【打ち切り漫画】バイバイジャンプ『ごっちゃんです!!』という相撲×ギャグの奇跡の融合作【ゆっくり解説】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025
- ※下記Amazonリンクはアソシエイトリンクを使用しております。
🔥ごっちゃんです!!(電子書籍版)
amzn.to/3Vm8WT2
<関連動画>
予想外すぎる最終話『みどりのマキバオー』【ゆっくり解説】
• 予想外すぎる最終話『みどりのマキバオー』【ゆ...
マジで泣ける!『みどりのマキバオー』の名シーンを振り返る【ゆっくり解説】
• マジで泣ける!『みどりのマキバオー』の名シー...
前作キャラたちも登場!続編『たいようのマキバオー』に込めた作者の想いとは?【ゆっくり解説】
• 前作キャラたちも登場!続編『たいようのマキバ...
【打ち切り漫画】冷酷無慈悲のシリアス漫画『サバイビー』が隠れた名作な件【ゆっくり解説】
• 【打ち切り漫画】冷酷無慈悲のシリアス漫画『サ...
【打ち切り漫画】マキバオーの原点にして驚愕の最終回『モンモンモン』と言うつの丸先生のデビュー作を振り返る【ゆっくり解説】
• 【打ち切り漫画】マキバオーの原点にして驚愕の...
【打ち切り漫画】フィジカル最強の迷惑系ドラ●もん『重臣 猪狩虎次郎』がつの丸イズム全開な件【ゆっくり解説】
• 【打ち切り漫画】フィジカル最強の迷惑系ドラ●...
【打ち切り漫画】単行本が爆売れでジャンプ史を変えた伝説漫画『武装錬金』【ゆっくり解説】
• 【打ち切り漫画】単行本が爆売れでジャンプ史を...
長期連載なのに1mmもアニメ化されない『Mr.FULLSWING』の悲しい理由【ゆっくり解説】
• 長期連載なのに1mmもアニメ化されない『Mr...
※動画内で使用している画像は紹介作品から引用させて頂いております。
作品名:ごっちゃんです!!
作者様:つの丸
会社:集英社
□BGM・効果音・素材
・効果音ラボ
・TH-camのための素材やさん
・楽曲提供 株式会社 光サプライズ
このチャンネルは終わってしまった漫画、懐かしい漫画等を紹介するチャンネルです。初めてのゆっくり作成ですが宜しくお願いします。
周りに漫画について喋れる友達がいないので一緒に漫画思い出について共有できれば嬉しいです。
【参考や引用】
※この動画は漫画好きの投稿者が読んだ漫画の魅力を紹介するチャンネルです。
当チャンネルは著作権侵害を目的ではなく、考察や振り返りを通して漫画の魅力を動画を通して広げていければと考えいてます。
つの丸先生はモンモンモンの連載中にも作中で「大相撲刑事が好き」と公言してたぐらいだし
大相撲も好きなんでしょうね
最終回で純太が横綱になってるのが最高にギャグであるけど納得もできた
リアルタイムで読んでてハマった
・有名な技だけど秘策として出るとは思わなかった猫だまし
・野菜泥棒ネタは当時 話題になった事件
・謎の強キャラ感を出してたのに相撲のルールを知らずに寝技を繰り出す外人チーム
・読んでてハラハラする柔道チームとの大将戦
・熱いライバルの川島と、最強なのに不安定で滅茶苦茶なカチ
実に面白い漫画だった
この漫画が打ち切られた時は集英社を恨んだもんだが、単行本では加筆されて、ストーリーの長さはこれくらいで良いと思う
二子山部屋ではブツブツ山が推しです
火ノ丸相撲…良かったな。
あと動画に出てくる本誌の左下に見えるキックスメガミックス。
特に好きだったのもあり懐かしい限り。もう20年か・・・
主人公の初まわし姿が、好きでしたね。
ギャグでありながら硬派な感じが好きでした。
今度は同じ格闘漫画
高橋陽一先生が描いたCHIBIをお願いします。
この漫画好きでリアルタイムで読んでました。アンジャッシュみたいなすれ違いコントや立ち会いの時に【ぴょこーん】ってお尻が立つ描写とかめっちゃ面白かったです。
ギャグ漫画なので多少の粗さとか設定への無理矢理感はあって当然だしそのギャップを楽しむもんだと....
