ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
初めまして年明け早々に30年振りにリターンした還暦+4ライダーです。あきぽんさんの大変勉強になる動画を参考にモトジムカーナーを始める準備を着々と進めています。半クラで8の字練習してた頃からのあきぽんさんの進歩が時系列に見れるので大変参考になります。納品待ちのSSB装着後に本格的に走行会や練習会に参加予定ですが、それまでは大人しく港の駐車場で旋回してます。コケても大丈夫なようにヤフオクでレーシングスーツ、レーシングブーツも落札しヤル気だけは満々ですw峠を楽しく安全に走るためにモトジムカーナーの練習をやりたいなと思っただけなのに、こっちの方にハマってしまいそうで怖いですwww大型免許を取得してリッターバイクでのリターンも考えましたが、操れる自信が全く無かったので400にしました。愛車は、Kawasaki Ninja400 KRT EDITION 2023 Modelです。初心者にもオススメの乗り易いバイクという評判だったので購入を決めましたが、レジェンド作田さんの愛車だったって事もありますがモトジムカーナーをやるために買ったかも知れませんwww長くなりましたが、これからもためになる動画を楽しみにしております。
ご視聴有難うございます🤗着々と準備が進行していますね。SSBが無くても基礎練習の練習会への参加はOKだと思います。駐車場で一人でしているより、上手な人と一緒にする方が、安全で早く上達すると思いますよ。私が練習会に行く一番の理由は、沢山の仲間ができるからです。この年齢になって、一度にたくさんの仲間ができる機会って貴重ですから😉いつまでも楽しくバイクの乗りましょうね👍
タイヤ代と遠征費用が家計圧迫するから、我が家では、ジムカーナ禁止になっちゃった。そんな小生の屍乗り越えて激速ライダーに進化して下さい。情熱に歳は関係ない!
チューブレスタイヤなら低圧にしてタイヤのビートがズレてもパンクしないけどチューブ入りのタイヤだとバルブの付け根が切れてパンクするので 少しずつ自分好みの空気圧を探した方が良いですね
そうですね。他の方からの情報を元に調整しています。チューブタイヤはそんなことが起こるんですね😅
勉強になりました!😳タイヤの圧の効果が分かるのもすごいですが、重ねる編集テクも凄いです!😊
この映像で分かっていただけて嬉しいです🤗侵入で同じところを走らせるのも結構大変なんです😅
解かり易い合成動画ありがとー😭✨それにしても左旋回からの切り返し早くて上手ですね。反面右旋回がちょっと苦手そうですね。
@@ユタオカ どちらも苦手です😅小旋回得意だって言えるようになりたいです。
空気圧以上に旋回半径に影響を与えるのがホイールベースですドリブンスプロケをサンスターやザムの設定にある上限の3丁上げにするか、チェーンコマを1コマカットしてリアホイールを調整しろの1番前寄りに設定すると更にクルクル回ります
あ、なってます😅ドリブン3丁アップしてます。
いつもありがとうございます。足、お大事にしてください。
ありがとうございます🤗普通に歩けるくらいにはなってきました👍
空気圧はサスとの兼ね合いですからね、ひとそれぞれ好き嫌いみたいな感じですわたしは硬めのサスが好きなので、空気圧はやや少なめですかねここ一番タイム上げたい時の賭けで少し上げたりします
空気圧もサスセッティングも条件次第で答えはないので、乗る人の嗜好なのだと思います。速いのが正義のレースなら速い人に聞くのが一番ですかね👍
サーキットだと圧落とすとフロントにチャタが出ることがあるその塩梅がむつかしいんよね
危険なので、そこまで落としてはダメですね。サーキットは熱で内圧がかなり上がってしまうので、走行時間と空気圧の関係って難しいですよね。
いつも楽しくてためになる動画をありがとうございます。空気圧でこんなに変わるんですね。おどろきです!そして、あきぽんさんが分身の術が使えることも判明しましたね笑
分身の術が使えて良かったです👍少し薄くなっちゃいますけどね😅
