ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
ありがとうございます、LED電球に変えてからうっすらしか光らなくなった原因がわかりました。
スイッチ付近が焦げ臭いと思ったら、換気扇のコンセントから延長して1500Wのヒーター工具を使用してましたよ。まさにこの動画のとおりになってました。スイッチ焦げて炭化してましたよ。
関係ないですが発熱灯をLEDにすると電力量が落ちてホタルスイッチのLEDがつかなくなる時がある。
なるほど!LED化すると電力量が減ってホタルスイッチが点かなくなるんですね!
解説はプロですが手のジェスチャーはいらないと思います。
これはわかりやすいです。逆に「高負荷に0.5Aを使った場合」を見たいかも。
コメントありがとうございます!!そう言って頂けるととても励みになります
火事になりますってタイトルにあるなら0.5A用に100Wの白熱灯つけて実験してほしかったな。明るいのがいいって100W電球ぶち込む人結構いるんよな
解説動画ありがとうございます。 照明に15Aのスイッチをつけたのですが、ランプがつきません。正直ランプ付かないのは、どうでもいいのですが、火災の原因になったりしますか?
コメントありがとうございます‼︎負荷とスイッチの相対表がメーカーカタログにあるのでそちらを確認してみてください。おそらく問題ないと思われます
現在換気扇がパイロットスイッチです。このスイッチをホタルスイッチに交換する場合。現在のパイロットスイッチのアンペアが0.5Aか4Aか関係なくホタルスイッチに変更しても問題ないのでしょうか?
コメントあありがとうございます!!フルカラーシリーズのホタルスイッチであれば問題ないですよ。コスモシリーズではパイロットとホタルが兼用になっているスイッチがあるので注意が必要です。
ありがとうございました
電気工事士持っており、DIYてスイッチ交換したんですが、点灯が暗くてどうしてか、わからなかったんですが、0.5Aのところを4Aで交換してました。やっとモヤモヤが、解消致しました。わかりやすい動画ありがとうございました😊
コメントありがとうございます!!この動画が役に立ったみたいで何よりです。今後ともよろしくお願い致します
こんにちはネオン球の製品は無くなってしまったのですか❔ 発光ダイオード使う必要は❔
コメントありがとうございます!!すいません。。勉強不足で分かりかねますが、おそらく製造中止になっていると思われます。
@@takeden1236 様返信ありがとうございます 昭和時代 父が電気店してまして(老齢化で廃業) 今は 村の商店 小型農機 農業資材販売してます
これ仕事をしていると一定数知らない電気屋が居るんですよね、負荷を考慮しないで全部0.5Aにしちゃう奴とか4Aにしちゃう奴とか。この間近所の住宅でSWが燃えたって連絡があって見てみたら全部で500~600W程の白熱灯の外灯SWに対して0.5Aを使用していました、とりあえず手持ちの片切SWに交換して間に合わせましたが流石にちょっと無知すぎませんかねって思いましたね、LED照明ならまだわかるけど。
パイロットS🎉よくわからん。照明消して暗闇で点くヤツ、暗闇で消え照明点灯してPS点くヤツ。
今どきのパイロットランプ付き片切りSWって同時点滅でも白線がいらないのですねもしかすると前からでしてったっけ?
電流トランスの電圧降下は、どれくらいあるのでしょう?磁気コアのギャップを可変できる電流トランスがあると、適用範囲が増えそうだが、高価になるか・・・
パイロットランプはどうやって光らせてるのかと思ったら、カレントトランス(CT)経由でLEDを光らせてたんですね。
昔のパイロットスイッチをばらしてみましたが中身は麦球(安いクリスマスツリーの飾りについてる球)でした.これも負荷に対しての選定が必要なのでしょうか?
4A用に100Vなら、400wまで使えると単純に計算してしまいますが、蛍光灯は160Wまで、換気扇は240Wまでなのは、なぜでしょう?起動電流(始動電流)の関係でしょうか?
