ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
五味さんのMazdaの開発姿勢が好きという言葉、同じ気持ちからMazda車を3台乗り継いでいる者としてとっても嬉しかったです。CX60の出来映えがどうか気になっていましたが、五味さんの楽しそうなレビューを見れて幸せな気持ちになりました。
マツダの「男気」、頂きました❗CX5からマツダ3に乗り換えた後に、Bクラス200dに乗り換えてしまいましたが、五味さんのインプレを視て、マツダに、CX60に戻ることにしました‼️私もマツダの男気に惚れ、車作りを応援したくなりました。
この動画はありがたいですね。30年間ずっとドイツ車に乗っています。アウディ以外の全メーカーに乗って来ましたが、ここ最近のマツダ車のデザインと車作りが好きで、次はcxシリーズから選ぶ予定です。
好きだ好きだと言われて、私も更に好きになっちゃった。この走り、心地よい振動、重量バランス、もう最高だ。私は自宅から実家まで片道350kmなので、こいつぁ帰省にもってこい!先日コンピュータ書き換え更新の通達があり、これから世に出回る市販車は更に高品質になっていると思う。
「マジ車です」は最高の賛辞。この動画を見た開発チームは自分達の意気込みを汲み取ってくれたと感激するんじゃなかろうか。
プロダクトアウトという言葉が好き。考え抜いて自分が正しいと信じられるものを追求する過程で何の成果も出せぬまま限られた時間を無意に過ごす。それが一瞬の脳裏をよぎる僅かな閃きを手繰り寄せる事で最初から最後まで繋がる感覚。それを形にしていく快感。やめられるわけがない。この車を作った人達はそういう快感を覚えちゃった人達なんだろうなと思いました。
電動化が騒がれてるこのご時世で直6(しかもディーゼルまで)×FRを世に送り出してくれたMAZDAさんに拍手を送りたいですね👏サウンドもイヤホンで音量大きめで聞くと素晴らしいです✨
五味さんの笑顔が見れて、先行予約した方もホッとされたことでしょう。これからも正直でマニアックなレビューお願いします。
本日、全く同じグレードに乗りました。内装、本当にカッコよかったです。マニアック解説楽しみに見たいと思います。
なるほど、前編後編を通して見ないと貴殿の本当に伝えたかった事は正しく受け取れないわけですね。貴殿の熱量というか、自動車に対する想いというか、ちゃんと伝わってきました。次回も楽しみにしております。
昨日 ふじさんめっせで、試乗してきました。街中のコースだけだったので、高速のレポート参考になります。ナッパレザー(タン) レガーヌ(タン)アルカンターラ調 質感は海外勢に負けず。褒め言葉が思わず出てしまった。「MAZDAぽくない」高級感は最高でした。普段DSに乗っていますがコスパは、遥かに良い 細部もしっかり出来ていて 直6がずいぶん後方にマウントされ スプリングポストにも立体形状の補強が施されMAZDAの本気度を感じました。
FR、ダブルウィシュボーン、直列6気筒ディーゼル、試乗しないで期待だけで7月に買いました。12日試乗するので楽しみにしてます。五味さん一般道、峠道、高速、とても参考になりました。
リアはマルチリンクですCAD AIオンリーの科学理論(机上の空論)による設計のいきなり販売でアームのゴムが当たるのと0キャンバー角で評判悪いですけどね。上位グレード買っちゃうと兵庫県RECARGと群馬県ガレージスターフィールドの真アライメントとフラグシップマジックカーペット施工必須です。
最新のMAZDAが最高のMAZDAだなって思わせてくれる限り、ボクは応援します♪
低レベルなところで必死になってるマツダカワイイ
@チャージャーバッテリー 乗ってないはい、論破www
@@taici120407この人、何も理解してないって言ってるのと同じこと言ってんじゃん!笑
@ぼく 新型フェアレディZ契約済みですが何か?
@@suvsuv5111 ロータリーphev復活!リッター11km(笑)
五味さんが凄く楽しそうなのが全てを物語っている。
前編と後編両方見たらよく納得できました。マツダの哲学を理解した上で、試乗を臨まないと、ただBMとか、クラウンとかを乗るつもりで行くと、期待が外れてしまうと。それはそうですよね。今のcx60はマツダ狙った通りちゃんと進化遂げたことは、それは成功と言える。
マツダをBMとクラウンを比べたら、ベースの部分のコストが相当違いますから、同じものを期待したらマツダが気の毒です それでもいいクルマを造ろうとするマツダは素晴らしいです
句点多すぎだろ
マツダさんはポルシェなどの「意味がある」車を目指してきてるんですね。そういう心意気がめちゃくちゃ好き。
車の「質」の話し、五味さんの解説はとても共感出来ます!!
先に上がった一般道の試乗動画ではどうなる事かと思っていましたが、本日の高速の試乗で名誉挽回、汚名返上できて良かったです!試乗してみないと何とも言えないですが私のような一般人が街中を低速で走った時にどう感じるか・・試乗が楽しみになってきました。
cx-60のいろいろ気になってたところがすごくわかりやすく解説してくれてました。いつもありがとうございます。直列6気筒、FRベース、KPC、重量バランス、全てが走りのために用意されたファクターであり、マツダの考える人馬一体…運転していて疲れる車とそうでない車の差も、見ているだけではわからない、無意識のうちに反応してしまうことによって疲れる体。ほんとうにベースがいいクルマ作りをしていく上で、デザインや最新テクノロジーもついて来るのではないかなと思いました。このCX-60もまだまだこれから熟成されてゆくクルマですね!
五味さんがここまで言うの初めて見たCX60はNXからの乗り換え候補No.1なので、試乗してみて改良後目安に購入したいと思います!
