太陽光発電にピッタリな屋根とは?

แชร์
ฝัง

ความคิดเห็น • 36

  • @すま-v2s
    @すま-v2s ปีที่แล้ว +2

    建物の耐久性を熟知されている御社様ならと思いましたので質問させて下さいませ。
    築3年の石州瓦の切妻屋根に太陽光を検討しております。
    工務店曰く「長く使用していた専用金物が廃盤になったから代わりを探している」との事です。他の金物は不具合が多いから使えないと言われております。
    質問なのですが、御社では瓦に対してどの様な金物、具材を使用されておりますでしょうか?
    動画内でも仰られていた金物、具材の具体的な資材名、メーカー名をお教え頂ければ嬉しく思います。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  ปีที่แล้ว +3

      瓦の形状がうまく合えば、カナマル産業さんの支持瓦よいですね。kanakk.jp/solarpower/materials/shijikawara.html
      金物が取りつく専用瓦が理想ですが、屋根技術研究所さんの支持金物をよく考えられていると思います。www.yanegiken.co.jp/products/products-335/
      栄信さんの瓦用金具アンカーの瓦に穴をあけますが、瓦単体の一番高い位置に穴を空けて金物のベースも広めなので良いと思います。www.eisin-sunlock.net/product/anchor.html
      私がいいと思うのはこんな感じです。

    • @すま-v2s
      @すま-v2s ปีที่แล้ว +2

      @morishitaathome
      丁寧なご返信を頂き誠にありがとうございます。
      そのまま工務店へ伝えさせて頂きたいと思います。
      工務店の社長も瓦屋根のパネル設置に関しては相当気を付けているみたいですので伝わると思います。
      それなりに勉強をし、建て終わった私ですが、松尾先生と御社の動画は素人の私にも非常に解りやすく、建てる前に観れていれば良かったと思いながら拝見させて頂いております。
      この度は誠にありがとうございました。

  • @momotan3030
    @momotan3030 ปีที่แล้ว +1

    太陽光パネルの寿命もあるし、周辺機器の修理の問題もあるから蓄電池は導入するまいと思っています。ハイムの陸屋根で結構稼ぎました。

  • @muta5259
    @muta5259 ปีที่แล้ว +2

    6地域、ほぼ南面片流れ屋根、ガルバに10k載せました。傾斜は3階を越えるため?制限があって普通の角度です。工務店担当のY氏お勧めのベストの傾斜ではなかったのですが、現在、3〜5月が夏よりも発電量が多いです。雲ひとつない晴天は変わりない日に瞬間発電量を比較しても春は9kwに対して夏は8kw以下。春の太陽は低くて傾斜は最適ではないはずなのに不思議です。結果オーライですが、20度でも良いと思いました。それより雲が少しでもあると激減します。
    影になりやすい😊北側にパネル置くのはもったいないです。

    • @kenjisuzuki5725
      @kenjisuzuki5725 ปีที่แล้ว +2

      当家も、ベストシーズンは、春と秋です。夏は、朝夕頑張りますが、12時前後でパネルを加熱し過ぎ、パネルの発電効率が落ちるようです。春秋の晴天時の発電グラフは、奇麗な正規分布のような美しい曲線を描き、一日のピーク発電値もパネル仕様値とほぼイコールになりますね。逆に、夏は、ピーク発電値は約10%減、程度でしょうか。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  ปีที่แล้ว +1

      体験コメントありがとうございます。大変参考になります!

  • @義理鬼-p5y
    @義理鬼-p5y ปีที่แล้ว +1

    いつも見ています。
    海沿いで新築する場合の気をつける点やアドバイスをお願いします。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  ปีที่แล้ว +2

      詳しい立地にもよると思いますが、海沿いなら1番は塩害対策ですね。鉄部の塗装を十分に行うとか、意外と木壁が強いのは離島などの家づくりで感じます。あとは風が強いと思いますので、台風養生のしやすさ注意ですね。

  • @kenjisuzuki5725
    @kenjisuzuki5725 ปีที่แล้ว +2

    屋根勾配は不問として、パネルを東面か西面に乗せても、南面設置を100%として約85%効率との事ですが、本当にそんなに発電するのでしょうか? 東面に設置の場合、午前中は発電量が南面より多いでしょうが、お昼12時を過ぎれば、太陽は東面の裏に回り出し、どんどん発電量は減少し、午前中頑張った分を考慮しても、午後からの減衰が南面より多く、結果、南面のケースと比較して15%以上のロスがあるように思えてしまうのですが。。。。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  ปีที่แล้ว +2

      メーカーが計測したうえでの指標のようです。

    • @kenjisuzuki5725
      @kenjisuzuki5725 ปีที่แล้ว

      @@morishitaathome 社長様。お忙しい中、コメントありがとうございます。
      東西面の切妻屋根勾配が、相当フラット(感覚的には15度未満)な場合なのでしょう。約85%と明示するならば、その実験時の東西の屋根勾配(角度)、実験場所(県名)も併記されると、設置検討者に誤解が無い、と推察します。
      何せ、パネル価格が下がったとは言え、かなりの投資なのですから。。。

