名作ぞろい!世界文学ランキング、上位40位まで!【文学・世界の解説チャンネル】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 3 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 44

  • @jiropushkin3563
    @jiropushkin3563 ปีที่แล้ว +10

    サマセット・モームはフランス人作家でななくイギリスの作家ですよ。

    • @Orangekankitsu
      @Orangekankitsu 9 หลายเดือนก่อน +2

      そうです。間違えないでくださいね。

  • @みち-k3d
    @みち-k3d ปีที่แล้ว +3

    ラディゲ「肉体の悪魔」
    チェーホフも是非

  • @KhabibandEnola
    @KhabibandEnola ปีที่แล้ว +4

    月と6ペンス、一気読みでした。偉大な作品です

    • @文学や世界の解説チャンネル
      @文学や世界の解説チャンネル  ปีที่แล้ว +2

      ですよねですよね!共感嬉しいです!ありがとうございます✨

    • @文学や世界の解説チャンネル
      @文学や世界の解説チャンネル  ปีที่แล้ว +2

      ほんと、偉大な作品ですよね!!私も一気読みでした!

    • @小麦キエ
      @小麦キエ 10 หลายเดือนก่อน

      ❤😂😂😂😂😂❤😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂❤❤❤​@@文学や世界の解説チャンネル

  • @まんぷくぷく-v6g
    @まんぷくぷく-v6g ปีที่แล้ว +6

    マルケスの「百年の孤独」は是非!
    プルーストも頑張って読んでほしい。
    ジョイスもねぇ
    シェイクスピアは戯曲ですが4大悲劇は入ってほしいなぁ。
    (ギリシアも)
    恋愛小説はベタな展開が一番面白いですよね!
    他にもロレンスの「恋人と息子」モーパッサン「ベラミ」、プレヴォ「マノンレスコー」、フォークナー「アブサロム」「響きと怒り」
    ハーディ「ダーヴァヴィル家のテス」ワイルド「サロメ」はおすすめです。
    他にも、あー自分も読んでないものいっぱいあるなぁ笑
    いい刺激をありがとうございます!

    • @文学や世界の解説チャンネル
      @文学や世界の解説チャンネル  ปีที่แล้ว

      あーーーーー!恋人と息子!!アブサロム!!抜けてました💦
      シェイクスピア…確かに!
      恋愛系はベタをこねくり回してるのが、落ちるとこに落ちていいですよね😆

  • @0231kuroki
    @0231kuroki ปีที่แล้ว +8

    世界文学私的名著ランキング
    10位 居酒屋
    9位 カラマーゾフの兄弟
    8位 悪霊
    7位 変身
    6位 審判
    5位 白痴
    4位 ルーツ
    3位 砂の女(あえて世界文学とさせていただきます)
    2位 百年の孤独
    1位 罪と罰
    失礼いたしました。

  • @冥王星観光局
    @冥王星観光局 2 ปีที่แล้ว +4

    大変良かったです。楽しく聴かせてもらいました。
    メルヴィルは「バートルビー」が好きです。40位以内には入らないでしようね。
    リング・ラードナーとか。圏外ベスト等も聞かせて頂ければとおもいました。
    要は知らない名著があると面白い。

    • @文学や世界の解説チャンネル
      @文学や世界の解説チャンネル  2 ปีที่แล้ว +2

      圏内作家さんの別の作品もランクインさせるかすごく迷いました😂バートルビーは知らなかったので今度読んでみます💪

  • @routebusaroundtheworldno2489
    @routebusaroundtheworldno2489 7 หลายเดือนก่อน +1

    「嵐が丘」はいつもケイトブッシュの曲を聴いて、読んだ気になってしまいます。

  • @realcosmos7709
    @realcosmos7709 4 หลายเดือนก่อน

    とても参考になりました。 既に読んだ本も15冊〜20冊程度ありましたが、全く見逃していた本も10冊ほどありました。 残りの本も著者名とタイトルだけ知っていただけで、そこまで興味深い本とは全く知らなかったです。

  • @basebollsky
    @basebollsky 5 หลายเดือนก่อน +2

    シェクスピアはないですか?戯曲は別なんでしょうか

  • @koyanagiyasuo
    @koyanagiyasuo ปีที่แล้ว +1

    古典から現代まで幅広く押さえたNHK教養番組のような趣きがあります。うかがいたいのは、筆者というかユーチューバー氏の世界文学への取っ掛かりは何か?です。

  • @ナスタラン
    @ナスタラン ปีที่แล้ว +5

    私個人が読んで一番おもしろかった海外文学は…アレクサンドル・デュマ作『モンテ・クリスト伯』です!海外文学のみならず、30年の人生において一番おもしろかった文学で…1日一巻を読み、あまりにもおもしろかったので…2巻目は大至急購入し、徹夜で2巻を読み尽くしてしまい、全巻読み終えるまで徹夜して夢中で読み尽くしました。この作品 は『文学』というより…『小説』てな感じの内容ですが………

    • @文学や世界の解説チャンネル
      @文学や世界の解説チャンネル  ปีที่แล้ว +1

      どうやって復讐を遂げるんだろう!とワクワクしました、私も!徹夜で読んだ気持ちもわかります(笑)