日本市場が求めてない部分までMAZDAらしく走りにこだわり、FRらしい伸びやかなデザインまで最高。横幅、ディーゼル、走り、運転支援を総合的に考えて長距離メインの方に刺さる車ですね。内装は横幅を活かした大胆な豪華さ、運転支援もしっかり進化してますしマイチェン含め今後も期待したいです。
日本市場と日本人の感覚が異質でズレててオカシイだけ…
低速域での固さ&高速域での安定感はわざと大きなSUVの特徴を押し出してるのかなと勝手に思いました。何にせよMAZDAさんの『車をコモディティにはしない!』って言葉に鳥肌立ちましたね👏🏻
前後重量バランスの話しメチャクチャ勉強になりました。有り難うございました!
マジで内装いいな
恥ずかしながら「コモディティ化って何?」と思って調べてみたら…マツダめっちゃええ事言うやん😭やっぱ最高やわ︎👍🏻
開発者の思いまで含めて素晴らしい動画でした。最近車に限らず、何かとコスパ、映えるかどうか、定量面などの分かりやすさばかりが指標になっている気がしているところにタイムリーな観点でした。話は変わりますが、音楽でも最近イントロからサビのものが増えたようです。ストリーミングの時代に前奏が長いと聞かれないから。時代のニーズと言えばそうですが、昔のように保有する喜び含めて価値だった時代からまさになんでもコモディティ化が進んでる気もします。僕もこの時代に安くはない車を買った(もちろんFR)際、よく同年代からコスパ悪いじゃんと言われました。保有する喜びや自分の部屋の延長の様な空間、家族と過ごす時間や車があることで生まれる計画、何より乗り心地や居心地の良さなど、車が切り取る体験や日常というコスパの分子には入らない要素や機能、情緒的なものに投資しているわけですが、その辺と通ずる話だと感じて、とても共感しました。週末洗車しながら息子と会話する習慣など、将来良い思い出になると感じます。マーケットインの結果、全体で見たら産業レベルが低下しているとしたらとても残念ですね。欧米企業の方が実はこの辺うまく新たな価値提案をしていると思いました。長くなりすいません。いつも楽しく拝見させて頂いております。
同意です!音楽の話、面白かったです
めちゃめちゃ良いこと言ってます。ドライビングが好きな人はFRベースに乗るべきですね。五味さんが言われた欧州車乗りですがCX60に興味が出ました。内装質感も良さそうです。
後輪駆動ベースならなんでも良いと思いますよ。
とても、造り手の意向を深くさらってくださった、愛情のあるレヴューですね!
今日CX-60のXDLパケ契約してきました☝️
そう、マツダの走行性能や乗り心地を探求した車作りは応援たくなる。cx-5を次買い換える時こそは!欧州車に負けない世界的メーカーに是非なってほしい
応援したくなりますよね!
この頃はCX60によってマツダの躍進が終わるとは思いもしなかった
ほんまに、何故あの状態で世にリリースしてしまったのか。世間からの印象悪くなり過ぎた。
CX-60の後編動画、楽しみにしていました。先日、実際に試乗して来ました。現在CX-5に乗っているのでCX-5と比べると乗り味も含めてかなり上質だと思いました。ですが先日、五味さんがおしゃっていたように伸び代のある車だと思いました。数年後さらに期待出来ると思います。
FRの乗り心地の良さは、消えてしまったマークXの乗り心地が良かったので想像できます。街乗りよりも、ストレスを感じない長距離で、それはより良く感じます。マイチェン後に期待。
マツダの車作り、応援したいですね。MAZDA6もこのプラットフォームで出してくれたら最高です。
五味さんのクルマにかける情熱が伝わる動画ですね。いつも有難うございます。
投稿ありがとうございます!パノラマルーフもう少し前であれば風を感じれそうで良いですよね!街中での走りの硬さの改善や使いやすいプレミアムグレードのシート色などを含めて年次改良したモデルが楽しみです自分の近くのディーラーさんではプレミアスポーツのロジウムホワイトでした新色で迫力があったのですが、検討しているのはマシーングレーの年次改良後なので五味さん羨ましいです!!モダン内装も実物みたいな〜
BMWに乗ってた時は500キロでも700キロでも全く疲れなかったのですが重量バランスが大きかったのですね。
あらゆる意味でネタ満載 クルマ好きにはたまらんはず 日々の成長や変化を楽しめる
24:06視聴者への気遣いすごい
BMW X3やVolvo XC60辺りの欧州プレミアム勢との比較を見たいです。勝っている部分と負けている部分がはっきりあって面白いのではないかと!
これは久しぶり欲しいと思える車!近年似たり寄ったりの車ばかりの中でマツダは色々と挑戦していきますね。FR+直6は大好きなパッケージ!
先週試乗しましたがなかなか良かったです。買おうかな
やっぱりラージ新型CX-60最高🙌マツダには究極のドライビング・エンターテイメントをとことん追究してほしいですね🌝✌️
MAZDAさんは一度?販売車種を広げて…だったから心配してましたが、今回は是非とも成功して欲しいです。
CX-60とクラウンクロスオーバーの比較がとても興味あります
エクストレイルとの比較をぜひお願いします。北海道に住んでいますが、ちょっと買い物に行くのにも長距離移動が常なので、CX-60が気になっています。それと同時に、e-powerの雪道での安定感に感動し、エクストレイルにも非常に関心があります。冬に社員旅行で比較してほしいです。ロングドライブや雪道性能の比較が気になります。楽しみにしています!
