ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
ジントラさんが警鐘しているにも関わらず・・・。北海道の事故は悲しい。
もっと前には「ハミタイ特権」とやらでジントラさん怒ってたのに、北海道の軽規格違反は悲しい。th-cam.com/video/xQ5poFE8C9E/w-d-xo.html
よくあることやけど、今回は人死んだから大ニュースなってるだけな
@@MegaNanba😅😊
今回も非常に参考になりました。サブコンやセルコンの取り付けは、嫁トラさんの取り付け動画でも参考になりました。
セルフでもプロ顔負けな人は整備書買いますから整備書参照はある意味正解だと思いますよ。車の配線は本当に恐ろしい状態が多いですよね。12Vだと思って舐めてる人多いけど逆ですからね。以前、TH-camで車中泊用に2KWのインバーターをつけてる動画でしたが、太い電線を「専用工具は高かったのでこちらで代用します~」って普通のペンチでカシメているのを見てびっくりしましたよ。圧着不良で接触抵抗が増加し発熱から火事とか普通に起きますからね。12Vで2KWって変換効率加味すれば180A流れるんですよ。本来60SQのケーブルで施工する電流量ですし、このサイズになると圧着端子も油圧や電動でカシメるレベルで手動もかなりデカい工具しか対応していないはずです。知らないって恐ろしい。
というかVよりもAの方が危ないって分かってない人が多いよね
予言者現れた!
工場にも種類があったり、セルフでの危険性が知れて、ためになる動画でした^ ^自分は、全面プロにおんぶに抱っこでお任せし、ジムニーライフを楽しんで参ります(^^)ありがとうございました^ ^
自分でやって失敗しながら成長していく。今は時代も車も変わり、昔のCARBOYとは変わりました。しかし、自分の車は自分で責任を持って整備しなければいけないんですけど、なかなか成長も難しいでしょうね。
20年以上前だとプロでもオーバートルクがけっこうあったのは恐ろしい…インパクトでバンバン締めてトルクレンチでオーバートルクを確認してたような業者もおった
最近古くなってきたJB23あるあるですが、純正のルーフレールの劣化に付いて動画を作っていただけるとありがたいです。自分は16年式のJB23ですが、先日洗車後 屋根を拭こうとして手を掛けて屋根に上がろうとしたら、割れて取れてしまいました、屋根からはM6位のボルトが生えていますが、レールブラケットがプラスチックとは知りませんでした。お話にもありましたが、風圧のかかるルーフボックスなどを載せてたらと思うとゾッとしました。これ位になってたら劣化してるから、交換した方がいいよー などポイントがあれば教えていただきたいです。
俺 昔某デーラー整備士やってたけど最初に覚えたのはネジボルトの締め付ける力だったな〜
ワイも整備士やってた時期あるけど最初に覚えろと言われたのはトルクレンチでボルトナットの締め付け加減を覚えろだったな先輩たちがガンガンインパクトで締めたのをトルクレンチでオーバートルクなのを確認してたでw
シビアな場所は使うネジも違います。これはDIYや普通のネジ屋では売っていないのでディーラーとか車専門の部品屋さんで入手する必要があります。
細目ネジのところを普通ネジを突っ込んでダメにした人を見たことがあるなぁ…引っかかった時点で知識、経験のある人はそこで止めるんだけど分かんない人はそのまま突き進むからね…ハブナットとかだと会社によって座面形状や角度とかが異なるしね。ホムセンですら〇〇車用って書いてるのにどっから見つけてきたのか合わないの無理くり突っ込むのが実在する
ですね、大昔フォグのスイッチを車内にそこにパーソナル無線の電源コードも一緒に通したところ走行中にショートを起こし車内が真っ白になり焦りました。あとマフラーカッターでバンパーを熔かしたこともあります。振動と臭いで気付いたので火災までにはなりませんでしたが、仰言る通り本当に危険だと思います😶
ジントラさん、北海道事故の経緯や原因が明らかになったら解説&注意喚起動画作っていただけないでしょうか。シーエルリンクTVの力でこのチャンネルに集まるジムニー乗りは法律尊守でジムニーカスタムを愛するイケメン集団として頂きたいです。
トルクレンチが絶対だとは思わない方がいいですよー。サビサビのボルトナットだと、カチっと言っても全然締まってなかったなんて、フツーですからwwあくまでも新品状態のボルトやナットに対しての基準って、教わりました。エンジンを手組みすると、よぉ~~~くわかります
>正しい使い方個人整備動画、DIYカスタム動画見ていても多いのがカチッカチッと二回鳴らすとかカチッと鳴った時に止めずにカチッグイッっと鳴ってから更に絞め込む動画とても多いですよね・・・しかもプロの動画でも多いのが・・・恐いですよね
今はスペーシアカスタムターボに乗ってますがJB23のリフトアップ済み車両を購入しようとローン審査中です。ローンが通り次第即購入しますが中古購入ゆへ地元から近くのジムニー専門店へ納車したその日または近くで点検してもらおうと思うのですがどう思いますか?