結構好きだったんだけどなあ。
ご声援ありがとうございました!!!は良かった。
最後の伏線回収とネタ晴らしは良かった!つの丸先生はやっぱり面白いと今でも思う
ごっちゃん以外の部員やライバル校はいいキャラが多くて好きだった。師匠が最後まで訳わからんままやったけど⋯
1回だけ連載2回目や3回目以外でセンターカラー取った時はなんか嬉しかったの覚えてます。
当時は「ああ、このまま落ちて行って打ち切りコースか」と思ってたけど、最後3回ぐらいは「ちょっと面白そうやん」ってなってた印象。
連載中なのに表紙のアオリで「じわじわ人気が…」と書かれてたのには笑った。「じわじわ人気が…出てきた」と書きたかったのか?
00:40 の左下にある「キックスメガミックス」のほうが爆速で飽きられて誰の話題にもされず消えていったのも面白かった。
当時10歳位だったけど面白くて好きだったなぁ、
多分ジャンプじゃなくてコロコロコミックで
連載されてればもっとウケてた作品だと思う。
結構熱くて面白かった
柔道部のやつと北島先輩?の取り組みはヒリヒリした
徳弘先生もつの丸先生も悪い意味で、いい作品を作ろうとするあまり、読者のニーズ(子ども目線)を忘れちゃうんだろうね。
覚えてる…というか、この動画で思い出した。確か、新連載のジャンプの煽りも、「初の人間主人公」とかだったと思う😊
主人公が喋らないマンガというと「ゴリラーマン」を思い出します。
発想の自由度すげ〜つの丸先生
うっちゃれ五所瓦・・・
初めはふざけてたごっちゃんがまじめに相撲に取り組んで行くのは王道で面白かった
でもギャグ漫画としての小学生男子からの人気はボーボボが全部持って行ってたしギャグありの王道スポーツ漫画としてもミスターフルスイングがあったし(こっちは女子人気もあった)で誌面に居場所が無かったのも事実...
そういえばつの丸先生はモンモンモン連載より前にモンモンがジャンプの他作品キャラと相撲する読み切り描いてたような
最後は、花の慶次の慶次でした。
普通に熱血スポーツ漫画として大好きでしたね。
主人公もストーリーが進むに連れ、勝ちたいという気持ちが見えてきますから、悪印象はありませんでした。
相手チームも(ギャグとしてではなく)キャラが立っていました。特に、立会で顔面に大きな怪我を負い、血だらけになりながらも「まだやらせてくれ」と泣きながら訴えるシーンが印象的でした。それまではゲスい言動だったのに、一気に好きなキャラになりました。
個人的には大好きな漫画!電子書籍で全巻買ったのでたまに読み返しています
作者としては全国大会編まではやりたかったのかもしれないけど、最終回の終わり方は結構好きです
動画でも触れてるけど主人公に全く感情移入出来ないんだよね
ギャグ漫画で割り切るならそれでいいんだろうけどなまじ熱い展開だから余計に気になってしまう
相撲漫画、部活漫画として見たらかなり面白い部類だと思うんだけどね
好きな相撲漫画は大相撲刑事です
つの丸作品は全部好き❤
好きな相撲マンガ?どす恋ジゴロですねw
個人的には好きだけど打ち切りを予感させていた作品
めちゃくちゃ好きだった漫画だ
打ち切りは残念だったなぁ
ブラジル人留学生のщ(゚Д゚щ)カモーンからのフライングボディプレスで腹抱えて笑った。
つの丸先生ガチの柔術漫画とか描いてくれねーかなー
おれこの漫画好きだったんだけど打ち切りになっちゃって残念だったの覚えてる
ギャンブルレーサーをお願いします
相撲漫画の変な決まり手トップ5を選んでみたら、全部ごっちゃんですと五所瓦だったのには笑った記憶がありました。
