ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
🌸春は転職市場が活況となるシーズン🌸3・4・5月入社を目指して採用活動を活発化させる介護施設が増加します🤩✨「期末の区切りの良いタイミングで仕事を変えたい」と考えている方は必見!!気になる方はURLをタップ↓↓form.run/@job-carekyo-separate年休125日 / 月給 33万円 / 夜勤1回8,000円 / 新規オープン施設などフリーダイヤルでもお待ちしてます♪【0120-556-428】
おしり
小さくて包めない方、巻けないからフラットにしてますが、毎日漏れて全身着替えです😢おまけに尿汚染で発疹出来て大変です😢
たて巻きは、初めてしりました‼️今日から、やっていきたいと思います
そうだったんですね。寝てる時も下向きにしてました。上向きになる?今、夜勤中ちょうど交換の時間なので、実践してみます。
三角巻きをロート巻きって呼ぶの初耳でした。オレが昔、働いてた施設ではティン巻きって呼んでました。また、男性入居者には、三角巻きで対応してましたよ。パット交換懐かしいな~ 今は諸事情により介護職から離れているけど。早く実務に復帰できたら、この動画で勉強した事を再就職先で活用したいな
女性には分からない男性あるある!陰茎は起きてる時は下向き、寝てる時は上向きが心地よい。手が届く男性だと、寝ている間に触って上向きにしちゃうのが自然で、下向きは気持ち悪く、寝にくいので、よく眠れません。ですから、オムツ内に押し込むようにパットを当てるのはダメです。男性利用者でパット外したり、漏れるは原因の多くは、寝る時に下向けられたパットが不快なのです。介護歴20年余りの男性職員より。
貴重な情報ありがとうございます。たしかに下向きにパットあてていたのに、オムツを開けたら多量の尿失禁で、上に向いていた事が多々ありました。貴重な情報を参考にこれからのオムツ交換時に活かしていきます。ありがとうございました。
上向きにしてもれないですか?
尿量の多いい方は上向きにしたら漏れてしまうのではないですかね?
共感できる所がいっぱいでうなずきながら見てました。三角巻きはうちの病院ではチンカップと呼んでます。
コメントありがとうございます!共感していただけで嬉しいです🥰三角巻きはいろいろな名前があるんですね🤭
そうなんですね。勉強になりました。
トイレ機能付き介護ベッドご存知ですか ヨーロッパでは多くの人がトイレ機能付き介護ベッドを使用しています 日本ではトイレ機能付き介護ベッドがあること知らない人が殆どです ワンタッチハンドル操作で窓が開閉しますので下の容器内の排泄物を処理するだけなので誰でも簡単に出来ますよ 日本でも8万円でトイレ機能付き介護ベッドを購入出来ますよ オムツ不要になります
ためになりますねー🙂
コメントありがとうございます!参考にしていただければ嬉しいです🥰
今日も動画ありがとうございます。👨👩👦👦👨👩👧👦👨👩👧👧🧑🍼👨🍼👩🍼🤱👨🍳👩🍳
今月初めて介護職に就職したんですがオムツ 介助とトイレ 介助の適合の悪さに悩んでいて あと使用済みのオムツと新しいおむつの交換を忘れてしまったことがあるんですがどうしたらいいですか?
立て巻きや横にあてる方法は隙間が出来やすく、体動で漏れる事もあり、良くないとされているはずですが...両面吸収タイプのパッドがおすすめとセミナーでは聞きましたが、いかがでしょうか?
