ダメ親の教育「先に手を貸す」「宿題の促し」「周りに合わせる」「比較する」。あなたは大丈夫?"我が子をつぶす7つの行為"【高濱正伸×大空幸星 加藤浩次】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 2 ม.ค. 2024
  • 番組のフル視聴(55分)はこちらから
    bit.ly/48HfFv1
    10日間無料トライアル実施中
    bit.ly/3X5XMzD
    _____
    小・中学生の不登校児が増加し続けている。
    文科省の発表によると、2022年の不登校児童生徒数は、約29万9千件で過去最多の水準となっている。
    不登校の原因として「いじめ」をイメージするが、実は最も多いのは「無気力・不安」で、約6割を占める。
    突然起きる子供の気持ちの変化によって、不登校になってしまうという。
    そんな時、親はどう接すればいいのか?
    今回は「花まる学習会」代表・高濱正伸さんと自身も不登校の経験を持つ、NPO法人「あなたのいばしょ」理事長・大空幸星さんをお招きし、不登校になった場合、我が子へどのように対応すればいいのか?そんな言葉をかければいいのか?じっくりと議論していく。
    #高濱正伸 #大空幸星 #不登校 #いじめ #小学校 #中学校 #フリースクール #教育 #義務教育 #花まる学習会 #2sides #加藤浩次

ความคิดเห็น • 148

  • @NewsPicks
    @NewsPicks  5 หลายเดือนก่อน +7

    NewsPicksではフル版(55分)公開中🎥
    bit.ly/48pu5jK

  • @KIH-jv8rc
    @KIH-jv8rc 5 หลายเดือนก่อน +170

    時に親に手を貸してもらった。宿題を促されているうちに面倒なことはさっさと片付けるメリットに気づいた。周りに合わせることも、比較して競争心を持つこともプラスになった。親は余裕なんてゼロだったけど、そんな中で一生懸命育ててもらったことを知って自分には大きな財産になった。
    子供それぞれで最適解は違うと思う。

  • @kusoripugaeshi
    @kusoripugaeshi 4 หลายเดือนก่อน +35

    親って大変だなぁ…虐待しないだけでも偉いよみんな

  • @maiko2022000
    @maiko2022000 5 หลายเดือนก่อน +134

    最近、わかったけど、親はねそんなに頑張らなくてもいいと思う。頑張ってもどうしようもない子もいるし、頑張らなくても、とてつもなくいい子もいるし、子供次第。最低限で良い。

  • @user-sw6gm7gt9z
    @user-sw6gm7gt9z 5 หลายเดือนก่อน +111

    子供が失敗するチャンスを奪わないこと
    私が親として気をつけていることの一つです😊

    • @nd-pq4zw
      @nd-pq4zw 2 หลายเดือนก่อน +3

      失敗ではなく、経験ですね😊

  • @anzu_apricot
    @anzu_apricot 5 หลายเดือนก่อน +203

    姉と比較され、姉は幼馴染と比較され、早慶に行けなかった専業主婦の母の学歴コンプにより、つねに成績主義偏差値主義の教育でした。結果姉は中受も成功して弁護士、私は諸々失敗してなんとか国立大。ですが今残ったのは、親への失望と怒りで感謝の気持ちが無いです。あと姉も私もやたら人の目を気にします。条件付きで愛されてきたので堂々と自信を持って過ごせないので大人になってとても生きづらいです😂もう親なので反面教師にしています、、

    • @zoosan39
      @zoosan39 4 หลายเดือนก่อน +3

      いわゆる毒親ってやつですね。最近あまりメディアで聞かなくなったなぁ。

    • @user-jp7pq6bd1r
      @user-jp7pq6bd1r 3 หลายเดือนก่อน +13

      母親のおかげで国立大卒になれて良かったですね~

    • @rinanir._.2525
      @rinanir._.2525 3 หลายเดือนก่อน +2

      すごく分かります。小さい頃から兄弟や友達や、色々な人と比較されていると、大きくなっても常に誰かと比べて劣等感を抱いてしまったり、自己肯定感が異常に低かったり、他人の目が気になったり、、、
      でも主さんは国立大だなんて本当にすごいです。

    • @user-wy9qi1pf9q
      @user-wy9qi1pf9q 25 วันที่ผ่านมา +1

      国立いいやろw
      でも親が大したことないのに偉そうにしてることに気付くところしたくなるよな

    • @Meme-pp4nq
      @Meme-pp4nq 17 วันที่ผ่านมา

      その教育方針で早慶入れても、同じ早慶で大して勉強せず地頭だけで入った人ゴロゴロいるから劣等感しかないと思う。せめて東大か、日本1位、世界1位取れたら大成功だろうけど

  • @user-sm5lj7dz4r
    @user-sm5lj7dz4r 4 หลายเดือนก่อน +52

    うちの子は不登校のおかげで自分を取り戻せました。周りの空気を読みすぎて良い子すぎました。気づけなかった母として子に謝罪して、どんな生き方でも私は貴方の味方でしかない、愛していると伝えて1年かけてようやく前に進めている気がします。

    • @user-hu2sv7dx9n
      @user-hu2sv7dx9n หลายเดือนก่อน

      素晴らしいです。私の娘はそこの行き着く前に自死してしまいました。

  • @nom5567
    @nom5567 5 หลายเดือนก่อน +46

    健康面の話ですが…心や体の弱さは親の過干渉・心配性が引き起こしてる部分もあると思う。
    病気になって以来、目が合うたびに母親に心配事を言われる生活に。
    「そんなことしたら再発する」「ちゃんと〇〇しないようにしてる?」等々、もう治っているのに、あえて言葉にされると過去を思い出してしまって、調子が良くても悪いような気がしてくる。
    「あなたはここが弱いんだから」と心配するより、病気は過去のものとして、今のあんたは大丈夫!と言ってくれた方が絶対健康になれる
    これは何に関してもそうで、親がどっしりしているのが一番

