ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
音量が小さめの件については、次回マイクを接近させてみます!
私は鳥取県の東部標高が400メートル辺りに住んでますが4駆は必要です
降雪地帯に住んでいても別にFFでも大丈夫なんですけれど、ちよっとした雪道のワダチの段差や停止状態からの上りの発進などでは生活四駆はありがたいですね。
だから地域によっては四駆は積雪地では有効だと言うことですよね。中古で多いか少ないかは別ですよね。
生活四駆でも安定性はFFと比べても圧倒的ですよ。一番感じる時は車線変更で雪の轍を乗り越える時ですね。
生活4駆の件ですけど、がっつりオフロード仕様の4駆4駆と混同して考えてしまいがちですが、雪国の方ならわかると思いますが4駆であるかないかだけで道路で立ち往生するかどうかがかわってしまいます車が一台立ち往生するだけで道路は混雑し、迷惑を掛けますまた、雪国で溝にスタックするとFFでももう自力ではでられませんしかし、生活4駆だとそうしたいざという時に自力で何とかできる場合があります。走行性能やセンターデフの問題などもあったりしますが、降雪地方においては心強い味方ですしかし、ときどき「4駆」ということに過信して、生活4駆でがっつりオフロードに行っちゃう馬鹿がいるんだそうですよ(いつも行く自動車工場の親方談)必要ない人は生活4駆は買わなければいいし、地方在住で必要な人は買います
いつも見てます。東京の市町村ですが、絶対4WDかAWDが必要に感じます。理由は簡単で今年は積もらなかったですが、去年もひどく積もり、雪国ではないので運転がド素人な上、スタッドレスも半分くらいは履いていません。区市町村も除雪費用の計上してないので、一昨年は大型の全輪スタットレスの4軸低床がスタックしてましたし、ノーマルタイヤの乗用車は道路に坂道でも放置されています。自分はFFワゴン車ですが、スタッドレスタイヤとゴムチェーンは装備してます。
東北ではないですが、ドカ雪降る地方で早朝出勤や深夜勤で除雪してない道を通らなければいけなかったり轍が酷いの4WDは必須です。今乗っているのはGRBインプレッサですが、確かに乗りつぶすような乗り方してますわ・・・。
滋賀県みたいにたまーに雪降る所デモGDBインプレッサWRX-STIに乗ってる時スボーツAWDでもDCCDを直結モードにしたら安定感は抜群でした
“駆け上がり現象”や“けっ躓き現象”は経験した。?雪道だけで発生する4WD特有の悪癖だから。これで2回死にかけた。
いつも貴重な情報や楽しい動画を感謝します。北海道の東南(雪が少ない)は、圧雪路が少ないので、フルタイムでなくとも4駆であることにはかなり助けられました。
私の友人(山形県庄内地方在住)も4WDしか買わないですね。土建屋なので除雪作業でローダーの先導車にも使うらしくて。
「中古車が少ない」というのは、「元々の販売台数が少ない」というのもあるかもしれませんが、「直ぐに手放す人が少ない」という部分もあるかと。
一定の需要があるってことよね
融雪剤の錆が酷すぎるからじゃないでしょうか
画質、良くなりましたね。車屋で働いていた時に、検査官次第で通る時もあれば、通らない時のバラつきはビックリするくらいでした。自分は改造車をいつも車検通すのを任されていたんですが、『これ、絶対車検通らないでしょ』という車があっさり車検通れば(車検に通る様、最大限の調整はしていきましたが)、グッドスピードさんの例のような、ほぼ純正に近いマフラーでも検査ラインにすら並ばせてもらえなかったり。と、大変でしたね。ホントに検査官のさじ加減次第ですよねぇ、、、
愛知県民ですが趣味がスキーと温泉で雪道を走るので、以前乗っていたソニカは秋田まで4駆車を買いに行きました当時全国で4台だけだったです ちなみに中間グレードのRSだったのでヘッドライトはHIDでしたスタンバイ式でもやっぱり雪道は4駆の方が圧倒的に強いです現行スイフトスポーツ(FFのみ)で大雪の山道を走りましたがなかなか大変でした
あと、寒冷地仕様ですが九州の人であっても買ったほうがいいと思います。エンジンルームの下にカバーが付いていたり(汚れない)バッテリーも大きい、オルタネーター発電量が大きいなどエアコン多く使う地域の人達にとってもメリットは大きいとおもいます。昔の寒冷地仕様はラジエーター小さかったりしましたが今は同じものが付いてます。クロカンなどはすべて寒冷地仕様のはずですよね。
四駆の必要性については「○○県では..」「○○地方では..」というより、個人個人の生活形態や、危険予知能力を含めての運転技量に寄るところの方が大きいと思いますね。私はGSさんと同じ新潟県、しかも豪雪地域ですが、おっしゃるように早朝から徹底した除雪が行われますし、おそらく四駆でないと走れないという状況は何年かに一度遭遇するかしないかだと思います。だがしかし!私の場合は通勤ですら未除雪路を走らなくてはならないことも多く、まかり間違ってスタックし、他の方の通行を妨げることだけは避けたいのでジムニー一択です。SJ30→JA71→JA11その1→JA11その2(38万㎞乗りました)→JB23と乗り継いでおります。電気仕掛けのおもちゃがつくほど融通が利かなくなるもので、資金があればまた程度の良いJA11を手に入れたいと思っています。
東北に住まいでCRV(悪評のカムつきデュアルポンプですが、、)乗ってますけど、スタンバイ四駆でもかなり助かってます。VSAの協調制御が効いてるのが大きいと思いますが全然問題ないですね。
こんばんは!ワタシはAWDですが嫁さんのクルマはFFです。雪道でもAWDは安定してます。今年は2度しか雪道無かったです。こんな天候は初めてです。
青森でも走る地域によりますが必須です。いくら4WDでも横に滑ることもありますが、じゃけた道、踏切、坂、アイスバーンなどは、正直4WDでないときついです。つまったら後ろの車に迷惑かけちゃいます。
生活四駆が多いかどうかではなく、一般の人で普段雪のないところに住んでる人でスノボやスキー行く人も普段はほど4WDの生活四駆の方が合理的、あと燃費もFFべースのリアルタイムでは特に不利と言うほどでもないしむしろしれも含めて生活四駆が合理的。
北海道は寒冷地仕様が標準ですが最近のはライトまわりがLED化していて吹雪いて巻き上げた雪がテールやヘッドライトなどに付着してもハロゲンバルブと違って融けないですし。見た目重視?なんですかね😵 新潟県と北海道の地域性と雪質が違いますよね☺️ 北海道なら迷わずに4WDorAWDでないと絶対に無理です(^^) HV車はFWDが大半ですが。自分の仕事車もトヨタ車でHVのFWDです😨💦なまらアクセルに気を使います
四駆についてですが、自分の意見は逆さまですね。生活四駆が必要かと聞いてくるのは流石に東京以南とは考えにくい。自分は仙台に住んでいますが、意外な事に雪が降ると盛岡よりも渋滞します。仙台は意外と坂が多く、登るのに苦労する車が多く、渋滞がひどくなるというのが毎年起きているような状態です。無論全てが四駆になれば解消するようなものではないですが、四駆は一度入ればずっと有効な保険の一種というような考え方で捉えています。
僕自身は「雪道なら4WD」と言う人間だし、雪道もたくさん走って来ました。しかし、他人には薦めませんね。4WDには特有の悪癖が二つあります。轍ができた雪道で、前輪が轍に掛かると急激なスピンモードに陥る“駆け上がり現象”。片側凍結路面で凍結した側にハンドルを取られる“けっ躓き現象”。駆け上がり現象で崖から落ちかけたり、けっ躓き現象で側壁に激突しかけたりと2回死にかけました。むしろ4WD教習と言うものが必要だと思います。
豪雪地帯でなくとも 梅雨時期とか 雨の多いときはけっこう安心できますよね 無茶な速度でブレーキとかなければ 生活4駆ではないですが14シルビアからエボに乗り換えてからの雨の日のコーナリングがオンザレールすぎてたまげましたよ(笑)
FFでフカフカ雪に嵌ると、多くの車が運転席近くの1輪しか動かない。助手席側が軽くしか回らない。4WDだと左右のバランスも良い事が多くて嵌ることが先ず無くなったね。圧雪面高速走行だとFFはアクセルONで姿勢が安定する事が多いけど、4駆はスピンしだしたらもう回避不能になるから余計に低速運転が多くなりました
お疲れ様です。 4輪駆動は分類されてますね、スタンバイ式は4WDでフルタイムはAWDとどちらも特性を生かした駆動方式なので有効だと思います。 4輪駆動の威力を発揮するのは雪道走行だけではなく雨で濡れた路面でも威力を発揮します、轍の水たまりや橋の継ぎ目の濡れた鉄板部分でもABSやトラコンと連携してコントロールしてくれます。今では適切なトルク配分と駆動系のフリクションロスは少なくなり燃費には貢献してますがシステムと不要なセットオプションによる重量増加ですね。