一番の悩みは自分ではずしてしまう事ですね。巻いても敷いても手が動く人はどうしても 何だこれ?って、はずしてしまうのでこまめにチェックせざるを得ません。
コメントありがとうございます!そうですね…パッドを外されてしまうご利用者さんいますよね😭💦パッドのみ外される方であれば、パッドせずにオムツやリハビリパンツのみの対応でもいいかもしれませんね😌
脳卒中で入院し、自力歩行ができなく、トイレに行きたいときはナースコールでナースさんを呼んで、車椅子や歩行器でトイレまで連れて行ってもらい用を足してましたが、ナースさんが忙しかったり、少人数の場合はすぐに対応できないので、間に合わない場合はオムツ内で排尿してくださいと言われており、実際オムツ内にしてました。私は尿量が多いようでオムツだけでは吸収しきれず、おしりの際やサイドから漏れてベッドシーツを汚したりが度々ありました。ナースさん同士の私への対応を数人で話し合っており「やっぱりチン巻きしないと無理だよ〇〇さんは量が多いから」とパットを巻くことで私への対応が決まったようでした。この動画のどの方法かはわかりませんが、医療、介護業界ではパットを巻くことを隠語(ななってないと思いますが)で「チン巻き」と呼ぶのでしょうかね"笑"
尿道カテーテルをしてる患者さんのパッドの当て方が知りたい
今ギャザーを切って陰茎を入れるのは完全に禁止です。陰茎が切れてしまい裁判になったそうです。尿とりパット横に置くと紙オムツと身体との間に隙間が出来てフィットしないためメーカーが想定している尿を受け止める場所、尿量が違ってくるので横漏れする可能性が高くオムツ外しもしやすくなるそうです。メーカーによって紙オムツ、パットの使い方の考えが違うので一度メーカーさん呼んで動画にしてみたらどうですか?私はメーカーさわの講習で陰茎の小さい方用のパットの巻き方教わりました。
よくわかりました
コメントありがとうございます😊✨
5:16 そんなヒドイこと言われちゃって
特に気を付けなければいけないこと4つ目。当てる時に玉を圧迫しないこと!!いやマジでしぬ
貴重なご意見ありがとうございます!圧迫しないってことも気を付けポイントですよね😊またコメントでご意見聞かせてください✨
こんにちは。拘縮している利用者様はおむつが難しいので、教えて下さいお願い致します。😢
いわゆる チン巻きってやつですね😅
短い人で、陰嚢に尿がかかって濡れて冷えるから嫌だから巻いてくれと言う人がいて、この人は面倒だった。
異性介助ですね。
🌸春は転職市場が活況となるシーズン🌸
3・4・5月入社を目指して採用活動を活発化させる介護施設が増加します🤩✨
「期末の区切りの良いタイミングで仕事を変えたい」と考えている方は必見!!
気になる方はURLをタップ↓↓
form.run/@job-carekyo-separate
年休125日 / 月給 33万円 / 夜勤1回8,000円 / 新規オープン施設など
フリーダイヤルでもお待ちしてます♪【0120-556-428】
おしり
小さくて包めない方、巻けないからフラットにしてますが、毎日漏れて全身着替えです😢おまけに尿汚染で発疹出来て大変です😢
たて巻きは、初めてしりました‼️
今日から、やっていきたいと思います
そうだったんですね。寝てる時も下向きにしてました。上向きになる?今、夜勤中ちょうど交換の時間なので、実践してみます。
三角巻きをロート巻きって呼ぶの初耳でした。オレが昔、働いてた施設ではティン巻きって呼んでました。また、男性入居者には、三角巻きで対応してましたよ。パット交換懐かしいな~
今は諸事情により介護職から離れているけど。早く実務に復帰できたら、この動画で勉強した事を再就職先で活用したいな
女性には分からない男性あるある!
陰茎は起きてる時は下向き、寝てる時は上向きが心地よい。
手が届く男性だと、寝ている間に触って上向きにしちゃうのが自然で、下向きは気持ち悪く、寝にくいので、よく眠れません。
ですから、オムツ内に押し込むようにパットを当てるのはダメです。
男性利用者でパット外したり、漏れるは原因の多くは、寝る時に下向けられたパットが不快なのです。
介護歴20年余りの男性職員より。
貴重な情報ありがとうございます。たしかに下向きにパットあてていたのに、オムツを開けたら多量の尿失禁で、上に向いていた事が多々ありました。貴重な情報を参考にこれからのオムツ交換時に活かしていきます。ありがとうございました。
上向きにしてもれないですか?
尿量の多いい方は上向きにしたら漏れてしまうのではないですかね?