ほたるスイッチの場合も定格電流の区別があるのですか?
ありがとうございました。大変勉強になりました。電工二種の資格は一応持っていますが、腕も度胸もなく電気工事士にはなれなかった者です。DIYでトイレの換気扇スイッチを3路にしたくて0.5A用では危ない気がしたので4A用を使いましたが、なんとなくパイロットランプが暗い気がしてました。今回の動画でそれが気のせいではなかったことがよくわかりました。換気扇のワット数をよく調べます。
コメントありがとうございます!!この動画がお役に立てたみたいで良かったです今後ともよろしくお願いいたします
ネオン菅のホタルスイッチしか知らない世代なので、勉強になりました。
コメントありがとうございます!!この動画が役に立ったみないで何よりです。
ありがとうございます!換気扇の消し忘れを発見しやすいようにホタルスイッチになっているんじゃないでしょうか。
蛍スイッチは暗闇でスイッチの位置がわかるようにするためですよね(電源オフの状態)、動作確認のためのオンの状態はパイロットスイッチのほうですよね、
この動画は、スイッチの容量は「大は小を兼ねない」と言うことが、よくわかりました。適合負荷より、小さい容量のスイッチでは、発熱の危険性があると言うことはすぐにわかるのですが、かといって大きすぎる容量のスイッチでも、パイロットが点灯しない不具合が起こる。素人考えだと単純に大きめの容量を取り付けたくなるところだが、それはそれでよく無いということが、明確になりました。 一点お尋ねしたいのですが、例えば照明を、白熱電球からLED電球に交換した場合、当然容量が変わって来ると思いますが、その場合もパイロット不点などの不具合は生ずるのでしょうか。
コメントありがとうございます!!負荷の容量が変われば当然、不点の可能性が出てきます。Panasonicさんのサイトにある適合容量をよく確認しましょう
フルカラー派ですか?
初めまして こんにちは。質問よろしくお願いいたします。元は昔ながらの電球が付いてたんですが、最近LEDに変えました。うちは、ホタルスイッチ 電気を点けてないときは緑、点けたときは赤です。そのスイッチが壊れましたのでホームセンターに買いに行きました。 普通は片切りスイッチだと思うのですが、なんと、階段とかで使う三路スイッチが付いてました。この場合、1本遊ばせておくより、三路スイッチを買って 同じように 取り付けた方が無難ですか?それとも片切りスイッチにして、1本ビニールテープ巻いて 遊ばせた方がいいですか?0.5Aの三路スイッチを買って取り付けてしまったんですが、なんだか不安です。LED自体も消費電力が多いなら4Aのものにしないといけないですよね?以前付いてたスイッチには、何A書いてません。
コメントありがとうございます!!新規で取付けた3路スイッチで点灯など問題ないならそのままで大丈夫です。一般的に家庭用の電灯で使用されているLED器具は消費電力はとても低いので何十台も取り付けしない限りは0.4Aで十分ですよ。
@@takeden1236 ご返信ありがとうございます。点灯問題ありません。配線もしっかり奥まで挿しました。安心しました。ありがとうございました。
初めまして、とてもわかりやすい動画でした。ご存知でしたら教え頂きたいのですが、東芝のスイッチが点灯しなくなり、交換しようとホームセンターに行くとパナソニック製しかありませんでした。メーカーが違うとベースなど丸ごと交換になりますか?形状の規格は統一してされているのでしょうか?
コメントありがとうございます!!パナソニック以外の配線器具を使用したことがないので分かりかねますが、取付け枠、配線器具、プレートは全て同一メーカーで揃えるべきです。寸法など微妙に違うかもしれないので。
余計なことかもしれませんが…。素人の愚行で、東芝製の埋込連用取付枠に東芝製とパナソニック製とモノタロウで安く買った製品のスイッチを組み合わせて使ってみたことがあります。一応くっつきます。一応使えます。JISかなんかで規格を統一しているのかもしれません。ただ、見栄えは気持ち悪い感じです。色味や雰囲気がそれぞれ違いました。ご指摘の通り寸法も微妙に違うかもしれません。
コメント失礼します。素人なのでおしえてください。ホタルスイッチには種類はないのですか?
