ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
私の家の車も10年落ちの15万キロくらい走ってるヤツですが、ちゃんと動きはするけどあちこちダメですね。ブレーキもタイミングベルトもヘッドライト表面も、割とそこらじゅうに老化の兆候があるし、窓ガラスの鱗がどれだけ磨いても取れないしミラーは壊れて動かなくなったとこあるし、旧式のトランスミッションはシフトショック出まくりだし...別に悪いって程じゃないんですが、100万円代で売ってるのは納得といえば納得です
同じF11に乗ってました。先日手放しましたが、動画も写真も撮らなかったので、この動画を見て涙してます。ありがとうございます。
知人も同じタイプに乗ってました。車検を取って数ヶ月後にナビに警告灯が点灯してディーラーでチェックするとエンジンは異常無し。しかしナビユニット交換で50万円と言われ交換せず乗っています。次の車検はとりません。あの時にクラウンを買っておけば良かったと後悔してます。
思い出詰まった車を手放してしまうのは惜しいですね💦 でも次の車も期待してみてますよ❣️😄👍✨
壊れやすいというより10万キロでがっつり整備が必要でお金かかるってことでしょうか。ボディーワークやエンジンは良いみたいですね。外車正規ディーラーはある程度走行行くと状態を保つためにブッシュ類とか結構な数変えるとか。私には維持できませんがw。
確かに修理代も見栄張る値段ですからね❗値段着くうちに売却アリですね☺️
10万キロ超えたから故障が多くなったというより、それまでのオーナーがメンテに気を使ってなかったから故障が多くなったのでは?ちょっと気を配ってオイル交換ペース上げるとか、わけのわからないエンジン警告灯もディーラーでチェックするとか、オイル漏れのにおいがしたら速攻修理するとかやってれば20万キロ、30万キロ乗れますよ。これから中古で買う人は、むしろ「ワンオーナー、ディーラー車、整備記録簿付き」の高走行車の方が、安く買え、メンテ費用も掛からず、長く乗れるかもよ。
きちんとメンテすれば壊れないと思いますがね、乗った事ない人はこの手のネタにだから外車はーってなるよね、ヘッドカバーからのオイル漏れはよくある不具合で、ガスケット換えれば治るし、センサー類はそもそも時間で交換が望ましい部品で、部品を自分で手配して持ち込みでやってくれる所で修理すればたいした金額かからないし、まあ、走れば車なんてなんでも良い人種の人達になにっても響かないでしょうから、一つ言えるのは、BMW,メルセデスなんかは新車で買わない事かな、新車にこだわりが無ければ、中古で買ってメンテナンスしながら長く乗る、安く買った分修理しながら乗れば20マンでも30万キロでも乗れる車ですよ、部品が供給されてる期間が長いし、OEMの部品もたくさんあるので。日本車には無い魅了が確実にある車ですよBMW,駆け抜ける喜び、セダンからワゴンまで、どれに乗ってもあります。良い車なのにもったいないなー。
良いコメントすぎてスクショしました。
馬鹿にならないっていくらの事だろう。このくらいの修理代なら10万円から20万円くらい。メンテナンスはしていたのでしょうか?外車は壊れやすいのではなくてつぶしがきく部品を交換して乗っていくものです。プラグ、オイル交換、ダイレクトイグニッションコイルなどなど。これらは消耗品なんですけどね。
サヨナラ…おっさん吸収シート😖時々、あの動画を見てるんですが手放すのは悲しいですね。
大切にしてただけに寂しさ半分で次の車に期待半分ですね。次も大切に乗ってもらえるオーナーさんでありますように🙏🏻
懐かしい動画、ありがとうございました。
動画を見れば大切にされて来たのがよく分かります。輸入車をディスってる人は乗った事ないからそう思うだけ。所有すればその魅力の虜になるから、また修理費覚悟で輸入車を買いたいと思う。それが日本車には無い魅力
こんにちはー✨😃❗ 初登場の時のベーやんさんどことなく若い気がするね~。
よっちゃんBMW手放すんですね次はなに買うのかなぁプリウス?ノーサスのBMW動画も見たかった探してみるかな?