  • @user-kb1pt8vc3v
    @user-kb1pt8vc3v 4 หลายเดือนก่อน +14

    幸せを手に入れようとするから手に入らない。今に感謝する考え方を持てばすぐに手に入る。私達は宗教的な事に嫌悪感を持ちすぎていると思う。仏教なんかも哲学と考えるとすごく心が落ち着く。

  • @omitomo
    @omitomo 3 หลายเดือนก่อน +8

    私は全然余裕がなくて、ワンオペからメンタルクリニックに通う始末。今は旦那も育児に参加してくれてるけど、周囲(園も)は母親神話で旦那が育児に参加しているのを白い目で見る人もいて辛い。独身の時は余裕があって、仕事のキャリアもあって周りに優しく出来た。もうあの頃には戻れない。子育て失敗できない、その通り、辛い、故に一人っ子なのに、一人っ子を責められる時もある。負のスパイラル。

  • @mynameeee886
    @mynameeee886 3 หลายเดือนก่อน +27

    大空さんのコメントがどの動画見ても的確すぎる。
    「『比較しない』は今の時代は無理」というのが古い理想論を語るおっさんより一歩進んでいて現実味がある。
    いつも新しい知見をありがとうございます。

    • @Yoshisada
      @Yoshisada 3 หลายเดือนก่อน

      確かに。比較するなっていっても無理なんだよね。自分が170㎝でチームメートが180㎝だったら劣等感感じるし、自分が130km/h投げれてチームメートが140km/h投げれたら、間違いなく劣等感を感じる。それはもう受け入れたうえで、どうやったらそいつに勝てるのかっていうことを考えないといけない。
      投手だったジャンボ尾崎は、プロ野球ではチームメートの池永に勝ち目がないのでゴルフを始めたら無双し、池永への劣等感を克服することができたとか。まあその人に勝てなくても、自分なりの幸せを掴めればそれは「勝ち」なんですがね。

  • @rt-vc7ph
    @rt-vc7ph 4 หลายเดือนก่อน +36

    家庭内が健全であること。これしか子供たちを健やかに育てる方法はないんだと思う。
    家庭内の不和は大なり小なり子供の心や成長に影響を及ぼします。
    家庭内に笑いがあれば多少のイレギュラー事項なんて屁でもない。

  • @1ge1
    @1ge1 4 หลายเดือนก่อน +68

    発達障がいの子は定型発達のようにはいかない。過干渉にならざるを得ないのに。生活の介助や支援まで一括りに過干渉と混同させてダメ出しされる時があって必死で毎日がんばって子育てしてるのに強いストレス感じて病んぢゃう😢

    • @ringo.ra.ra.ra.
      @ringo.ra.ra.ra. 4 หลายเดือนก่อน +32

      すごく共感します。
      うちの娘はグレーゾーンで不安や心配が強いと学校に行けなくなったり、他のことでも拒否や拒絶をしてしまうので、なるべくそうならないように親が中に入ってサポートをしています。周りからみると過保護に思われたり、やり過ぎと言われたこともあります。
      過保護に見えてしまうのはしょうがないのですが、周りや世間の人から言われるとつらい。毎日子どもの特性と向き合うのも正直大変なのにと思います。

    • @mj6601
      @mj6601 4 หลายเดือนก่อน +13

      わかります。発達障害の子には良い塩梅を探すのが難しいです。過保護になりすぎてるかなと思うときもあれば、かといって見守るといつまでもできるようにならなかったり。。。

    • @user-bi5tt8ko9b
      @user-bi5tt8ko9b 4 หลายเดือนก่อน +5

      わかります。
      しまった、ほっときすぎた!いや、でも、蝶結びを練習させようとしたけど、どうにもうまくいかなかった。だから、見守ることに決めたんだった。
      しまった、やりすぎた!
      いや、でも、無理に学校に行かせても、帰ってからグッタリ疲れてなくて元気だし、友達遊びに来てたよな?
      見守りすぎたのか過干渉になってたのか何が何だか自分でもわからなくなります😂

    • @ayumik7873
      @ayumik7873 3 หลายเดือนก่อน +9

      ダメ出し、それはその人の意見、その人の考えで勝手に言っているだけ。その意見を採用するかどうかはあなたの自由。子育ては果てしない試行錯誤の連続ですわ。

  • @sfthks
    @sfthks 5 หลายเดือนก่อน +39

    どれだけ負の感情に対して親が子供に解決策・妥協策を言語化して伝えられるかが大事

  • @user-kz4ik1oz9g
    @user-kz4ik1oz9g 5 หลายเดือนก่อน +27

    子育てをして一番思ったのは、例えば子供が一歳の誕生日を迎える時って”親”も一歳なんですよね!
    でも子供に対して親の考えを押し付けようとする。
    子供の人生はあくまで子供の物であって何が良いか?何が幸せか?自分で考えられる環境を子供と一緒に造っていければいいなって思います。

  • @user-pj8nb3cc1v
    @user-pj8nb3cc1v 4 หลายเดือนก่อน +28

    在宅ワークがあるなら在宅スクールがあってもよいのかなぁ。。 不登校って否定的に捉えるのは容易だけど学校に行かないことも勇気がいること。頑張って行ったところでイジメや自暴自棄に悩まされる人も多いから、行かないという判断も肯定してあげたい。
    私も一児の母としていつも子育てにはジレンマを抱えている、余裕もない。
    もっとたくさん子供を産んでおけば兄弟姉妹で助け合えることもできただろうと思うこともある。
    結局少子化問題がベースにあるのではないかと考えてしまう。