コメントありがとうございます!!ほたるスイッチは1種類しかありません。
パイロットスイッチも3路で構成すると電圧降下が大きくなる事があります0.5Aは20W程度までにしておかないと3路では90vを下回る事があります大体半分程度までにしておかないと3路では電圧降下が大きくなります
なるほど!!御教示ありがとうございます!!
3路用なんて2個で使うのに決まってるんだからそれを見込んだ数値にしてないんですかね。
私の家のスイッチを調べて見たらどのスイッチも全部15A 300wでしたホタルも全部点灯しています。(松下です)
たけでんさん、負荷が10Aでパイロットが4Aならばランプの点滅?暗くなったり明るくなったりするのでしょうか?ご教示下さい。
コメントありがとうございます!!スイッチよりも負荷の電流が大きいと、スイッチが最悪焼損します。必ず取扱説明書を確認して負荷容量に対応したスイッチを選定して下さい。
換気扇2Wではなく20Wの間違い?
2wですよ。トイレ用ぐらいのやつは1.9wとかあるよ。
3線式パイロットの解説もお願いしたいです。
コメントありがとうございます!!今後の動画で是非解説したいと思います
ホタルと片切が上下逆なのが気になる人の好みやけどね
まさに探し求めていた解説と非常に分かりやすい実践動画にたどり着けました!感謝感激です。しばらく紙上の説明文に頭を悩ませていましたが、この動画でストンと理解できました。本当にありがとうございました!!
コメントありがとうございます!!そう言って頂けるととても励みになります!!今後ともよろしくお願いいたします
発火への注意をありがとうございます。オームの法則で簡単に説明できるのでしょうが、かみくだいて、結果だけ分かりやすいと思います。
コメントありがとうございます!!そう言って頂けるととても励みになります今後もどうかよろしくお願いいたします
はじめまして。自分もこの仕組みがわかりませんでした。単純にスイッチの中にも負荷があるという感じなんでしょうか。それが直列接続になるってことは状況により電圧降下が起きそうな気がするんですが、気にならない程度なんですかね。
ありがとうございます容量デカいのつけときゃいいというわけではないんですね
こんにちは、はじめまして
はじめまして!!
おつかれ様ドエーーーーース 加熱は コイルの問題なんですね!接点の 容量だと 思ってました。 新たに SWを付ける時は クランプで 測っておりマウス😮 ありがとうございました
コメントありがとうございます!!そうですね!!クランプで測れば間違いないですね
原理図を見ると変流器の負担側にランプ(LED)をつけた様な感じですねぇ
パイロットスイッチには接続時の電流の問題があるのは分かりますが、ホタルスイッチについても同じように表中で注意喚起されているのは何故なんでしょう?