元祖おっさん吸収シートお別れですか😇二代目は!どんな吸収シートなんやろ🤤
あっ‼よっちゃんのBMWが‼なんか寂しいけど、次はアルファードかな?
よっちゃんお世話になりました。さようならw
これから同じ車に乗ろうとしてるから参考になりました。
O2センサー交換とカムカバーパッキンの交換で済むと思うので自分でやればあまり費用はかからないのでは
気筒休止的な、は笑ってしまいました。いや、でもやはり欧州っぽい故障ですよ。私のも7万キロ超えたあたりからヤバかったです。日本車の故障率の低さは異常。
オイラのボルボ24.8万キロいったけど、何の問題もないよwちょっとテレビのチューナーがおかしなったくらい
やっぱ限界がないドイツ車は存在しない
さよなら よっちゃんの BM 元気でねー 😭
自分もe80と90乗り継ぎましたが80は2ヶ月で5回故障90は買ってからすぐ事情で手放してしまいましたでもBMWは本当にいい車だと思います。センサー系の故障は多いですが箱やエンジン本体は本当にタフなので、しっかり修理とメンテしていけば長く乗れる車だと思います(^^)ちなみに今はパッソに乗ってます(ため息)現在18万キロよかったら取材お願いします(*´ω`*)笑
寂しいですけど、次の車が楽しみ。
次なに乗るのか気になりますね〜笑30プリウスかな??笑笑
よっちゃんさん次はクラウンかな?
BM悪く思わないで!っていうのは分かるけどやっぱ外車は壊れやすいんやなって思ってしまうなあ...
外車、運よく故障少ない個体に当たっても、常にいちまつの不安と共に走ることになりますね。私、BMWもってて、いままで故障ないけど、他府県に行くときは嫁のワゴンRで行こうかな?と思います。
いや10万も走ってたらそらなぁ。年式も古いやろうし。中古でも買うなら4年落ち3万キロまで!で8万キロまでで売る!また新たな車を!それを繰り返すのさ!
次は何にするんだろう?楽しみですね
プリウスが増えるのが見え見えっす今度は35かG'sがいいっす
遂によっちゃんのBMWが…
あたしもBMW欲しいけど、やっぱり、10年以上落ちると、修理費かなり、高いね。とても買えない買えない😭😭
このBMWはいくらで購入されて何年乗られましたか??
同じf11乗りなのでフロント、リアバンパー欲しかったですw
予想してもいいですか?プリウスだと思いますwそれかRAV4
次もBMWを期待
BMはんおつかれやったな
べーやんさん前は顔シュッとしてたんですな☀️
最近の軽自動車でも10万キロ20万キロ走りますが、輸入車は10万キロでもうダメになると。。。。車の値段は高いし長く乗れないしでコスパめちゃくちゃ悪いですね。車検費用も相当かかったことでしょうが売値回収できるくらいで売れましたか?
・リュウジ 外国ではむしろ30万走ってたり長持ちしてるらしいですけど・・・おそらく営業が新車買わせたくて営業さんが頑張るから乗り換えサイクルが短いだけかも
日本人は車に関しては何もしないで一生乗りたいっていうノーメンテが正義の考えですからね。BMWは金持ちの車なんで、金を掛けたくないような貴方様のような方は日本の軽自動車がピッタリですね。
おっさん吸収シート、懐かしい。
カッコいいのに残念ですね😞
お高い外車は頭に「ランニングコスト」って言葉が無い人しか乗っちゃダメですよ
現実は今でも外車はトラブル多い🤭
ドイツ車は金持ちの車です。何をするにも日本車に比べてお金がかかります。それをコスパが悪いとか壊れるから嫌だと言う庶民は黙って日本車の軽自動車でも買っておけば良いのです。買えない庶民は日本車。金持ちは好きな外車。これでいいのです。
オイル漏れはBMWの標準装備という噂は本当だったか…
べーやん命名…おっさん吸収シート
そうそうオーディオの方も追い撮影したのよねw
このBMWにも京阪商会のモリブデンを入れれば長く乗れると思います!