整備書の規定トルクは純正部品✖️純正部品の場合は有効だと思いますが、純正部品✖️社外部品となると純正と社外の材質も違うので当然のようにトルクは変わってくると思います。整備書の規定トルクで締め付けてもネジ切れやパーツの破損は起こる。ましてやリフトアップの場合は各パーツが大きくなるため取り付け部やその他パーツにかかる負荷も大きくなります。そう思うと、カスタムパーツメーカー側に規定トルクを明記させる責任があると思います。作るだけ売るだけ付けるだけではね、、、、
知人や友人にその人の趣味の延長線上で、車へのパーツの取付や整備を依頼するのは危険ですね。その人が元整備士とかだと良いのですが少し車に詳しいだけだと怖いですよ😮
ジムニーを2インチアップ時にリアラテラルロッドのダウンブラケットはつけるのに、フロントのラテラルはそのままで良いのでしょうか?
工場でプロがやってもガタつきとか出たりすることもあるからできるだけ、工場出荷の状態で乗れるのがベストだよね。ホイル一つでも、プロでも馴れてない店だと整備エラーもある。(あった。)ヤバいっス。後付けのアフターパーツの強度、取り付け等リスク多いので、出来るだけノーマルで乗るのがベスト。
セルフカスタムが誰にやってもらおうが所有者責任ってことは資格もった整備士や認可工場でカスタムしたら、そっちに責任追求できると言うことでしょうか?
運行前点検を完璧にやった上なら責任を追及できるかもしれませんね。 でも、毎走行前に欠かさずやっているって言い切れる人がどれだけいるでしょう?
リフトアップした場合、運行前にそこ点検します??
@@東京太郎-c7u 責任を追及すると行くのであれば、所有者使用者に責任が無い事を証明出来なければなりません。 点検してないと言うのであれば走行開始時に問題があったかどうか不明と言う事になり、指定工場、認定工場で取付時に問題が無かったと証明されてしまえば責任を追及できません。取り付け方に問題があった事があ原因であり、その事によって劣化が著しく早くなったとか、そう言う事なら取付側の責任を問えるかもしれません。それ以外に、経年劣化で原因になった場合などは車両の管理は所有者ので責任であり、
途中で送信してしまいました。すみません。「指定工場で組んでもらったからそこの責任」とはなりません。法的に責任を問うのであれば相手に責任があり、自分にない事を証明出来なければなりません。長文失礼しました。
つまり指定工場を決めたのは自分なので自分に責任がある、と言うことですね。であれば、やはりそこらへんのカスタムはやめておきます。
余ってるマツダの純正ホイールを別の車にスタッドレスを使う目的で30mmの安物のワイトレをヤフオクで買ったらセンター出なくて使い物になりませんでした。でも、そういうもの付けて走ってる人も居るんだろうなぁ…結局ディジキャンの買いました。
以前に某ショップの動画コメント欄で毎回同じ作業でトルクレンチを使うのはプロじゃない。というショップ側の返信を見たのですが、やはりトルクレンチでのトルク管理は必須なのでしょうか?