大雪の降る地域に住んでましたが・・・FFでもFRでも十分で要は乗り方と万が一の為の準備です。 HIDは赤外線出るので雪は溶けますがLEDは嫌だな
AWDは万能のように思われがちですが、有効なのは「発進する時」「カーブを曲がる時」「坂道を上る時」くらいですよね。停止の時はAWDもFFもFRも大差なかったかと。(JAFのテストで、下りの坂道では車重の重いAWDの方が制動距離が長かったという結果を見た事があります)
四駆車は駆動輪が4つである為、駆動力を効率よく接地面へ伝える事ができる為、 Sweet and Spicyさんが仰られるように「発進時」や「上り坂」で真価を発揮します。これは「雪道でも進むことができる」という事に繋がります。しかし、この「進むことができる」を「滑らない」と勘違いして、「四駆なら雪でも大丈夫」と思われている方が結構いらっしゃる訳ですね。「進める」と「滑らない」は別の話なんですけどね。
これはスタッドレスタイヤの設計でも同じですが、雪上で「コントロール性能が高い」と「制動性能が高い」は相反する場合もありますから、似てますね。
四駆車は、動き出しと、轍の乗り越え等の発進時に有効なツールです。しかし、多くのユーザーは、全ての場面で四駆車なら大丈夫だと勘違いして、滑りやすい路面で無理な運転をして、横滑りして車を大破させてるユーザーが少なからずおられます。四駆車と言えども、車の制動力は同じか車両が重い分、むしろ悪くなってるとイメージした方が無難です。四駆車は万能ではありません。必要な方が、購入するので、飽きたから手放す方が少ないのかも知れません。
制動、停止について言及されていますが、4WDが制動や停止で優位になる場合をご存じないですか??エンジンブレーキです。FFなら前輪にしかエンブレはかかりませんが4WD(特にフルタイム4WD)は4輪全てにブレーキがかかります。マニュアルだけじゃなくパドルシフトなどで積極的にエンジンブレーキを使用する方は多いので、雪道制動でも4WDが優位な点です。
ちなみに、私はディーゼルのプラド乗ってますが、2トンを越すような車ですとソコソコの雪道はワダチが有ろうが登りだろうがグングン行けますただ、下りはメッチャ怖いですね❗重量がある分、滑り出したらなかなか止まりませんグリップ失ったら最悪ですね❗四駆は万能では、有りません❗
色味はだいぶ改善されましたね。それでも何だかモヤッてる様な感じは否めません。生活四駆は雪国であれば必須だと思いますがね。JAFのテスト映像でも雪の登坂路を登れるのは四駆です。今どきは何処でも何時でも幾らでも雪は降ります。むしろ二駆ほど不要な感じもします。雪国の車は何処に金を掛けるか…妥協してても始まらないと思います。メーカーによって寒冷地仕様の設定が有ったり無かったりしますし有ったら有ったで割高です。ただSUZUKIなら黙っていても自動的に「全車寒冷地仕様」なんです!こういう気遣い嬉しいですね。ヘッドライトの件は以前に書いた通りです。雪国の人には思い込みがあるかも知れませんね。
民間車検の検査官は大変です。会社(お客)と陸運局の板挟みで、先輩の検査官はフレームとブレーキはめちゃ厳しくて、エンジン関係は甘かったです。点火時期をわざと遅らせて検査後元に戻して、タイヤを正規品に変えて、元に戻して。コソコソしていました。昔の話です。
こんばんは。システムの更新で前より姿が明るくきれいに見えてますね。グッドさんの言う様に新潟の陸自の管轄は一番五月蝿くて遣りにくいですよね。此方、信州安曇野平も同じ管轄ですので車検時は大変ですね。自分もBGのツインターボの前期の頃ですけど他の陸自では当たり前に通るクリアのフィルムを前2席の横へいたずらで叩き割られても飛散し無い様に張ったらあーだこーだと因縁を付ける様な物言いで終いにガラスの内側にカッターで十文字の傷を付ける形で剥がされて散々に検査員と電話でやり合った事も有りますが。其の時にも車輛法を良く見て学習した上で文句を言えと言った事も有りますね。実質可視光線透過率75%以上はokの筈ですので。検査員の勉強が足りてるか?不足して居るかにもよってでしょうけど。後は当たる検査員の感覚と物に対する知識が頭に有るか無いかですよね。困ったもんですよね。
元新潟市在住の東京都民です。(元中古車販売業者)結論から言うと4WDの効果は絶大ですが、費用と走行性能(加速、燃費、車両価格)から2WDを選ぶ方が多いのが現実です。走行性能落ちるのに高価格車両を選ぶには4WDの価値を理解していないと選択不可能です。私もそうでした。新潟市内でタクシー乗務していた経験からFRでもスタッドレスで十分、ましてや東京ですので、と思い、車中泊用にエブリイバン(FR)を購入しましたが、駐車場から出る時にたった20Cmの降雪でアウトとなり愕然としました。他にも笑ってしまうほどの低レベルなスタック多数。(一応パジェロエボで悪路経験結構有り)そのため同じエブリイの4WD(ジョインターボ)に乗り換えました。NAと違いスタンバイ4WDなのが不安でしたが、乗用生活四駆を凌ぐ脱出性能と、走行時もアクセルONで一瞬空転感じますがその後は2WDのようにリアがリバースする事も無く安定感抜群です。パジェロ並とはいきませんが2WDとは大人と子どもの差です。このような経験又は実体験による情報が欠落しているのが現状ですから、それが販売量に反映しています。
札幌市 のアイスバーンに4駆は、必須です(12月と3月雨降って翌朝凍結一時のプラックアイスバーンが1番怖い)ホンダなんちゃって4駆よりトヨタアクデブコントロール4駆の効きが良いと思います。
明らかに役人のさじ加減がひどい時は「審査請求してもいい?」って言ってみたら、態度変わる時があります。
信越陸運支局の話は有名ですね車検の時は自分自身でドノーマル状態にしてわりとゆるめのところに出します長野県東信地域は近年は降雪が少なくて四駆の必要性がなくなってきましたFFの人も多いですアイスバーンで滑ったらどれも同じですけどね
いつもありがとうございますいつも大変勉強になりますそしていつも楽しみにしております
私もステップワゴンの4WD乗りです。新車購入時にたった20万円くらいで雪道の安心が買えるなら安いと思っています。住まいは関東南部なので生活上では無く趣味での必要性ですがやっぱり登り坂でのリスタートは全然違います。友人のFF車で登りきれなかった事も何度かありますし。ただフォレスター、ランクルなどとは性能が断然劣るのでほんの少しの安心感だけかもしれないですね。
積雪のある田舎の急こう配地域に住んでる人だとフルタイム四駆が必須です。今でも雪が積もると四駆でスパイク履かないと車が行けない家とかあったりしますし。生活四駆だと気持ちというか安心感で買われてる人の方が多いのかも?
検査官の差にも開きありすぎて、スタンドで代行車検してる自分にはホント弄っとさせられます…。
こんにちは。北東北ですが皆様ほぼ4WDですね、新車、中古も2WDはスポーツ車以外は選択肢には無いのであまり売れません。なので4WDの中古は東北、北海道管内で新陳代謝してる感じで他方に回らないのだと思います。坂道で立ち往生しての迷惑渋滞はご法度ですんで、冬季2 WD に乗るにはかなりの経験か度胸が要ると思います。
雪、凍結路だけでなく雨や強風、悪路でも有効なので今三台ありますがすべて四駆です。
4WD王国の岩手県在住です。しかし、4WD車は買ったことがありません。高価で重くなるためです。FFカローラのディーゼル車は前軸重730kg、後軸重370kgとフロントヘビーで登坂力がありました。凍結した道では、ABSは必須です。今は横滑り防止装置付きのFF車に乗っています。空転した車輪にブレーキをかける疑似LSD効果でスタックを防げます。横滑り防止装置付きのFF車によって雪国の不安の大部分を除けるのですが、殆ど知られていません。今では、横滑り防止装置の無い車は怖くて乗れません。
色合い改善されましたね!照明の関係か、まだちらつきは残っていますね。生活上必要な人は選ぶ→まさに生活四駆!でも確かに中古では少ないですね。
九州内だと、山間部か日本海側沿岸くらいしか雪は積もりませんけど、所有した事がある6台の車で、生活四駆は4台になるかな?降雪や路面凍結対策もありますけど、FFやFRより雨天時の運転が楽で、釣りで遠方に行く時など助かってますけどね。
