「BMW 523d F11」手頃になってきたBMWの下回り、すごいよ!って話

แชร์
ฝัง

ความคิดเห็น • 14

  • @すけちよ-x2s
    @すけちよ-x2s 4 ปีที่แล้ว +9

    F11に乗ってます。F11の裏をこれほどよく見せる動画はなかなかありません。説明もとても詳しくてメカに弱い私でも理解できました。F11に対して更に愛着が湧きました。感謝します。

    • @ohbamoto
      @ohbamoto  4 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます!
      そう言って頂けると励みになります。
      これからも分かりやすい説明が出来るように頑張ります^^

  • @大介-c8b
    @大介-c8b 2 ปีที่แล้ว +1

    BMW5シリーズ 530iMスポーツ(G30)に乗ってます。
    こうやって下回りを撮ってる動画なかなか無いと思います。説明も分かり易いしもっとこういう動画増えていって欲しいです。

  • @ようすけ-v5z
    @ようすけ-v5z 3 ปีที่แล้ว +7

    3シリーズに試乗したけど、ピンとこなくて、試しに5シリーズ乗ったら
    乗り心地とハンドリングに衝撃うけた。
    結局5シリーズかいました。
    下回り普段見れないので、そういう事かと納得しました。

    • @ohbamoto
      @ohbamoto  3 ปีที่แล้ว +2

      コメントありがとうございます☺️
      BMWは明確にシリーズごとに走りでキャラクターを分けてますよね。
      それが下回りにもでてますね😌

  • @kt17-cta
    @kt17-cta 2 ปีที่แล้ว

    BMW 5ツーリングのリアサスは水平を保つためにエアサスになっています。レベライザーと言います。E39からレベライザーが装備され、ローバーを買収した時期の最終のディスカバリーにもレベライザーが装備されました。

  • @Modbull-n6y
    @Modbull-n6y 3 ปีที่แล้ว +3

    バスが何でエアサスなのか納得

    • @ohbamoto
      @ohbamoto  3 ปีที่แล้ว +3

      コメントありがとうございます。
      すべての部品チョイスには意味があると思いますので、そこを考えると楽しみ方が増えると思ってます。
      そんなことを常に考えてると私みたいになってしまいます(笑)

  • @飛鳥-w3b
    @飛鳥-w3b 3 ปีที่แล้ว +1

    手頃とはどういう意味ですか?

    • @ohbamoto
      @ohbamoto  3 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。
      新車からすると買いやすいってことですよ~

  • @arsenie19
    @arsenie19 3 ปีที่แล้ว +5

    後ろ側だけエアサスなんですか!?

    • @ohbamoto
      @ohbamoto  3 ปีที่แล้ว +4

      コメントありがとうございます。
      そうなんです。リアだけエアサスなんですよ。
      恐らくフロントまでエアサスにするとコストも上がるし、何より駆け抜ける喜びをGETするためかと。
      リニアなハンドリングのためにはやっぱりバネです!

  • @けんちゃん-i7l
    @けんちゃん-i7l 3 ปีที่แล้ว +2

    BMW523iツーリングワゴンに乗ってるのですが、エアサス交換で修理したばっかりです!
    雨漏りで板金屋に出して戻って来たらリアのサスが下がったままです。
    なぜだと思いますか??
    教えてください‼️

    • @ohbamoto
      @ohbamoto  3 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。
      見てみないと分かりません!
      近県でしたら保険ロードサービスも対応しますんで、よろしくどうぞ!