プラグは手で閉まらなくなってからどれ位回すという簡易的なトルク管理法が箱に記載されていますが、エンジン周りや駆動系や制動系などの重要箇所は指定トルクが整備書に記載されているので、この部分のトルク管理は必須です。今なら整備書は電子化されているのでシステムへのアクセス権になるのかな。
@@y-hisa 肌付けからの角度締めって奴やね
箇所によるかな?Y-hisaさんの言う通り重要箇所はトルク守ってないと怖いわw
24:12 なんかジントラさんの手の動きがドリフターズの「いい湯だな」の振り付け?の手の動きを思い出しましたwババンババンバンバン♪ごめんなさい。古くてw
結局北海道のタイヤが外れて女の子が意識不明はどうなったんでしょうね? 友人の車を整備し整備した人が移動道中で事故
この動画を再アップロードして注意喚起して欲しいです。
今回の件もトルクレンチを過信してしまったのが原因かもしれない手トルクなら伸びを感じて締めるけどトルクレンチが測っているのは摩擦でしかないもしボルトが錆びていいたらもうアウトでしょなにか噛んでいたらトルクはかかっていても座面から浮いてるなんてのはザラそういうのが分からない人がいっぱいいる、信じられにないけどもそうトルクが既定値でも座面から浮いてたら締まってないんです、それが分からないそういう人がいっぱいいる、ありえない世界に住んでいる事は自覚しないと駄目ね
ジムニーの9mmフェンダーを両面テープで留めてタイヤをノーマル状態にしたら、ドアガード扱いになり車検が取れるのでしょうか?気になったので教えて下さい。
仕事柄、あちこちの整備工場を訪問するんだけど、いまだにホイルボルトをインパクトで締める業者もあるんだよ…「マジか!」って思う。
むしろいちいち手締めしてるとこあるか?って聞きたい
@@眼間零 一番弱く設定してインパクトで締めてトルクレンチでカッチンとかじゃないかなFUS〇のタイヤのアレでまっとうな業者は気を遣うようになったから会社のトラックでホイールが潰れる位に締められてた事あったけどな…いくら何でも締め過ぎじゃい
インパクトで締めてトルクレンチは普通だと思いますが、、、
@@GNGSH 出入先の輸入車専門の工場長と話した事があります。まずインパクトを使用すると、ホイルやボルトにキズを付ける可能性やオーバートルクの可能性もあり、絶対に使用しない。毎朝、工場へ入る前に、トルクレンチチェッカーで、自分のトルクレンチが正確かどうかを確認。ホイルボルトを手締めし、トルクレンチで締める際は、他のメカニックとWチェック。私が出入してる他の工場もほぼ同じ工程をされてる所がほとんどなんです。インパクトを使用してる工場さんもたまに見かけるますが、個人的にはなんか雑だなあ…って思うのです。あくまで個人的な感想です。
外から失礼します。私の工場でも以前はインパクトを使っていましたが、以前、ホイルボルトが起因の事故が多発し社会問題になった時、手締めに変更しました。理由としては、やはりオーバートルクによる走行中のボルトの断裂です。インパクトで締めた時点で既にオーバートルクの可能性もあり、そこにトルクレンチあてても意味がない。まあ工場さんの運営方針によるとは思います。
⑥ホイールスペーサーネットで買った安価な物を自分で付ける😢