AWDのアクセラ2.2Dです。首都圏ですが、雨の首都高のギャップや、スキー行った時の登り坂など、まったくもって安定しています。ノーマルタイヤで雪道の坂でTCが効き始めたことはありますが、冬タイヤで動けなくなったことはまだ無いです。FRでスタッドレスでは、雪道坂道発進不可能だったので今のマツダのi-Active AWDはドライの燃費も良く極めて実用的ですよ〜
観光バスの仕事で飛騨高山に行く事がありましたが中古車屋さんに並んでる車の大半が4WDだったのに驚きました
買ったときよりも静かに乗るように治して乗ろうっていう姿勢のライダーはかっこいいですね😄👍️。
軽自動車の一般的なフルタイム四駆(生活四駆)の走破性能はFFやFRとは比べものにならない位、フルタイム四駆が優れていますよ。日本の道路は舗装率が高く、又積雪やアイスバーンなどの登り勾配がある雪道や砂浜、未舗装の山道で停止から発進スタートなどは難なくこなしますよ。平坦な道ではFF.FRでもスタッドレスタイヤを履けばフルタイム四駆との差が出にくいから一般的な素人は勘違いするのです。フルタイム四駆ですので、デフロックが出来るパートタイム四駆には敵いませんが、日常使用+レジャー、趣味などで安心感を得たいドライバーならば、多少の燃費ダウン以上のここぞの時に四輪全てで路面を駆動し路面に駆動を伝えるメリットは確実にあるよ。
ジムニー良いよ(笑)雪国ですけど、30cm積もろうが抜け出せます。
ジムニーまじ強いっすよね( ゚д゚)
いろんな質問に答えるよりも、いろんな質問を思いつく方がすごいね答えより質問を見ている今後の質問に期待w
私の地元は長野県北部の田舎ですが、湿雪や低温で水分が飛んだ雪が降った日は、毎年のように県外ナンバーのFF車がスタックして渋滞を引き起こしてます。いつだったかガタイの良いSUV風の車がFF車のためかスキー場まで登れず坂道でスタックしており、その横を地元の(4WD)軽トラに抜かれている場面に出会いました。確かに4WDはFFに比べて燃費が劣りますが、気温が日中でも氷点下になると雪質が砂の様にザラザラになる事も。そうなるとFF式 ミニバンなんかは、チェーン履いてても砂雪のせいで地面を蹴らないため進みません。簡素なビスカス式生活四駆でも無いと非常に困ります。
北海道住みですが、普段は4WD乗ってますが、本音で言えば2WDが欲しいですね。4WDだと2WDに比べて価格が高い、重くなるので燃費が悪い、車高が高くなり不恰好、車内スペースが犠牲になる、です。冬の4ヶ月の為に4WDを買わなければならないのは悲しい性ですね。
むかし新潟県に転勤してた頃、2代目エスティマに乗っていました。担当のセールスマンが転勤して、車検は車を取りに行くから転勤先で受けてとお願いされました。そこはディーラーの工場なのに陸運局へ持ち込みだったんですね、何日たっても戻ってこないので心配してたら、まったくいじってない買ったままの状態なのにタイヤがはみ出ていると撥ねられてしまい、陸運局対策に困っていたそうです。本当にあった話ですよ!!グッドスピードさん、いつも楽しく視聴させていただいています。最近知ったのですが、国道沿いの地味に外車をならべている中古車屋さんがグッドスピードさんだったんですね。ビックリしました。
今年は2駆から4駆に変えて良かった。(*´・ω・`)b駆動力が全然違います。雪国は必要な装備ですね。☺️
雪が降らなくても、4WDは意味がありますよ。以前に東名高速道路で豪雨に遭遇しましたが、FRのマークⅡの時と4WDのレガシィ(約20年落ち)では、安定感が全く違いました。他にも、国道1号線なら偶の大雪で、4WDスタッドレスタイヤではない車が、立ち往生するポイントは、意外と多いです。FF→FR→4WDと乗り継いで、年に1~2回、雪が積もるかどうかといった地域に住んでいますが、次回も4WDに乗る予定です。当然、冬はスタッドレスタイヤです。橋や風が強い箇所は、朝、路面が凍結している時がありますから。車に乗っていると分かりませんが、歩きや自転車だと、部分凍結しているのが分かります。
積雪20センチを、クラッチ蹴っ飛ばしてラッセルできなきゃ家に帰れない地域で育ちましたそんな家のクルマオヤジ→ランクル40オカン→ミラの四駆で、現在雪と縁の無い地域で暮らす自分の家庭のクルマ自分→ジムニー嫁→ランエボえ?あ、はい恐妻家でやんす
山形県は絶対に必要です お医者さんなどはクラウンの4WDを乗っています お母さん達は軽のターボの4WDです FFは山形では通用しません 4WDは必要です
千葉の人間ですが、免許は2月に合宿で山形で取得しました。卒検は雪のため、高速道路は走れませんでした。初心者には割とハードでした(笑)
寒冷地仕様じゃないと、ワイパーも凍るので大変ですよね(笑)
同じ山形県人ですが「絶対に必要」ではありません。降雪量の多い最上地方と米沢でも2WDを乗ってる人はたくさん居ます。もっと言えばクラウンの210系のHV(FRです)に乗ってる方も居ます。当然二駆のプリウスやアクアも多く走っていますし嘘を書かないで頂きたいです。
11cc 上り坂遅いけど、乗れなくも無いですね(笑)
@@11cc おっしゃる通りです。山形県でも、特に降雪量の多い地域に住んでますが、除雪がしっかりされる(大寒波は除く)ので、2WDで十分です。
北海道の道北で、一応コンパクトカーの4WDですが去年は一回も4WDモード使いませんでしたね。今なら除雪も行き届いてるので正直困ることも無いですね。冬のアウトドア遊びでもしない限りは、いざとなったらレンタカーでも事足りるかもしれません。
当方、北海道在住です。やはり、山坂の多い地域は必要、しかも道路が狭くすれ違いの多い時はstopアンドGOの時には二駆だとタイヤが空転し前に進まない、やはり四駆だとタイヤのスリップが駆動輪に駆動力が平均に掛かるためスリップしずらく脱出が容易になる。最近の車四駆では色々な機構・機能があり、デフロックやLSDが内蔵されたものもある。北海道の除雪は昔は一寸でも雪が降れば直ぐに除雪作業がされてたが、今は余程でもない限りしなくなった。自分の居住してる場所は正にソレ。最近の気象は雪は降るが雪の質内地のようなベタ雪powdersnowみたくサラサラではなく、雪を手で掬って固めるとすぐに雪玉になる。これが平坦地で起こると、雪が自動車により水又はシャーベット状になりそままの状態で凍ってしまう。それがチェーン装着車により最悪道路がそろばん状になり乗用車ではマトモに走行出来なくなる。それが層状に重なると・・・グレーダーで氷を剥ぎ取らないと危ない。ホント、何とかして欲しいもんだ。いくら税金でやっているたって限度がある。だから四駆は生活には必需品だ。四駆だって滑ったら終わりだけどね!
生活圏が年1〜2回の積雪&平地が多い地域ならFFで十分ですが、雪国に限らず山岳路の多い地域に住む人間には4WD(AWD)は必須です。昔の4WDならいざ知らず、現在の電子制御4WDなら安定性が段違いです。文句付ける人は現在の電子制御4WDに乗ったことのない方が多いかと思います。各社で売りにするほどの高性能な電子制御4WDなら平地を走らせても違いは明確に出ます。
知人はユーザー車検は最寄の車検場は通らないと言って、隣の県の車検場に行ってましたね。最近は試験管もちゃんと見てますけど、昔はノーマルと分かるバイクの車検は本当に見ているのかというレベルで一瞬で終わっていましたね。
軽トラは降雪地でなくとも4WD比率高いような気がしますね。普通車だと少ないのでしょうが、メーカーがラインナップから外さないのは一定の需要があるからでしょうね。ただ、確かに中古検索すると台数は少ないですね。、、、ということは、GoodSpeedさんのおっしゃるように必要な人にとっては乗り潰すほど便利な道具なのかな???
軽トラックの場合、農家など泥・土・砂利走行の可能性で、4WD&切り替えデフロック付きがほぼ標準だったりします。
いつも学ばせてもらってます。画質がめっちゃ上がってますね
1920×1080、FHD60fpsです(^^)
以前、雪国では、信号もLEDにすると雪が溶けず危ないと言われていましたが、最近は普及してますね
玉置清二 様現在、雪国のLED信号は、縦型でしかも斜めにして、雪が落ちやすい様にしてます。それでも雪がついて見えにくい事がありますね。
検査官の匙加減は、何とかして欲しいですよね。保安基準のプロとは言えないですねホントふざけるなと言いたいです
羚羊 様あくまで「検査員の主観」ですから・・・つまり 検査員の気分次第・・・
いつも楽しく拝見しております!法で決められた事をさじ加減ではツライですね!一度、ホンダ エリシオンについて話していただけないでしょうか?