  • @Dreamgate01
    @Dreamgate01 5 หลายเดือนก่อน +16

    辛いな
    過保護な癖に、唐突に突き放す。
    比較するのはいいけど、ちゃんと褒めて欲しかった

  • @nico-xv6dm
    @nico-xv6dm 4 หลายเดือนก่อน +18

    子どもを条件付きで見ないこと。
    シンプルだけど、子育てで大事にしていることです。

  • @jush3119
    @jush3119 4 หลายเดือนก่อน +25

    小1で不登校を選んだ子を持つ父です。
    最後の比較論の話、大空くんの言う通り。
    親はまず、「自分にしかない価値」を見つけて、どんな比較論にも対処できるようになる覚悟を持たないといけない。
    これからの子供が生きる社会は、まさに個性が求められ、それを価値として自分だけの仕事をしていく人が勝つ。
    今、親が会社員として比較論に苛まされているなら、覚悟を持ってそこから抜け出す術を身につけないといけない。
    今の子育てにいる覚悟はコレ。

    • @zoosan39
      @zoosan39 4 หลายเดือนก่อน +5

      自分にしかない価値、なんてよほど頑張らないと得られないし、
      ほとんどの人はそんなもの得られない。
      その論理のままで行けば、大半の人間が敗者になる。
      もっと楽に考えたほうがいいと思う。

  • @kenkami8112
    @kenkami8112 4 หลายเดือนก่อน +9

    比較対象にして良いのは過去の自分だけだと思う。あくまで自分との比較だから成長を客観視できる。

  • @ekko257
    @ekko257 4 หลายเดือนก่อน +32

    まず不登校が多くなるのは必然。インターネットが発達して色んな生き方が見れるんだから無理だろ。あと比較しないは不可能。人と関わるなら絶対無理

  • @22dutch12
    @22dutch12 5 หลายเดือนก่อน +130

    放任主義の家庭で育ったけどそんな親にはものすごく感謝している
    母子家庭で母親が忙しかったのもあると思うけど「遅刻しようが勉強しまいがすべてあなたの責任よっ」て雰囲気が私にとっては自立の一因だったな

    • @user-on3vo8ij6v
      @user-on3vo8ij6v 4 หลายเดือนก่อน +5

      それはない(笑)

    • @user-lc1yq2pq2g
      @user-lc1yq2pq2g 4 หลายเดือนก่อน +42

      お母様の子への教育方針や姿勢が素晴らしかった故の好ましい結果ですね。
      放任主義で、全てが良い方向へいくとは限らないのが、現実ではないでしょうか、、。

    • @user-jp7pq6bd1r
      @user-jp7pq6bd1r 3 หลายเดือนก่อน +7

      放任主義と言う自分への免罪符。無責任なだけ。

  • @user-qr9br9ve7x
    @user-qr9br9ve7x 5 หลายเดือนก่อน +61

    親や子供にフォーカスし過ぎ。そりゃ、子供作りにくくなるわ。
    子育てうんぬん言う前に、おおらかな社会が大事。職業の貴賤がなくなれば、子供の好きな道を選択させやすくなる。介護職の給料あげろ。

  • @asayan8562
    @asayan8562 5 หลายเดือนก่อน +4

    思い当たる節がいくつか…
    大変参考になりました

  • @25ja2k
    @25ja2k 5 หลายเดือนก่อน +48

    親が自分の個人的な成功体験を子供に押し付けるのも原因と思う
    「なんでお前は俺の子なのに出来ないんだ」「お母さんは若い頃
    モテたんだけど貴方はダメなのね」「こうすれば上手く行くぞ」
    特に今は社会人1年目で挫折し、ひきこもる若者が増えている

    • @abcasd970
      @abcasd970 4 หลายเดือนก่อน

      それと新卒の何が関係してんだよwwww

    • @25ja2k
      @25ja2k 4 หลายเดือนก่อน +6

      @@abcasd970 会社の上司も自分の成功体験から「なんでお前仕事出来ないの?」と言うからな

    • @abcasd970
      @abcasd970 4 หลายเดือนก่อน

      @@25ja2k 親と関係なくて草

    • @25ja2k
      @25ja2k 4 หลายเดือนก่อน +4

      @@abcasd970 いや親も上司も成功体験で関係あるだろ

    • @onikutabemasu
      @onikutabemasu 4 หลายเดือนก่อน +3

      ​@@abcasd970言いがかりで草

  • @nightikenai2789
    @nightikenai2789 5 หลายเดือนก่อน +16

    自信がつけば
    人と比べなくなるのかな
    自信は自分との約束を守ることでつくそうです

  • @namenick1592
    @namenick1592 4 หลายเดือนก่อน +16

    面白かったです。
    先天的な子の性格ってあるし、親がコントロールできない部分だなと思いますね。
    自分の経験や、一般的な子育て論・成功論は頭の片隅にあったとしても、
    目の前の子と対峙して「その子にとっての幸せ」を、親は付かず離れずで見守っていきたいですね。