あるジムニー女子のユーチューバーさんが、セルフDIYをしている人がクラクションを市販品を取り付ける動画を上げていますが、おっかない無知過ぎて見るに対兼ねています。バッテリーから電源を取るのに面倒くさいのか、ナットをインパクトで緩めたり締めたりしていて、配線の断線とか何も考えていなくて出来ました。えへへって怖いんですけど😱
いいね♡
でも、ノーマルのジムニー来たら3インチアップ施工するでしょ⁈その後、所有者は違法改造(大径タイヤ、はみたい)するのわかってるはず
こんなこと言ったら本職の人に怒られそうだけど、ネジやボルトは手締めで締めとけば外れることは無いからオーバートルクは絶対だめまあ手締めだけだと振動で緩むので当然だめですが
どんな危険なカスタムと思ってわっくわくしてみたら危険なのはオーバートルクとブレーキホースくらいで草マフラーエンドで樹脂バンパーが燃えるとかこれは草危険喚起して頂けるのは良い事ですけど
本来的に自動車所有者は、自販系列のディーラー車検を受けられない状態で乗るべきではないと思いますが、CLさんは否定されるでしょうね。商売上の事であるので仕方がないとは思いますが、本来改造は閉鎖コースで使用するのが道理で、ハンドブックの要件は飽くまで特殊仕様の条件(営林・農業・土木工事)の様な使用条件の厳しい、通常条件に即さない酷な使用の車輛のために国交省が幅を持たせ、限定された場所・条件での使用に当てはめたはずです。わかりやすく言えば電力会社でのレオーネ4WDの開発やその維持、港湾・沼沢・河川等の土木工事などで用いられる特殊用途に従事する車輛の仕様書と考えるべきで、身勝手なユーザーの希望を実現するためのバイブルでは無い筈です。本格オフローダーに乗りたければハブリダクションのウニモグやトヨタ・メガクルーザーに乗れば済む話です。実際自分自身でもJA12Wは所有し、家業の関係上山林に分け入ることもありますが、基本メーカー出しそのまま・自販での車検整備で十分ですよ。個人的には”違法・合法問わず「改造ジムニー」が跋扈している現状”を見て、”ジムニー乗り”という事自体が惨めで「恥ずかしい」事に思えて、人にすら話せません。
ジントラさんが警鐘しているにも関わらず・・・。北海道の事故は悲しい。
もっと前には「ハミタイ特権」とやらでジントラさん怒ってたのに、北海道の軽規格違反は悲しい。
th-cam.com/video/xQ5poFE8C9E/w-d-xo.html
よくあることやけど、今回は人死んだから大ニュースなってるだけな
@@MegaNanba😅😊
今回も非常に参考になりました。
サブコンやセルコンの取り付けは、嫁トラさんの取り付け動画でも参考になりました。
セルフでもプロ顔負けな人は整備書買いますから整備書参照はある意味正解だと思いますよ。
車の配線は本当に恐ろしい状態が多いですよね。12Vだと思って舐めてる人多いけど逆ですからね。
以前、TH-camで車中泊用に2KWのインバーターをつけてる動画でしたが、
太い電線を「専用工具は高かったのでこちらで代用します~」って普通のペンチでカシメているのを見てびっくりしましたよ。
圧着不良で接触抵抗が増加し発熱から火事とか普通に起きますからね。
12Vで2KWって変換効率加味すれば180A流れるんですよ。本来60SQのケーブルで施工する電流量ですし、
このサイズになると圧着端子も油圧や電動でカシメるレベルで手動もかなりデカい工具しか対応していないはずです。
知らないって恐ろしい。
というかVよりもAの方が危ないって分かってない人が多いよね
予言者現れた!