北海道に住んでますが4駆はとてもだいじですしかし下ツルツルで新雪が積もると対角線スタックするのでrav4アドベンチャー買いました良く曲がり埋まらないのでとても良いです
検査員やってますが、支局や検査員の判断は割とまちまちですすべての項目でギリギリを狙わないほうがいいですよ車高9cmぎりぎりであろうが空気圧一つであっさり上下しますからウィングも突起物扱いになったりしますしそもそも法律が割ときっちりしてないからどうしても主観に頼る部分が出てしまうのもあります裁判にたいしての弁護士や検事や裁判官と同じだと思います
ご苦労様です。以前よりカスタムは減ったものの検査項目が年々増えてますね(;^_^
生活4駆は雪国地方に限らず必要です。都市圏でも災害などに会った時(例えばゲリラ豪雨)、4駆なら安心できます。アンダーパスを通行したいと思えばマフラーは車体の屋根まで排気口を延長する。ボディは可能な限り防水性を持たせる。モノフレームにして頑丈な構造にする。生活の場合では命第一快適さや見た目は二の次です。車を使用する目的を各自認識して選びましょう。
雪国にFRで行った時ですが幹線道路は除雪が行き届いていますが、住宅街の道は除雪されずに圧雪状態の所が多かったですね。スタットレスでしたが圧雪では、ちょっとした勾配も滑って大変でした。平坦道路だけじゃ無いので雪国では四駆が必要だと感じました。
雪道の坂道発進とか、生活四駆でもあるとないじゃ違いますよね。ただ、そういった状況にならない人には無用の長物ですよねw
関東に住んでますが、車を買い替えて11万5千キロ乗ったワゴンRの4駆の中古が下取り17万でした。2駆ならそんなに高くないと言われました。まだ、雪国であの車が活躍していると良いなと思います。今の車は、クロスビーの4駆です。
フォレスター(SJ5)に乗っているけど、車重も効いているためか、どしゃぶり大雨で水溜りできたわだち掘れ道路をそれなりの速度で走っても安定しているんだよな。ドライ路面ではあんまりAWDの恩恵は感じないけど、乗り心地は好き。
私は、軽トラの四駆乗ってます。九州ですが、たまに雪積もりますが、けっこう重宝しています。
4駆はいざと言う時にとても重宝します雪だけではなくぬれた路面に落葉があるとすべりやすい状況もあります雪の余りふらない地方に住んでいますが、車は今まで4車駆オンリーです生活4馬・区ですけど
パートタイム4WDのMPVに乗っていた時です。平成の大雪の日に茨城から川崎に戻る時、国道の登りで他の車がスタックしてましたがMPVはモリモリ登っていきました。それ以来4WD神話にはまりました。
4駆の話ですけど、雪の降らない地域はともかく雪が積もる地域では4駆は有効ですよね。問題は、フルタイムかパートタイムか、手動で切り替えできるかどうかの方ですねそれとSUZUKIのワゴンRなどの軽の4駆ではセンターデフの異音問題があります。リビルト品などで異音対策されたと謳われているものがありますが、やはりあまり有効ではないようです
雨の上り坂で急発進かまそうとした主婦が後退し始めて慌ててブレーキ踏むのを見たけど、ああいうのには4WDも有効かなと思う一方、その雑な操作でどこかに突っ込む可能性を考えるとFFのままをオススメしたくもなるという
バカチン
車検に地域差あるのは駄目でしょ
納得できないのは嫌だよね
ck fu 様あくまで、「検査員」の主観ですから・・・例え保安基準に適合していても、検査員がダメ🙅♀️出し したら通りません。
本来は、細かく決められた保安基準、法律や政令が変わるたびに変更される保安基準をすべて頭に叩き込んで瞬時に検査に反映できる頭脳をもった人が検査すべきなのですが、検査官の採用条件や給料ではそのレベルの頭脳をもった人が応募してくるはずもなく、適当な言い分で権力を振りかざしてお茶を濁すことがまかり通っているのです。一時期横柄だった警察官がそうでなくなったり、役場の窓口がいい加減な仕事をしなくなってきているのは、市民がすぐに弁護士を雇ってカウンターを打つようになったり、役場の場合は特定政党の議員を同行させるなどのテクニックが広まったからです。車検検査に落とされたときに、弁護士を雇って法律議論で論破したり、不当な権限行使に対しては国賠訴訟を起こす、そこまでやらなければ彼らは変わらないでしょうね。勉強せずに権力を振りかざすことを許しているのは市民だという言い方もできます。まずは検査官の不当な言動を録音録画、SNSで拡散ということからはじめてはいかがでしょうか。
信越厳しい=検査官の勉強不足ともとれる。ん~、理不尽なり。
昔 中古車買ったとき字光ナンバーにしてくれっていったら販売担当の人はわかりましたっていってくれたんだけど、車検担当の人が字光ナンバーの厚みの分はみ出るからだめっていわれたことはあったなぁ
初期のCR-V乗ってた時の怖い話。冬の早朝、ほぼアイスバーンの堤防上の道路を走っていました。前輪がスリップすると後輪に駆動力が伝わるシステムなので、滑ってフロントが堤防の斜面に向いた時に後輪が道路外に押し出す様に絶えず動いてました。ハンドルを常に切りながら後ろから車を道路の外に押し出す力に抗いながらのあの行程、生きた心地がしませんでした。それ以来絶対中途半端な四駆は買いません。
MTパートタイム四駆のエブリィに10年ちょい乗ってて実際に四駆モードにする事が1度もない年だってあるけど在ると無いとじゃ大違い。レッカー呼んで待つ時間とか保険手続きなんか勘案すると絶対に得してると思う(個人的感想です)。…パートタイム四駆でNAのMTでフルフラットになってハイルーフの軽箱ってなると選択肢のないこと無いこと^^;
自分のはパートタイム四駆ですが、何も考えず走れるスタンバイ四駆の方が便利かも。
『寒冷地仕様』💦ホンダは設定無いそうです。実家で横滑り防止装置搭載車で、路面凍結路の下りを走って死にかけました💀ホンダは「トルクが掛からない」仕様。圧雪は苦もなく登りました。あの『下り』は今思うと、ブラックアイスバーンだったかも知れません(最初のズリリィで戦意喪失…)。
ホンダに限らすマツダやスバルなんかもそうですが、寒冷地に対応していないのではなく、すべての車種が寒冷地に対応しています。なので、そういう意味で寒冷地仕様という設定はないですね。(まぁ寒冷地に対応しているのと雪道が走りやすいのは全く別の話ですけども…)
@@orbstt19 ホンダは電送品弱い。『新車でヘッドランプの明るさ変わります』後は錆。空調の空力、内装の操作性、車検証の始末、サイドドアビームインパクト。カーテンエアバッグ。ホンダ社員が自分で乗りたいクルマ提案してない問題(非常に開発が流れ作業とコピペ)。スイッチの接点が持たない。表面処理が甘い。樹脂カバー変形。ATでエンスト。下クラスをプレミアムと偽装。N-BOX専用エンジンを予算かけて改造搭載。放熱で苦しみ、インジェクション追加。テールゲートヒンジ割れによる錆発生。相変わらず貧弱な塗装。
昔買ったホンダの車はワイパー立たなくて色々大変でした。車に雪積もるってことが想像できないらしい。ほんとあほです。
札幌でもタクシーはコンフォートだからなwアクアやeノート(2駆)にしがみつくマダムもいるし、結構みんな好きなの買ってるよ。でもそーゆー奴に限ってもう1台(ボロ四駆)持ってるw
FFでもFRでも走り出せれば何とかなるけど雪道はその走り出すのが一番ネックだから4駆でスッと走り出せるのを優先して車選んじゃうなぁFF乗ってた頃は路面凍結時の踏切での一時停止が億劫だったw
滑り易い路面状況で、車で移動せざるを得ない方以外には、AWDや4WDは無用と考えます。曲がらない、止まらない、は2駆も4駆もさほど変わりません。2駆で走り出せない状況であれば、大概のドライバーさんにとって、車のコントロールの限界を超えているのではないでしょうか?危険な状況で真っ先に走り出せなくなるFRが最も安全ではないでしょうか?
お?顔色が戻ったw、とても良い画質ですね。生活四駆は極限のニーズを持つユーザー向けでしょうね。凍結路面が有るか?山間部等で起伏が多い地形か?荷物の積載量は?不整地走行の必要性は?等、人により理由は様々だと思いますが、一般的でない状況であれば四駆の方が有利な場合も有る…という事だと思います。
車検のお話ですが「厳しい」というよりは「クズレベル」なのでは?
ちゃんと車検に通ることが証明されたGTウイングなのに、純正じゃないという理由で通さないって理不尽にも程がありますよね
FFで進めないって、そんな日は運転しないほうが無難だよね。四駆でないと進まないということがそもそもヤバい路面。
ひと冬に2、3回、高々20cmつもる程度でも4Dはありがたいですよ。駐車場から出し入れするときなど厄介なことが全く無い。むしろ、冬タイヤ装備するかどうか悩む程度の気候なら、4Dあれば困らないのて手間が全然違う。
生活4駆のお話勉強になりましたありがとうございました雪が降らない地域では普通にFFかFRの方が良さげですねその上車両価格も安いですしね
4WDと2WDの差は、登り坂アイスバーン(車を降りると立ったまま滑っていくような所)で顕著です。さらに軽だともっと差がつく。生活4WDは後輪が空転するような所では、事実上2WDとかわらない。
FRの軽は雪道でない5%程度のダートでも、停止したら動けなくなる。
税金の「大人の事情」ワロタww
私の住む村では最低でも生活四駆は必要ですね、下界から登ってくる坂道が意外と急峻です、麓では全く降雪が無く途中から雪でなおかつ温度差が5度以上あります、二駆の車ではスタッドレスタイヤやチェーンを装着していても登れず立ち往生してしまい村役場などの世話になる(笑)約半年の間どうしても村で生活するには四駆は必須アイテムです。新潟の隣の県ですが、降雪量はかなり少ない場所です!、でも雪への備えは同じくらい必要な場所ですね。
自分は北海道です。通常は4WDですね~。無難です。でも自分はMINI 乗ってます。まぁ走れますけどね。(笑)若いころはほとんど四駆なかったですけどね。今は当たり前に皆さん四駆です。昔人間くらいです、四駆じゃなくてマニュアル乗り回してるのは。(自分もそうなんですが)
北海道でスズキのエブリバンを持ってますが、あの手の軽のくせに1tクラスの車は4wd+ターボは必須だと思ってます、燃費は最悪ですが・・・。
Goodさんの解説いつも楽しく拝見させてもらってます。今回の解説より車検のお話に関して、全く関係の無い分野ですが似たような事例があるのでネタとしてご紹介します。当方医療器具販売に携わるメーカー勤務のサラリーマンなのですが医療器具には償還価格と言うものが設定されている分野があり使用した器具の金額を3ヵ月後に病院側に還元するシステムがります。この償還価格を還元する再に申請するための書類がレセプトと呼ばれる書類なのですが、この時の解釈が審査を担当する医師によって極端に変わってきます。「この症例での治療にはこの器具は必要ない」と判断されれば容赦なく申請は却下されるので病院側の持ち出しになることもあるのです。担当する医師は市区町村ごとに管轄があり正に今回の解説のように「東京で認められても新潟では却下」といった現象が日常茶飯事であります。これはどちらが正しいといった問題ではないので、地域ごとに柔軟に対応するしかないのでしょうね。
雪国には生活四駆の方が安心。
雪国に住んでます 軽トラックほぼ100%四駆ですね!
寒冷降雪地住みです。仕事車はFFなのです。走るには走るけどわだちにハンドル取られたりで今年の冬はとても疲れます。生活四駆とはいえ、NBOXの方がやっぱり楽なんですよねー。
いろんな質問に答えるよりも、いろんな質問を思いつく方がすごいね今後の質問に期待w
二輪:XJR1300、JMCA認定書付きマフラー、しかも一番音量が小さいやつ、でも車検通らない!四輪:車検対応GTウイング、高さ幅に素材共に問題ないもの、証明付き書類、試験官こういうのはダメ!この2点がツボったw 認定書の意味って一体………w
審査官の名前を訊いて、その審査官の名前と内容を陸運局へ報告すべき案件かと。「定められた規格を満たしているのに不合格にされる」というのは絶対におかしい話ですから。
俺がルールだ!
音量が小さめの件については、次回マイクを接近させてみます!