隼って、アウトバーン全開300km/h考慮した空気圧なので総じて高め、空気入れ持っていくの面倒だが、テストの下限160kPaでもいいんじゃない。タイヤよれないとラジアルのメリットが出ません。
@@ユタオカ タイヤメーカーのそのタイヤへの考え方でかなり違うと思います。レーシングタイヤとツーリングタイヤで同じにはならないので、自分の体重や技量を含め、乗りやすい空気圧を探すといいですね。
隼のノーマルカウル穴開けて、SSB着けるだけでも尊敬できます。タイヤ代の沼で足掻いて、代償に一生もののテクニックを確保するのを切に期待します。がんばれー✊‼️
@@ユタオカ ありがとうございます😊楽しくバイクに乗り続けられるのが一番ですね☝️
おーっ、確かに落とすと良いかもですね。
試す場合は、練習会など閉鎖された場所限定ですけどね👍私も一般道では標準空気圧です。
ハヤブサにエアモニター付けました、ブレーキング、リア荷重で温度変化わかりますよ。
すごい!😳リニアデータが拾えるんですね。
はい、しかも3000円程度でAmazonでも買えますよ😊精度もまあまあ、空気圧最高、最低アラーム、タイヤ温度最高最低を設定できます、自分の家の乗り物は全車標準装備😅実際CBF125のフロントタイヤにピン刺さりパンクしましたがアラームが点滅して大事に至りませんでした😓もし興味ありましたら見て下さい、同じくGW71乗りとして大変興味深く閲覧させて頂いてます👍
勉強になりました私はバイク便の仕事をしていて、首都高速など当たり前に乗るので、少し高めの空気圧で走行しています
私もバイク便だったら、燃費と減り方を考えて少し高めにすると思います。
空気圧を下げれば操作しやすいのはわかるんですよね。自分はZX12Rで前が2,2後ろが2,4で丁度良く疾走れるんですが、どうしても段減りしちゃうのが気になっちゃって
減り方が変わっちゃうのは困りますよね。段減りすると倒し込んでいくとどこかでカクンってなりそうですよね😓
@@akipom35 今のタイヤってだいたいセンターとサイドで違うじゃないですか?だから余計になんですよね
お返事遅くなりすみません。各メーカー、そこにはかなり苦労してるみたいですね。今度発売されたQ5Aも偏摩耗防止策を出してました。
スクーターでのフーデリ稼働で、割と小道路旋回(Uターン)する事が多く、規定より1割上げて走っていたのですが、なんかフルロックターンがし難いなぁと思っていたのが、この動画でした。これ解ると、低速稼働のセッティング(日中の交通量が多い時間帯)と、高速稼働のセッティング(深夜の交通量の少ない時間帯)のセッティングに応用できそうですね。
一般道では気をつけて走ってくださいね👍
ハヤブサに乗っています。毎回乗るたびに空気圧を変えて試しています。気温はもちろんタイヤによって乗り味が変わるので面白いですよね。特にフロントの断面形状が影響するのではと思ってます。公道でも最初の倒し込みが0.1で変わるのが分かります。
タイヤの種類、その日の気温、タイヤの減り具合で大きく変わりますが、空気圧もすごく変化しますよね。そういう事に敏感になるとバイクの異常にすぐ気がついて、早目の対処ができる事にもなると思います。特に隼は手のかかる子なので😅
自分は前後とも標準から0.3下げてます。体重80kg以上有りますがまだ下げてもいいくらいです。 SSの逆車などはサスもソフトにして空気圧も下げないと日本の道では乗りにくいだけです
逆車はよくそう聞きますよね👍
フロントが一気に切れ込んで小旋回やり易くなるのは判りますが、コレ初心者がやったら切れ込んだ時点でアッサリ転けそうですね(^_^;)
これを見て理解できる方でないと難しいかもしれません。何事もそうですが、それをするだけで万人にOKという事はないので💦
2人が乗っても大丈夫な様に少し高めに書いてあるから、よっぽどの体重がない限りは少し下げても大丈夫ですよね。私はメーカー規定の空気圧で設定して、タイヤ温度を見ながらタイヤ温度が上がってきたら、空気圧を下げてますけどね。最初と最後じゃタイヤが熱持つから、少し変わったりするんですよね。