工場にも種類があったり、セルフでの危険性が知れて、ためになる動画でした^ ^
自分は、全面プロにおんぶに抱っこでお任せし、ジムニーライフを楽しんで参ります(^^)
ありがとうございました^ ^
自分でやって失敗しながら成長していく。
今は時代も車も変わり、昔のCARBOYとは変わりました。
しかし、自分の車は自分で責任を持って整備しなければいけないんですけど、なかなか成長も難しいでしょうね。
20年以上前だとプロでもオーバートルクがけっこうあったのは恐ろしい…
インパクトでバンバン締めてトルクレンチでオーバートルクを確認してたような業者もおった
最近古くなってきたJB23あるあるですが、純正のルーフレールの劣化に付いて動画を作っていただけると
ありがたいです。
自分は16年式のJB23ですが、先日洗車後 屋根を拭こうとして手を掛けて屋根に上がろうとしたら、
割れて取れてしまいました、屋根からはM6位のボルトが生えていますが、レールブラケットがプラスチックとは知りませんでした。
お話にもありましたが、風圧のかかるルーフボックスなどを載せてたらと思うとゾッとしました。
これ位になってたら劣化してるから、交換した方がいいよー などポイントがあれば教えていただきたいです。
俺 昔某デーラー整備士やってたけど最初に覚えたのはネジボルトの締め付ける力だったな〜
ワイも整備士やってた時期あるけど最初に覚えろと言われたのはトルクレンチでボルトナットの締め付け加減を覚えろだったな
先輩たちがガンガンインパクトで締めたのをトルクレンチでオーバートルクなのを確認してたでw
シビアな場所は使うネジも違います。これはDIYや普通のネジ屋では売っていないのでディーラーとか車専門の部品屋さんで入手する必要があります。
細目ネジのところを普通ネジを突っ込んでダメにした人を見たことがあるなぁ…
引っかかった時点で知識、経験のある人はそこで止めるんだけど分かんない人はそのまま突き進むからね…
ハブナットとかだと会社によって座面形状や角度とかが異なるしね。ホムセンですら〇〇車用って書いてるのに
どっから見つけてきたのか合わないの無理くり突っ込むのが実在する
ですね、大昔フォグのスイッチを車内にそこにパーソナル無線の電源コードも一緒に通したところ走行中にショートを起こし車内が真っ白になり焦りました。あとマフラーカッターでバンパーを熔かしたこともあります。振動と臭いで気付いたので火災までにはなりませんでしたが、仰言る通り本当に危険だと思います😶
ジントラさん、北海道事故の経緯や原因が明らかになったら解説&注意喚起動画作っていただけないでしょうか。シーエルリンクTVの力でこのチャンネルに集まるジムニー乗りは法律尊守でジムニーカスタムを愛するイケメン集団として頂きたいです。
トルクレンチが絶対だとは思わない方がいいですよー。
サビサビのボルトナットだと、カチっと言っても全然締まってなかったなんて、フツーですからww
あくまでも新品状態のボルトやナットに対しての基準って、教わりました。
エンジンを手組みすると、よぉ~~~くわかります
>正しい使い方
個人整備動画、DIYカスタム動画見ていても多いのが
カチッカチッと二回鳴らすとか
カチッと鳴った時に止めずに
カチッグイッっと鳴ってから更に絞め込む動画とても多いですよね・・・
しかもプロの動画でも多いのが・・・恐いですよね
今はスペーシアカスタムターボに乗ってますがJB23のリフトアップ済み車両を購入しようとローン審査中です。ローンが通り次第即購入しますが中古購入ゆへ地元から近くのジムニー専門店へ納車したその日または近くで点検してもらおうと思うのですがどう思いますか?
整備書の規定トルクは純正部品✖️純正部品の場合は有効だと思いますが、純正部品✖️社外部品となると純正と社外の材質も違うので当然のようにトルクは変わってくると思います。整備書の規定トルクで締め付けてもネジ切れやパーツの破損は起こる。ましてやリフトアップの場合は各パーツが大きくなるため取り付け部やその他パーツにかかる負荷も大きくなります。そう思うと、カスタムパーツメーカー側に規定トルクを明記させる責任があると思います。作るだけ売るだけ付けるだけではね、、、、
知人や友人にその人の趣味の延長線上で、車へのパーツの取付や整備を依頼するのは危険ですね。その人が元整備士とかだと良いのですが少し車に詳しいだけだと怖いですよ😮
ジムニーを2インチアップ時にリアラテラルロッドのダウンブラケットはつけるのに、フロントのラテラルはそのままで良いのでしょうか?