コメントありがとうございます!!ほたるスイッチ単体の使用では問題ありませんが、パナソニックの「ワイドシリーズ」などでは「パイロットとホタルスイッチ」を兼用している製品があるので、その場合には「適合負荷容量」に基づいて選定する必要があります。ホタルスイッチは「スイッチが切り」の状態でスイッチのランプが点灯するので「スイッチ自体の負荷容量以内」であれば問題ありません。
パイロットスイッチのパイロットランプを通電確認用や起動しているかどうかを視認で確認出来るように使う事が可能も出来そう
コメントありがとうございます⭐︎そうですね‼︎そう言った使い方もできますね
とても良くわかりました、ありがとうございます。ただ・・・私が気になった点は・・導入部分でのお手振り・・・そしてその後の説明時の手型のポインタの振り回し、これ、めちゃ気になります。お手振りは必要ないと思いますし、ポインタは指し示すだけで良いかと思います。(^^;)
素晴らしい説明です! 画像構成も実証の仕方なども正確で理解しやすかったです! ありがとうございました。ただ一点、説明を聞いていて耳障りだったのが、バイト敬語の一つと言われる『 ~の方 (ほう) 』と言う表現です。何十回も使われているので、これを直されると更に良いチャンネルになるかと思います。
コメントありがとうございます!!そう言って頂けるととても励みになります御指摘頂いた件につきましては、今後の動画から気をつけたいと思います
LEDの点灯する仕組みを変えれば、こんなややこしい事にならなくて済むのでは??って思う素人です。
まさしくその通りですね!!(笑)
スイッチ内に設置されたTrはCTです。LEDは流れる電流(mA)の大小で明るさが変化します。だから、接点を流れる電流値でCT2次側の電流値が変化するので、当然LEDの明るさが変化します。
🙄💙🌱🌾
❤
3線式は、表示灯を付ける回路と、負荷に電源を流す回路が一つのスイッチが入ってます。電気工事的には黒線を入り切りする回路と、電源から表示灯を通って白線に流れる回路が一組です。今のLEDパイロットランプは、電流トランスを使って負荷に流れる電流をほんの少し分流して点灯しています。簡単に言えば、電流トランスで負荷に流れる電流を数十分の一だけ分けて点灯しています。0.5A用なら1/50程度、4A用なら1/500程度、分流しています。(1mAで点灯しているとして)この分流に使う電流トランスも、トランス自体に流す電流の大きさに合わせてトランスのコア材のサイズが大きくなります。流れる電流に合わせて電線サイズが太くなるように。
コメントありがとうございます!!そして分かりやすいコメントありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
ご紹介の3種は皆2線式でしたっけ?15A用は3線式(確かネオン管式?今はLEDかも)もあったと思うけど、これはパイロットスイッチとは呼ばなかったかな?比較的安価だし容量も一般SWと同じで手軽だけど、配線がちと面倒でしたね。今はないのかな。あればこの方式なら1種だけで1500Wまでの機器共通ですべて動作、表示OKでいけるでしょうけどね。最近フルカラーあまり見ないので記憶が不確かですが。でもこの3種ってSW取り換えの時も注意だけど、器具をもう少し大きいのに取り換えるときも注意ですよね。たぶんそういう場合SWまで気が回らないだろうし。
コメントありがとうございます!!15Aのみ3路用を使用しています。
@@takeden1236 さん3路というのは階段なんかに使う切り替えスイッチですか?3線式というのはスイッチの内部のランプを独立した回路で点灯させるため、照具からの線、ホット側の線、接地側の線の3本を使うスイッチです。接地側の線の接続も必要になるので配線が少し面倒ですが表示と器具が干渉しないので普通のスイッチ同様の容量が取れるまのです。
なるほど!!勘違いしていました。そのようなスイッチがあるんですね。自分もまだまだ未熟者なので調べてみます!!
@@takeden1236 さん今もあるとは思いますが、たぶん方式が違うからバイロットスイッチという名称ではないと思います。あまり使われてないみたいだし。
あれね ひかるスイッチッて奴ですよWN5341 WT5341ランプの色がWN5341はオレンジ色でWT5341は赤く光りますでもまあ 今のパイロットスイッチ安っぽくなってしまったんですよ光が周辺から漏れるんです!昔の奴は角型逆並列の専用LEDだったのですが 今のはチップLEDと透明窓
昔工事士の資格勉強した翁です。安全は大事なことですね。日本語の認識は修正されてますが、パイロットランプはランプの事でパイロットスイッチが正解ですね。実験の項では、スイッチは素手で持たれず、手袋などされた方が良いように感じました。
コメントありがとうございます!!御指摘ありがとうございます。次回の動画から反映させて頂きます。
ありがとうございます、LED電球に変えてからうっすらしか光らなくなった原因がわかりました。
スイッチ付近が焦げ臭いと思ったら、換気扇のコンセントから延長して1500Wのヒーター工具を使用してましたよ。まさにこの動画のとおりになってました。スイッチ焦げて炭化してましたよ。
関係ないですが発熱灯をLEDにすると電力量が落ちてホタルスイッチのLEDがつかなくなる時がある。
なるほど!LED化すると電力量が減ってホタルスイッチが点かなくなるんですね!