タイヤの温度で空気圧はかなり変わります。下げていると抵抗が多いので、尚更温度が上がります。冷感時と温感時のそれぞれでタイヤの温度特性は知っていた方が良いと思います。
ジムカーナの大会に来られた方の失敗談が一つあります。ジムカーナは瞬間的に60Km/hくらい速度が上がるとしても、アベレージが30km/hそこそこです。大会で空気圧を下げてセッティング出して、そのままの空気圧で高速に乗ったら恐怖だったそうです。速度域やシチュエーションに合わせて空気圧は設定しないと危ないですね。メーカー規定空気圧は、乗りっぱなしのユーザーに合わせた高めの規定値になっていると考えます。車屋、バイク屋に車検出した時も0.1~0.2くらい高めに入れるのは、乗りっぱなしユーザー対策なんでしょうね。
ホイールやディスクローターを軽くするより効果がありそうですね。私は公道オンリーなので、安全マージンを取って下限2.7で試してみます。
あくまでもクローズドな練習会とかですので、公道ではメーカー推奨を守ってくださいね👍
目から鱗です。大変参考になります。チャンネル登録させて頂きました!👍バイクだとそこまで落としてもイケる(外れない)のですね。軽いからですかね?一輪100kg〜150kg。対して車は一輪200〜400kgくらいでしょうか?かかる荷重圧の違いもあるので、許容範囲も含めて興味深いです♩あと、バイクはコーナリング中バンクするのでホイールに対してはほぼ縦荷重でかかりますね。だから外れにくいのかな?🙄車は真横方向にかかりますが。
登録ありがとうございます😊車とバイクではかなり違うと思います。同じバイクでも使用用途によってかなり違うと思います。
公道を走る時に、危険ではないんですか?大丈夫なんですかね…😅
あくまでも練習会とかでの話ですよ公道で回転やフルロックなんかしませんよ
ありがとうございます😊
カインズのグローブカッコよす。最近500円くらい値上がりしましたね。
私が使っているタイプが廃番になって代わりがなくて困っています💦
この路面?ちょっと気になるね?
練習会の8の字練習場所です。路面状態が悪くて斜度がありますが、この練習には十分です。もっと良い路面状態の場所があれば、それに越したことはないですよね。
なるほど、、、こんなに違うんですね _φ(・_・メモメモセローでの初オフロードの時、空気圧は半分以下が常識と教えられ指定1.8から半分に落としたら、前輪で岩を包み込むのを感じて…恐怖心が一気に消えました。(帰りの高速に乗る前、戻すのが大変でしたけど…)ちなみに小旋回を放棄したPanigaleは、ディーラーメカさんのアドバイスで、90kg男性を想定した指定の2.9から、2.6に落として乗ってます😊
オフ車はすごいですね😳Panigaleも外人が乗る設定ですもんね😅
真のライダーの私の意見としては、空気圧とか適当。こだわったことがない。私ぐらいのレベルになるとね以上アル(◍•ᴗ•◍)
そうなんですね😅気が向いたら見てやってください。
@@akipom35 さん。YES(*´ω`*)
真のライダー空気圧無視かい😂
空気圧を、下げてもグリップ上がりませんよグリップしてると思ってるのはタダの抵抗 真実接触面が減るだけパンクしてるタイヤと一緒タイヤの論文とかもっとちゃんと読んでください
えっと、グリップが、抵抗が、論文が。。。というのは各々で違うとは思いますが、概ね認識しています。走行場所、走行速度、路面状態、タイヤ温度、安全マージン、タイヤのプロファイル、ゴムの性質など、様々な条件で最適な空気圧は変わってくると思います。一般的に標準空気圧とされるものはOEタイヤで一般車道を走った場合に一番トラブルの起きにくいと状態を各メーカーが設定していると思います。レースや競技となるとすべての条件が違ってきます。数々の情報を持っているタイヤメーカーでさえトライ&エラーでその日の空気圧に頭を悩ませます。色々な考え方があるとは思いますが、これがベストというのがないので難しいですよね。