私は鳥取県の東部標高が400メートル辺りに住んでますが4駆は必要です
降雪地帯に住んでいても別にFFでも大丈夫なんですけれど、
ちよっとした雪道のワダチの段差や停止状態からの上りの発進などでは
生活四駆はありがたいですね。
だから地域によっては四駆は積雪地では有効だと言うことですよね。中古で多いか少ないかは別ですよね。
生活四駆でも安定性はFFと比べても圧倒的ですよ。一番感じる時は車線変更で雪の轍を乗り越える時ですね。
生活4駆の件ですけど、がっつりオフロード仕様の4駆4駆と混同して考えてしまいがちですが、雪国の方ならわかると思いますが4駆であるかないかだけで道路で立ち往生するかどうかがかわってしまいます
車が一台立ち往生するだけで道路は混雑し、迷惑を掛けます
また、雪国で溝にスタックするとFFでももう自力ではでられません
しかし、生活4駆だとそうしたいざという時に自力で何とかできる場合があります。
走行性能やセンターデフの問題などもあったりしますが、降雪地方においては心強い味方です
しかし、ときどき「4駆」ということに過信して、生活4駆でがっつりオフロードに行っちゃう馬鹿がいるんだそうですよ(いつも行く自動車工場の親方談)
必要ない人は生活4駆は買わなければいいし、地方在住で必要な人は買います
いつも見てます。東京の市町村ですが、絶対4WDかAWDが必要に感じます。理由は簡単で今年は積もらなかったですが、去年もひどく積もり、雪国ではないので運転がド素人な上、スタッドレスも半分くらいは履いていません。区市町村も除雪費用の計上してないので、一昨年は大型の全輪スタットレスの4軸低床がスタックしてましたし、ノーマルタイヤの乗用車は道路に坂道でも放置されています。自分はFFワゴン車ですが、スタッドレスタイヤとゴムチェーンは装備してます。
東北ではないですが、ドカ雪降る地方で早朝出勤や深夜勤で除雪してない道を通らなければいけなかったり轍が酷いの4WDは必須です。今乗っているのはGRBインプレッサですが、確かに乗りつぶすような乗り方してますわ・・・。
滋賀県みたいにたまーに雪降る所デモ
GDBインプレッサWRX-STIに乗ってる時
スボーツAWDでも
DCCDを直結モードにしたら
安定感は抜群でした
“駆け上がり現象”や“けっ躓き現象”は経験した。?
雪道だけで発生する4WD特有の悪癖だから。
これで2回死にかけた。
いつも貴重な情報や楽しい動画を感謝します。
北海道の東南(雪が少ない)は、圧雪路が少ないので、フルタイムでなくとも4駆であることにはかなり助けられました。
私の友人(山形県庄内地方在住)も4WDしか買わないですね。
土建屋なので除雪作業でローダーの先導車にも使うらしくて。
「中古車が少ない」というのは、「元々の販売台数が少ない」というのもあるかもしれませんが、「直ぐに手放す人が少ない」という部分もあるかと。
一定の需要があるってことよね
融雪剤の錆が酷すぎるからじゃないでしょうか
画質、良くなりましたね。車屋で働いていた時に、検査官次第で通る時もあれば、通らない時のバラつきはビックリするくらいでした。自分は改造車をいつも車検通すのを任されていたんですが、『これ、絶対車検通らないでしょ』という車があっさり車検通れば(車検に通る様、最大限の調整はしていきましたが)、グッドスピードさんの例のような、ほぼ純正に近いマフラーでも検査ラインにすら並ばせてもらえなかったり。と、大変でしたね。ホントに検査官のさじ加減次第ですよねぇ、、、
愛知県民ですが趣味がスキーと温泉で雪道を走るので、以前乗っていたソニカは秋田まで4駆車を買いに行きました
当時全国で4台だけだったです ちなみに中間グレードのRSだったのでヘッドライトはHIDでした
スタンバイ式でもやっぱり雪道は4駆の方が圧倒的に強いです
現行スイフトスポーツ(FFのみ)で大雪の山道を走りましたがなかなか大変でした
あと、寒冷地仕様ですが九州の人であっても買ったほうがいいと思います。エンジンルームの下にカバーが付いていたり(汚れない)バッテリーも大きい、オルタネーター発電量が大きいなどエアコン多く使う地域の人達にとってもメリットは大きいとおもいます。昔の寒冷地仕様はラジエーター小さかったりしましたが今は同じものが付いてます。クロカンなどはすべて寒冷地仕様のはずですよね。
四駆の必要性については「○○県では..」「○○地方では..」というより、個人個人の生活形態や、危険予知能力を含めての運転技量に寄るところの方が大きいと思いますね。
私はGSさんと同じ新潟県、しかも豪雪地域ですが、おっしゃるように早朝から徹底した除雪が行われますし、おそらく四駆でないと走れないという状況は何年かに一度遭遇するかしないかだと思います。
だがしかし!
私の場合は通勤ですら未除雪路を走らなくてはならないことも多く、まかり間違ってスタックし、他の方の通行を妨げることだけは避けたいのでジムニー一択です。SJ30→JA71→JA11その1→JA11その2(38万㎞乗りました)→JB23と乗り継いでおります。電気仕掛けのおもちゃがつくほど融通が利かなくなるもので、資金があればまた程度の良いJA11を手に入れたいと思っています。
東北に住まいでCRV(悪評のカムつきデュアルポンプですが、、)乗ってますけど、スタンバイ四駆でもかなり助かってます。
VSAの協調制御が効いてるのが大きいと思いますが全然問題ないですね。
こんばんは!ワタシはAWDですが嫁さんのクルマはFFです。雪道でもAWDは安定してます。今年は2度しか雪道無かったです。こんな天候は初めてです。
青森でも走る地域によりますが必須です。いくら4WDでも横に滑ることもありますが、じゃけた道、踏切、坂、アイスバーンなどは、正直4WDでないときついです。
つまったら後ろの車に迷惑かけちゃいます。
生活四駆が多いかどうかではなく、一般の人で普段雪のないところに住んでる人でスノボやスキー行く人も普段はほど4WDの生活四駆の方が合理的、あと燃費もFFべースのリアルタイムでは特に不利と言うほどでもないしむしろしれも含めて生活四駆が合理的。
北海道は寒冷地仕様が標準ですが最近のはライトまわりがLED化していて吹雪いて巻き上げた雪がテールやヘッドライトなどに付着してもハロゲンバルブと違って融けないですし。見た目重視?なんですかね😵 新潟県と北海道の地域性と雪質が違いますよね☺️ 北海道なら迷わずに4WDorAWDでないと絶対に無理です(^^) HV車はFWDが大半ですが。自分の仕事車もトヨタ車でHVのFWDです😨💦なまらアクセルに気を使います
四駆についてですが、自分の意見は逆さまですね。
生活四駆が必要かと聞いてくるのは流石に東京以南とは考えにくい。
自分は仙台に住んでいますが、意外な事に雪が降ると盛岡よりも渋滞します。仙台は意外と坂が多く、登るのに苦労する車が多く、渋滞がひどくなるというのが毎年起きているような状態です。
無論全てが四駆になれば解消するようなものではないですが、四駆は一度入ればずっと有効な保険の一種というような考え方で捉えています。
僕自身は「雪道なら4WD」と言う人間だし、雪道もたくさん走って来ました。
しかし、他人には薦めませんね。
4WDには特有の悪癖が二つあります。
轍ができた雪道で、前輪が轍に掛かると急激なスピンモードに陥る“駆け上がり現象”。
片側凍結路面で凍結した側にハンドルを取られる“けっ躓き現象”。
駆け上がり現象で崖から落ちかけたり、けっ躓き現象で側壁に激突しかけたりと2回死にかけました。
むしろ4WD教習と言うものが必要だと思います。
豪雪地帯でなくとも 梅雨時期とか 雨の多いときはけっこう安心できますよね 無茶な速度でブレーキとかなければ 生活4駆ではないですが14シルビアからエボに乗り換えてからの雨の日のコーナリングがオンザレールすぎてたまげましたよ(笑)
FFでフカフカ雪に嵌ると、多くの車が運転席近くの1輪しか動かない。助手席側が軽くしか回らない。4WDだと左右のバランスも良い事が多くて嵌ることが先ず無くなったね。
圧雪面高速走行だとFFはアクセルONで姿勢が安定する事が多いけど、4駆はスピンしだしたらもう回避不能になるから余計に低速運転が多くなりました
お疲れ様です。
4輪駆動は分類されてますね、スタンバイ式は4WDでフルタイムはAWDとどちらも特性を生かした駆動方式なので有効だと思います。
4輪駆動の威力を発揮するのは雪道走行だけではなく雨で濡れた路面でも威力を発揮します、轍の水たまりや橋の継ぎ目の濡れた鉄板部分でもABSやトラコンと連携してコントロールしてくれます。
今では適切なトルク配分と駆動系のフリクションロスは少なくなり燃費には貢献してますがシステムと不要なセットオプションによる重量増加ですね。
大雪の降る地域に住んでましたが・・・FFでもFRでも十分で要は乗り方と万が一の為の準備です。
HIDは赤外線出るので雪は溶けますがLEDは嫌だな
AWDは万能のように思われがちですが、有効なのは「発進する時」「カーブを曲がる時」「坂道を上る時」くらいですよね。
停止の時はAWDもFFもFRも大差なかったかと。
(JAFのテストで、下りの坂道では車重の重いAWDの方が制動距離が長かったという結果を見た事があります)
四駆車は駆動輪が4つである為、駆動力を効率よく接地面へ伝える事ができる
為、 Sweet and Spicyさんが仰られるように「発進時」や「上り坂」で真価を発揮します。
これは「雪道でも進むことができる」という事に繋がります。
しかし、この「進むことができる」を「滑らない」と勘違いして、「四駆なら雪でも大丈夫」と思われている方が結構いらっしゃる訳ですね。
「進める」と「滑らない」は別の話なんですけどね。
これはスタッドレスタイヤの設計でも同じですが、雪上で「コントロール性能が高い」と「制動性能が高い」は相反する場合もありますから、似てますね。
四駆車は、動き出しと、轍の乗り越え等の発進時に有効なツールです。
しかし、多くのユーザーは、全ての場面で四駆車なら大丈夫だと勘違いして、滑りやすい路面で無理な運転をして、横滑りして車を大破させてるユーザーが少なからずおられます。
