1982年 私が撮影した旧型客車 走行シーン集

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 13 ก.ย. 2024
  • もう既にアップしている映像ですが、今回は、旧型客車のみを集めてみました。
    今回は、1982年に撮影した映像を日付順に並べてみました。
    一部、撮影データーのあいまいな画像もありますが、ご了承願います。

ความคิดเห็น • 30

  • @akionakamura816
    @akionakamura816 2 ปีที่แล้ว +1

    こんにちは😃。はじめてコメントさせていただきます。貴重な旧型客車の映像が盛りだくさんで感激致しました。私は金沢市在住ですが、北陸本線も金沢駅舎も子供の頃とはだいぶ変わってしまいました。映像を撮られた1982年は上越新幹線開業の影響で旧型客車の急行能登や越前や長距離客車鈍行が廃止になった年ですね。その頃は金沢駅に行くと改札口からホームの列車が見渡せました。お昼くらいには客車鈍行列車が長時間停車しているのが見えて、ワクワクしたものです。今となっては金沢駅はもう当時の面影も無く、北陸本線も無くなってしまう。大好きだった旧型客車や475系、58系急行も無く寂しい限りです。そのような中で素晴らしい映像を大変嬉しく思います。ありがとうございます😭。

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  2 ปีที่แล้ว

      どういたしまして。とにかく、ビデオを買って、嬉しくて、色々と撮りまくっていました。
      でも、何でも撮影しておくものですね。鉄道車両以外にも、こんなに変わるとは。

  • @kazukazujcc2902
    @kazukazujcc2902 3 ปีที่แล้ว +1

    直流の湖西線が後に出来たというのもあるかと思います。米原行きというのがみそです。このあずき色の電気機関車は敦賀第2機関区にわんさかいました。北陸線の客車はデッキがすぐ
    開くので、そこでふざけていて、福井へ通学の高校生が沿線の田んぼに落ちたという話はよく聞きました。

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  3 ปีที่แล้ว +1

      そういう奴が居るから、このような客車は廃止になるのですね。
      ふざけていた高校生が悪いのに、今日の日本と言う国は、ふざけていても落ちないようになっていない鉄道会社が悪いと言う変な責任のなすりつけやいをする国なんですね。

  • @nagamatu0304
    @nagamatu0304 8 ปีที่แล้ว +2

    早速、懐かしい映像を有難う御座います。1981年前半、後半、1982年と見させて頂きました。今から35年前ですね、私が大学を卒業した頃です。当時は上野⇔新潟をボンネットの特急「とき」が走ってました。今の子供が40年後に新幹線E5系を見て懐かしいと感じる時代にはどんな列車が走っているのでしょうかね。とっても興味がわきます。その頃JR北海道が存在している事を願います。蕨の永松

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  8 ปีที่แล้ว

      メッセージありがとうございます。
      そう言えば、私が子どもの頃走り始めた0系新幹線なんて、もう無いんですよね。
      40年後か!
      私は、もう生きていないでしょうね。
      ところで、リニアモーターカーって500km/hしか出ないのに、必要なのかなって思います。
      国が、この列車を500km/hで走らせたいがために、新幹線は、260km/hしか出せないような法律を作って、もう新幹線の歴史も古いのに、いまだに260km/hしか出す事が出来ない新幹線を作っているてなことを、聞いたことがあります。

  • @okhan
    @okhan 8 ปีที่แล้ว +3

    上越新幹線開業ダイヤ改正で、越前は廃止、能登は14系になりましたね、能登、越前の沢山の動画は、とても貴重ですね

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  8 ปีที่แล้ว

      メッセージありがとうございます。
      上越新幹線開業で越前が廃止だったのですか?
      もう昔の事なので忘れましたが、14系になってからの能登も上野駅で1カットだけ撮影した映像があります。

  • @osakakawachi
    @osakakawachi 4 ปีที่แล้ว +6

    現在の普通列車の短編成詰め込みを考えればこの時代の方がまだ良かったのかも知れませんね

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  4 ปีที่แล้ว +2

      今の短編成でお客も文句を言わず、利用している事を考えると、この当時は無駄な事をしていたと言う感じですね
      鉄道好きにとっては、この時代のこんな列車がたまらなく好きなんだけど。

    • @sunami808
      @sunami808 ปีที่แล้ว

      その代わり運転本数は後の電車高頻度運転に比べて少なかったからですね

  • @takuue5148
    @takuue5148 4 ปีที่แล้ว +1

    コメント失礼します。やはり長編成の旧客はカッコイイですね。特に急行 越前や能登などが

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  4 ปีที่แล้ว +1

      そうですね。客車は長編成が似合ってます。
      板谷峠に行った時は、機関車1両と客車2両だったかな?あまり様にならないと言う感じでした。

  • @CUBTR
    @CUBTR 4 ปีที่แล้ว +2

    懐かしい!旧型客車のトイレって、下の線路見えてましたもんね。子供の頃は背摺りが板のやつもあったかな?地方に行けばそこいら中走ってましたね。ありがとうございます。

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  4 ปีที่แล้ว

      ない、トイレは、垂れ流しだったので、線路が見えました。
      背もたれが木の車両は、確かオハ61ではないでしょうか。室内灯が白熱電球なのです。
      時代を感じますね。旧型客車と言っても、オハ61より新しい車両はほとんどが蛍光灯でしたからね。

  • @thunderbird1691
    @thunderbird1691 3 ปีที่แล้ว +1

    学生の時に、唯一福井と東京を往復できた急行「越前」や「能登」に乗りました。でもね、今の人にこの旧型車両で上野までの長旅に耐えられますかね?うとうと寝たと思ったら、あちこちで停車してその度に発車時の連結器の衝撃で叩き起こされました。