5位五所瓦の自爆
4位ごっちゃんですの自爆
3位五所瓦のブルドッキングヘッドロック
2位ごっちゃんですの猫だまし
1位五所瓦の巴投げ
つまり、力士は人外であると………
バキ道は相撲マンガに入りますか?(すっとぼけ)
かなり古い漫画で赤い牙シリーズ、ブルーソネット、悪の組織対超能力少女を描いた作品ですが対人関係が結構複雑な厨二心をくすぐる作品です。
作品名のソネットが敵役の少女。
一応アニメ化もされているがアニメが原作者に酷い出来と言われて埋もれた作品。
面白かったですけどね
やはり主人公
最後の県大会の団体戦は
一回も負けてないですよね
ヤバそうなとこはありましたが
相撲漫画の団体戦は主人公以外は
一回は負けて主人公は負けないですよね
うっちゃれ五所川原県大会
ガチンコ県大会
火ノ丸相撲の県大会、全国大会の
団体戦
正直、大ヒットするかと思った…
連載開始前にこりゃダメだって分かりそうなもんだけどなぁ
みどりのマキバオー作者だ
ちくわ町ノススメ
ジャンプのレベルの高さ
ガキの頃にジャンプで読んでたなこれ。普通に面白かったが、ほとんどしゃべらない主人公より、人間味がある2年生2人のキャラの方が良かったと感じた。
相撲漫画といえば「力人(ちからびと)伝説 鬼を継ぐ者」かねぇ……なんと若貴兄弟が主人公でラスボスが曙だったような……
個人的にはヤングジャンプかグランドジャンプでもいいから続編を作って貴乃花が親方になってからの話をやったら面白いと思ったのだが...
男の勝負だ! 真っ向勝負で来るよな!
うん! 真っ向勝負だ!
後の柔道メダリストとの決勝戦である
@@hiro-pon1968 あんだけ現実は内情がドロドロしているから、続編は無理でしょうね。
これは打ち切りで火ノ丸相撲はなぜ大ヒットしたんだろう・・・・
謎だ
つの丸先生はギャグとシリアスの対象年齢差が激しくて馴染まなかったな
小学校低学年が笑うギャグと、大人向けシリアスって感じに思ってた
純太のイラいらしたくなる態度と
塊先輩の理不尽酷すぎる態度が
好きになれなかった。
でも体育会系の世界はカチみたいなのが高確率で居るぞ!
この漫画って銀魂とどちらかを打ち切るかの候補に上がってて、
銀魂の初代担当が当時NHKドラマで新選組ブームだから、
新選組を出せ!って言われて、真選組を出したら人気が
出て来たので、こちらを切ったとか聴いたな。
銀魂の絵柄をみていると当時の女性目線を意識した洗練されたキャラデザが多かったことを考えるとつの丸先生の方が落とされて当然の感じもする。
画風が正直時代遅れ 別に悪いわけではないがビッグコンテンツは狙えない
うっちゃれ五所瓦の主人公もあんまり喋らない奴だったな。
その代わりたまにカッコいいセリフを言いますからね。
「つつつ強いか弱いかは土俵で決めましょう」
「かまえろっ」みたいに
ごっちゃんですにはそれもないのはキツいかな
ごっちゃんです!! は面白くなるかな、と思ったら終わっちゃった記憶がある。
ジャンプあるある。
好きな相撲漫画で思い出したが、どう考えても好きでもない相撲漫画があった。
それが、力人伝説で、若貴ブームにあやかって連載が始まったが
なんか絵が劇画ぽくて、子どもにはなじまない感じだった。ギャグもないし。
小畑健だけど。
面白い面白くないではなく、見る気が全くない漫画だった。
こりゃあ酷すぎるわ…
個人的にあんま空気読めない系のキャラは好きになれない…。
感情移入すると、なんでそういうことやるの?なんでコイツこうしないの?が前に来ちゃってイライラするーんだ。