四駆車と言えども、車の制動力は同じか車両が重い分、むしろ悪くなってるとイメージした方が無難です。
四駆車は万能ではありません。
必要な方が、購入するので、飽きたから手放す方が少ないのかも知れません。
制動、停止について言及されていますが、4WDが制動や停止で優位になる場合をご存じないですか??エンジンブレーキです。FFなら前輪にしかエンブレはかかりませんが4WD(特にフルタイム4WD)は4輪全てにブレーキがかかります。マニュアルだけじゃなくパドルシフトなどで積極的にエンジンブレーキを使用する方は多いので、雪道制動でも4WDが優位な点です。
ちなみに、私はディーゼルのプラド乗ってますが、2トンを越すような車ですとソコソコの雪道はワダチが有ろうが登りだろうがグングン行けます
ただ、下りはメッチャ怖いですね❗
重量がある分、滑り出したらなかなか止まりません
グリップ失ったら最悪ですね❗
四駆は万能では、有りません❗
色味はだいぶ改善されましたね。それでも何だかモヤッてる様な感じは否めません。
生活四駆は雪国であれば必須だと思いますがね。JAFのテスト映像でも雪の登坂路を登れるのは四駆です。今どきは何処でも何時でも幾らでも雪は降ります。むしろ二駆ほど不要な感じもします。
雪国の車は何処に金を掛けるか…妥協してても始まらないと思います。メーカーによって寒冷地仕様の設定が有ったり無かったりしますし有ったら有ったで割高です。
ただSUZUKIなら黙っていても自動的に「全車寒冷地仕様」なんです!こういう気遣い嬉しいですね。
ヘッドライトの件は以前に書いた通りです。雪国の人には思い込みがあるかも知れませんね。
民間車検の検査官は大変です。会社(お客)と陸運局の板挟みで、先輩の検査官はフレームとブレーキはめちゃ厳しくて、エンジン関係は甘かったです。点火時期をわざと遅らせて検査後元に戻して、タイヤを正規品に変えて、元に戻して。コソコソしていました。昔の話です。
こんばんは。システムの更新で前より姿が明るくきれいに見えてますね。グッドさんの言う様に新潟の陸自の管轄は一番五月蝿くて遣りにくいですよね。此方、信州安曇野平も同じ管轄ですので車検時は大変ですね。自分もBGのツインターボの前期の頃ですけど他の陸自では当たり前に通るクリアのフィルムを前2席の横へいたずらで叩き割られても飛散し無い様に張ったらあーだこーだと因縁を付ける様な物言いで終いにガラスの内側にカッターで十文字の傷を付ける形で剥がされて散々に検査員と電話でやり合った事も有りますが。其の時にも車輛法を良く見て学習した上で文句を言えと言った事も有りますね。実質可視光線透過率75%以上はokの筈ですので。検査員の勉強が足りてるか?不足して居るかにもよってでしょうけど。後は当たる検査員の感覚と物に対する知識が頭に有るか無いかですよね。困ったもんですよね。
元新潟市在住の東京都民です。(元中古車販売業者)
結論から言うと4WDの効果は絶大ですが、費用と走行性能(加速、燃費、車両価格)から2WDを選ぶ方が多いのが現実です。走行性能落ちるのに高価格車両を選ぶには4WDの価値を理解していないと選択不可能です。私もそうでした。新潟市内でタクシー乗務していた経験からFRでもスタッドレスで十分、ましてや東京ですので、と思い、車中泊用にエブリイバン(FR)を購入しましたが、駐車場から出る時にたった20Cmの降雪でアウトとなり愕然としました。他にも笑ってしまうほどの低レベルなスタック多数。(一応パジェロエボで悪路経験結構有り)
そのため同じエブリイの4WD(ジョインターボ)に乗り換えました。NAと違いスタンバイ4WDなのが不安でしたが、乗用生活四駆を凌ぐ脱出性能と、走行時もアクセルONで一瞬空転感じますがその後は2WDのようにリアがリバースする事も無く安定感抜群です。パジェロ並とはいきませんが2WDとは大人と子どもの差です。
このような経験又は実体験による情報が欠落しているのが現状ですから、それが販売量に反映しています。
札幌市 のアイスバーンに4駆は、必須です(12月と3月雨降って翌朝凍結一時のプラックアイスバーンが1番怖い)ホンダなんちゃって4駆よりトヨタアクデブコントロール4駆の効きが良いと思います。
明らかに役人のさじ加減がひどい時は「審査請求してもいい?」って言ってみたら、態度変わる時があります。
信越陸運支局の話は有名ですね
車検の時は自分自身でドノーマル状態にしてわりとゆるめのところに出します
長野県東信地域は
近年は降雪が少なくて
四駆の必要性がなくなってきました
FFの人も多いです
アイスバーンで
滑ったらどれも同じですけどね
いつもありがとうございます
いつも大変勉強になります
そしていつも楽しみにしております
私もステップワゴンの4WD乗りです。
新車購入時にたった20万円くらいで雪道の安心が買えるなら安いと思っています。
住まいは関東南部なので生活上では無く趣味での必要性ですがやっぱり登り坂でのリスタートは全然違います。
友人のFF車で登りきれなかった事も何度かありますし。
ただフォレスター、ランクルなどとは性能が断然劣るのでほんの少しの安心感だけかもしれないですね。
積雪のある田舎の急こう配地域に住んでる人だとフルタイム四駆が必須です。今でも雪が積もると四駆でスパイク履かないと車が行けない家とかあったりしますし。生活四駆だと気持ちというか安心感で買われてる人の方が多いのかも?
検査官の差にも開きありすぎて、スタンドで代行車検してる自分にはホント弄っとさせられます…。
こんにちは。北東北ですが皆様ほぼ4WDですね、新車、中古も2WDはスポーツ車以外は選択肢には無いのであまり売れません。なので4WDの中古は東北、北海道管内で新陳代謝してる感じで他方に回らないのだと思います。坂道で立ち往生しての迷惑渋滞はご法度ですんで、冬季2 WD に乗るにはかなりの経験か度胸が要ると思います。
雪、凍結路だけでなく雨や強風、悪路でも有効なので今三台ありますがすべて四駆です。
4WD王国の岩手県在住です。しかし、4WD車は買ったことがありません。高価で重くなるためです。FFカローラのディーゼル車は前軸重730kg、後軸重370kgとフロントヘビーで登坂力がありました。凍結した道では、ABSは必須です。今は横滑り防止装置付きのFF車に乗っています。空転した車輪にブレーキをかける疑似LSD効果でスタックを防げます。横滑り防止装置付きのFF車によって雪国の不安の大部分を除けるのですが、殆ど知られていません。今では、横滑り防止装置の無い車は怖くて乗れません。
色合い改善されましたね!照明の関係か、まだちらつきは残っていますね。
生活上必要な人は選ぶ→まさに生活四駆!でも確かに中古では少ないですね。
九州内だと、山間部か日本海側沿岸くらいしか雪は積もりませんけど、所有した事がある6台の車で、生活四駆は4台になるかな?
降雪や路面凍結対策もありますけど、FFやFRより雨天時の運転が楽で、釣りで遠方に行く時など助かってますけどね。
AWDのアクセラ2.2Dです。首都圏ですが、雨の首都高のギャップや、スキー行った時の登り坂など、まったくもって安定しています。ノーマルタイヤで雪道の坂でTCが効き始めたことはありますが、冬タイヤで動けなくなったことはまだ無いです。FRでスタッドレスでは、雪道坂道発進不可能だったので今のマツダのi-Active AWDはドライの燃費も良く極めて実用的ですよ〜
観光バスの仕事で飛騨高山に行く事がありましたが中古車屋さんに並んでる車の大半が4WDだったのに驚きました
買ったときよりも静かに乗るように治して乗ろうっていう姿勢のライダーはかっこいいですね😄👍️。
軽自動車の一般的なフルタイム四駆(生活四駆)の走破性能はFFやFRとは比べものにならない位、フルタイム四駆が優れていますよ。
日本の道路は舗装率が高く、又積雪やアイスバーンなどの登り勾配がある雪道や砂浜、未舗装の山道で停止から発進スタートなどは難なくこなしますよ。
平坦な道ではFF.FRでもスタッドレスタイヤを履けばフルタイム四駆との差が出にくいから一般的な素人は勘違いするのです。
フルタイム四駆ですので、デフロックが出来るパートタイム四駆には敵いませんが、日常使用+レジャー、趣味などで安心感を得たいドライバーならば、多少の燃費ダウン以上のここぞの時に四輪全てで路面を駆動し路面に駆動を伝えるメリットは確実にあるよ。
ジムニー良いよ(笑)
雪国ですけど、30cm積もろうが抜け出せます。
ジムニーまじ強いっすよね( ゚д゚)
いろんな質問に答えるよりも、いろんな質問を思いつく方がすごいね
答えより質問を見ている
今後の質問に期待w
私の地元は長野県北部の田舎ですが、湿雪や低温で水分が飛んだ雪が降った日は、毎年のように県外ナンバーのFF車がスタックして渋滞を引き起こしてます。いつだったかガタイの良いSUV風の車がFF車のためかスキー場まで登れず坂道でスタックしており、その横を地元の(4WD)軽トラに抜かれている場面に出会いました。確かに4WDはFFに比べて燃費が劣りますが、気温が日中でも氷点下になると雪質が砂の様にザラザラになる事も。そうなるとFF式 ミニバンなんかは、チェーン履いてても砂雪のせいで地面を蹴らないため進みません。簡素なビスカス式生活四駆でも無いと非常に困ります。
北海道住みですが、普段は4WD乗ってますが、本音で言えば2WDが欲しいですね。4WDだと2WDに比べて価格が高い、重くなるので燃費が悪い、車高が高くなり不恰好、車内スペースが犠牲になる、です。冬の4ヶ月の為に4WDを買わなければならないのは悲しい性ですね。
むかし新潟県に転勤してた頃、2代目エスティマに乗っていました。担当のセールスマンが転勤して、車検は車を取りに行くから転勤先で受けてとお願いされました。そこはディーラーの工場なのに陸運局へ持ち込みだったんですね、何日たっても戻ってこないので心配してたら、まったくいじってない買ったままの状態なのにタイヤがはみ出ていると撥ねられてしまい、陸運局対策に困っていたそうです。本当にあった話ですよ!!