悲しいけど修理代考えたらそーなりますね。税金とかも高いですし、次の車ってまたBMWかな?次の車がスゴいきになりますね
3:25 ww
日本でFIATとかゴルフ乗ってる人よく見かけるけどよくそんなもん買ったなと見るたんびに思いますね
社外パーツで安く直したからもしかしてと思ったが笑
日本車は、オイル管理をしっかりしていれば、10万キロではオイル漏れはほとんどないと思います。ちなみに、日本車2台所有していますが、2台とも10万キロ越で、オイル漏れほとんどないです。(地面には全く垂れません)
外車だから壊れるっての違う、国産でも距離走れば、、、と言っていらっしゃいますが国産で10万キロぐらいでは不具合出ませんよ。個体差にもよるけど国産だったら20万ぐらいはトラブルなしで走れますよ。
故障が多いって言ったら語弊があるなー故障と言うよりは距離による経年劣化だから交換時期パーツが増えたって言った方が正しいですね。直せばまた長く乗れる。それに移行できるか出来ないかはオーナー次第
会社だからこうなるんだよ、ってことです。日本車はここまで壊れない、この距離では。
プリウスわんちゃん
うーん、、、こういう所から外車は壊れやすいって言う噂が広まるんだなぁ。まず、これは中古車で購入した場合、全オーナーのメンテナンスがどうだったか?それから、現オーナーのメンテナンスがどうだったかにもよる。基本的にアウトバンをぶっ飛ばす設計だから、日本車と違って部品点数が多い上消耗品も多い。例えば、冷却系ホースなんてチューニングカー以上にアホ見たくあるから、工賃入れて20~30万近く行く。因みに国産のホースにしても交換サイクルは一緒。冷却ホースに対する負荷もぶっ飛ばす設計だから国産と違い熱量や圧が違う。なので消耗も早まる。この例のみならず、消耗品の点数は国産車の常識は通じない。なので、しかし消耗品とメンテナンスをしっかり行えば国産以上に丈夫。オイルに関しては、ディーラーやメーカーが悪いという事実もある。日本は多湿のためオイルの乳化が多い。ディーラー指定の距離なんかじゃオイル漏れは避けられづらい。しかし、毎日乗っている場合は結構平気。私はBMWの待ち乗り用の小さな車と、遠出用のデカイのを二台持っているが、街乗り用はほぼ毎日乗る。街乗りといっても隣の県あたりまでは使うため高速も時折つかう。そんな乗り方で15万キロでエンジン関係はノートラブル。ディーラーで全整備を任せてるためオイル交換は指定の15,000キロ。ぶっちゃけ、ATがぶっ壊れたため、ATは二機目。しかし、そのATは日本製ね。デッカイ方は、毎日は乗らないため5000キロ未満にてオイル交換。コチラも10万近くまで走ってるがノートラブル。というか全てがノートラブル。とはいっても、外車ならではの気まぐれトラブルは体験している(笑電動パーキングエラー、ドアを開けっ放しにして掃除してたら開けっ放しのドアのスイッチ類全不能etc..その手のトラブルは、お決まりの寝て直せでOK。一度寝れば大抵忘れてくれる。忘れた後は勿論ノートラブルで自然治癒完了。それでも忘れてくれない場合が一度あったが、ディーラーにてリセットかければOK。勿論モデルにもよるのだろうけれど、毎日乗ってメンテをしっかりすればノートラブルの人間は周りを見ても多いけど。
俺も含め、まわりの外車乗りは明らかに国産より壊れると言うけどね。相変わらずゴムはボロボロになるし、オイル漏れは定番。エンストも何回も経験してる。とにかく、電装品、オイル、ゴム系は国産より遥かに信頼性が低い。ちなみに15万キロ乗ったから車自体は気に入っていたが。
よっちゃん号~おつ~(笑)
これってF型ですか?
f10はやっぱり壊れるのか
E車は、いくら頑張ってもE車です
11万km程度でここまでガタが来るとは、日本車との違いですね。
オイル漏れ燃えちゃうじゃんw
f10はね
エンジン屋のクセにブローかよ。長く使うのを前提にした新車価格だろうに。
距離も距離俺のステップワゴン18万キロだけどオイル漏れ無いよ!