  • @LUA-music
    @LUA-music 7 วันที่ผ่านมา

    親、子供、先生の責任を問うてもなかなか話が進まないので、
    学校、社会システムを素晴らしいものに変えていく事が大事だと思います。

  • @nobuepeters6013
    @nobuepeters6013 2 หลายเดือนก่อน +1

    子供だけに限らず、その子(その人)をそのままで受け入れると言うことが一番大切だと思います。そして、他と比較せず、その子(その人)が昨日できなかったことが今日できたらそのことを褒めること!自然体であって、またかつ真剣にその子に向き合うことが重要だと思います❗️心の余裕を持ってその子を愛すること、「世界中の皆が敵になっても私だけは最後まであなたの味方だ」と言うことを常に伝えてあげることは必要だと思います。親も1人の人間だから完璧ではないけど、ある程度の理想を持っても良いけど期待しすぎないことも年齢に従って適度に対応していくべきと考えます。

  • @onikutabemasu
    @onikutabemasu 5 หลายเดือนก่อน +10

    比較はアメリカ人がRedditやXでやりまくってて、特に「どうして日本人は痩せることが出来るのにアメリカ人は出来ないのが理解できない」と比較対象を間違えているんじゃないかと思ったな

  • @od2727
    @od2727 5 หลายเดือนก่อน +11

    最後のベンツの件だけど夫婦間で価値観が揃ってないことが問題の気が…。夫婦間で子どもが産まれる前によく話し合って価値観のすり合わせをするしかない。この人とは合わないってなったら子どもが産まれる前に別れるが正解。片方が高級車に憧れるけど経済的には買えないっていう生活に不満をもってる状態で、さらに子育てなんて始まったら余計に家計を圧迫する育児なんて無理かと。母親を一人にして頭でっかちにして「コミュニティに参加しなさい」じゃなくて、もっと旦那と話し合いしなさい、が正しい気がする。

  • @No-kg7gi
    @No-kg7gi 4 หลายเดือนก่อน +9

    大空さんは子育て経験しでこの考えやスタンスは変わらないと思う。より説得力が増すだけ。なぜなら、彼のおっしゃることが本質だから。

  • @user-ye1mj9nt5d
    @user-ye1mj9nt5d 5 หลายเดือนก่อน +37

    ものすごいいい加減な親だったけど、正しいことを押し付けてくる親だったらたぶん自分は潰れてた。

    • @yoshiiasano
      @yoshiiasano 5 หลายเดือนก่อน +4

      ​@@2586apjdいや、そうじゃないでしょ

    • @user-st1lh8bg7f
      @user-st1lh8bg7f 4 หลายเดือนก่อน +2

      @@2586apjd動画の何見たんだよ

    • @ekko257
      @ekko257 4 หลายเดือนก่อน

      @@2586apjd いいかげんでもまともに子供は育つよ。子供がまともに育つのに親がまともじゃないといけないっていうお前の考えがやばい。頭弱いですね

  • @ytori72723
    @ytori72723 5 หลายเดือนก่อน +23

    子育ては皆、ぶっつけ本番でかつすべて結果論で評価される難しさがあるよね。子育てが2回、3回とできればうまくできるとは思うけど、どの親も試行錯誤しながら頑張ってるんだな。

    • @zoosan39
      @zoosan39 4 หลายเดือนก่อน +1

      だから学校にゆだねるのが一番なんだと思う。
      子どもはものすごく多くのことを家庭外において育まれている。
      特に人間関係のいろいろをね。
      親はその環境をサポートするだけでいいのだと思ってる。

  • @user-xl9hj8cz9d
    @user-xl9hj8cz9d 4 หลายเดือนก่อน +13

    比較はやめられないって言ってるけどそんなことはない
    やりたいことに没頭していれば他人と比較しなくなるよ
    親も自分のやりたいことに没頭してその姿を子供に見せることが一番の教育
    家事や子育てもやらないとダメだけどね

  • @snoon27
    @snoon27 4 หลายเดือนก่อน +12

    発達障害や学校に適応できない子供の親は、親自身がコミュニケーションが苦手だったり不安を抱えていることが多く、家庭で親と安心・信頼できるコミュニケーションを取れなかった子供は精神的に不安定になりやすく、学校で落ち着かなかったり、友だちとどのように接すればいいか分からなかったり、人間関係に常に不安を感じるようになります。子供は親の精神状態に強く影響を受けるから、どんなに子供を落ち着かせようと精神科に行きカンセリングを受けてもいい結果を得ることはできず、カウンセリングによってちょっと落ち着いたと思っても親の精神状態が変わり不安定になると、子供も同じように精神的に不安定になってしまいます。子供の問題を解決するには、親に対するサポートが必要です。
    今はママ友付き合いがとても難しくなっていて、親がストレスを感じやすくなっています。親に対するサポートは、ママ友との距離の取り方を教えてもらえるものならいいと思います。
    自己肯定感とは、そのままの自分を好きだということであり、何かを持っているとか何かができるから自分を誇りに思うこととは違います。自己肯定感とは子供の頃に、親からありのままの自分が許され愛された経験によって得られるものです。どんなに自己効力感や自己有用感ばかりを追求しても、自分を肯定することはできない。子供の教育でいちばん大切なのは、何もできない・持ってない自分でも肯定する力を身につけることです。何かを持っている・何かができるから自分を誇りに思うというのでは、いつかそれができなくなってしまった時に自分自身を肯定できなくなってしまい、一度レールを外れてしまったら戻ることができなくなります。
    本来なら子供の頃、親から無条件に愛されなければならない。無条件に愛されるというのは、何もできなくても自分であると言うだけで愛され認められることです。生きているだけ・存在するだけで許され認められるのが、本当の愛です。