解説はプロですが手のジェスチャーはいらないと思います。
これはわかりやすいです。
逆に「高負荷に0.5Aを使った場合」を見たいかも。
コメントありがとうございます!!
そう言って頂けるととても励みになります
火事になりますってタイトルにあるなら0.5A用に100Wの白熱灯つけて実験してほしかったな。明るいのがいいって100W電球ぶち込む人結構いるんよな
解説動画ありがとうございます。 照明に15Aのスイッチをつけたのですが、ランプがつきません。正直ランプ付かないのは、どうでもいいのですが、火災の原因になったりしますか?
コメントありがとうございます‼︎
負荷とスイッチの相対表がメーカーカタログにあるのでそちらを確認してみてください。
おそらく問題ないと思われます
現在換気扇がパイロットスイッチです。このスイッチをホタルスイッチに交換する場合。現在のパイロットスイッチのアンペアが0.5Aか4Aか関係なくホタルスイッチに変更しても問題ないのでしょうか?
コメントあありがとうございます!!
フルカラーシリーズのホタルスイッチであれば問題ないですよ。
コスモシリーズではパイロットとホタルが兼用になっているスイッチがあるので注意が必要です。
ありがとうございました
電気工事士持っており、DIYてスイッチ交換したんですが、点灯が暗くてどうしてか、わからなかったんですが、0.5Aのところを4Aで交換してました。やっとモヤモヤが、解消致しました。わかりやすい動画ありがとうございました😊
コメントありがとうございます!!
この動画が役に立ったみたいで何よりです。
今後ともよろしくお願い致します
こんにちは
ネオン球の製品は無くなってしまったのですか❔ 発光ダイオード使う必要は❔
コメントありがとうございます!!
すいません。。
勉強不足で分かりかねますが、おそらく製造中止になっていると思われます。
@@takeden1236 様
返信ありがとうございます 昭和時代 父が電気店してまして(老齢化で廃業) 今は 村の商店 小型農機 農業資材販売してます
これ仕事をしていると一定数知らない電気屋が居るんですよね、負荷を考慮しないで全部0.5Aにしちゃう奴とか4Aにしちゃう奴とか。
この間近所の住宅でSWが燃えたって連絡があって見てみたら全部で500~600W程の白熱灯の外灯SWに対して0.5Aを使用していました、とりあえず手持ちの片切SWに交換して間に合わせましたが流石にちょっと無知すぎませんかねって思いましたね、LED照明ならまだわかるけど。
パイロットS🎉よくわからん。照明消して暗闇で点くヤツ、暗闇で消え照明点灯してPS点くヤツ。
今どきのパイロットランプ付き片切りSWって同時点滅でも白線がいらないのですね
もしかすると前からでしてったっけ?
電流トランスの電圧降下は、どれくらいあるのでしょう?
磁気コアのギャップを可変できる電流トランスがあると、適用範囲が増えそうだが、高価になるか・・・
パイロットランプはどうやって光らせてるのかと思ったら、カレントトランス(CT)経由でLEDを光らせてたんですね。
昔のパイロットスイッチをばらしてみましたが中身は麦球(安いクリスマスツリーの飾りについてる球)でした.これも負荷に対しての選定が必要なのでしょうか?
4A用に100Vなら、400wまで使えると単純に計算してしまいますが、
蛍光灯は160Wまで、換気扇は240Wまでなのは、なぜでしょう?
起動電流(始動電流)の関係でしょうか?
ほたるスイッチの場合も定格電流の区別があるのですか?