なんかさみしい。
10万キロだから手放すと言う考えは古いよ?距離で判断して手放す奴は車買わん方がいいよ
このかたはそんな事一言も言ってないですけどね
いや、まだ10万キロでしょ!?やっぱりBMWはクソだよ。日本車で10万キロって準備運動程度なのに。
輸入車に乗らない人間ほど輸入車ディスる。あるある。
どこの車も一長一短ですね某国産と某イタ車は5年経てば内装ボロボロですからね
SUBARU も 似たり寄ったりかな。私乗ってますが、オイル漏れ、足回り、クラッチ、タイミングベルト マフラー錆 どれも、良い部品使って、整備性トヨタに及ばず。なので、整備コストかかりました。でも、トヨタでは作れない走りの良さがあります。道具ととらえるか、相棒ととらえるかで、車種も変わると思います
市川忠夫 さん輸入車に乗れない人からすると悪く考えて、乗れないのを乗りたくないに正当化したいんですよ。可哀想な人達です
3シリに15万キロ乗ってたけど国産のほうが間違いなく壊れない。輸入車信者の人は絶対認めないけどな(笑)同僚のおフランス車ダッシュボードがふにゃふにゃになってたから、まだドイツ車の方がマシかもしれんが。
高松で子供2人死んだ車と同じだから?違うかw
これは5シリーズ、高松のは2シリーズ。車格が違う。
私の家の車も10年落ちの15万キロくらい走ってるヤツですが、ちゃんと動きはするけどあちこちダメですね。
ブレーキもタイミングベルトもヘッドライト表面も、割とそこらじゅうに老化の兆候があるし、窓ガラスの鱗がどれだけ磨いても取れないしミラーは壊れて動かなくなったとこあるし、旧式のトランスミッションはシフトショック出まくりだし...
別に悪いって程じゃないんですが、100万円代で売ってるのは納得といえば納得です
同じF11に乗ってました。先日手放しましたが、動画も写真も撮らなかったので、この動画を見て涙してます。ありがとうございます。
知人も同じタイプに乗ってました。車検を取って数ヶ月後にナビに警告灯が点灯してディーラーでチェックするとエンジンは異常無し。しかしナビユニット交換で50万円と言われ交換せず乗っています。次の車検はとりません。あの時にクラウンを買っておけば良かったと後悔してます。
思い出詰まった車を手放してしまうのは惜しいですね💦 でも次の車も期待してみてますよ❣️😄👍✨
壊れやすいというより10万キロでがっつり整備が必要でお金かかるってことでしょうか。
ボディーワークやエンジンは良いみたいですね。
外車正規ディーラーはある程度走行行くと状態を保つためにブッシュ類とか結構な数変えるとか。
私には維持できませんがw。
確かに修理代も見栄張る値段ですからね❗値段着くうちに売却アリですね☺️
10万キロ超えたから故障が多くなったというより、それまでのオーナーがメンテに気を使ってなかったから故障が多くなったのでは?