皆さんの評価見てわかりました。これ...北海道を走るとクソ気持ち良いやつ!!道幅広いし信号も都会じゃなければ少ないし走りやすい!
低速域で硬い、高速で超快適、前後重量バランスのよさとのレビューをみて率直に思ったのですが長所も短所もそれってまさにBMWのSUVの特徴では?わたしのX3がまさにその感想です。まさにライバル車ですし比較してほしいです。
cx-60最高です。BMWのx3なんかと実際に比べてみて欲しいです!カババさん!!よろしくお願いします!!
駆動が〇〇なのか、とプレゼンしていた車もありましたね私は3シリーズで、固さのある乗り味に馴染んでますので、楽しみです。国産直6FR車とか最高じゃないですかもちろん応援しますよ♥思えばCX−8に変えて疲れやすくなったと感じていて、動画を視聴して年齢のせいではなかったのが分かりました。
五味さんのクルマ論、めっちゃ勉強になるので大好きです👍次回も楽しみにしてます❗️
本日CX-60 XD-HYBRID Premium Sports試乗してきました。2,000キロ程走っていたので、馴染んだせいか他のコメントで多く言われていた1速から2速へのゴツンと言った音は一切無かったですね。足の硬さも全く問題なくひじょうに好印象でした。
X3やGLCとガチンコ比較してみて欲しい
納車して7000キロ走りましたが、低速の変速ショックほとんど無いです。足回り硬めではありますが不快では無いので、悪くないです。ちなみにタイヤの空気圧は260kpa設定
自動車産業大国として自動車リテラシーの向上が必要ですね。今日は大変勉強になりましたありがとうございます。
試乗しました。低速、線路の横断などでは硬さはありますね。メーカーさんも採用した足回りの硬さ。は馴染む(2500キロ)位走るいいみたいな話をしてましたね。これからのマツダさんには期待大ですね!
パトカー乗りの職業の人が一時期導入されたレガシーパトカーを酷評していたのが分かりました。重量バランスって大切なんですね。
いつもありがとうございます。低速が硬くて高速がいいというのは、レガシィBL/BP時代のビルシュタインの思い出がよみがえってきます。初期モデルって難しんですね。
やっぱり信頼する五味ちゃんのインプレッションが一番好きだな。変に忖度するでもなくこき下ろす訳でも無く、いい所はいい、悪い所は悪いとしっかり言ってくれるから信頼出来るし好感が持てるのよね。シンパと一緒になってZR-VやCX-60をこき下ろしてる自動車評論家の某Kさんとは大違い✨
ふ〜ん😂バカらしい❤
是非、CX-60とエクストレイルとの比較動画を制作して欲しいです。また、CX-60の中で、このマイルドハイブリッドXDとベーシックモデルのXD、25Sとの比較をして欲しいです。
比較希望内装の質感が高いのでNXとの比較が見たいです!FRという意味ではX3なんかも比較してみてほしいです!同価格帯で考えるとハリアーが再生回数的にも良いかもしれません!
この車が評価されて、ラージ群の他SUVも売れて儲けて、満を持して最高のMAZDA6を出してほしいですね!
市街地レビューではどうなることやらと思っていましたが、高速は好評そうでよかったwx3 20dとの比較見たいです。
実車を見てCX-5と比較した感じでは、前は好みが分かれるけど、後ろはワイド&ローで明らかにCX-60が格好良い。
NDロードスター乗りですが、何故小排気量なのに高速巡航が楽なんだろう?と思ってたところこの解説を観て納得しました🤨
納車待ちの身として前編でかなり凹んでましたが後編を視聴したら少しだけ希望が持てました。
五味さんが気にするコツコツも気にする人、気にしない人がいますし、良くも悪くも一意見として受け取るくらいが良いですよ。自分がいいと思って購入した車なんだから尚更。
デザインの鮮度語るからさぞやいい車に、と思ったらなんやMAZDAかいw
@@ymichidaeande マツダになにか怨みでも?
いつも面白く拝見してます。同じ直6のX3との比較とか面白いかなと思います。国産と外車の比較もあるといいかなと最近思ってます!
ハリアー、ランクルの納期考えると安いしそこそこかっこいいしマツダの選択肢十分アリだね。
cx60とX3M40dで比較お願いします。
直六FRの意義が良く分かりました。
五味さんが専門用語使いまくってるからいい車なんだろうなぁ
東京~関西圏を移動する私には最適な一台な感じですね。同じ直6ディーゼル + マイルドハイブリッドを積むBMW X3 M40dと試乗比較して欲しい。この価格で本家にどこまで迫れるのか?大いに気になるところ。そのくらいとても良さそうな感じです。国産プレミアムSUVではレクサス超えか??
兵庫県RECHARGEと群馬県ガレージスターフィールドの真アライメントとフライングカーペットライドを施工するとX3なんて軽くX5すら超えカリナンに迫りますよ。
静粛性を他車比較で相対的にもっと詳しく言及してほしい
車づくりをこだわるメーカーからしたら知って気づいて欲しいこともあるだろうけど、動けば良いって人が大半だろうから難しいよね。CX-60の場合はデザインって言う簡単な入口があるから、なんとなくデザインで買った人が気づいてくれれば良いけどね
前後重量バランスと身体の力のかかり方の話めっちゃ面白かった
ひでぽんさんまた反応に困るぞ。笑笑
低速域の硬さは試乗で確かめたいですね。現愛車のアテンザもまあまあ硬めなので、あれぐらいなら全然OKです。踏み込んで走りたい時はスポーツモード推奨ですね。
マツダ3とCX30乗ってたけど、私は全く気にならなかったですね。マツダ乗ってる人は気になるものではないと思う。むしろ厚いタイヤで乗り心地は良い。比較対象がレクサス、BMW、でFRというプレミアムに対する期待感が大きすぎる。
X3のディーゼルとの比較が見たいです!