ありがとうございました。大変勉強になりました。
電工二種の資格は一応持っていますが、腕も度胸もなく電気工事士にはなれなかった者です。
DIYでトイレの換気扇スイッチを3路にしたくて0.5A用では危ない気がしたので4A用を使いましたが、なんとなくパイロットランプが暗い気がしてました。
今回の動画でそれが気のせいではなかったことがよくわかりました。
換気扇のワット数をよく調べます。
コメントありがとうございます!!
この動画がお役に立てたみたいで良かったです
今後ともよろしくお願いいたします
ネオン菅のホタルスイッチしか知らない世代なので、勉強になりました。
コメントありがとうございます!!
この動画が役に立ったみないで何よりです。
ありがとうございます!換気扇の消し忘れを発見しやすいようにホタルスイッチになっているんじゃないでしょうか。
蛍スイッチは暗闇でスイッチの位置がわかるようにするためですよね(電源オフの状態)、
動作確認のためのオンの状態はパイロットスイッチのほうですよね、
この動画は、スイッチの容量は「大は小を兼ねない」と言うことが、よくわかりました。
適合負荷より、小さい容量のスイッチでは、発熱の危険性があると言うことはすぐにわかるのですが、かといって大きすぎる容量のスイッチでも、パイロットが点灯しない不具合が起こる。素人考えだと単純に大きめの容量を取り付けたくなるところだが、それはそれでよく無いということが、明確になりました。
一点お尋ねしたいのですが、例えば照明を、白熱電球からLED電球に交換した場合、当然容量が変わって来ると思いますが、その場合もパイロット不点などの不具合は生ずるのでしょうか。
コメントありがとうございます!!
負荷の容量が変われば当然、不点の可能性が出てきます。
Panasonicさんのサイトにある適合容量をよく確認しましょう
フルカラー派ですか?
初めまして こんにちは。質問よろしくお願いいたします。
元は昔ながらの電球が付いてたんですが、最近LEDに変えました。うちは、ホタルスイッチ 電気を点けてないときは緑、点けたときは赤です。そのスイッチが壊れましたのでホームセンターに買いに行きました。
普通は片切りスイッチだと思うのですが、なんと、階段とかで使う三路スイッチが付いてました。この場合、1本遊ばせておくより、三路スイッチを買って 同じように 取り付けた方が無難ですか?それとも片切りスイッチにして、1本ビニールテープ巻いて 遊ばせた方がいいですか?0.5Aの三路スイッチを買って取り付けてしまったんですが、なんだか不安です。LED自体も消費電力が多いなら4Aのものにしないといけないですよね?以前付いてたスイッチには、何A書いてません。
コメントありがとうございます!!
新規で取付けた3路スイッチで点灯など問題ないならそのままで大丈夫です。
一般的に家庭用の電灯で使用されているLED器具は消費電力はとても低いので何十台も取り付けしない限りは0.4Aで十分ですよ。
@@takeden1236
ご返信ありがとうございます。
点灯問題ありません。配線もしっかり奥まで挿しました。
安心しました。ありがとうございました。
初めまして、とてもわかりやすい動画でした。
ご存知でしたら教え頂きたいのですが、東芝のスイッチが点灯しなくなり、交換しようとホームセンターに行くとパナソニック製しかありませんでした。
メーカーが違うとベースなど丸ごと交換になりますか?
形状の規格は統一してされているのでしょうか?
コメントありがとうございます!!
パナソニック以外の配線器具を使用したことがないので分かりかねますが、取付け枠、配線器具、プレートは全て同一メーカーで揃えるべきです。
寸法など微妙に違うかもしれないので。
余計なことかもしれませんが…。
素人の愚行で、東芝製の埋込連用取付枠に東芝製とパナソニック製とモノタロウで安く買った製品のスイッチを組み合わせて使ってみたことがあります。
一応くっつきます。一応使えます。JISかなんかで規格を統一しているのかもしれません。
ただ、見栄えは気持ち悪い感じです。色味や雰囲気がそれぞれ違いました。
ご指摘の通り寸法も微妙に違うかもしれません。
コメント失礼します。
素人なのでおしえてください。
ホタルスイッチには種類はないのですか?