ちょっと気を配ってオイル交換ペース上げるとか、わけのわからないエンジン警告灯もディーラーでチェックするとか、オイル漏れのにおいがしたら速攻修理するとかやってれば20万キロ、30万キロ乗れますよ。
これから中古で買う人は、むしろ「ワンオーナー、ディーラー車、整備記録簿付き」の高走行車の方が、安く買え、メンテ費用も掛からず、長く乗れるかもよ。
きちんとメンテすれば壊れないと思いますがね、乗った事ない人はこの手のネタにだから外車はーってなるよね、ヘッドカバーからのオイル漏れはよくある不具合で、ガスケット換えれば治るし、センサー類はそもそも時間で交換が望ましい部品で、部品を自分で手配して持ち込みでやってくれる所で修理すればたいした金額かからないし、まあ、走れば車なんてなんでも良い人種の人達になにっても響かないでしょうから、一つ言えるのは、BMW,メルセデスなんかは新車で買わない事かな、新車にこだわりが無ければ、中古で買ってメンテナンスしながら長く乗る、安く買った分修理しながら乗れば20マンでも30万キロでも乗れる車ですよ、部品が供給されてる期間が長いし、OEMの部品もたくさんあるので。日本車には無い魅了が確実にある車ですよBMW,駆け抜ける喜び、セダンからワゴンまで、どれに乗ってもあります。良い車なのにもったいないなー。
良いコメントすぎてスクショしました。
馬鹿にならないっていくらの事だろう。
このくらいの修理代なら10万円から20万円くらい。
メンテナンスはしていたのでしょうか?
外車は壊れやすいのではなくてつぶしがきく部品を交換して乗っていくものです。
プラグ、オイル交換、ダイレクトイグニッションコイルなどなど。これらは消耗品なんですけどね。
サヨナラ…おっさん吸収シート😖
時々、あの動画を見てるんですが手放すのは悲しいですね。
大切にしてただけに寂しさ半分で次の車に期待半分ですね。
次も大切に乗ってもらえるオーナーさんでありますように🙏🏻
懐かしい動画、ありがとうございました。
動画を見れば大切にされて来たのがよく分かります。
輸入車をディスってる人は乗った事ないからそう思うだけ。
所有すればその魅力の虜になるから、また修理費覚悟で輸入車を買いたいと思う。それが日本車には無い魅力
こんにちはー✨😃❗ 初登場の時のベーやんさんどことなく若い気がするね~。
よっちゃん
BMW手放すんですね
次はなに買うのかなぁ
プリウス?
ノーサスのBMW動画も見たかった
探してみるかな?
元祖おっさん吸収シートお別れですか😇
二代目は!どんな吸収シートなんやろ🤤
あっ‼
よっちゃんのBMWが‼
なんか寂しいけど、次はアルファードかな?
よっちゃん
お世話になりました。
さようならw
これから同じ車に乗ろうとしてるから参考になりました。
O2センサー交換とカムカバーパッキンの交換で済むと思うので自分でやればあまり費用はかからないのでは
気筒休止的な、は笑ってしまいました。いや、でもやはり欧州っぽい故障ですよ。私のも7万キロ超えたあたりからヤバかったです。
日本車の故障率の低さは異常。
オイラのボルボ24.8万キロいったけど、何の問題もないよw
ちょっとテレビのチューナーがおかしなったくらい
やっぱ限界がないドイツ車は存在しない
さよなら よっちゃん
の BM 元気でねー 😭
自分もe80と90乗り継ぎましたが
80は2ヶ月で5回故障
90は買ってからすぐ事情で手放してしまいました
でもBMWは本当にいい車だと思います。センサー系の故障は多いですが
箱やエンジン本体は本当にタフなので、しっかり修理とメンテしていけば長く乗れる車だと思います(^^)
ちなみに今はパッソに乗ってます(ため息)
現在18万キロ
よかったら取材お願いします(*´ω`*)笑
寂しいですけど、次の車が楽しみ。
次なに乗るのか気になりますね〜笑
30プリウスかな??笑笑
よっちゃんさん次はクラウンかな?
BM悪く思わないで!っていうのは分かるけど
やっぱ外車は壊れやすいんやなって思ってしまうなあ...
外車、運よく故障少ない個体に当たっても、常にいちまつの不安と共に走ることになりますね。私、BMWもってて、いままで故障ないけど、他府県に行くときは嫁のワゴンRで行こうかな?と思います。
いや10万も走ってたらそらなぁ。年式も古いやろうし。中古でも買うなら4年落ち3万キロまで!で8万キロまでで売る!また新たな車を!それを繰り返すのさ!