グッドスピードさん、いつも楽しく視聴させていただいています。最近知ったのですが、国道沿いの地味に外車をならべている中古車屋さんがグッドスピードさんだったんですね。ビックリしました。
今年は2駆から4駆に変えて良かった。(*´・ω・`)b駆動力が全然違います。雪国は必要な装備ですね。☺️
雪が降らなくても、4WDは意味がありますよ。
以前に東名高速道路で豪雨に遭遇しましたが、FRのマークⅡの時と4WDのレガシィ(約20年落ち)では、安定感が全く違いました。
他にも、国道1号線なら偶の大雪で、4WDスタッドレスタイヤではない車が、立ち往生するポイントは、意外と多いです。
FF→FR→4WDと乗り継いで、年に1~2回、雪が積もるかどうかといった地域に住んでいますが、次回も4WDに乗る予定です。
当然、冬はスタッドレスタイヤです。
橋や風が強い箇所は、朝、路面が凍結している時がありますから。
車に乗っていると分かりませんが、歩きや自転車だと、部分凍結しているのが分かります。
積雪20センチを、クラッチ蹴っ飛ばしてラッセルできなきゃ家に帰れない地域で育ちました
そんな家のクルマ
オヤジ→ランクル40
オカン→ミラの四駆
で、現在雪と縁の無い地域で暮らす自分の家庭のクルマ
自分→ジムニー
嫁→ランエボ
え?あ、はい恐妻家でやんす
山形県は絶対に必要です お医者さんなどはクラウンの4WDを乗っています お母さん達は軽のターボの4WDです FFは山形では通用しません 4WDは必要です
千葉の人間ですが、免許は2月に合宿で山形で取得しました。卒検は雪のため、高速道路は走れませんでした。初心者には割とハードでした(笑)
寒冷地仕様じゃないと、ワイパーも凍るので大変ですよね(笑)
同じ山形県人ですが「絶対に必要」ではありません。降雪量の多い最上地方と米沢でも2WDを乗ってる人はたくさん居ます。もっと言えばクラウンの210系のHV(FRです)に乗ってる方も居ます。当然二駆のプリウスやアクアも多く走っていますし嘘を書かないで頂きたいです。
11cc 上り坂遅いけど、乗れなくも無いですね(笑)
@@11cc
おっしゃる通りです。
山形県でも、特に降雪量の多い地域に住んでますが、
除雪がしっかりされる(大寒波は除く)ので、2WDで十分です。
北海道の道北で、一応コンパクトカーの4WDですが去年は一回も4WDモード使いませんでしたね。
今なら除雪も行き届いてるので正直困ることも無いですね。
冬のアウトドア遊びでもしない限りは、いざとなったらレンタカーでも事足りるかもしれません。
当方、北海道在住です。やはり、山坂の多い地域は必要、しかも道路が狭くすれ違いの多い時はstopアンドGOの時には二駆だとタイヤが空転し前に進まない、やはり四駆だとタイヤのスリップが駆動輪に駆動力が平均に掛かるためスリップしずらく脱出が容易になる。最近の車四駆では色々な機構・機能があり、デフロックやLSDが内蔵されたものもある。北海道の除雪は昔は一寸でも雪が降れば直ぐに除雪作業がされてたが、今は余程でもない限りしなくなった。自分の居住してる場所は正にソレ。最近の気象は雪は降るが雪の質内地のようなベタ雪powdersnowみたくサラサラではなく、雪を手で掬って固めるとすぐに雪玉になる。これが平坦地で起こると、雪が自動車により水又はシャーベット状になりそままの状態で凍ってしまう。それがチェーン装着車により最悪道路がそろばん状になり乗用車ではマトモに走行出来なくなる。それが層状に重なると・・・グレーダーで氷を剥ぎ取らないと危ない。ホント、何とかして欲しいもんだ。いくら税金でやっているたって限度がある。だから四駆は生活には必需品だ。四駆だって滑ったら終わりだけどね!
生活圏が年1〜2回の積雪&平地が多い地域ならFFで十分ですが、雪国に限らず山岳路の多い地域に住む人間には4WD(AWD)は必須です。
昔の4WDならいざ知らず、現在の電子制御4WDなら安定性が段違いです。
文句付ける人は現在の電子制御4WDに乗ったことのない方が多いかと思います。各社で売りにするほどの高性能な電子制御4WDなら平地を走らせても違いは明確に出ます。
知人はユーザー車検は最寄の車検場は通らないと言って、隣の県の車検場に行ってましたね。
最近は試験管もちゃんと見てますけど、昔はノーマルと分かるバイクの車検は本当に見ているのかというレベルで一瞬で終わっていましたね。
軽トラは降雪地でなくとも4WD比率高いような気がしますね。普通車だと少ないのでしょうが、メーカーがラインナップから外さないのは一定の需要があるからでしょうね。ただ、確かに中古検索すると台数は少ないですね。、、、ということは、GoodSpeedさんのおっしゃるように必要な人にとっては乗り潰すほど便利な道具なのかな???
軽トラックの場合、農家など泥・土・砂利走行の可能性で、4WD&切り替えデフロック付きがほぼ標準だったりします。
いつも学ばせてもらってます。
画質がめっちゃ上がってますね
1920×1080、FHD60fpsです(^^)
以前、雪国では、信号もLEDにすると雪が溶けず危ないと言われていましたが、最近は普及してますね
玉置清二 様
現在、雪国のLED信号は、縦型でしかも斜めにして、雪が落ちやすい様にしてます。
それでも雪がついて見えにくい事がありますね。
検査官の匙加減は、何とかして欲しいですよね。
保安基準のプロとは言えないですね
ホントふざけるなと言いたいです
羚羊 様
あくまで「検査員の主観」ですから・・・
つまり 検査員の気分次第・・・
いつも楽しく拝見しております!
法で決められた事をさじ加減ではツライですね!
一度、ホンダ エリシオンについて話していただけないでしょうか?