共感できる所がいっぱいでうなずきながら見てました。三角巻きはうちの病院ではチンカップと呼んでます。
コメントありがとうございます!
共感していただけで嬉しいです🥰
三角巻きはいろいろな名前があるんですね🤭
そうなんですね。勉強になりました。
トイレ機能付き介護ベッドご存知ですか ヨーロッパでは多くの人がトイレ機能付き介護ベッド
を使用しています 日本ではトイレ機能付き介護ベッドがあること知らない人が殆どです ワン
タッチハンドル操作で窓が開閉しますので下の容器内の排泄物を処理するだけなので誰でも簡単
に出来ますよ 日本でも8万円でトイレ機能付き介護ベッドを購入出来ますよ オムツ不要になります
ためになりますねー🙂
コメントありがとうございます!
参考にしていただければ嬉しいです🥰
今日も動画ありがとうございます。👨👩👦👦👨👩👧👦👨👩👧👧🧑🍼👨🍼👩🍼🤱👨🍳👩🍳
今月初めて介護職に就職したんですがオムツ 介助とトイレ 介助の適合の悪さに悩んでいて あと使用済みのオムツと新しいおむつの交換を忘れてしまったことがあるんですがどうしたらいいですか?
立て巻きや横にあてる方法は隙間が出来やすく、体動で漏れる事もあり、良くないとされているはずですが...
両面吸収タイプのパッドがおすすめとセミナーでは聞きましたが、いかがでしょうか?
一番の悩みは自分ではずしてしまう事ですね。巻いても敷いても手が動く人はどうしても 何だこれ?って、はずしてしまうのでこまめにチェックせざるを得ません。
コメントありがとうございます!
そうですね…パッドを外されてしまうご利用者さんいますよね😭💦
パッドのみ外される方であれば、パッドせずにオムツやリハビリパンツのみの対応でもいいかもしれませんね😌
脳卒中で入院し、自力歩行ができなく、トイレに行きたいときはナースコールでナースさんを呼んで、車椅子や歩行器でトイレまで連れて行ってもらい用を足してましたが、ナースさんが忙しかったり、少人数の場合はすぐに対応できないので、間に合わない場合はオムツ内で排尿してくださいと言われており、実際オムツ内にしてました。私は尿量が多いようでオムツだけでは吸収しきれず、おしりの際やサイドから漏れてベッドシーツを汚したりが度々ありました。ナースさん同士の私への対応を数人で話し合っており「やっぱりチン巻きしないと無理だよ〇〇さんは量が多いから」とパットを巻くことで私への対応が決まったようでした。この動画のどの方法かはわかりませんが、医療、介護業界ではパットを巻くことを隠語(ななってないと思いますが)で「チン巻き」と呼ぶのでしょうかね"笑"
尿道カテーテルをしてる患者さんのパッドの当て方が知りたい
今ギャザーを切って陰茎を入れるのは完全に禁止です。陰茎が切れてしまい裁判になったそうです。
尿とりパット横に置くと紙オムツと身体との間に隙間が出来てフィットしないためメーカーが想定している尿を受け止める場所、尿量が違ってくるので横漏れする可能性が高くオムツ外しもしやすくなるそうです。メーカーによって紙オムツ、パットの使い方の考えが違うので一度メーカーさん呼んで動画にしてみたらどうですか?私はメーカーさわの講習で陰茎の小さい方用のパットの巻き方教わりました。
よくわかりました
コメントありがとうございます😊✨
5:16 そんなヒドイこと言われちゃって
特に気を付けなければいけないこと4つ目。当てる時に玉を圧迫しないこと!!
いやマジでしぬ
貴重なご意見ありがとうございます!
圧迫しないってことも気を付けポイントですよね😊
またコメントでご意見聞かせてください✨
こんにちは。拘縮している利用者様はおむつが難しいので、教えて下さいお願い致します。😢
いわゆる チン巻きってやつですね😅
短い人で、陰嚢に尿がかかって濡れて冷えるから嫌だから巻いてくれと言う人がいて、この人は面倒だった。
異性介助ですね。