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  3 ปีที่แล้ว +1

      <<今の人にこの旧型車両で上野までの長旅に耐えられますかね?>>
      どうかな?
      耐えられない理由は・・・・・・
      今は、直角の椅子の車輛に乗り慣れていないため・・・・・かな?
      私は、高校の時、余目から京都まで、旧型客車のきたぐにに乗りました。
      当時、新潟までは、立ちんぼうで、新潟から座りました。
      でも、朝まで記憶にあるのは、柏崎と金沢位、後は敦賀も記憶になく、米原でやっと起きた状態でした。
      よほど疲れていたのか、・・・・でもジョイント音が鳴らず線路の上を走る音だけは、耳の残っています。

  • @toshihorrich8405
    @toshihorrich8405 4 ปีที่แล้ว +1

    北陸本線の普通客車列車は編成が8~10両と長い為、牽引定数を稼ぐために軽量な10系客車やオハ35系が多かったようですね。

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  4 ปีที่แล้ว +1

      牽引定数を稼ぐためだったのかは、知りませんが、スハは、台車交換でオハに改造されてたようです。
      スハのTR47の音が大好きでした。

  • @4wdvista140
    @4wdvista140 5 ปีที่แล้ว +1

    急行能登や急行越前の昼間走行が北陸本線では見えるので良いです。またEF70とEF81の音の違いも分かります。
    昔は、客車列車も編成が長くて良かったです。私は1970年から鉄道写真を撮り始め初めて撮ったのは上越線小出駅のC1163でした。次に糸魚川駅外れのC56、次は信越線と羽越線の新津駅で始めは中学1年で東京から行くため、駅だけの写真になりました。

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  5 ปีที่แล้ว +1

      中学1年でそれだけ撮影してたらすごいですね。
      私は、カメラは親父のカメラで、自分のカメラは、高校になってからアルバイトをして買いました。まあそれから写真を本格的に始めたみたいな感じです。
      EF70とEF81の音の違いって、どんな違いですか?わたし、そこまで気にしていませんでした。
      ただ、EF70は、発車の時に時々、パンポンパンポンと言う音が鳴る時がありました。

    • @4wdvista140
      @4wdvista140 5 ปีที่แล้ว

      お返事どうもありがとうございました。始めのころ品川駅で東北方面や上越方面への臨時列車の先頭のEF56とEF57を父親のカメラを借りて、縦、横のカメラ位置を三脚無し、カメラストラップ無しで興奮しながら撮るうちにホームにカメラを落としお釈迦にしてしまい、父親の 落胆とひどく怒られましてかなり反省しました。新潟県の小出、糸魚川、新津に行ったのは、母の実家が新潟県の柏崎から越後線で少し入ったところにあるため、そこから行きました。それより前に越後線にC56が貨物列車で走り、置き石をバリバリに崩して走りさるのを見て、機関助手側で見ていると真剣に線路を見ている乗務員は、そのまま起こらないて走り去りました。あの時から今も反省しています。
      電機機関車の音は、型式による違いがあるようで、直流電機は、EF65とEF63,EF64なと、かなり違います。
      私は、EF70のことはよく分からないのですが、EF81の音とは違うように聞こえました。
      私は現在、千葉県市川市で地下鉄東西線利用で、近くにはEF81はいるのでなんとなく印象から音は違うと感じた次第です。

  • @toshihorrich8405
    @toshihorrich8405 4 ปีที่แล้ว

    中津川~長野の2825レ~836レは、名古屋で印刷した新聞の長野エリアへの朝刊輸送が主目的で、敢えて客車列車のまま最晩年まで残した普通列車ですね。
    ハザ3両に対して荷物車と郵便車が5両と多いのがそれを象徴しています。
    当時中央西線、篠ノ井線に残った最後の旧型客車運用ですね。
    名古屋からは始発に乗っても間に合わない列車でした(泣)

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  4 ปีที่แล้ว +1

      荷物と郵便が主目的で、客車を繋いでおけば、誰か乗るだろうって言う感じだったのかな?

  • @thunderbird1691
    @thunderbird1691 3 ปีที่แล้ว

    福井発泊行きの普通列車って、まだこの頃まで残っていたんですね。幼い頃に母とよく乗っていました。急行越前は、昼間は福井駅の1番と2番ホームの留置線にいつもとめてありました。いつかこれに乗るんだと思ったんですが、上野?ってどこでした。この後、電車化されるますが、それがまた583系の編成を無理やり分割して、中間車に運転席を無理やり押し込むから「食パン」電車となりました。けれども、これが本来の583系よりも長く419系として北陸線を走ることになったのです。あの頃の客車普通列車の走行距離が長いです。かつては大阪行きなんて強者がいました。森本駅周辺の映像はないですか?

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  3 ปีที่แล้ว

      森本駅周辺の映像ですか?
      金腐川の所で撮影した映像がアップしていると思います。

  • @んあっひょー
    @んあっひょー 8 ปีที่แล้ว +1

    旧型客車は結構揺れますか?

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  8 ปีที่แล้ว +1

      メッセージありがとうございます。
      揺れるのは線路しだいで、北緯陸本線は、ほとんど揺れません。

  • @user-rr7vt3cm1v
    @user-rr7vt3cm1v 4 ปีที่แล้ว +1

    電車と客車では似てるといえば似てるし、似てないといえば似てないですね。

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  4 ปีที่แล้ว

      電車と客車と言うよりも、座席とドアー配置かな?
      今はもう走っていませんが80系と言う電車があったのですが、客車から電車に置き換えるような時期でもあったのか、ドアー配置など、客車とよく似ていました。