ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
懐かしい勇姿をありがとうございました。ついに乗れなかったトワイライトエクスプレスの美しい映像が沢山あって感動しました。サンダーバード、しらさぎの高岡付近の通過映像も嬉しかったです。チャンネル登録しました。
雷鳥、サンダーバード、しらさぎ、加越、はくたか、北越、日本海、トワイライトエクスプレスなどなど。北陸本線は沢山の特急が走っていましたね。本当に寂しくなります。
北海道への旅行で飛行機を使わずに特急白鳥と急行はまなすを乗り継いだりしたのも良い思い出です。こういった時間を贅沢に使った旅情溢れる旅もなかなか出来なくなってしまって本当に寂しい限りです。
子供の頃から見ていた特急列車。当たり前の光景だったのが、新幹線開業に伴い、ひとつ、またひとつと消え、見れなくなり悲しいですね。
子供の頃は北陸特急への強い憧れがありました。その影響で大人になってからは旅行でわざわざ使うような行程を考えて乗ったものです。
とうとう北陸の入り口までしか行かない北陸本線になっちゃいましたね
長浜線
往年のことを考えたらあまりにも寂しい姿になってしまいました。
北陸線って言って原型無いなもう湖東線で良いやろ
原型ないやん(迫真)
自分が小さい頃はまさに特急街道で(10年くらい前)国鉄特急を好きにさせてくれたのも、鉄道に詳しくさせてくれたのも全部北陸本線の特急でした。寂しいけど時代の移り変わりとはこうゆうコトだと思います...今までありがとう...
子供の頃の憧れの特急は雷鳥でした。トワイライトEXPに乗って北海道を旅行した時に景色に魅せられ北海道移住を決意し(その後達成)北海道への旅行に日本海や白鳥を使ったりと北陸特急は自分の人生に密接な関わりがありました。今回のダイヤ改正でその北陸特急の時代の終わりを感じます。本当に寂しい限りです。
本当にしらさぎ映像には毎回嬉しくてなぜだか涙💧が止まりません。東海道線ありがとうございますます。
正しく「特急銀座」路線😂それにしても画質が綺麗ですね!!!有難う御座います🙏
サンダーバードには本当にお世話になりました。旅行にも帰省にもサンダーバードでした。
こんばんは!サンダーバードとしらさぎはまさに特急街道にふさわしい列車でした!名古屋、関西と北陸は遠い存在になってしまいそうです!ありがとう北陸の特急街道!
特にサンダーバードは運行本数や編成両数、走行速度や使用車両の格好良さなどこれぞ特急の王者と言って相応しい列車でした。走行距離が短くなり新幹線リレー特急となってしまいましたが、まだまだその勇姿を見せてくれますのでその姿を記録していきたいと思います。
俺は京都・大阪でまだ運行されていたトワイライトエクスプレスを見た事があります。サンダーバード、しらさぎに関しては南今庄や今庄、湯尾でも見た事があります
晩年愛されてきた寝台特急にも終わりを告げるか...