コメントありがとうございます!!
ほたるスイッチは1種類しかありません。
パイロットスイッチも3路で構成すると電圧降下が大きくなる事があります
0.5Aは20W程度までにしておかないと3路では90vを下回る事があります
大体半分程度までにしておかないと3路では電圧降下が大きくなります
なるほど!!
御教示ありがとうございます!!
3路用なんて2個で使うのに決まってるんだからそれを見込んだ数値にしてないんですかね。
私の家のスイッチを調べて見たらどのスイッチも全部15A 300wでしたホタルも全部点灯しています。(松下です)
たけでんさん、負荷が10Aでパイロットが4Aならばランプの点滅?暗くなったり明るくなったりするのでしょうか?ご教示下さい。
コメントありがとうございます!!
スイッチよりも負荷の電流が大きいと、スイッチが最悪焼損します。
必ず取扱説明書を確認して負荷容量に対応したスイッチを選定して下さい。
換気扇2Wではなく20Wの間違い?
2wですよ。トイレ用ぐらいのやつは1.9wとかあるよ。
3線式パイロットの解説もお願いしたいです。
コメントありがとうございます!!
今後の動画で是非解説したいと思います
ホタルと片切が上下逆なのが気になる
人の好みやけどね
まさに探し求めていた解説と非常に分かりやすい実践動画にたどり着けました!感謝感激です。しばらく紙上の説明文に頭を悩ませていましたが、この動画でストンと理解できました。本当にありがとうございました!!
コメントありがとうございます!!
そう言って頂けるととても励みになります!!
今後ともよろしくお願いいたします
発火への注意をありがとうございます。
オームの法則で簡単に説明できるのでしょうが、かみくだいて、結果だけ分かりやすいと思います。
コメントありがとうございます!!
そう言って頂けるととても励みになります
今後もどうかよろしくお願いいたします
はじめまして。
自分もこの仕組みがわかりませんでした。
単純にスイッチの中にも負荷があるという感じなんでしょうか。それが直列接続になるってことは状況により電圧降下が起きそうな気がするんですが、気にならない程度なんですかね。
ありがとうございます
容量デカいのつけときゃいいというわけではないんですね
こんにちは、はじめまして
はじめまして!!
おつかれ様ドエーーーーース 加熱は コイルの問題なんですね!
接点の 容量だと 思ってました。 新たに SWを付ける時は
クランプで 測っておりマウス😮 ありがとうございました
コメントありがとうございます!!
そうですね!!クランプで測れば間違いないですね
原理図を見ると変流器の負担側にランプ(LED)をつけた様な感じですねぇ
パイロットスイッチには接続時の電流の問題があるのは分かりますが、ホタルスイッチについても同じように表中で注意喚起されているのは何故なんでしょう?
コメントありがとうございます!!
ほたるスイッチ単体の使用では問題ありませんが、パナソニックの「ワイドシリーズ」などでは「パイロットとホタルスイッチ」を兼用している製品があるので、その場合には「適合負荷容量」に基づいて選定する必要があります。
ホタルスイッチは「スイッチが切り」の状態でスイッチのランプが点灯するので「スイッチ自体の負荷容量以内」であれば問題ありません。
パイロットスイッチの
パイロットランプを
通電確認用や起動しているかどうかを
視認で確認出来るように使う事が可能も出来そう
コメントありがとうございます⭐︎
そうですね‼︎
そう言った使い方もできますね
とても良くわかりました、ありがとうございます。
ただ・・・私が気になった点は・・導入部分でのお手振り・・・そしてその後の説明時の手型のポインタの振り回し、これ、めちゃ気になります。
お手振りは必要ないと思いますし、ポインタは指し示すだけで良いかと思います。(^^;)
素晴らしい説明です! 画像構成も実証の仕方なども正確で理解しやすかったです! ありがとうございました。ただ一点、説明を聞いていて耳障りだったのが、バイト敬語の一つと言われる『 ~の方 (ほう) 』と言う表現です。何十回も使われているので、これを直されると更に良いチャンネルになるかと思います。
コメントありがとうございます!!