FFでも50: 50に近いクルマは長距離疲れないですよね!BMWがFFでもこだわった理由わかりますよね!
MAZDAはBMWにはなれません。
このハイテンション具合から言うと、高速マジでやばいんだろうな………
エクストレイルあるいはアウトランダー phevと比較してほしい
高速の運転良さそうですねー年次改良後の車両を狙ってるけど、試乗だけとりあえずしてみようかな
CX-60今後ピュアなディーゼルの試乗動画も欲しいです!まだ数ヶ月後かと思いますが、よろしくお願い致します!
これはよいレビュー。なるほど、物理法則は変えられないということですね。
比較にGLCとX3を希望します
前後重量バランスと振動の話し、分かりやすくて納得しました。高速でも疲れない車の理由ですねーマツダ車に乗ってみたいです。
やはり想像通り高速域で美味しい車のようですね。低速の硬さを解消しようとすると値段上がっちゃうんだろうなあ..。
ライバルはエクストレイルとかハリアーとか言われているのを目にするけど、そのレベルじゃないですよ。FR.直6ですよ。ハイブリッドも8速ATもマツダオリジナルですよ!マツダは日本の誇りです………って今日試乗して思いました。メーカーは客に媚びるのではなく、客を正しい道に導くことも時に必要だと思います。内装がさらに上質になったり、そんなグレードがあってもいいなぁと思います。内装ドア下部、インパネ、センターコンソール下部等がソフトパット化したらBMW.X3を超えてX5級以上のクルマになると、X5乗りのわたしは思いました。
おっしゃる通り日本規模で言えばライバルは輸入車ですね。試乗しましたが間違い無く走りに寄ってる車です。踏む曲がる止まるが楽しかったです。国産のSUVとは方向性が少し違いますね。ただ回生ブレーキの感じが気持ち悪かった笑
正直私もレクサスのSUVですら比較対象だとは思わない車だと感じます。ロードスター→S2000からのCX-5乗りですが実際にRXに乗っても内装が良いな以外何も感じませんでした。当然、現行ハリアーも以下同文です。普通の人には異常者レベルで理解してもらえないですが、心を揺さぶる何かを持った車以外全く興味が持てません。CX-60はスペックだけで、心が震えますね(笑)
@@mioponpapa2963自分なら現在所持中のRX-8とMX-80版で出来れば欧州ライナップの30X(SKYACTIV-X3.0)ですがXD HYBRIDのプレミアムモダンが欲しいです直列6気筒ターボHYBRIDのFRベースで3列シートのフリースタイルドアの2台持ちしたい…
11:56左白線ラインになんかありますね。これがチェーンだとしたら確かに危ない。けど五味さん、特にハンドル動かしてないようですから避けられたのは偶々でしたね。もう少し中央寄りだったら本当に危なかったかも。
大きさも用途もターゲットユーザーも全然違いますが、トヨタシエンタ HYBRID-Zが291万円は車格感から正直高いと思ってましたが、CX60はガソリンエントリーモデルが299万円、ディーゼルでも323万円でお買い得感がありますね。
ZRーVは、もう少し価格が高いですよ。
走りを求めて30.40代になったらBMWに乗り換えようか迷ってる者ですが、これからの車作り次第ではマツダに乗り続けるかも…!
BMW X3 20d Msports(G01)に乗ってます。同じX3に買い替えたいんですが、納期が長いことと、半導体不足でHUDやリアドアの足による開閉が省略されてしまってます。マツダに換えるのは結構抵抗感ありますが、X3が回復するまでつなぎで乗るのはあるかも知れない?
X3 30dも街乗りの硬さがあり高速領域の安定感があるので、比較見てみたいですこの領域でドイツ車喰えたらとても誇らしく思います
@@panamaboy32 リプライありがとうございます!私も乗ってみようと思います!
ぜひX3と比較してください!
新型CX-60と対比してほしい車、ボルボXC60とBMW X3とアウディQ5です!是非ともよろしくお願いいたします🌝✌️
GLCクーペも追加で!
重量バランスの話興味深かったです。RRのポルシェ911はどうなんでしょう?
漫画の湾岸ミッドナイトとかで語られてるようにリアヘビーで高速域になるとフロントの接地感が少なくなってくるって言われてますね。今は高速域では空力を使ってフロントを抑えつけるようにしてるんでしょうが、MRのケイマン、ボクスターに素性としては負けてるんじゃないでしょうか。ケイマン、ボクスターを開発すると割と簡単に早くなるけど、それを超えるRRの911を開発するのは大変って聞いたことありますね。
比較試乗ならやはりBMWX3かX5の直6ディーゼル、あとはランドローバーやメルセデスの直6FRベースあたりをやってみて欲しいです
サイズ的にもほぼ同等なBMW X3との比較を拝見したいです!