新幹線金沢開業で681・683系は編成が反対になったんですか?詳しい方教えてください
当時、北方貨物線を使って編成を逆転させていました。スノーラビット色がその為に回送で大阪方面に来訪したりしていたので遠征は盛り上がっていた記憶があります。
サンダーバード金沢行きは関西を代表する特急だったし、まさか金沢行きが無くなるなんて知った時凄くショックだったてか敦賀行きサンダーバードって全然石川、富山の雷鳥要素無いやん個人的にはリレー北陸とかの名前が良さそうな気もする
サンダーバードの接続列車がつるぎなのでリレーつるぎでも良いかもしれないですね。個人的にはつるぎから雷鳥に名前を変更・復活させて、リレー雷鳥としてくれると嬉しいです。
@SprintTrain 確かにそれ良い
ついに日本海縦貫線が死語になったか。
金沢駅では全員集合する
これだから北陸新幹線は嫌いだよ
😢😢😢😢😢😢😢😢😢😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😵😵😵😵😵😵😵😵😵😵😵😵新幹線ありきは絶対にアカン!!都市間特急の設定があればなあ~~~。快速便の設定はあっても。新幹線で重貨物は運べないから、在来線の更なる有効活用も🥺🥺🥺🥺🥺🥺🙏
敦賀までだと特急と新快速の差は座席だけ。これだと普通は新快速を選ぶから…特急消滅の可能性大ですね。
それはないと思いますよ北陸新幹線が大阪まで延伸したら消滅すると思いますが新快速が理由で消滅はしないでしょう。また、座席だけではなく停車駅も違いますよ
時間が違う
サンダーバードは一部を除き原則京都敦賀間無停車、新快速は近江舞子敦賀間が各駅停車なので所要時間で見ると普通に特急の需要はある。
流石にそれは無い。しらさぎの米原ピストンなら可能性あるけど。むしろ、短距離になったことで、新快速との比較でさらにサンダバの優位性が際立つかも。あと、「この速度差・時間差で、しかも距離が短くなったことでグリーン車の料金が安くなるから、敦賀まで贅沢してグリーン車にしよう!」が増えるかも。自分はもう敦賀までサンダバのグリーン車に乗りましたが、上記の傾向はe5489見てても明らかです。あと、もうすぐ気がつく人増えると思いますが、いま東京〜大阪は往復割引がなく、裏技として東京〜姫路の往復切符で東京〜大阪を往復する(姫路なら往復割引が設定される距離を超える)方法がありますが、これが、東京〜東海道線経由〜山科〜敦賀〜北陸新幹線経由〜東京+山科〜大阪往復(¥1,760)だと一筆書きの長距離切符でかなりの割引(追加の山科から先を入れても¥16,000を超えない)で、特急料金を入れても単純往復とほぼ同料金で北陸旅行できる、というのが、旅行のパターンとして増えてくると思います。
新快速の湖西線の停車駅はあまり知られていないみたいだな
懐かしい勇姿をありがとうございました。ついに乗れなかったトワイライトエクスプレスの美しい映像が沢山あって感動しました。サンダーバード、しらさぎの高岡付近の通過映像も嬉しかったです。チャンネル登録しました。
雷鳥、サンダーバード、しらさぎ、加越、はくたか、北越、日本海、トワイライトエクスプレスなどなど。
北陸本線は沢山の特急が走っていましたね。本当に寂しくなります。
北海道への旅行で飛行機を使わずに特急白鳥と急行はまなすを乗り継いだりしたのも良い思い出です。
こういった時間を贅沢に使った旅情溢れる旅もなかなか出来なくなってしまって本当に寂しい限りです。
子供の頃から見ていた特急列車。
当たり前の光景だったのが、新幹線開業に伴い、ひとつ、またひとつと消え、見れなくなり悲しいですね。
子供の頃は北陸特急への強い憧れがありました。
その影響で大人になってからは旅行でわざわざ使うような行程を考えて乗ったものです。
とうとう北陸の入り口までしか行かない北陸本線になっちゃいましたね
長浜線
往年のことを考えたらあまりにも寂しい姿になってしまいました。
北陸線って言って原型無いな
もう湖東線で良いやろ
原型ないやん(迫真)
自分が小さい頃はまさに特急街道で
(10年くらい前)国鉄特急を好きにさせて
くれたのも、鉄道に詳しくさせてくれたのも
全部北陸本線の特急でした。寂しいけど
時代の移り変わりとはこうゆうコトだと思います...今までありがとう...
子供の頃の憧れの特急は雷鳥でした。
トワイライトEXPに乗って北海道を旅行した時に景色に魅せられ北海道移住を決意し(その後達成)
北海道への旅行に日本海や白鳥を使ったりと北陸特急は自分の人生に密接な関わりがありました。
今回のダイヤ改正でその北陸特急の時代の終わりを感じます。
本当に寂しい限りです。
本当にしらさぎ映像には毎回嬉しくてなぜだか涙💧が止まりません。東海道線ありがとうございますます。
正しく「特急銀座」路線😂
それにしても画質が綺麗ですね!!!