初めまして年明け早々に30年振りにリターンした還暦+4ライダーです。
あきぽんさんの大変勉強になる動画を参考にモトジムカーナーを始める準備を着々と進めています。
半クラで8の字練習してた頃からのあきぽんさんの進歩が時系列に見れるので大変参考になります。
納品待ちのSSB装着後に本格的に走行会や練習会に参加予定ですが、それまでは大人しく港の駐車場で旋回してます。
コケても大丈夫なようにヤフオクでレーシングスーツ、レーシングブーツも落札しヤル気だけは満々ですw
峠を楽しく安全に走るためにモトジムカーナーの練習をやりたいなと思っただけなのに、こっちの方にハマってしまいそうで怖いですwww
大型免許を取得してリッターバイクでのリターンも考えましたが、操れる自信が全く無かったので400にしました。
愛車は、Kawasaki Ninja400 KRT EDITION 2023 Modelです。
初心者にもオススメの乗り易いバイクという評判だったので購入を決めましたが、レジェンド作田さんの愛車だったって事もありますが
モトジムカーナーをやるために買ったかも知れませんwww
長くなりましたが、これからもためになる動画を楽しみにしております。
ご視聴有難うございます🤗
着々と準備が進行していますね。
SSBが無くても基礎練習の練習会への参加はOKだと思います。
駐車場で一人でしているより、上手な人と一緒にする方が、安全で早く上達すると思いますよ。
私が練習会に行く一番の理由は、沢山の仲間ができるからです。
この年齢になって、一度にたくさんの仲間ができる機会って貴重ですから😉
いつまでも楽しくバイクの乗りましょうね👍
タイヤ代と遠征費用が家計圧迫するから、我が家では、ジムカーナ禁止になっちゃった。そんな小生の屍乗り越えて激速ライダーに進化して下さい。情熱に歳は関係ない!
チューブレスタイヤなら低圧にしてタイヤのビートがズレてもパンクしないけどチューブ入りのタイヤだとバルブの付け根が切れてパンクするので 少しずつ自分好みの空気圧を探した方が良いですね
そうですね。
他の方からの情報を元に調整しています。
チューブタイヤはそんなことが起こるんですね😅
勉強になりました!😳
タイヤの圧の効果が分かるのもすごいですが、重ねる編集テクも凄いです!😊
この映像で分かっていただけて嬉しいです🤗
侵入で同じところを走らせるのも結構大変なんです😅
解かり易い合成動画ありがとー😭✨それにしても左旋回からの切り返し早くて上手ですね。反面右旋回がちょっと苦手そうですね。
@@ユタオカ どちらも苦手です😅
小旋回得意だって言えるようになりたいです。
空気圧以上に旋回半径に影響を与えるのがホイールベースです
ドリブンスプロケをサンスターやザムの設定にある上限の3丁上げにするか、チェーンコマを1コマカットしてリアホイールを調整しろの1番前寄りに設定すると更にクルクル回ります
あ、なってます😅
ドリブン3丁アップしてます。
いつもありがとうございます。
足、お大事にしてください。
ありがとうございます🤗
普通に歩けるくらいにはなってきました👍
空気圧はサスとの兼ね合いですからね、ひとそれぞれ好き嫌いみたいな感じです
わたしは硬めのサスが好きなので、空気圧はやや少なめですかね
ここ一番タイム上げたい時の賭けで少し上げたりします
空気圧もサスセッティングも条件次第で答えはないので、乗る人の嗜好なのだと思います。
速いのが正義のレースなら速い人に聞くのが一番ですかね👍
サーキットだと圧落とすとフロントにチャタが出ることがある
その塩梅がむつかしいんよね
危険なので、そこまで落としてはダメですね。
サーキットは熱で内圧がかなり上がってしまうので、走行時間と空気圧の関係って難しいですよね。
いつも楽しくてためになる動画をありがとうございます。空気圧でこんなに変わるんですね。おどろきです!そして、あきぽんさんが分身の術が使えることも判明しましたね笑
分身の術が使えて良かったです👍
少し薄くなっちゃいますけどね😅
