死で真似しよう!系よりもこういった動画が増えて欲しいですね。。。。
実は、相当前からこの問題気づいていたのですが、対応策が分からず困っていました。ありがとうございます!
あなたは自分がすごい人とわかってないみたいですね…
@@リンダ総統 褒め言葉なんだろうけどちょっと皮肉を込めたように感じてまう笑
最下層が水流層なら湧き層の外側に2列でトラップドア置いても解消出来るよ
トラップドアの代わりにボタンが使えてた時代から下段とは互い違いに置きましょうという天空トラップ解説動画は存在したので
ボタンを足場として認識しなくなった2年前の1.16.100のアプデより前からこの仕様だったかと
ああ、所員さんが減給されちゃう……
トラップタワー作る時に色んな動画見てるけど、大体はトラップドアは上の層とズラして設置しましょうとは説明してあるけど、色んなタイプがあるので助かります
1.16~1.18のどっかで(統合版)ゾンビのAIやスケさんのAIが一新されたことがあったのですが、結構賢くなりました。ただこのトラップドアの機構は1.16.20くらいの時に存在してましたね(あの人の発明)。なので元々の仕様のはずです。
ちょっと前マイクラやり直した時からずっと疑問だったので動画出してくれて本当にありがとうございます…!
以前、モブや村人がトラップドアを乗り越えられるようになった辺りで、仕様変更された可能性が高いですね。
3マス穴であれば、トラップドア ガラス板 トラップドア のかたちで陸続き風にしてればいいんじゃないかな
落下途中のヤツが引っかからないように工夫は必要かもしれんけど
モンスターは亀の卵を積極的に踏み潰そうとするのでトラップタワーは亀の卵を組み込んだ方がいいかもしれませんね…
結構前からコレ認識してたからトラップドア廃止して足場水流式に改造した。
やっぱ水流2列、各層横面全てにトラップドアが楽だし効率もいい
解説分かりやすくて今までのもやもやがスッキリしました
ゾンピグの落下効率がゴミ過ぎて悩んでたのですが、これを実践してみます!
カリミタさんのトラップドアの置き方はこれだったのか!!
先々週辺りから湧いてるのに落ちてこない?!と思っていたのはあったんですけど、もしかしてこれが原因なのかな?と思い、参考にさせていただいてリフォームしてみます!
トラップドアつけてるのに落ちて来なかったからマジで助かった
ウィッチ対策に全層1段ずつ上げなきゃいけないっぽい(´;ω;`)
まーーーーーーーじで所長さん好きすぎる、統合版界に降臨してくださったことがあまりにもメシアすぎる(日本語)
同じ高さに移動するルートを取った際を考えて普通に壁面にトラップドアで橋(とMOBが誤認するもの)を作ればいいだけ説提唱
幅2マスが一番わかりやすく安定しますね
1段下げるトラップドアは高さ3段すればデメリット消せる?それだと効率落ちる?
水流落下式に変える…のも一つの手ですね。。
結局
新しく作る時はどのような設計がいいのだろう
悩みで白髪になりそう
どのバージョンにも今のとこ対応してる足場水流式が妥当かもしれませんね
コレ大分前からあるぜよ
俺は最下層を水流層にして湧き層の外側にトラップドア2列づつ畳んで置いて、そっちから落ちるようにしてるわ
「トラップドアが向こう側の沸き層の床に繋がって置かれていないから」説が思い浮かんだんですけど、
そんな単純な問題ではないということですかね?
看板・ボタンはアプデで修正されたはず
ボタンはJavaのみ生きてるとかだった希ガス
(最近やってないから見当違いだったらごめん)
トラップタワー使ったのが前すぎて構造覚えてすらいない……
島どうしの感覚が2ブロックだったらトラップドア全置きでおけ?
おけ
扇状サンゴを使うのもありですね
使っても変わらなくね?
何だこの動画めっちゃ重要やんすご
他の装置紹介してる人でこの置き方してる人いるけど、結構前からこの置き方だから最近の変更ではない気がします
勘違いかもしれないけど、結構前にモブのトラップドアへの挙動にテコ入れしたって言う内容のアプデログを見た気がする。
まじでこれに改良したらえぐいくらい落ちてきてびっくりした。
これモンスターだけでなく、牛とかのモブもだいぶ落ちにくくなってますよね
幅3マス以上の時ですが、
地面に接するようにしてトラップドアを置くのではなく、外向きに設置しまくれば効率よく落ちてくれるのではないでしょうか?
いや、島の幅(水流の幅)が3マスのところの最下層修正、トラップドアを横の島につながるように3マスにすればいいだけでは?向き逆の1個あれば1マス幅よりデカい箇所作れるし。
0:40 のところみたいにつけてから、ブロックを壊す(トラップドアが浮く形になる)ではダメなのでしょうか?上で沸いたMobが下段のドアに乗ってしまったりするんですかね?
最後のトラップはネザーとかでも作れますか?
困ってました_φ(・_・
ありがとうございます。
幅2マスならそのままで大丈夫だよね?
湧き層の天井を三マスにすればええんちゃう?
湧き層の一段下に置くタイプですが、トラップドアを湧き層の反対側に置くというのはどうでしょう?
l■■■ → l ■■■
これ古いマイクラとかでもなるんだよな
この仕様は統合版、Java版変わらないんですが?
だからサンゴで代替えする人が増えたのね
サンゴでも同じ現象を確認できるので違うと思います。私はサンゴの上に立てないから同じく上に立てないボタンができなくなったときにボタンの代わりにサンゴを使う人が増えたと思います。
サムネ見て何とか縦読みしようとした俺は色々毒されてる
1マス溝にボタンでも落ちるんじゃないですか?
トラップドアにこだわる意味ってなんかあるのでしょうか
結構前のアプデでボタンで落ちなくなったんですよ....
水流式使えばヨシ👉
サムネイルが「もらしそう」なのがわざとかわかんないけどクスッとした
やっぱり幅2マスが安定わな
ちゃんとトラップできないんだったら、
トラップドアじゃなくて一マス扉に改名しちゃえよ。
トラップドアを作るの個数が減るな~👍️
普通に2マス幅の隙間に向かい合わせのトラップドアじゃいかんのか?
2マスにする場合蜘蛛が落ちにくいので蜘蛛対策をする必要があります
落下穴幅2マス派のワイ、特に影響なし
フェンスゲートじゃダメになったん?
トラップドアやめてボタンにすれば解決