漆は人の毛で塗る。朱漆 中塗り「水屋箪笥の製作」
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 9 ก.พ. 2025
- 京都で、 木工指物と漆塗りを生業としております。
「京指物」の 伝統工芸士で、「大東漆木工」の店主です。
さて、桧と杉で「水屋たんす」をお造りし…、漆を塗っておりますが…、
漆を塗るときは、「チョッと変わった刷毛」を使って、何回も返して塗っていきます。
すべて、私(大東)が木地のお造りから、漆の塗りまで、つまり、初めから終わりまでいたします。
さらに、ウチの仕事のことを、お知りになりたい方は、以下をご覧頂けらばと存じます。
www.wakagu-ohig...
kirimokko.blog....
/ nobuya.ohigashi
/ ohigashi.urusi.mokkou
www.instagram....
なるほど!ゆっくり乾かした方が透明感が出るのですね。勉強になります!!
はじめまして、ありがとうございます。返信が遅くなり申し訳ございません。
あまり湿し与えずに、ゆっくり乾かせますと、塗肌も、色合いもよくなります。
また、よろしくお願いいたします。