マツダの走る歓びを大前提とした商品開発にはとても共感とともに他社とは違うブランド戦略に魅力を感じています。現在、車両を買い換えを検討していますが、X-TRAIL、アウトランダー、CX-60を候補にしていますが、五味さんがもし3車種で乗り換えるとしたら何に乗りますか?可能でしたら理由を添えて頂けると幸です。ご多忙とは存じますが宜しくお願い致します。
エクスクルーシブモード買おうかな
国産車の直6のSUVと考えると唯一無二の存在ですね、価格は違うかもしれないですがX3 M40dと比較してほしいです
五味さんのMazdaの開発姿勢が好きという言葉、同じ気持ちからMazda車を3台乗り継いでいる者としてとっても嬉しかったです。
CX60の出来映えがどうか気になっていましたが、五味さんの楽しそうなレビューを見れて幸せな気持ちになりました。
マツダの「男気」、頂きました❗CX5からマツダ3に乗り換えた後に、Bクラス200dに乗り換えてしまいましたが、五味さんのインプレを視て、マツダに、CX60に戻ることにしました‼️私もマツダの男気に惚れ、車作りを応援したくなりました。
この動画はありがたいですね。30年間ずっとドイツ車に乗っています。アウディ以外の全メーカーに乗って来ましたが、ここ最近のマツダ車のデザインと車作りが好きで、次はcxシリーズから選ぶ予定です。
好きだ好きだと言われて、私も更に好きになっちゃった。この走り、心地よい振動、重量バランス、もう最高だ。私は自宅から実家まで片道350kmなので、こいつぁ帰省にもってこい!
先日コンピュータ書き換え更新の通達があり、これから世に出回る市販車は更に高品質になっていると思う。
「マジ車です」は最高の賛辞。この動画を見た開発チームは自分達の意気込みを汲み取ってくれたと感激するんじゃなかろうか。
プロダクトアウトという言葉が好き。考え抜いて自分が正しいと信じられるものを追求する過程で何の成果も出せぬまま限られた時間を無意に過ごす。それが一瞬の脳裏をよぎる僅かな閃きを手繰り寄せる事で最初から最後まで繋がる感覚。それを形にしていく快感。やめられるわけがない。この車を作った人達はそういう快感を覚えちゃった人達なんだろうなと思いました。
電動化が騒がれてるこのご時世で直6(しかもディーゼルまで)×FRを世に送り出してくれたMAZDAさんに拍手を送りたいですね👏サウンドもイヤホンで音量大きめで聞くと素晴らしいです✨
五味さんの笑顔が見れて、先行予約した方もホッとされたことでしょう。
これからも正直でマニアックなレビューお願いします。
本日、全く同じグレードに乗りました。
内装、本当にカッコよかったです。
マニアック解説楽しみに見たいと思います。
なるほど、前編後編を通して見ないと貴殿の本当に伝えたかった事は正しく受け取れないわけですね。
貴殿の熱量というか、自動車に対する想いというか、ちゃんと伝わってきました。
次回も楽しみにしております。
昨日 ふじさんめっせで、試乗してきました。
街中のコースだけだったので、高速のレポート参考になります。
ナッパレザー(タン) レガーヌ(タン)アルカンターラ調 質感は
海外勢に負けず。褒め言葉が思わず出てしまった。
「MAZDAぽくない」高級感は最高でした。普段DSに乗っていますが
コスパは、遥かに良い 細部もしっかり出来ていて 直6がずいぶん
後方にマウントされ スプリングポストにも立体形状の補強が施され
MAZDAの本気度を感じました。
FR、ダブルウィシュボーン、直列6気筒ディーゼル、試乗しないで期待だけで7月に買いました。
12日試乗するので楽しみにしてます。五味さん一般道、峠道、高速、とても参考になりました。
リアはマルチリンクです
CAD AIオンリーの科学理論(机上の空論)による設計のいきなり販売でアームのゴムが当たるのと0キャンバー角で評判悪いですけどね。
上位グレード買っちゃうと兵庫県RECARGと群馬県ガレージスターフィールドの真アライメントとフラグシップマジックカーペット施工必須です。
最新のMAZDAが最高のMAZDAだなって思わせてくれる限り、ボクは応援します♪
低レベルなところで必死になってるマツダカワイイ
@チャージャーバッテリー 乗ってない
はい、論破www
@@taici120407
この人、何も理解してないって言ってるのと同じこと言ってんじゃん!笑
@ぼく 新型フェアレディZ契約済みですが何か?
@@suvsuv5111 ロータリーphev復活!リッター11km(笑)
五味さんが凄く楽しそうなのが全てを物語っている。
前編と後編両方見たらよく納得できました。マツダの哲学を理解した上で、試乗を臨まないと、ただBMとか、クラウンとかを乗るつもりで行くと、期待が外れてしまうと。それはそうですよね。今のcx60はマツダ狙った通りちゃんと進化遂げたことは、それは成功と言える。
マツダをBMとクラウンを比べたら、ベースの部分のコストが相当違いますから、同じものを期待したらマツダが気の毒です それでもいいクルマを造ろうとするマツダは素晴らしいです
句点多すぎだろ
マツダさんはポルシェなどの「意味がある」車を目指してきてるんですね。そういう心意気がめちゃくちゃ好き。
車の「質」の話し、五味さんの解説はとても共感出来ます!!
先に上がった一般道の試乗動画ではどうなる事かと思っていましたが、本日の高速の試乗で名誉挽回、汚名返上できて良かったです!
試乗してみないと何とも言えないですが私のような一般人が街中を低速で走った時にどう感じるか・・試乗が楽しみになってきました。
cx-60のいろいろ気になってたところがすごくわかりやすく解説してくれてました。いつもありがとうございます。直列6気筒、FRベース、KPC、重量バランス、全てが走りのために用意されたファクターであり、マツダの考える人馬一体…運転していて疲れる車とそうでない車の差も、見ているだけではわからない、無意識のうちに反応してしまうことによって疲れる体。ほんとうにベースがいいクルマ作りをしていく上で、デザインや最新テクノロジーもついて来るのではないかなと思いました。このCX-60もまだまだこれから熟成されてゆくクルマですね!
五味さんがここまで言うの初めて見た
CX60はNXからの乗り換え候補No.1なので、試乗してみて改良後目安に購入したいと思います!
