ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
例の動画th-cam.com/video/q--etxOxtqc/w-d-xo.htmlsi=98Cq5AV5vMGdFu2l長崎電気軌道168号について【形 式】160形【製造年月】1911年(明治44年)5月【製 造 所】川崎造船所【主要諸元】・自 重・・・・・14t・定 員・・・・・66名(座席28名・立席38名)・車体長・・・・・11,486mm・車体幅・・・・・2,286mm・車体高・・・・・3,734mm(ビューゲル折たたみ高さ)【経歴・特徴】明治44年5月、九州電気軌道(現在の西日本鉄道の母体であり、北九州市域で運行していた)23号としてデビューし、昭和17年に5社合併で西鉄北九州線となり、その後単車が多かった福岡市内線に転属。更に1959年(昭和34年)2月に長崎電気軌道が譲受し、現在に至る。長崎電気軌道では1968年(昭和43年)12月1日のワンマン運行開始までは第一線で活躍し、1973年(昭和48年)2月頃までは、朝ラッシュ時の増発として使用された。その後、記念日やイベント時以外には運行されていない。現役最古の木造ボギー車で、東京、大阪以外では初のエアブレーキ車である。車掌が乗務しツーマン運行を行う。 路面電車であると同時に、西鉄時代はスピードが要求される都市間電車としての運行が行われたため、車輪直径が838ミリと大型に設計されている。(一般車:660mm ・ 3000形:610mm)補助ステップがついている(昭和29年に福岡で装備。営業線上では使用しない。)採光用に二段屋根(ダブルルーフ)構造になっており、明治時代を感じさせるモダンなデザインである。1984年(昭和59年)~1985年(昭和60年)にかけ、開通70周年記念事業の一環で大規模な改修工事を実施した。この文は長崎電気軌道公式サイトを引用し、一部改正したものです。参考↓www.naga-den.com/pages/27/detail=1/b_id=689/r_id=34/
撮影お疲れ様でした168号はとてもいい車両ですよね〜少し自分が写ってるけどあまり気にしません人生で2回目の乗車だったんですかやっぱり吊り掛けの音が違うでいいですよね警笛も独自の音でレトロさがあってよかったですあとかなり涼しいですよねコンプレッサーもいい音でますよねチャンネル登録しました!長崎電気軌道関連のでコラボしたいですよろしくお願いします🙇
@@Hokutetsu03TabisuruChinanagoch コラボ検討してみます
@@O-yondaneありがとうございます!
路面電車は財産ですね❗️
通行人の人間観察が一番楽しかった
コレって西鉄福岡市内線から来たやつだよね❓戦後輸送力増強のために原爆時にはボギーなかった
@@user-fn森上舞子ux4t はい、元西鉄です1959年に譲受したようで、ボギーはアメリカ製らしいです
この電車に乗ってチンチンと鳴って発車したら床下からインバーター音が聞こえてきたら萎えるだろうな・・・
例の動画
th-cam.com/video/q--etxOxtqc/w-d-xo.htmlsi=98Cq5AV5vMGdFu2l
長崎電気軌道168号について
【形 式】160形
【製造年月】1911年(明治44年)5月
【製 造 所】川崎造船所
【主要諸元】
・自 重・・・・・14t
・定 員・・・・・66名(座席28名・立席38名)
・車体長・・・・・11,486mm
・車体幅・・・・・2,286mm
・車体高・・・・・3,734mm(ビューゲル折たたみ高さ)
【経歴・特徴】
明治44年5月、九州電気軌道(現在の西日本鉄道の母体であり、北九州市域で運行していた)23号としてデビューし、昭和17年に5社合併で西鉄北九州線となり、その後単車が多かった福岡市内線に転属。更に1959年(昭和34年)2月に長崎電気軌道が譲受し、現在に至る。
長崎電気軌道では1968年(昭和43年)12月1日のワンマン運行開始までは第一線で活躍し、1973年(昭和48年)2月頃までは、朝ラッシュ時の増発として使用された。その後、記念日やイベント時以外には運行されていない。
現役最古の木造ボギー車で、東京、大阪以外では初のエアブレーキ車である。
車掌が乗務しツーマン運行を行う。
路面電車であると同時に、西鉄時代はスピードが要求される都市間電車としての運行が行われたため、車輪直径が838ミリと大型に設計されている。(一般車:660mm ・ 3000形:610mm)
補助ステップがついている(昭和29年に福岡で装備。営業線上では使用しない。)
採光用に二段屋根(ダブルルーフ)構造になっており、明治時代を感じさせるモダンなデザインである。
1984年(昭和59年)~1985年(昭和60年)にかけ、開通70周年記念事業の一環で大規模な改修工事を実施した。
この文は長崎電気軌道公式サイトを引用し、
一部改正したものです。
参考↓
www.naga-den.com/pages/27/detail=1/b_id=689/r_id=34/
撮影お疲れ様でした
168号はとてもいい車両ですよね〜
少し自分が写ってるけどあまり気にしません
人生で2回目の乗車だったんですかやっぱり吊り掛けの音が違うでいいですよね警笛も独自の音でレトロさがあってよかったです
あとかなり涼しいですよね
コンプレッサーもいい音でますよねチャンネル登録しました!
長崎電気軌道関連のでコラボしたいですよろしくお願いします🙇
@@Hokutetsu03TabisuruChinanagoch
コラボ検討してみます
@@O-yondaneありがとうございます!
路面電車は財産ですね❗️
通行人の人間観察が一番楽しかった
コレって西鉄福岡市内線から来たやつだよね❓
戦後輸送力増強のために
原爆時にはボギーなかった
@@user-fn森上舞子ux4t
はい、元西鉄です
1959年に譲受したようで、
ボギーはアメリカ製らしいです
この電車に乗ってチンチンと鳴って発車したら床下からインバーター音が聞こえて
きたら萎えるだろうな・・・