  • @fishmanK
    @fishmanK 5 หลายเดือนก่อน +19

    運動、食事、睡眠の規則正しい生活を心がけて好奇心で湧く知的好奇心をサポートしてあげると幸福な子供、大人に育つと思う♪

  • @ganmame10
    @ganmame10 4 หลายเดือนก่อน +8

    親と子は全く別人格。それは確かにそう。私も自分の親のこと考えれば全く違うと思う。
    自分の息子についても、自分の子供の頃と比べるとやっぱり全然違う。だけど親は、全く何もできない状態で、何もかもしてあげなきゃいけない赤ちゃんの時からみてるから、なかなか線引きしにくいんだよね。
    子供が小学校3年生くらいの大きさで生まれてくれば、他人と思えうのも簡単そうだけども。

  • @Baaba-OKbake
    @Baaba-OKbake 5 หลายเดือนก่อน +7

    過去のその子と比べて褒める、認める、って言ってもさ
    成長ってジグザグにしていくものなのに、この前出来てたことが今回出来なかったり下手になったりすると、出来るのにやらないって受け取られちゃって
    「褒めたのが間違いだった。やっぱり怒らないとダメなんだ。」
    「相対的に出来る子と比べなきゃうちの子は解らないんだ。」
    なんて判断しちゃう親が、子供ダメにしている典型じゃないかな。昨日や先週とかじゃなくて、去年とか一昨年とか比べて、良いときも悪い時も比べて、去年の良いときより今年の悪い時は下ではなくて、
    今年もいっぱい失敗してるけど去年の悪いときよりは良くなってるし回数も減ってるってふうに比べなきゃね。

  • @user-kv3rz7wd1k
    @user-kv3rz7wd1k 4 หลายเดือนก่อน +4

    比較・競争こそが経済発展の根幹。その代わりに人間は心の平安を失った。

  • @mayu_mayu
    @mayu_mayu 5 หลายเดือนก่อน +7

    比較されて悩まないのは
    成長しないのでは?
    親も子も自立
    選択肢を多く持てるようにする
    支配されない環境づくり

  • @user-zi1jq8et9t
    @user-zi1jq8et9t 4 หลายเดือนก่อน +5

    スマホが普及して子供との距離が難しくなっている親が多い気がします。子供とスマホについて取り上げて欲しいです。

  • @sk0868
    @sk0868 5 หลายเดือนก่อน +11

    比較を0にするのは不可能。

  • @iQuotient130
    @iQuotient130 4 หลายเดือนก่อน +3

    大空さん凄いね。某受験マニアのママさんの子供に教えてあげてみて欲しいわぁ😂

  • @hannashucacth
    @hannashucacth 3 หลายเดือนก่อน +2

    4:47 そうそう!なだめてくれる存在。母親は不安で敏感な存在で、昔から変わってない気がします。

  • @kuzuboshi
    @kuzuboshi 5 หลายเดือนก่อน +23

    気楽にやればいいんじゃないですかね。大事なのは周りの人間がとやかく言わないことです。親はなくとも子は育ちます。

    • @ikedayoshio_of_joytoy
      @ikedayoshio_of_joytoy 5 หลายเดือนก่อน

      大事なとやかくあざます。

    • @kuzuboshi
      @kuzuboshi 5 หลายเดือนก่อน

      あ、長野県大町市です

    • @kuzuboshi
      @kuzuboshi 5 หลายเดือนก่อน

      @@2586apjd 50年くらい前ですけどね。子供時代は。

    • @kuzuboshi
      @kuzuboshi 5 หลายเดือนก่อน +1

      放置して半グレになる出現率って何かデータあるんですかね。

    • @kuzuboshi
      @kuzuboshi 5 หลายเดือนก่อน

      @@2586apjd あのー、どこにも放置しろとは言ってないし、気楽に子育てすればよくてあまり周りに惑わされないほうがいいんじゃね?と言ってるだけです。で、親はなくとも子は育つというのはあると思います。そうです、感覚的に物を言ってるだけです。で、無責任呼ばわりするのは言論弾圧と同じだと私はこれも感覚的に思うわけです。

  • @yokohaino6786
    @yokohaino6786 หลายเดือนก่อน

    大空さんは賢いな。。。全く言う通り。子供の心の健康診断やった方がいい。成功した大人が登校しなくていいと言ってる、全くその通り。子供の人生を人ごとだと思ってる。自分が世の中を変えたくて、不登校の子をそのための道具にしてるんだよね。

  • @user-aguri
    @user-aguri 4 หลายเดือนก่อน

    遅刻OK、休みたいは理由を言えたら、考慮•避けられなければOK、授業の邪魔NG、学校帰りの寄り道NG、とにかく嫌だった事は報告するようにしてもらいたくて過干渉にならない程度寄り添える様に接してる。
    周りの子に流されない自立した考えを持ち、「私と小鳥と鈴と」の詩が好きな子達に育ってる。

  • @tree-branch
    @tree-branch 2 หลายเดือนก่อน

    勉強以外にも楽しいことたくさんあるよ!