日本市場が求めてない部分までMAZDAらしく走りにこだわり、FRらしい伸びやかなデザインまで最高。横幅、ディーゼル、走り、運転支援を総合的に考えて長距離メインの方に刺さる車ですね。内装は横幅を活かした大胆な豪華さ、運転支援もしっかり進化してますしマイチェン含め今後も期待したいです。
日本市場と日本人の感覚が異質でズレててオカシイだけ…
低速域での固さ&高速域での安定感はわざと大きなSUVの特徴を押し出してるのかなと勝手に思いました。
何にせよMAZDAさんの『車をコモディティにはしない!』って言葉に鳥肌立ちましたね👏🏻
前後重量バランスの話しメチャクチャ勉強になりました。有り難うございました!
マジで内装いいな
恥ずかしながら「コモディティ化って何?」と思って調べてみたら…
マツダめっちゃええ事言うやん😭
やっぱ最高やわ︎👍🏻
開発者の思いまで含めて素晴らしい動画でした。最近車に限らず、何かとコスパ、映えるかどうか、定量面などの分かりやすさばかりが指標になっている気がしているところにタイムリーな観点でした。
話は変わりますが、音楽でも最近イントロからサビのものが増えたようです。ストリーミングの時代に前奏が長いと聞かれないから。時代のニーズと言えばそうですが、昔のように保有する喜び含めて価値だった時代からまさになんでもコモディティ化が進んでる気もします。
僕もこの時代に安くはない車を買った(もちろんFR)際、よく同年代からコスパ悪いじゃんと言われました。保有する喜びや自分の部屋の延長の様な空間、家族と過ごす時間や車があることで生まれる計画、何より乗り心地や居心地の良さなど、車が切り取る体験や日常というコスパの分子には入らない要素や機能、情緒的なものに投資しているわけですが、その辺と通ずる話だと感じて、とても共感しました。週末洗車しながら息子と会話する習慣など、将来良い思い出になると感じます。
マーケットインの結果、全体で見たら産業レベルが低下しているとしたらとても残念ですね。欧米企業の方が実はこの辺うまく新たな価値提案をしていると思いました。
長くなりすいません。いつも楽しく拝見させて頂いております。
同意です!音楽の話、面白かったです
めちゃめちゃ良いこと言ってます。
ドライビングが好きな人はFRベースに乗るべきですね。
五味さんが言われた欧州車乗りですがCX60に興味が出ました。内装質感も良さそうです。
後輪駆動ベースならなんでも良いと思いますよ。
とても、造り手の意向を深くさらってくださった、愛情のあるレヴューですね!
今日CX-60のXD
Lパケ契約してきました☝️
そう、マツダの走行性能や乗り心地を探求した車作りは応援たくなる。cx-5を次買い換える時こそは!欧州車に負けない世界的メーカーに是非なってほしい
応援したくなりますよね!
この頃はCX60によってマツダの躍進が終わるとは思いもしなかった
ほんまに、何故あの状態で世にリリースしてしまったのか。世間からの印象悪くなり過ぎた。
CX-60の後編動画、楽しみにしていました。先日、実際に試乗して来ました。現在CX-5に乗っているのでCX-5と比べると乗り味も含めてかなり上質だと思いました。ですが先日、五味さんがおしゃっていたように伸び代のある車だと思いました。数年後さらに期待出来ると思います。
FRの乗り心地の良さは、消えてしまったマークXの乗り心地が良かったので想像できます。
街乗りよりも、ストレスを感じない長距離で、それはより良く感じます。
マイチェン後に期待。
マツダの車作り、応援したいですね。MAZDA6もこのプラットフォームで出してくれたら最高です。
五味さんのクルマにかける情熱が伝わる動画ですね。
いつも有難うございます。
投稿ありがとうございます!
パノラマルーフもう少し前であれば風を感じれそうで良いですよね!
街中での走りの硬さの改善や使いやすいプレミアムグレードのシート色などを含めて年次改良したモデルが楽しみです
自分の近くのディーラーさんではプレミアスポーツのロジウムホワイトでした
新色で迫力があったのですが、
検討しているのはマシーングレーの年次改良後なので五味さん羨ましいです!!
モダン内装も実物みたいな〜
BMWに乗ってた時は500キロでも700キロでも全く疲れなかったのですが重量バランスが大きかったのですね。
あらゆる意味でネタ満載 クルマ好きにはたまらんはず
日々の成長や変化を楽しめる
24:06視聴者への気遣いすごい
BMW X3やVolvo XC60辺りの欧州プレミアム勢との比較を見たいです。勝っている部分と負けている部分がはっきりあって面白いのではないかと!
これは久しぶり欲しいと思える車!
近年似たり寄ったりの車ばかりの中でマツダは色々と挑戦していきますね。
FR+直6は大好きなパッケージ!
先週試乗しましたがなかなか良かったです。
買おうかな
やっぱりラージ新型CX-60最高🙌マツダには究極のドライビング・エンターテイメントをとことん追究してほしいですね🌝✌️
MAZDAさんは一度?販売車種を広げて…だったから心配してましたが、今回は是非とも成功して欲しいです。
CX-60とクラウンクロスオーバーの比較がとても興味あります
エクストレイルとの比較をぜひお願いします。
北海道に住んでいますが、ちょっと買い物に行くのにも長距離移動が常なので、CX-60が気になっています。
それと同時に、e-powerの雪道での安定感に感動し、エクストレイルにも非常に関心があります。
冬に社員旅行で比較してほしいです。ロングドライブや雪道性能の比較が気になります。楽しみにしています!
皆さんの評価見てわかりました。これ...北海道を走るとクソ気持ち良いやつ!!道幅広いし信号も都会じゃなければ少ないし走りやすい!