有難う御座います🙏
サンダーバードには本当にお世話になりました。旅行にも帰省にもサンダーバードでした。
こんばんは!
サンダーバードとしらさぎはまさに特急街道にふさわしい列車でした!
名古屋、関西と北陸は遠い存在になってしまいそうです!
ありがとう北陸の特急街道!
特にサンダーバードは運行本数や編成両数、走行速度や使用車両の格好良さなどこれぞ特急の王者と言って相応しい列車でした。
走行距離が短くなり新幹線リレー特急となってしまいましたが、まだまだその勇姿を見せてくれますのでその姿を記録していきたいと思います。
俺は京都・大阪でまだ運行されていたトワイライトエクスプレスを見た事があります。サンダーバード、しらさぎに関しては南今庄や今庄、湯尾でも見た事があります
晩年愛されてきた寝台特急にも終わりを告げるか...
新幹線金沢開業で681・683系は編成が反対になったんですか?詳しい方教えてください
当時、北方貨物線を使って編成を逆転させていました。
スノーラビット色がその為に回送で大阪方面に来訪したりしていたので遠征は盛り上がっていた記憶があります。
サンダーバード金沢行きは関西を代表する特急だったし、まさか金沢行きが無くなるなんて知った時凄くショックだった
てか敦賀行きサンダーバードって全然石川、富山の雷鳥要素無いやん
個人的にはリレー北陸とかの名前が良さそうな気もする
サンダーバードの接続列車がつるぎなのでリレーつるぎでも良いかもしれないですね。
個人的にはつるぎから雷鳥に名前を変更・復活させて、リレー雷鳥としてくれると嬉しいです。
@SprintTrain 確かにそれ良い
ついに日本海縦貫線が死語になったか。
金沢駅では全員集合する
これだから北陸新幹線は嫌いだよ
😢😢😢😢😢😢😢😢😢😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😵😵😵😵😵😵😵😵😵😵😵😵新幹線ありきは絶対にアカン!!
都市間特急の設定があればなあ~~~。
快速便の設定はあっても。
新幹線で重貨物は運べないから、在来線の更なる有効活用も🥺🥺🥺🥺🥺🥺🙏
敦賀までだと特急と新快速の差は座席だけ。これだと普通は新快速を選ぶから…特急消滅の可能性大ですね。
それはないと思いますよ
北陸新幹線が大阪まで延伸したら消滅すると思いますが
新快速が理由で消滅はしないでしょう。また、座席だけではなく停車駅も違いますよ
時間が違う
サンダーバードは一部を除き原則京都敦賀間無停車、新快速は近江舞子敦賀間が各駅停車なので所要時間で見ると普通に特急の需要はある。
流石にそれは無い。
しらさぎの米原ピストンなら可能性あるけど。
むしろ、短距離になったことで、新快速との比較でさらにサンダバの優位性が際立つかも。
あと、「この速度差・時間差で、しかも距離が短くなったことでグリーン車の料金が安くなるから、敦賀まで贅沢してグリーン車にしよう!」が増えるかも。
自分はもう敦賀までサンダバのグリーン車に乗りましたが、上記の傾向はe5489見てても明らかです。
あと、もうすぐ気がつく人増えると思いますが、いま東京〜大阪は往復割引がなく、裏技として東京〜姫路の往復切符で東京〜大阪を往復する(姫路なら往復割引が設定される距離を超える)方法がありますが、これが、東京〜東海道線経由〜山科〜敦賀〜北陸新幹線経由〜東京+山科〜大阪往復(¥1,760)だと一筆書きの長距離切符でかなりの割引(追加の山科から先を入れても¥16,000を超えない)で、特急料金を入れても単純往復とほぼ同料金で北陸旅行できる、というのが、旅行のパターンとして増えてくると思います。
新快速の湖西線の停車駅はあまり知られていないみたいだな