そう言って頂けるととても励みになります
御指摘頂いた件につきましては、今後の動画から気をつけたいと思います
LEDの点灯する仕組みを変えれば、こんなややこしい事にならなくて済むのでは??
って思う素人です。
まさしくその通りですね!!(笑)
スイッチ内に設置されたTrはCTです。LEDは流れる電流(mA)の大小で明るさが変化します。だから、接点を流れる電流値でCT2次側の電流値が変化するので、当然LEDの明るさが変化します。
🙄💙🌱🌾
❤
3線式は、表示灯を付ける回路と、負荷に電源を流す回路が一つのスイッチが入ってます。
電気工事的には黒線を入り切りする回路と、電源から表示灯を通って白線に流れる回路が一組です。
今のLEDパイロットランプは、電流トランスを使って負荷に流れる電流をほんの少し分流して点灯しています。簡単に言えば、電流トランスで負荷に流れる電流を数十分の一だけ分けて点灯しています。
0.5A用なら1/50程度、4A用なら1/500程度、分流しています。(1mAで点灯しているとして)
この分流に使う電流トランスも、トランス自体に流す電流の大きさに合わせてトランスのコア材のサイズが大きくなります。流れる電流に合わせて電線サイズが太くなるように。
コメントありがとうございます!!
そして分かりやすいコメントありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。
ご紹介の3種は皆2線式でしたっけ?
15A用は3線式(確かネオン管式?今はLEDかも)もあったと思うけど、これはパイロットスイッチとは呼ばなかったかな?
比較的安価だし容量も一般SWと同じで手軽だけど、配線がちと面倒でしたね。
今はないのかな。
あればこの方式なら1種だけで1500Wまでの機器共通ですべて動作、表示OKでいけるでしょうけどね。
最近フルカラーあまり見ないので記憶が不確かですが。
でもこの3種ってSW取り換えの時も注意だけど、器具をもう少し大きいのに取り換えるときも注意ですよね。
たぶんそういう場合SWまで気が回らないだろうし。
コメントありがとうございます!!
15Aのみ3路用を使用しています。
@@takeden1236 さん
3路というのは階段なんかに使う切り替えスイッチですか?
3線式というのはスイッチの内部のランプを独立した回路で点灯させるため、照具からの線、ホット側の線、接地側の線の3本を使うスイッチです。
接地側の線の接続も必要になるので配線が少し面倒ですが表示と器具が干渉しないので普通のスイッチ同様の容量が取れるまのです。
なるほど!!勘違いしていました。
そのようなスイッチがあるんですね。
自分もまだまだ未熟者なので調べてみます!!
@@takeden1236 さん
今もあるとは思いますが、たぶん方式が違うからバイロットスイッチという名称ではないと思います。
あまり使われてないみたいだし。
あれね ひかるスイッチッて奴ですよ
WN5341 WT5341
ランプの色がWN5341はオレンジ色で
WT5341は赤く光ります
でもまあ 今のパイロットスイッチ
安っぽくなってしまったんですよ
光が周辺から漏れるんです!
昔の奴は角型逆並列の専用LEDだったのですが 今のはチップLEDと透明窓
昔工事士の資格勉強した翁です。安全は大事なことですね。日本語の認識は修正されてますが、パイロットランプはランプの事でパイロットスイッチが正解ですね。実験の項では、スイッチは素手で持たれず、手袋などされた方が良いように感じました。
コメントありがとうございます!!
御指摘ありがとうございます。
次回の動画から反映させて頂きます。