低速域で硬い、高速で超快適、前後重量バランスのよさとのレビューをみて率直に思ったのですが長所も短所もそれってまさにBMWのSUVの特徴では?わたしのX3がまさにその感想です。まさにライバル車ですし比較してほしいです。
cx-60最高です。
BMWのx3なんかと実際に比べてみて欲しいです!
カババさん!!よろしくお願いします!!
駆動が〇〇なのか、とプレゼンしていた車もありましたね
私は3シリーズで、固さのある乗り味に馴染んでますので、楽しみです。
国産直6FR車とか最高じゃないですか
もちろん応援しますよ♥
思えばCX−8に変えて疲れやすくなったと感じていて、動画を視聴して年齢のせいではなかったのが分かりました。
五味さんのクルマ論、めっちゃ勉強になるので大好きです👍
次回も楽しみにしてます❗️
本日CX-60 XD-HYBRID Premium Sports試乗してきました。
2,000キロ程走っていたので、馴染んだせいか他のコメントで多く言われていた1速から2速へのゴツンと言った音は一切無かったですね。
足の硬さも全く問題なくひじょうに好印象でした。
X3やGLCとガチンコ比較してみて欲しい
納車して7000キロ走りましたが、低速の変速ショックほとんど無いです。足回り硬めではありますが不快では無いので、悪くないです。ちなみにタイヤの空気圧は260kpa設定
自動車産業大国として自動車リテラシーの向上が必要ですね。今日は大変勉強になりましたありがとうございます。
試乗しました。低速、線路の横断などでは硬さはありますね。メーカーさんも採用した足回りの硬さ。は馴染む(2500キロ)位走るいいみたいな話をしてましたね。これからのマツダさんには期待大ですね!
パトカー乗りの職業の人が一時期導入されたレガシーパトカーを酷評していたのが分かりました。重量バランスって大切なんですね。
いつもありがとうございます。低速が硬くて高速がいいというのは、レガシィBL/BP時代のビルシュタインの思い出がよみがえってきます。初期モデルって難しんですね。
やっぱり信頼する五味ちゃんのインプレッションが一番好きだな。
変に忖度するでもなくこき下ろす訳でも無く、いい所はいい、悪い所は悪いとしっかり言ってくれるから信頼出来るし好感が持てるのよね。
シンパと一緒になってZR-VやCX-60をこき下ろしてる自動車評論家の某Kさんとは大違い✨
ふ〜ん😂バカらしい❤
是非、CX-60とエクストレイルとの比較動画を制作して欲しいです。
また、CX-60の中で、このマイルドハイブリッドXDとベーシックモデルのXD、25Sとの比較をして欲しいです。
比較希望
内装の質感が高いのでNXとの比較が見たいです!
FRという意味ではX3なんかも比較してみてほしいです!
同価格帯で考えるとハリアーが再生回数的にも良いかもしれません!
この車が評価されて、ラージ群の他SUVも売れて儲けて、満を持して最高のMAZDA6を出してほしいですね!
市街地レビューではどうなることやらと思っていましたが、
高速は好評そうでよかったw
x3 20dとの比較見たいです。
実車を見てCX-5と比較した感じでは、前は好みが分かれるけど、後ろはワイド&ローで明らかにCX-60が格好良い。
NDロードスター乗りですが、何故小排気量なのに高速巡航が楽なんだろう?と思ってたところこの解説を観て納得しました🤨
納車待ちの身として前編でかなり凹んでましたが後編を視聴したら少しだけ希望が持てました。
五味さんが気にするコツコツも気にする人、気にしない人がいますし、良くも悪くも一意見として受け取るくらいが良いですよ。自分がいいと思って購入した車なんだから尚更。
デザインの鮮度語るからさぞやいい車に、と思ったらなんやMAZDAかいw
@@ymichidaeande マツダになにか怨みでも?
いつも面白く拝見してます。
同じ直6のX3との比較とか面白いかなと思います。国産と外車の比較もあるといいかなと最近思ってます!
ハリアー、ランクルの納期考えると
安いしそこそこかっこいいし
マツダの選択肢十分アリだね。
cx60とX3M40dで比較お願いします。
直六FRの意義が良く分かりました。
五味さんが専門用語使いまくってるからいい車なんだろうなぁ
東京~関西圏を移動する私には最適な一台な感じですね。
同じ直6ディーゼル + マイルドハイブリッドを積むBMW X3 M40dと試乗比較して欲しい。
この価格で本家にどこまで迫れるのか?大いに気になるところ。
そのくらいとても良さそうな感じです。
国産プレミアムSUVではレクサス超えか??
兵庫県RECHARGEと群馬県ガレージスターフィールドの
真アライメントとフライングカーペットライドを施工すると
X3なんて軽くX5すら超えカリナンに迫りますよ。
静粛性を他車比較で相対的にもっと詳しく言及してほしい
車づくりをこだわるメーカーからしたら知って気づいて欲しいこともあるだろうけど、動けば良いって人が大半だろうから難しいよね。
CX-60の場合はデザインって言う簡単な入口があるから、なんとなくデザインで買った人が気づいてくれれば良いけどね
前後重量バランスと身体の力のかかり方の話めっちゃ面白かった
ひでぽんさんまた反応に困るぞ。笑笑
低速域の硬さは試乗で確かめたいですね。
現愛車のアテンザもまあまあ硬めなので、あれぐらいなら全然OKです。
踏み込んで走りたい時はスポーツモード推奨ですね。
マツダ3とCX30乗ってたけど、私は全く気にならなかったですね。マツダ乗ってる人は気になるものではないと思う。むしろ厚いタイヤで乗り心地は良い。
比較対象がレクサス、BMW、でFRというプレミアムに対する期待感が大きすぎる。
X3のディーゼルとの比較が見たいです!