隼って、アウトバーン全開300km/h考慮した空気圧なので総じて高め、空気入れ持っていくの面倒だが、テストの下限160kPaでもいいんじゃない。タイヤよれないとラジアルのメリットが出ません。
@@ユタオカ タイヤメーカーのそのタイヤへの考え方でかなり違うと思います。
レーシングタイヤとツーリングタイヤで同じにはならないので、自分の体重や技量を含め、乗りやすい空気圧を探すといいですね。
隼のノーマルカウル穴開けて、SSB着けるだけでも尊敬できます。タイヤ代の沼で足掻いて、代償に一生もののテクニックを確保するのを切に期待します。がんばれー✊‼️
@@ユタオカ ありがとうございます😊
楽しくバイクに乗り続けられるのが一番ですね☝️
おーっ、確かに落とすと良いかもですね。
試す場合は、練習会など閉鎖された場所限定ですけどね👍
私も一般道では標準空気圧です。
ハヤブサにエアモニター付けました、ブレーキング、リア荷重で温度変化わかりますよ。
すごい!😳
リニアデータが拾えるんですね。
はい、しかも3000円程度でAmazonでも買えますよ😊
精度もまあまあ、空気圧最高、最低アラーム、タイヤ温度最高最低を設定できます、自分の家の乗り物は全車標準装備😅
実際CBF125のフロントタイヤにピン刺さりパンクしましたがアラームが点滅して大事に至りませんでした😓
もし興味ありましたら見て下さい、同じくGW71乗りとして大変興味深く閲覧させて頂いてます👍
勉強になりました
私はバイク便の仕事をしていて、首都高速など当たり前に乗るので、少し高めの空気圧で走行しています
私もバイク便だったら、燃費と減り方を考えて少し高めにすると思います。
空気圧を下げれば操作しやすいのはわかるんですよね。自分はZX12Rで前が2,2後ろが2,4で丁度良く疾走れるんですが、どうしても段減りしちゃうのが気になっちゃって
減り方が変わっちゃうのは困りますよね。
段減りすると倒し込んでいくとどこかでカクンってなりそうですよね😓
@@akipom35 今のタイヤってだいたいセンターとサイドで違うじゃないですか?だから余計になんですよね
お返事遅くなりすみません。
各メーカー、そこにはかなり苦労してるみたいですね。今度発売されたQ5Aも偏摩耗防止策を出してました。
スクーターでのフーデリ稼働で、割と小道路旋回(Uターン)する事が多く、規定より1割上げて走っていたのですが、なんかフルロックターンがし難いなぁと思っていたのが、この動画でした。
これ解ると、低速稼働のセッティング(日中の交通量が多い時間帯)と、高速稼働のセッティング(深夜の交通量の少ない時間帯)のセッティングに応用できそうですね。
一般道では気をつけて走ってくださいね👍
ハヤブサに乗っています。
毎回乗るたびに空気圧を変えて試しています。
気温はもちろんタイヤによって乗り味が変わるので面白いですよね。特にフロントの断面形状が影響するのではと思ってます。公道でも最初の倒し込みが0.1で変わるのが分かります。
タイヤの種類、その日の気温、タイヤの減り具合で大きく変わりますが、空気圧もすごく変化しますよね。
そういう事に敏感になるとバイクの異常にすぐ気がついて、早目の対処ができる事にもなると思います。
特に隼は手のかかる子なので😅
自分は前後とも標準から0.3下げてます。
体重80kg以上有りますがまだ下げてもいいくらいです。
SSの逆車などはサスもソフトにして空気圧も下げないと日本の道では乗りにくいだけです
逆車はよくそう聞きますよね👍
フロントが一気に切れ込んで小旋回やり易くなるのは判りますが、コレ初心者がやったら切れ込んだ時点でアッサリ転けそうですね(^_^;)
これを見て理解できる方でないと難しいかもしれません。
何事もそうですが、それをするだけで万人にOKという事はないので💦
2人が乗っても大丈夫な様に少し高めに書いてあるから、よっぽどの体重がない限りは少し下げても大丈夫ですよね。
私はメーカー規定の空気圧で設定して、タイヤ温度を見ながらタイヤ温度が上がってきたら、空気圧を下げてますけどね。
最初と最後じゃタイヤが熱持つから、少し変わったりするんですよね。