工場でプロがやってもガタつきとか出たりすることもあるからできるだけ、工場出荷の状態で乗れるのがベストだよね。
ホイル一つでも、プロでも馴れてない店だと整備エラーもある。(あった。)ヤバいっス。
後付けのアフターパーツの強度、取り付け等リスク多いので、出来るだけノーマルで乗るのがベスト。
セルフカスタムが誰にやってもらおうが所有者責任ってことは
資格もった整備士や認可工場でカスタムしたら、そっちに責任追求できると言うことでしょうか?
運行前点検を完璧にやった上なら責任を追及できるかもしれませんね。 でも、毎走行前に欠かさずやっているって言い切れる人がどれだけいるでしょう?
リフトアップした場合、運行前にそこ点検します??
@@東京太郎-c7u
責任を追及すると行くのであれば、所有者
使用者に責任が無い事を証明出来なければなりません。
点検してないと言うのであれば走行開始時に問題があったかどうか不明と言う事になり、
指定工場、認定工場で取付時に問題が無かったと証明されてしまえば責任を追及できません。取り付け方に問題があった事があ原因であり、その事によって劣化が著しく早くなったとか、そう言う事なら取付側の責任を問えるかもしれません。それ以外に、経年劣化で原因になった場合などは車両の管理は所有者ので責任であり、
途中で送信してしまいました。すみません。
「指定工場で組んでもらったからそこの責任」とはなりません。法的に責任を問うのであれば相手に責任があり、自分にない事を証明出来なければなりません。
長文失礼しました。
つまり指定工場を決めたのは自分なので自分に責任がある、と言うことですね。
であれば、やはりそこらへんのカスタムはやめておきます。
余ってるマツダの純正ホイールを別の車にスタッドレスを使う目的で
30mmの安物のワイトレをヤフオクで買ったらセンター出なくて使い物になりませんでした。
でも、そういうもの付けて走ってる人も居るんだろうなぁ…
結局ディジキャンの買いました。
以前に某ショップの動画コメント欄で毎回同じ作業でトルクレンチを使うのはプロじゃない。というショップ側の返信を見たのですが、やはりトルクレンチでのトルク管理は必須なのでしょうか?
プラグは手で閉まらなくなってからどれ位回すという簡易的なトルク管理法が箱に記載されていますが、エンジン周りや駆動系や制動系などの重要箇所は指定トルクが整備書に記載されているので、この部分のトルク管理は必須です。
今なら整備書は電子化されているのでシステムへのアクセス権になるのかな。
@@y-hisa 肌付けからの角度締めって奴やね
箇所によるかな?Y-hisaさんの言う通り重要箇所はトルク守ってないと怖いわw
24:12 なんかジントラさんの手の動きがドリフターズの「いい湯だな」の振り付け?の手の動きを思い出しましたw
ババンババンバンバン♪
ごめんなさい。古くてw
結局北海道のタイヤが外れて女の子が意識不明はどうなったんでしょうね? 友人の車を整備し整備した人が移動道中で事故
この動画を再アップロードして注意喚起して欲しいです。
今回の件もトルクレンチを過信してしまったのが原因かもしれない
手トルクなら伸びを感じて締めるけどトルクレンチが測っているのは摩擦でしかない
もしボルトが錆びていいたらもうアウトでしょ
なにか噛んでいたらトルクはかかっていても座面から浮いてるなんてのはザラ
そういうのが分からない人がいっぱいいる、信じられにないけどもそう
トルクが既定値でも座面から浮いてたら締まってないんです、それが分からない
そういう人がいっぱいいる、ありえない世界に住んでいる事は自覚しないと駄目ね
ジムニーの9mmフェンダーを両面テープで留めてタイヤをノーマル状態にしたら、
ドアガード扱いになり車検が取れるのでしょうか?