次は何にするんだろう?
楽しみですね
プリウスが増えるのが見え見えっす
今度は35かG'sがいいっす
遂によっちゃんのBMWが…
あたしもBMW欲しいけど、やっぱり、10年以上落ちると、修理費かなり、高いね。とても買えない買えない😭😭
このBMWはいくらで購入されて何年乗られましたか??
同じf11乗りなのでフロント、リアバンパー欲しかったですw
予想してもいいですか?
プリウスだと思いますw
それかRAV4
次もBMWを期待
BMはんおつかれやったな
べーやんさん前は顔シュッとしてたんですな☀️
最近の軽自動車でも10万キロ20万キロ走りますが、輸入車は10万キロでもうダメになると。。。。
車の値段は高いし長く乗れないしでコスパめちゃくちゃ悪いですね。
車検費用も相当かかったことでしょうが売値回収できるくらいで売れましたか?
・リュウジ 外国ではむしろ30万走ってたり長持ちしてるらしいですけど・・・おそらく営業が新車買わせたくて営業さんが頑張るから乗り換えサイクルが短いだけかも
日本人は車に関しては何もしないで一生乗りたいっていうノーメンテが正義の考えですからね。
BMWは金持ちの車なんで、金を掛けたくないような貴方様のような方は日本の軽自動車がピッタリですね。
おっさん吸収シート、懐かしい。
カッコいいのに残念ですね😞
お高い外車は頭に「ランニングコスト」って言葉が無い人しか乗っちゃダメですよ
現実は今でも外車はトラブル多い🤭
ドイツ車は金持ちの車です。
何をするにも日本車に比べてお金がかかります。
それをコスパが悪いとか壊れるから嫌だと言う庶民は黙って日本車の軽自動車でも買っておけば良いのです。
買えない庶民は日本車。
金持ちは好きな外車。
これでいいのです。
オイル漏れはBMWの標準装備という噂は本当だったか…
べーやん命名…おっさん吸収シート
そうそう
オーディオの方も追い撮影したのよねw
このBMWにも京阪商会のモリブデンを入れれば長く乗れると思います!
悲しいけど修理代考えたらそーなりますね。税金とかも高いですし、次の車ってまたBMWかな?次の車がスゴいきになりますね
3:25 ww
日本でFIATとかゴルフ乗ってる人よく見かけるけど
よくそんなもん買ったなと見るたんびに思いますね
社外パーツで安く直したからもしかしてと思ったが笑
日本車は、オイル管理をしっかりしていれば、10万キロではオイル漏れはほとんどないと思います。ちなみに、日本車2台所有していますが、2台とも10万キロ越で、オイル漏れほとんどないです。(地面には全く垂れません)
外車だから壊れるっての違う、国産でも距離走れば、、、
と言っていらっしゃいますが国産で10万キロぐらいでは不具合出ませんよ。
個体差にもよるけど国産だったら20万ぐらいはトラブルなしで走れますよ。
故障が多いって言ったら語弊があるなー
故障と言うよりは距離による経年劣化だから交換時期パーツが増えたって言った方が正しいですね。
直せばまた長く乗れる。それに移行できるか出来ないかはオーナー次第
会社だからこうなるんだよ、ってことです。日本車はここまで壊れない、この距離では。
プリウスわんちゃん
うーん、、、こういう所から外車は壊れやすいって言う噂が広まるんだなぁ。
まず、これは中古車で購入した場合、全オーナーのメンテナンスがどうだったか?