  • @山田カツオ-q6g
    @山田カツオ-q6g 10 หลายเดือนก่อน

    5年後10年後にまたランキング更新して欲しいですね。順位が変わるのか新しい作品が入ってくるのか楽しみです😊

  • @矢野裕子-v4p
    @矢野裕子-v4p ปีที่แล้ว +2

    普茶弁当              矢野裕子 (YANO HIROKO)
     『源氏物語』の宇治十帖、橋姫の巻を読み終えたので、名残りの桜を見に宇治に行った。
     宇治では黄檗宗萬福寺総門前の京楽膳萬という店で、萬福寺名物普茶弁当を食べた。普茶料理とは、江戸時代の初期に萬福寺を開山した僧隠元が中国から伝えた精進料理である。
     胡麻豆腐はほのかに甘い胡麻の風味が香り、二段弁当は大豆で作った鶏肉風の揚げを海苔で味付けしたもの、小さく角切りにしたタケノコに削り節をまぶしたもの等、調味に工夫がある。野菜のてんぷらはふっくらした梅をカリカリに揚げており、甘みが口に広がる。いなりと柴漬けの寿司に吸い物は澄まし汁で木の芽が春らしい。水物は抹茶あんの葛餅を黒豆茶でいただく。

    • @文学や世界の解説チャンネル
      @文学や世界の解説チャンネル  ปีที่แล้ว

      宇治十帖、浮舟のところですね!
      日本の食事は世界一美味しいと言われており、更に厳選した精進料理の洗練さ、読んでるだけで食べたくなってきます!

  • @blueshampen
    @blueshampen 6 หลายเดือนก่อน

    モームの「月と六ペンス」は、大学の頃、読みました。ゴーギャンの事は知りませんでしたが、とてもおもしろかった。
    エンターティンメントとしても、一級品の作品です。長編としては薄いし、ストーリーがどんどん進み、一気に読めます。
    モームの他の作品も読み、私見ですが、日本人に近い感性を持った作家だと思います。
    お勧めです!

  • @大野日左香
    @大野日左香 ปีที่แล้ว +7

    ヘミングウェイはノーベル文学賞ですよ

  • @yachiyosako3995
    @yachiyosako3995 ปีที่แล้ว +2

    サマセット・モームはフランス人作家ではない。イギリス人作家です。

  • @浜本史朗-z5z
    @浜本史朗-z5z 10 หลายเดือนก่อน +1

    ポール・オースター『ムーン・パレス』。読み終えるのが惜しい作品でした。

  • @marrrsan
    @marrrsan ปีที่แล้ว +1

    あのう、サマセット・モームはフランス人作家ではなくて、イギリス人作家です。フランスに生まれて、イギリス以外の国に住んでいましたけど。

  • @akito-z1z
    @akito-z1z 5 หลายเดือนก่อน +2

    風とともに去りぬ、を第一位に、挙げた事で、このユーチューバー氏の、偏った資質垣間見える。

  • @稀代の芸術家の油絵講座
    @稀代の芸術家の油絵講座 ปีที่แล้ว +3

    ファウスト入らないんだ

  • @クロモコ
    @クロモコ 2 หลายเดือนก่อน

    ヘッセの車輪の下って、ヘッセがまだ未熟なときに書いた作品で、読みにくくねえ?

  • @yamachan5821
    @yamachan5821 ปีที่แล้ว +3

    アルジャーノンは個人的には全く名作とは思わなかった。「カラーマゾフの兄弟」が一番印象深い。

  • @田中美佐子-e3w
    @田中美佐子-e3w 16 วันที่ผ่านมา

    風と共に去りぬが一位とは納得がいきません。あの小説は黒人差別の思想が根底にあり、わたしは読んでいて不快でした。今では差別小説として、アメリカでも厳しい批判が定着しています。

  • @遥かに想う鳰の海
    @遥かに想う鳰の海 7 หลายเดือนก่อน +1

    世界文学と言いながら小説ばかり、しかも欧米に偏りすぎです。
    日本を除外していたとしても、中国の「史記」や「三国志演義」や「水滸伝」はなぜ入らないのでしょう。
    あるいは杜甫や李白や白楽天の詩は世界のトップレベルです。
    またインドの「バガヴァッド・ギーター」はヒンドゥー教の聖典である以上に国民的な文学です。
    そういう意味では「聖書」も人類最高の文学作品と言えます。
    「旧約聖書」の中の「詩篇」はたくさんの詩人たちをインスパイアしてきた優れた文学です。
    そしてプラトンの「ソクラテスの弁明」などの対話篇は、哲学書である以上に優れた文学です。
    ローマ時代のセネカやキケロの著作も優れた文学作品。
    これらと作品をランキングに入れたら、少なくとも今回の動画の下位のエンタメ小説は弾き出されてしまうでしょう。

  • @bessJeter
    @bessJeter ปีที่แล้ว

    メールしました

    • @文学や世界の解説チャンネル
      @文学や世界の解説チャンネル  ปีที่แล้ว

      え、どこに?

    • @bessJeter
      @bessJeter ปีที่แล้ว

      ​@@文学や世界の解説チャンネルライ麦畑に戻りたい ための人のサイト

    • @bessJeter
      @bessJeter ปีที่แล้ว

      ​@@文学や世界の解説チャンネルTwitter アカウント削除されてますね