気になったので教えて下さい。
仕事柄、あちこちの整備工場を訪問するんだけど、いまだにホイルボルトをインパクトで締める業者もあるんだよ…
「マジか!」って思う。
むしろいちいち手締めしてるとこあるか?って聞きたい
@@眼間零 一番弱く設定してインパクトで締めてトルクレンチでカッチンとかじゃないかな
FUS〇のタイヤのアレでまっとうな業者は気を遣うようになったから
会社のトラックでホイールが潰れる位に締められてた事あったけどな…いくら何でも締め過ぎじゃい
インパクトで締めてトルクレンチは普通だと思いますが、、、
@@GNGSH
出入先の輸入車専門の工場長と話した事があります。
まずインパクトを使用すると、ホイルやボルトにキズを付ける可能性やオーバートルクの可能性もあり、絶対に使用しない。
毎朝、工場へ入る前に、トルクレンチチェッカーで、自分のトルクレンチが正確かどうかを確認。
ホイルボルトを手締めし、
トルクレンチで締める際は、
他のメカニックとWチェック。
私が出入してる他の工場もほぼ同じ工程をされてる所がほとんどなんです。
インパクトを使用してる工場さんもたまに見かけるますが、個人的にはなんか雑だなあ…って思うのです。
あくまで個人的な感想です。
外から失礼します。私の工場でも以前はインパクトを使っていましたが、以前、ホイルボルトが起因の事故が多発し社会問題になった時、手締めに変更しました。理由としては、やはりオーバートルクによる走行中のボルトの断裂です。インパクトで締めた時点で既にオーバートルクの可能性もあり、そこにトルクレンチあてても意味がない。まあ工場さんの運営方針によるとは思います。
⑥ホイールスペーサー
ネットで買った安価な物を自分で付ける😢
あるジムニー女子のユーチューバーさんが、セルフDIYをしている人がクラクションを市販品を取り付ける動画を上げていますが、おっかない無知過ぎて見るに対兼ねています。
バッテリーから電源を取るのに面倒くさいのか、ナットをインパクトで緩めたり締めたりしていて、配線の断線とか何も考えていなくて出来ました。
えへへって怖いんですけど😱
いいね♡
でも、ノーマルのジムニー来たら3インチアップ施工するでしょ⁈
その後、所有者は違法改造(大径タイヤ、はみたい)するのわかってるはず
こんなこと言ったら本職の人に怒られそうだけど、ネジやボルトは手締めで締めとけば外れることは無いからオーバートルクは絶対だめ
まあ手締めだけだと振動で緩むので当然だめですが
どんな危険なカスタムと思ってわっくわくしてみたら
危険なのはオーバートルクとブレーキホースくらいで草
マフラーエンドで樹脂バンパーが燃えるとかこれは草
危険喚起して頂けるのは良い事ですけど
本来的に自動車所有者は、自販系列のディーラー車検を受けられない状態で乗るべきではないと思いますが、CLさんは否定されるでしょうね。
商売上の事であるので仕方がないとは思いますが、本来改造は閉鎖コースで使用するのが道理で、ハンドブックの要件は飽くまで特殊仕様の条件(営林・農業・土木工事)の様な使用条件の厳しい、通常条件に即さない酷な使用の車輛のために国交省が幅を持たせ、限定された場所・条件での使用に当てはめたはずです。
わかりやすく言えば電力会社でのレオーネ4WDの開発やその維持、港湾・沼沢・河川等の土木工事などで用いられる特殊用途に従事する車輛の仕様書と考えるべきで、身勝手なユーザーの希望を実現するためのバイブルでは無い筈です。
本格オフローダーに乗りたければハブリダクションのウニモグやトヨタ・メガクルーザーに乗れば済む話です。
実際自分自身でもJA12Wは所有し、家業の関係上山林に分け入ることもありますが、基本メーカー出しそのまま・自販での車検整備で十分ですよ。個人的には”違法・合法問わず「改造ジムニー」が跋扈している現状”を見て、”ジムニー乗り”という事自体が惨めで「恥ずかしい」事に思えて、人にすら話せません。