  • @takashiyamazaki2860
    @takashiyamazaki2860 ปีที่แล้ว +2

    いつもわかりやすい動画ありがとうございます。
    我が家は屋根の上に能力的には1.77kwくらいの太陽光パネルが載っていますが、発電量をみると最大でも1.4kw留まりだったので不思議に思っていました。でもこの動画を見て、2寸勾配なので歩留9割くらい?、南南東の屋根なので歩留9割5分くらい、だから1.77×0.9×0.95=1.5で、その他、季節的・システム的要因で1.4なのかなと納得しました。
    我が家は3階建てなのですが、西境に隣家、4m道路挟んで北側に隣家があるので、総3階建てにはせず西側は2階までにし、屋根も建設会社からは太陽光パネルを増設できるからと南側への片流れの屋根も薦められましたが、隣家の日当たりを気にして南北の切妻屋根(ガルバで正解)にしました。欲を出せばもっと発電できたのかもしれませんが、森下さんのおっしゃる通り、近所付き合いも大切なので今となっては正しい判断だったかなと思います。発電量は少ないですが、それでも電気代は1/2〜1/3程度になり、助かってます(断熱効果も大きいですが…)。
    長々とすみません。これからも動画楽しませてもらいます。板書(いたがき)、上手ですね。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  ปีที่แล้ว +1

      素晴らしい体験コメントありがとうございます。また暖かいお言葉励みになります。

  • @oyoyo8817
    @oyoyo8817 ปีที่แล้ว +2

    まあ、屋根全面を使い切ってやろうとは思わん方が無難かもねぇ。修理交換時に仮置きできる場所ぐらいは空けておきたい。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  ปีที่แล้ว +2

      たしかに作業性はほしいですね!

  • @k45-q5n
    @k45-q5n ปีที่แล้ว +2

    教えて下さい。太陽光発電検討中のものです。
    南向き、いぶし瓦薄型の切妻屋根で築21年です。
    太陽光発電はやめた方が良いですか?

    • @kenjisuzuki5725
      @kenjisuzuki5725 ปีที่แล้ว +1

      素人の意見ですが、設置されたいパネルの総重量をご自宅を施工された工務店さん、ハウスメーカさんに相談され、耐震性を確認されては如何でしょうか?
      逆に、ご自宅の耐荷重からパネル数(重量)を導くことも可能かと。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  ปีที่แล้ว +1

      kenji suzuki様のコメントとあわせて、パネルの固定方法が、専用瓦台のように屋根下地を貫通しないものでできたらいいですね!

  • @kssy54
    @kssy54 ปีที่แล้ว

    太陽光なんてあかんやろーと思ってましたが、これからのインフレ時代を考えるとデフォルトになってくるのでしょうか。
    光熱費と建築価格の上昇、いずれも今後の戸建て住宅のテーマになりそうです。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  ปีที่แล้ว +1

      この秋にもさらに電気代あがる状況。ここから自分のつくり自分で使う潮流は続くと思います。

  • @nyar5
    @nyar5 ปีที่แล้ว +2

    ガルバって15年で再塗装だから、ほんとに太陽光に適してるのかは怪しい
    スレートでもグラッサなら太陽光ありだと思っている

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  ปีที่แล้ว +2

      太陽光発電パネルが乗ることで紫外線劣化は和らぐとういう側面もありますね。

  • @赤花夕化粧
    @赤花夕化粧 ปีที่แล้ว +1

    隣宅からの太陽光パワコンからの低周波音が出て、困っています。まだまだ知られていないですが、頭痛、動悸、ゆっくり家におれません。身体もピリピリしますよ。こんなものつけるのは勝手だか、健康被害で病気通い、最悪です。エコとは何か? 学校の屋上につけて調子が悪くなる子どももおられる。金も大切だが、健康のほうが大事。感じない人は感じません。でもからだによくない。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  ปีที่แล้ว +2

      基準値は平均的なレベルから作られるので、繊細な方には申し訳ないですね。放射線を通さない鉛のような資材でカバーとか開発しないといけませんね。

    • @赤花夕化粧
      @赤花夕化粧 ปีที่แล้ว +1

      @@morishitaathome ご丁寧にありがとうございます。鉛?開発していただきたいですね。実際に低周波音出てます。エコキュートの次は、パワコンが公害になると思います。

  • @hidekimura4970
    @hidekimura4970 ปีที่แล้ว

    三十度の勾配はきつすぎますよね。
    設置したあとに屋根上から見るとヒヤとしますが、建屋の影のおちかたは気にされないのでしょうか?(日照権の拡大解釈ではないような気がします。)
    お隣がすでに太陽電池設置されていた場合、後から新築の天空率平面図面も無しにご挨拶はいかがなものかと思いますが?

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  ปีที่แล้ว +1

      近隣とうまくいくためにも配慮は必要ですね。

  • @user-Japan-
    @user-Japan- ปีที่แล้ว +2

    これから太陽光発電を設置する人なんているんだろうか。

    • @domdriver51
      @domdriver51 ปีที่แล้ว +5

      いますね。
      世界的な自然エネルギー活用の流れは変えられません。
      かなり悪手と思っていますが、東京都の新築は太陽光必須になります。
      今後はペロブスカイト等、ビル等の建設物に手軽に設置できるようなタイプが流行るのではないでしょうか。

    • @nyar5
      @nyar5 ปีที่แล้ว +2

      東京の補助があればありだと思う

    • @domdriver51
      @domdriver51 ปีที่แล้ว

      新築だと36万円出ますね。
      元々ゼロエミでMAX200万程出ますので東京都で新築建てるなら活用すべきです。

    • @Aramogu
      @Aramogu ปีที่แล้ว +2

      載せたいです😊

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  ปีที่แล้ว +1

      新築か築浅既築か築深既築か、条件にもよりますが、乗せることでメリットはあると思います。