北海道に住んでますが4駆はとてもだいじです
しかし下ツルツルで新雪が積もると対角線スタックするのでrav4アドベンチャー買いました
良く曲がり埋まらないのでとても良いです
検査員やってますが、支局や検査員の判断は割とまちまちです
すべての項目でギリギリを狙わないほうがいいですよ
車高9cmぎりぎりであろうが空気圧一つであっさり上下しますから
ウィングも突起物扱いになったりしますし
そもそも法律が割ときっちりしてないからどうしても主観に頼る部分が出てしまうのもあります
裁判にたいしての弁護士や検事や裁判官と同じだと思います
ご苦労様です。以前よりカスタムは減ったものの検査項目が年々増えてますね(;^_^
生活4駆は雪国地方に限らず必要です。都市圏でも災害などに会った時(例えばゲリラ豪雨)、4駆なら安心できます。アンダーパスを通行したいと思えばマフラーは車体の屋根まで排気口を延長する。ボディは可能な限り防水性を持たせる。モノフレームにして頑丈な構造にする。生活の場合では命第一快適さや見た目は二の次です。車を使用する目的を各自認識して選びましょう。
雪国にFRで行った時ですが幹線道路は除雪が行き届いていますが、住宅街の道は除雪されずに圧雪状態の所が多かったですね。スタットレスでしたが圧雪では、ちょっとした勾配も滑って大変でした。平坦道路だけじゃ無いので雪国では四駆が必要だと感じました。
雪道の坂道発進とか、生活四駆でもあるとないじゃ違いますよね。
ただ、そういった状況にならない人には無用の長物ですよねw
関東に住んでますが、車を買い替えて11万5千キロ乗ったワゴンRの4駆の中古が下取り17万でした。
2駆ならそんなに高くないと言われました。まだ、雪国であの車が活躍していると良いなと思います。
今の車は、クロスビーの4駆です。
フォレスター(SJ5)に乗っているけど、車重も効いているためか、どしゃぶり大雨で水溜りできたわだち掘れ道路をそれなりの速度で走っても安定しているんだよな。ドライ路面ではあんまりAWDの恩恵は感じないけど、乗り心地は好き。
私は、軽トラの四駆乗ってます。九州ですが、たまに雪積もりますが、けっこう重宝しています。
4駆はいざと言う時にとても重宝します雪だけではなくぬれた路面に落葉があるとすべりやすい状況もあります雪の余りふらない地方に住んでいますが、車は今まで4車駆オンリーです生活4馬・区ですけど
パートタイム4WDのMPVに乗っていた時です。平成の大雪の日に茨城から川崎に戻る時、国道の登りで他の車がスタックしてましたがMPVはモリモリ登っていきました。
それ以来4WD神話にはまりました。
4駆の話ですけど、雪の降らない地域はともかく雪が積もる地域では4駆は有効ですよね。
問題は、フルタイムかパートタイムか、手動で切り替えできるかどうかの方ですね
それとSUZUKIのワゴンRなどの軽の4駆ではセンターデフの異音問題があります。
リビルト品などで異音対策されたと謳われているものがありますが、やはりあまり有効ではないようです
雨の上り坂で急発進かまそうとした主婦が後退し始めて慌ててブレーキ踏むのを見たけど、ああいうのには4WDも有効かなと思う一方、その雑な操作でどこかに突っ込む可能性を考えるとFFのままをオススメしたくもなるという
バカチン
車検に地域差あるのは駄目でしょ
納得できないのは嫌だよね
ck fu 様
あくまで、「検査員」の主観ですから・・・
例え保安基準に適合していても、検査員がダメ🙅♀️出し したら通りません。
本来は、細かく決められた保安基準、法律や政令が変わるたびに変更される保安基準をすべて頭に叩き込んで瞬時に検査に反映できる頭脳をもった人が検査すべきなのですが、検査官の採用条件や給料ではそのレベルの頭脳をもった人が応募してくるはずもなく、適当な言い分で権力を振りかざしてお茶を濁すことがまかり通っているのです。
一時期横柄だった警察官がそうでなくなったり、役場の窓口がいい加減な仕事をしなくなってきているのは、市民がすぐに弁護士を雇ってカウンターを打つようになったり、役場の場合は特定政党の議員を同行させるなどのテクニックが広まったからです。
車検検査に落とされたときに、弁護士を雇って法律議論で論破したり、不当な権限行使に対しては国賠訴訟を起こす、そこまでやらなければ彼らは変わらないでしょうね。
勉強せずに権力を振りかざすことを許しているのは市民だという言い方もできます。
まずは検査官の不当な言動を録音録画、SNSで拡散ということからはじめてはいかがでしょうか。
信越厳しい=検査官の勉強不足ともとれる。ん~、理不尽なり。
昔 中古車買ったとき字光ナンバーにしてくれっていったら
販売担当の人はわかりましたっていってくれたんだけど、車検担当の人が
字光ナンバーの厚みの分はみ出るからだめっていわれたことはあったなぁ
初期のCR-V乗ってた時の怖い話。冬の早朝、ほぼアイスバーンの堤防上の道路を走っていました。
前輪がスリップすると後輪に駆動力が伝わるシステムなので、滑ってフロントが堤防の斜面に向いた時に後輪が道路外に押し出す様に絶えず動いてました。
ハンドルを常に切りながら後ろから車を道路の外に押し出す力に抗いながらのあの行程、生きた心地がしませんでした。
それ以来絶対中途半端な四駆は買いません。
MTパートタイム四駆のエブリィに10年ちょい乗ってて実際に四駆モードにする事が1度もない年だってあるけど在ると無いとじゃ大違い。
レッカー呼んで待つ時間とか保険手続きなんか勘案すると絶対に得してると思う(個人的感想です)。
…パートタイム四駆でNAのMTでフルフラットになってハイルーフの軽箱ってなると選択肢のないこと無いこと^^;
自分のはパートタイム四駆ですが、何も考えず走れるスタンバイ四駆の方が便利かも。
『寒冷地仕様』💦ホンダは設定無いそうです。実家で横滑り防止装置搭載車で、路面凍結路の下りを走って死にかけました💀ホンダは「トルクが掛からない」仕様。圧雪は苦もなく登りました。
あの『下り』は今思うと、ブラックアイスバーンだったかも知れません(最初のズリリィで戦意喪失…)。
ホンダに限らすマツダやスバルなんかもそうですが、寒冷地に対応していないのではなく、すべての車種が寒冷地に対応しています。
なので、そういう意味で寒冷地仕様という設定はないですね。
(まぁ寒冷地に対応しているのと雪道が走りやすいのは全く別の話ですけども…)
@@orbstt19 ホンダは電送品弱い。『新車でヘッドランプの明るさ変わります』後は錆。空調の空力、内装の操作性、車検証の始末、サイドドアビームインパクト。カーテンエアバッグ。ホンダ社員が自分で乗りたいクルマ提案してない問題(非常に開発が流れ作業とコピペ)。スイッチの接点が持たない。表面処理が甘い。樹脂カバー変形。ATでエンスト。下クラスをプレミアムと偽装。N-BOX専用エンジンを予算かけて改造搭載。
放熱で苦しみ、インジェクション追加。テールゲートヒンジ割れによる錆発生。相変わらず貧弱な塗装。
昔買ったホンダの車はワイパー立たなくて色々大変でした。車に雪積もるってことが想像できないらしい。ほんとあほです。
札幌でもタクシーはコンフォートだからなw
アクアやeノート(2駆)にしがみつくマダムもいるし、
結構みんな好きなの買ってるよ。
でもそーゆー奴に限ってもう1台(ボロ四駆)持ってるw
FFでもFRでも走り出せれば何とかなるけど
雪道はその走り出すのが一番ネックだから4駆でスッと走り出せるのを優先して車選んじゃうなぁ
FF乗ってた頃は路面凍結時の踏切での一時停止が億劫だったw
滑り易い路面状況で、車で移動せざるを得ない方以外には、AWDや4WDは無用と考えます。
曲がらない、止まらない、は2駆も4駆もさほど変わりません。
2駆で走り出せない状況であれば、大概のドライバーさんにとって、車のコントロールの限界を超えているのではないでしょうか?
危険な状況で真っ先に走り出せなくなるFRが最も安全ではないでしょうか?
お?顔色が戻ったw、とても良い画質ですね。生活四駆は極限のニーズを持つユーザー向けでしょうね。凍結路面が有るか?山間部等で起伏が多い地形か?荷物の積載量は?不整地走行の必要性は?等、人により理由は様々だと思いますが、一般的でない状況であれば四駆の方が有利な場合も有る…という事だと思います。
車検のお話ですが「厳しい」というよりは「クズレベル」なのでは?
ちゃんと車検に通ることが証明されたGTウイングなのに、純正じゃないという理由で通さないって理不尽にも程がありますよね
FFで進めないって、そんな日は運転しないほうが無難だよね。
四駆でないと進まないということがそもそもヤバい路面。
ひと冬に2、3回、高々20cmつもる程度でも4Dはありがたいですよ。駐車場から出し入れするときなど厄介なことが全く無い。むしろ、冬タイヤ装備するかどうか悩む程度の気候なら、4Dあれば困らないのて手間が全然違う。
生活4駆のお話勉強になりました
ありがとうございました
雪が降らない地域では普通にFFかFRの方が良さげですね
その上車両価格も安いですしね
4WDと2WDの差は、登り坂アイスバーン(車を降りると立ったまま滑っていくような所)で顕著です。さらに軽だともっと差がつく。
生活4WDは後輪が空転するような所では、事実上2WDとかわらない。
FRの軽は雪道でない5%程度のダートでも、停止したら動けなくなる。
税金の「大人の事情」ワロタww
私の住む村では最低でも生活四駆は必要ですね、下界から登ってくる坂道が意外と急峻です、麓では全く降雪が無く途中から雪でなおかつ温度差が5度以上あります、二駆の車ではスタッドレスタイヤやチェーンを装着していても登れず立ち往生してしまい村役場などの世話になる(笑)
約半年の間どうしても村で生活するには四駆は必須アイテムです。
新潟の隣の県ですが、降雪量はかなり少ない場所です!、でも雪への備えは同じくらい必要な場所ですね。
自分は北海道です。
通常は4WDですね~。無難です。
でも自分はMINI 乗ってます。まぁ走れますけどね。(笑)
若いころはほとんど四駆なかったですけどね。
今は当たり前に皆さん四駆です。
昔人間くらいです、四駆じゃなくてマニュアル乗り回してるのは。(自分もそうなんですが)
北海道でスズキのエブリバンを持ってますが、あの手の軽のくせに1tクラスの車は4wd+ターボは必須だと思ってます、燃費は最悪ですが・・・。
Goodさんの解説いつも楽しく拝見させてもらってます。今回の解説より車検のお話に関して、全く関係の無い分野ですが似たような事例があるのでネタとしてご紹介します。当方医療器具販売に携わるメーカー勤務のサラリーマンなのですが医療器具には償還価格と言うものが設定されている分野があり使用した器具の金額を3ヵ月後に病院側に還元するシステムがります。この償還価格を還元する再に申請するための書類がレセプトと呼ばれる書類なのですが、この時の解釈が審査を担当する医師によって極端に変わってきます。「この症例での治療にはこの器具は必要ない」と判断されれば容赦なく申請は却下されるので病院側の持ち出しになることもあるのです。担当する医師は市区町村ごとに管轄があり正に今回の解説のように「東京で認められても新潟では却下」といった現象が日常茶飯事であります。これはどちらが正しいといった問題ではないので、地域ごとに柔軟に対応するしかないのでしょうね。
雪国には生活四駆の方が安心。
雪国に住んでます 軽トラックほぼ100%四駆ですね!
寒冷降雪地住みです。
仕事車はFFなのです。
走るには走るけどわだちにハンドル取られたりで今年の冬はとても疲れます。
生活四駆とはいえ、NBOXの方がやっぱり楽なんですよねー。
いろんな質問に答えるよりも、いろんな質問を思いつく方がすごいね
今後の質問に期待w
二輪:XJR1300、JMCA認定書付きマフラー、しかも一番音量が小さいやつ、でも車検通らない!
四輪:車検対応GTウイング、高さ幅に素材共に問題ないもの、証明付き書類、試験官こういうのはダメ!
この2点がツボったw 認定書の意味って一体………w
審査官の名前を訊いて、その審査官の名前と内容を陸運局へ報告すべき案件かと。
「定められた規格を満たしているのに不合格にされる」というのは絶対におかしい話ですから。
俺がルールだ!