タイヤの温度で空気圧はかなり変わります。
下げていると抵抗が多いので、尚更温度が上がります。
冷感時と温感時のそれぞれでタイヤの温度特性は知っていた方が良いと思います。
ジムカーナの大会に来られた方の失敗談が一つあります。ジムカーナは瞬間的に60Km/hくらい速度が上がるとしても、アベレージが30km/hそこそこです。
大会で空気圧を下げてセッティング出して、そのままの空気圧で高速に乗ったら恐怖だったそうです。
速度域やシチュエーションに合わせて空気圧は設定しないと危ないですね。
メーカー規定空気圧は、乗りっぱなしのユーザーに合わせた高めの規定値になっていると考えます。
車屋、バイク屋に車検出した時も0.1~0.2くらい高めに入れるのは、乗りっぱなしユーザー対策なんでしょうね。
ホイールやディスクローターを軽くするより効果がありそうですね。私は公道オンリーなので、安全マージンを取って下限2.7で試してみます。
あくまでもクローズドな練習会とかですので、公道ではメーカー推奨を守ってくださいね👍
目から鱗です。大変参考になります。チャンネル登録させて頂きました!👍
バイクだとそこまで落としてもイケる(外れない)のですね。軽いからですかね?一輪100kg〜150kg。対して車は一輪200〜400kgくらいでしょうか?かかる荷重圧の違いもあるので、許容範囲も含めて興味深いです♩
あと、バイクはコーナリング中バンクするのでホイールに対してはほぼ縦荷重でかかりますね。だから外れにくいのかな?🙄車は真横方向にかかりますが。
登録ありがとうございます😊
車とバイクではかなり違うと思います。
同じバイクでも使用用途によってかなり違うと思います。
公道を走る時に、危険ではないんですか?大丈夫なんですかね…😅
あくまでも練習会とかでの話ですよ公道で回転やフルロックなんかしませんよ
ありがとうございます😊
カインズのグローブカッコよす。最近500円くらい値上がりしましたね。
私が使っているタイプが廃番になって代わりがなくて困っています💦
この路面?ちょっと気になるね?
練習会の8の字練習場所です。
路面状態が悪くて斜度がありますが、この練習には十分です。
もっと良い路面状態の場所があれば、それに越したことはないですよね。
なるほど、、、こんなに違うんですね _φ(・_・メモメモ
セローでの初オフロードの時、空気圧は半分以下が常識と教えられ
指定1.8から半分に落としたら、前輪で岩を包み込むのを感じて…
恐怖心が一気に消えました。
(帰りの高速に乗る前、戻すのが大変でしたけど…)
ちなみに小旋回を放棄したPanigaleは、ディーラー
メカさんのアドバイスで、90kg男性を想定した指定
の2.9から、2.6に落として乗ってます😊
オフ車はすごいですね😳
Panigaleも外人が乗る設定ですもんね😅
真のライダーの私の意見としては、空気圧とか適当。こだわったことがない。
私ぐらいのレベルになるとね
以上アル(◍•ᴗ•◍)
そうなんですね😅
気が向いたら見てやってください。
@@akipom35 さん。YES(*´ω`*)
真のライダー空気圧無視かい😂
空気圧を、下げてもグリップ上がりませんよグリップしてると思ってるのはタダの抵抗 真実接触面が減るだけパンクしてるタイヤと一緒タイヤの論文とかもっとちゃんと読んでください
えっと、グリップが、抵抗が、論文が。。。というのは各々で違うとは思いますが、概ね認識しています。
走行場所、走行速度、路面状態、タイヤ温度、安全マージン、タイヤのプロファイル、ゴムの性質など、様々な条件で最適な空気圧は変わってくると思います。
一般的に標準空気圧とされるものはOEタイヤで一般車道を走った場合に一番トラブルの起きにくいと状態を各メーカーが設定していると思います。
レースや競技となるとすべての条件が違ってきます。数々の情報を持っているタイヤメーカーでさえトライ&エラーでその日の空気圧に頭を悩ませます。
色々な考え方があるとは思いますが、これがベストというのがないので難しいですよね。