  • @mayumi5309
    @mayumi5309 5 หลายเดือนก่อน +9

    おっしゃることはよく分かるんだけど、コロナ禍で在宅勤務できる仕事とできない仕事に残酷なまでに分かれてしまったので、現場仕事をさせたくなくて、教育に力を入れる親が増えたと思う
    実際は、親が教育を頑張っても頑張らなくても、40間近になると地頭にあった職に落ち着いてることが多い気がするけど…
    社会に出てから自分を教育して成功する人も多いよね

  • @user-oc3rn5cj2b
    @user-oc3rn5cj2b 5 หลายเดือนก่อน +1

    子供が理解するのがいいが無理で親は子供が心配だからわかってても改善できない現実

  • @user-hq5py4zt6q
    @user-hq5py4zt6q 4 หลายเดือนก่อน +9

    兄弟で比較するのは良くないですよね。

  • @minami-rei530
    @minami-rei530 4 หลายเดือนก่อน +3

    頻繁に変質者に遭遇しちゃう地域なので子供だけで遊ばせられない

  • @user-xu5ns9ff6x
    @user-xu5ns9ff6x 2 หลายเดือนก่อน

    比較してたー!気をつけます😢

  • @user-ui8xu9nr3p
    @user-ui8xu9nr3p 5 หลายเดือนก่อน +19

    間違いないのは、夫婦の信頼関係が、ものすごく子供の精神状態や自己肯定感につながる。これが一番重要なのに、この手の議論では、そこを放っぽりだして、言葉遊びに終始する。

    • @user-eb6wz9rs2b
      @user-eb6wz9rs2b 5 หลายเดือนก่อน +1

      間違いない、一番重要、なんてなぜ断定できる?? 物事を簡単に断定する人間は考えが浅すぎる。

    • @Yoshisada
      @Yoshisada 3 หลายเดือนก่อน

      @@2586apjd いやいや、毎日夫婦喧嘩してる両親よりは、穏やかな片親のほうが良い気がする。

    • @Yoshisada
      @Yoshisada 3 หลายเดือนก่อน

      @@2586apjd う~ん、親偏差値43くらいかな。とりあえず最低ではない。
      俺の両親は仲悪く毒親だったが、カネだけはメチャメチャあった。親偏差値45。

  • @ganmo14
    @ganmo14 3 หลายเดือนก่อน

    私は、協調性を重んじる両親が居ます。
    私は、比較されるのも嫌い、比較してる人を見るのも大嫌いで、今は2歳半の息子がいる1児の母ですが、比較より、息子が楽しめる事を大切にさせたいという教育方針ですが、もし周りと比べたときに、自分を自分で攻撃しない事をどう学ばせたらいいのかなと考えるときもあります。
    母親としては、私自身の重荷を捨てて母親としての安定を最優先にしたら、育児も少し視野が広がった気が致します。

  • @Papannpon
    @Papannpon 4 หลายเดือนก่อน +5

    よそはよそ!!うちはうち!!!!

  • @S-dd7kd
    @S-dd7kd 3 หลายเดือนก่อน

    やり方を間違えてしまっていたとしても、子供の話を聞く努力をしていれば子育ての修正できると思う。子供の話を聞かないで自分の話ばかりする親には、間違いに気づくチャンスもないし、ただただ子供は壊れる。もうその時点で既に親は壊れてるんだろうけど。

  • @user-yb9cp5ln5z
    @user-yb9cp5ln5z 4 หลายเดือนก่อน +1

    結局人それぞれ幸せの形はちがうわけだから、議論しても結果は出ないって内容よな。例え話の「お隣さんがベンツ買ったら」は、羨ましいってなるかどうかはその人によるよ。私はベンツ欲しいと思わないから、すごいねーって言葉ではいうけど、羨ましいとは思わないからぁ、、。例えそれが羨ましいと思っても自分が惨めだとは思わないからな、、。

  • @user-gi8mx8xg2k
    @user-gi8mx8xg2k 5 หลายเดือนก่อน +4

    幸せはお金や地位ではない。日本より発展途上国の子の方が家族思いで自己肯定感があり笑顔で幸せそうだ。
    医者やエリートサラリーマンの友達が仕事を辞め、農家になって前より幸せだと言っていた。
    農家は大変だけど作る楽しみ、自然とのふれあい、家族と一緒にいられる時間もある。
    中卒や高卒でも飲食店で働いてお金を貯め、最終的に自分のお店を開いている人もいる。
    バスの運転手になった高卒、専門学校を出て臨床検査技師や理学療法士になった人もいる。
    専門卒まで高卒枠に入れる日本の場合、日本の人口の半分は高卒なのだから、勉強が嫌いな子には無理して勉強させなくてもいい。一つの選択肢しか与えない親はADHDなど何か親に問題がある可能性もある。

  • @rapi7196
    @rapi7196 3 หลายเดือนก่อน +1

    親ができないことを子供におしつけちゃだめだよね。 子供に何かしてほしいことあったら、まず親も同じようなことをしてみるべき。親は背中を見せないと。

  • @rr-ek8dk
    @rr-ek8dk 3 หลายเดือนก่อน

    過保護を指摘してくれた友達を あの人は子供のこと考えてくれないと切り続けて、同調してくれる人だけで繋がりを持ち続けたうちの親は最悪。

  • @invester.s
    @invester.s 4 หลายเดือนก่อน +8

    小学生から野球をやらせて、色んな人間関係の中で中学硬式野球へ行き、高校進学も自分で選択させ、高校で寮に入り、親には金の要求しかしません。妻は会いたいみたいだけど、勝手にやらせとけよと大学も自分で決めてます。人生って決断の連続なんだけど、子どもたちに決断させ、親は材料を渡すだけで良いんだと徹底していました。

    • @scanty7uma7ch
      @scanty7uma7ch 4 หลายเดือนก่อน +2

      最高の教育だと思います。自立させる事が親の努め。うちも幼児の頃は絶対的危険から守った。少しずつ自身でリスクを背負うようにした。最悪、死んでしまったら悲しいが、それが本人様の人生です。心配で自身の胸の痛みを減らす為に母親は子供を骨抜きに子供の為なのでと、自分にも、子供にも、嘘を言う。子供が親を殺す行為は非常に正しいと思います。