それから、現オーナーのメンテナンスがどうだったかにもよる。
基本的にアウトバンをぶっ飛ばす設計だから、日本車と違って部品点数が多い上消耗品も多い。
例えば、冷却系ホースなんてチューニングカー以上にアホ見たくあるから、工賃入れて20~30万近く行く。因みに国産のホースにしても交換サイクルは一緒。
冷却ホースに対する負荷もぶっ飛ばす設計だから国産と違い熱量や圧が違う。
なので消耗も早まる。
この例のみならず、消耗品の点数は国産車の常識は通じない。
なので、しかし消耗品とメンテナンスをしっかり行えば国産以上に丈夫。
オイルに関しては、ディーラーやメーカーが悪いという事実もある。
日本は多湿のためオイルの乳化が多い。ディーラー指定の距離なんかじゃオイル漏れは避けられづらい。
しかし、毎日乗っている場合は結構平気。
私はBMWの待ち乗り用の小さな車と、遠出用のデカイのを二台持っているが、街乗り用はほぼ毎日乗る。街乗りといっても隣の県あたりまでは使うため高速も時折つかう。
そんな乗り方で15万キロでエンジン関係はノートラブル。ディーラーで全整備を任せてるためオイル交換は指定の15,000キロ。
ぶっちゃけ、ATがぶっ壊れたため、ATは二機目。
しかし、そのATは日本製ね。
デッカイ方は、毎日は乗らないため5000キロ未満にてオイル交換。
コチラも10万近くまで走ってるがノートラブル。というか全てがノートラブル。
とはいっても、外車ならではの気まぐれトラブルは体験している(笑
電動パーキングエラー、ドアを開けっ放しにして掃除してたら開けっ放しのドアのスイッチ類全不能etc..
その手のトラブルは、お決まりの寝て直せでOK。
一度寝れば大抵忘れてくれる。忘れた後は勿論ノートラブルで自然治癒完了。
それでも忘れてくれない場合が一度あったが、ディーラーにてリセットかければOK。
勿論モデルにもよるのだろうけれど、毎日乗ってメンテをしっかりすればノートラブルの人間は周りを見ても多いけど。
俺も含め、まわりの外車乗りは明らかに国産より壊れると言うけどね。相変わらずゴムはボロボロになるし、オイル漏れは定番。エンストも何回も経験してる。とにかく、電装品、オイル、ゴム系は国産より遥かに信頼性が低い。ちなみに15万キロ乗ったから車自体は気に入っていたが。
よっちゃん号~おつ~(笑)
これってF型ですか?
f10はやっぱり壊れるのか
E車は、いくら頑張ってもE車です
11万km程度でここまでガタが来るとは、日本車との違いですね。
オイル漏れ燃えちゃうじゃんw
f10はね
エンジン屋のクセにブローかよ。長く使うのを前提にした新車価格だろうに。
距離も距離
俺のステップワゴン18万キロだけどオイル漏れ無いよ!
なんかさみしい。
10万キロだから手放すと言う考えは古いよ?距離で判断して手放す奴は車買わん方がいいよ
このかたはそんな事一言も言ってないですけどね
いや、まだ10万キロでしょ!?
やっぱりBMWはクソだよ。
日本車で10万キロって準備運動程度なのに。
輸入車に乗らない人間ほど輸入車ディスる。あるある。
どこの車も一長一短ですね
某国産と某イタ車は5年経てば内装ボロボロですからね
SUBARU も 似たり寄ったりかな。
私乗ってますが、オイル漏れ、足回り、クラッチ、タイミングベルト マフラー錆 どれも、良い部品使って、整備性トヨタに及ばず。なので、整備コストかかりました。
でも、トヨタでは作れない走りの良さがあります。
道具ととらえるか、相棒ととらえるかで、車種も変わると思います
市川忠夫 さん
輸入車に乗れない人からすると悪く考えて、乗れないのを乗りたくないに正当化したいんですよ。
可哀想な人達です
3シリに15万キロ乗ってたけど国産のほうが間違いなく壊れない。輸入車信者の人は絶対認めないけどな(笑)同僚のおフランス車
ダッシュボードがふにゃふにゃになってたから、まだドイツ車の方がマシかもしれんが。
高松で子供2人死んだ車と同じだから?
違うかw
これは5シリーズ、高松のは2シリーズ。車格が違う。