FFでも50: 50に近いクルマは長距離疲れないですよね!
BMWがFFでもこだわった理由わかりますよね!
MAZDAはBMWにはなれません。
このハイテンション具合から言うと、高速マジでやばいんだろうな………
エクストレイルあるいはアウトランダー phevと比較してほしい
高速の運転良さそうですねー
年次改良後の車両を狙ってるけど、試乗だけとりあえずしてみようかな
CX-60今後ピュアなディーゼルの試乗動画も欲しいです!まだ数ヶ月後かと思いますが、よろしくお願い致します!
これはよいレビュー。なるほど、物理法則は変えられないということですね。
比較にGLCとX3を希望します
前後重量バランスと振動の話し、分かりやすくて納得しました。高速でも疲れない車の理由ですねーマツダ車に乗ってみたいです。
やはり想像通り高速域で美味しい車のようですね。低速の硬さを解消しようとすると値段上がっちゃうんだろうなあ..。
ライバルはエクストレイルとかハリアーとか言われているのを目にするけど、そのレベルじゃないですよ。FR.直6ですよ。ハイブリッドも8速ATもマツダオリジナルですよ!マツダは日本の誇りです………
って今日試乗して思いました。
メーカーは客に媚びるのではなく、客を正しい道に導くことも時に必要だと思います。
内装がさらに上質になったり、そんなグレードがあってもいいなぁと思います。
内装ドア下部、インパネ、センターコンソール下部等がソフトパット化したら
BMW.X3を超えてX5級以上のクルマになると、X5乗りのわたしは思いました。
おっしゃる通り日本規模で言えばライバルは輸入車ですね。
試乗しましたが間違い無く走りに寄ってる車です。
踏む曲がる止まるが楽しかったです。国産のSUVとは方向性が少し違いますね。
ただ回生ブレーキの感じが気持ち悪かった笑
正直私もレクサスのSUVですら比較対象だとは思わない車だと感じます。
ロードスター→S2000からのCX-5乗りですが実際にRXに乗っても内装が良いな以外何も感じませんでした。
当然、現行ハリアーも以下同文です。
普通の人には異常者レベルで理解してもらえないですが、心を揺さぶる何かを持った車以外全く興味が持てません。
CX-60はスペックだけで、心が震えますね(笑)
@@mioponpapa2963
自分なら現在所持中のRX-8と
MX-80版で
出来れば欧州ライナップの30X(SKYACTIV-X3.0)ですがXD HYBRIDのプレミアムモダン
が欲しいです
直列6気筒ターボHYBRIDのFRベースで3列シートのフリースタイルドアの2台持ちしたい…
11:56左白線ラインになんかありますね。これがチェーンだとしたら確かに危ない。
けど五味さん、特にハンドル動かしてないようですから避けられたのは偶々でしたね。
もう少し中央寄りだったら本当に危なかったかも。
大きさも用途もターゲットユーザーも全然違いますが、
トヨタシエンタ HYBRID-Zが291万円は車格感から正直高いと思ってましたが、
CX60はガソリンエントリーモデルが299万円、ディーゼルでも323万円でお買い得感がありますね。
ZRーVは、もう少し価格が高いですよ。
走りを求めて30.40代になったらBMWに乗り換えようか迷ってる者ですが、これからの車作り次第ではマツダに乗り続けるかも…!
BMW X3 20d Msports(G01)に乗ってます。同じX3に買い替えたいんですが、納期が長いことと、半導体不足でHUDやリアドアの足による開閉が省略されてしまってます。マツダに換えるのは結構抵抗感ありますが、X3が回復するまでつなぎで乗るのはあるかも知れない?
X3 30dも街乗りの硬さがあり高速領域の安定感があるので、比較見てみたいです
この領域でドイツ車喰えたらとても誇らしく思います
@@panamaboy32 リプライありがとうございます!私も乗ってみようと思います!
ぜひX3と比較してください!
新型CX-60と対比してほしい車、ボルボXC60とBMW X3とアウディQ5です!是非ともよろしくお願いいたします🌝✌️
GLCクーペも追加で!
重量バランスの話興味深かったです。RRのポルシェ911はどうなんでしょう?
漫画の湾岸ミッドナイトとかで語られてるようにリアヘビーで高速域になるとフロントの接地感が少なくなってくるって言われてますね。今は高速域では空力を使ってフロントを抑えつけるようにしてるんでしょうが、MRのケイマン、ボクスターに素性としては負けてるんじゃないでしょうか。
ケイマン、ボクスターを開発すると割と簡単に早くなるけど、それを超えるRRの911を開発するのは大変って聞いたことありますね。
比較試乗ならやはりBMWX3かX5の直6ディーゼル、あとはランドローバーやメルセデスの直6FRベースあたりをやってみて欲しいです
サイズ的にもほぼ同等なBMW X3との比較を拝見したいです!
マツダの走る歓びを大前提とした商品開発にはとても共感とともに他社とは違うブランド戦略に魅力を感じています。
現在、車両を買い換えを検討していますが、X-TRAIL、アウトランダー、CX-60を候補にしていますが、五味さんがもし3車種で乗り換えるとしたら何に乗りますか?可能でしたら理由を添えて頂けると幸です。ご多忙とは存じますが宜しくお願い致します。
エクスクルーシブモード買おうかな
国産車の直6のSUVと考えると唯一無二の存在ですね、価格は違うかもしれないですがX3 M40dと比較してほしいです