    • @Yoshisada
      @Yoshisada 3 หลายเดือนก่อน

      でも小学生から野球をやらせたのはあなたの決断ですよね。実はこれが決定的だったのです。なぜなら野球は、ゴールデンエイジを過ぎた中学生から始めても遅いのです。

    • @invester.s
      @invester.s 3 หลายเดือนก่อน

      @@Yoshisada 野球をやりたいと言ったのは子ども達自身でした。私は色々やらせてみましたが、それらはハマりませんでした。水泳だけはバタフライできるまでやらせました。

  • @qwettyyui
    @qwettyyui 3 หลายเดือนก่อน

    小中高校生の母ですが
    テストや成績で子供を責めるのは親としておかしいなーと思っています。
    子供が本当に良い高校、一流の大学に行きたいと思っているのか。
    親が押し付けていないか。
    子供の本当のやりたい事、夢は何なのか。
    そこを間違えてはいけないと、常々思っています。

  • @cantin-777
    @cantin-777 4 หลายเดือนก่อน +1

    オマエ嫌な奴だなあーと大空さんを罵った戸塚宏を参加させたら混乱しておもしろかった

  • @kei-jw6gx
    @kei-jw6gx 5 หลายเดือนก่อน +5

    三人子育てしてる私が思うことを、大空さんが言っててびっくり!

  • @selene-moon
    @selene-moon 4 หลายเดือนก่อน +2

    まずはその子が元々持っている長所、能力を褒めて伸ばすことかなと思います(どんな小さなことでも構わないと思います)。あとは子どもを一人の人間として尊重すること。能力において親の自分がかなわない面だってあるもんです。小さい頃から選択させることも本人の自信につながるかなと思います。もちろん小さいうちは親もヒントを出しながら一緒に考えます。自分で選択し、実際に行動に移してみて、その結果どうなったか、良かったのか悪かったのか、次はどうしたらいいか、日常で練習します。その繰り返しなのかなと思います。

  • @jijirara1022
    @jijirara1022 5 หลายเดือนก่อน +14

    子育てで自己肯定感がよくテーマになるけど親自身が自己肯定感高くないと人と比較して自分で勝手に辛くなって子どもに伝染すると思う。公園に行くと小さい子が怪我しないようにつきっきりの親ばかり。自分が子供の頃は公園は子ども同士で行って結構危ない遊びもしてた。少子化親の高齢化で子供へ過干渉になっている。子沢山の時代ぐらい放置でも子供は育つ。毎日食卓で会話があればオーケーぐらいの緩さの関わりでもきっと出来にそこまで大差はなくて将来の仕上がりは元々のポテンシャル次第だと割り切って期待しすぎないの大事。

    • @user-hq6mz5gi3h
      @user-hq6mz5gi3h 4 หลายเดือนก่อน +5

      今どき、公園で一人で遊ばせられないというのもネックですよね。
      不審者が結構いますから。
      習い事も危ないから一人では行かせられないし。
      女の子なら特にね。

  • @user-cm2wc4gb9u
    @user-cm2wc4gb9u 5 หลายเดือนก่อน +5

    すっごい良いこと言ってるんだけど、結局綺麗ごと?で解決方法がない。って思うんだけど、そう言う番組?

  • @user-fp3qf8yw5u
    @user-fp3qf8yw5u 5 หลายเดือนก่อน +14

    スマホを1日10時間以上する子供にせめて10分勉強してほしいことを強く伝えている。

    • @saibankan3124
      @saibankan3124 5 หลายเดือนก่อน +1

      多分、10時間は許容されてるのに10分の勉強に意味を感じないと思う。そこら辺何故10分程の勉強が大事かを、自分の経験と考えを踏まえて説明してる?

    • @nooonpon
      @nooonpon 5 หลายเดือนก่อน +4

      スマホで10時間も何すんの?
      純粋に知りたい

  • @hirorin888
    @hirorin888 5 หลายเดือนก่อน +6

    うちはこうだという筋が通っていればいいのでは。

  • @s_hagi_ip
    @s_hagi_ip 5 วันที่ผ่านมา

    10:08 自立した主体性のある人生を生きるには「自己肯定感(自分を愛する)」も「自己効力感(自分はできる)」も両方必要だと思います。
    th-cam.com/video/FoTAjqV89gY/w-d-xo.htmlsi=xWqkqHKVly0e5nI7

  • @user-kv2te3pw8r
    @user-kv2te3pw8r 5 หลายเดือนก่อน +5

    カウンセリングを「制度化」する必要は全くない。それは公金チューチューを産む。本当にいいカウンセリングなら、公金で運用しなくても独立採算で成立するはずだからだ。

  • @user-ut3kw6zp8r
    @user-ut3kw6zp8r 5 หลายเดือนก่อน +2

    特性でやるとワールドカップみたいにだいしっぱいする、

  • @user-km9zj2tk7h
    @user-km9zj2tk7h 4 หลายเดือนก่อน +7

    私は天邪鬼なので、同じ子育て中の人と子育てについてはあまり話したくない…先輩ママからのアドバイスなんて尚更。
    パートで働いている職場が20代前半〜後半の若い人ばかりなのですが、たまに子育ての話をするとみんな子供の立場からアドバイスをくれます😂自分にはそれが一番心地良いです。

  • @user-le9gi1dj2g
    @user-le9gi1dj2g 4 หลายเดือนก่อน

    子供とかペットの動画のコメ欄見れば少しでも危険なシーンがあれば指摘が入りますからね

  • @gd-dy5zo
    @gd-dy5zo 5 หลายเดือนก่อน +7

    学校を=労働生産性のための訓練期間だと素晴らしい。
    最終的なGDPの賃金や収入は生産力。
    外国人技能実習生に頼らない。

  • @canyouthink2022
    @canyouthink2022 4 หลายเดือนก่อน +1

    自分の価値観を子どもに押し付けるな

  • @user-bj9lp9bs1h
    @user-bj9lp9bs1h 5 หลายเดือนก่อน +11

    話てるのが3人男性だからなぁ...
    近所のママ友などこちらからは選べないケースが多いのと、いい方は失礼だがレベルが低い方達が群れる傾向にあり、仕事をフルでして習い事の送り迎えがあるとそんな時間がない。

  • @tamago2477
    @tamago2477 4 หลายเดือนก่อน +4

    ほっとけ子供なんて勝手に好きな事熱中して世界行くからほっとけ!!

  • @miyukin4354
    @miyukin4354 5 หลายเดือนก่อน +11

    過干渉の親御さん多くなってるなぁと感じています
    子供の成長を邪魔してると思うんだけどなぁ

    • @user-hs8qg5mz2j
      @user-hs8qg5mz2j 5 หลายเดือนก่อน +10

      一方で世間の論調は「全部親が見ろ」で、親に求めるレベルが昔より過剰にあがっているのでバランスが難しく思います。

  • @user-cb9kj6ue8q
    @user-cb9kj6ue8q 4 หลายเดือนก่อน +3

    正直にみんな田舎にいけばいい、昔はどこも田舎みたいなもんだったから、そんな比較しなくてすんだとおもう

    • @user-hq6mz5gi3h
      @user-hq6mz5gi3h 4 หลายเดือนก่อน +1

      そう思う。

    • @user-cb9kj6ue8q
      @user-cb9kj6ue8q 4 หลายเดือนก่อน

      @@user-hq6mz5gi3h んだ

  • @user-kk4gc6fs6f
    @user-kk4gc6fs6f 5 หลายเดือนก่อน +23

    大反対。
    他人との評価から隔絶して育てた子供が評価経済で回る社会に投げ出された後は誰が面倒見るんだよ。
    幼い頃から能力値の競争に慣れされてやるのが本当の優しさ。
    芸術の才能だとかに点数を付けない方がいいよねみたいな部分への個別の切り離した定義付けは別で必要だけど。
    学力はまず相対評価をしてみないとそもそもその子の得意不得意さえ見出せないんだから、個の尊重論に傾倒し過ぎて子供を褒めてるだけの馬鹿親なんて虐待に等しい。

    • @user-wn3ui4yx3t
      @user-wn3ui4yx3t 4 หลายเดือนก่อน +1

      なるほどと思った

  • @3oyUtKENdM
    @3oyUtKENdM 19 วันที่ผ่านมา

    公民館とかでコミュニティ入るとかさらっと言ってるけど、この学者さんは公民館でなんでも話せる相手見つけられるのかな。ある程度自分と同じステージにいる人じゃないと、話してても楽しくなくて続かないんだが。

  • @yuki-zd1hr
    @yuki-zd1hr 2 หลายเดือนก่อน

    お母さんの余裕なく育児は子供に悪影響

  • @akikom.491
    @akikom.491 2 หลายเดือนก่อน

    過保護、過干渉の真反対は原因としてないのかなぁ❓愛情不足だとか、今は専業主婦も少なくてフルタイムで働くママも増えたし。全く、自分の子どもにかまえない保護者もいる訳で。。。ネグレクトやゴミ屋敷もね。子どもが小学校に行く前に、出社してる母親も多いですよね。どうなんだろう?😅

  • @Mugichist
    @Mugichist หลายเดือนก่อน

    加藤歳とったな…

  • @user-vt5vq6dn6l
    @user-vt5vq6dn6l 5 หลายเดือนก่อน +1

    素直がいちばん

  • @user-bp5eg2hc4g
    @user-bp5eg2hc4g 4 หลายเดือนก่อน +1

    子供居ない人が果たして正解が変わるのかな?💦
    と思った

  • @lezerio
    @lezerio 2 หลายเดือนก่อน

    最後まで見せてぇ~w

  • @user-nj9zc6mk6h
    @user-nj9zc6mk6h 4 หลายเดือนก่อน

    加藤浩次が、ずっと何言ってるか分からない。

  • @user-xk3il5vb3x
    @user-xk3il5vb3x 3 หลายเดือนก่อน

    子供育てた事ない人が言うな。
    これに尽きるわ

  • @desue111
    @desue111 4 หลายเดือนก่อน +6

    多くの親が勘違いしてるけど、子供を管理するってのは、子供自身に管理されてる事を悟らせてはならないんだよ。
    「君を信頼している」と表で言いつつ、徹底的に管理しろ。
    そして、その事実は誰にも言わずに墓まで持っていけ。

  • @s_hagi_ip
    @s_hagi_ip 5 วันที่ผ่านมา

    10:08 自立した主体性のある人生を生きるには「自己肯定感(自分を愛する)」も「自己効力感(自分はできる)」も両方必要だと思います。
    th-cam.com/video/FoTAjqV89gY/w-d-xo.htmlsi=xWqkqHKVly0e5nI7

  • @yn-qm2ps
    @yn-qm2ps 3 หลายเดือนก่อน +1

    親は完璧じゃないので子供達に完璧を求めないようにしています。
    他人と比較なんて親がやってたらダメでしょ。兄弟姉妹の比較なんてもっての外。
    比較したくなる気持ちも分かるけれど、子供達の前でそれを言っちゃダメ。心の中で思ったままにするか、子供のいないところで比較話はして。
    子供って意外と親の話聞いてるよ。