介護 看護師おむつ交換【解説付き実技動画】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 2 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 211

  • @クリームパン-u2p
    @クリームパン-u2p 4 หลายเดือนก่อน +12

    介護職への復職を決め復習中です。
    カメラアングルが良く、ゆっくり丁寧に教えて頂き非常にわかりやすかったです。

    • @by4973
      @by4973  4 หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます
      カメラアングル褒めていただいたの初めてで嬉しいです。素人ですが撮る位置や撮り方などこれからも精進致します🫡

  • @Loveguitar1806
    @Loveguitar1806 ปีที่แล้ว +7

    私は外国人の新人として、介護の技術を凄く身に付けるようになりました。先生、どうも有難うございます。

    • @by4973
      @by4973  ปีที่แล้ว +3

      コメントありがとうございます😊
      外国からきて働くこと凄いとおもいます。頑張って!

  • @miyuki4856
    @miyuki4856 ปีที่แล้ว +14

    凄く丁寧で綺麗なオムツ交換で、勉強になりました。
    パット内に尿や便がおさまっている時には、パットだけ交換する事もあるのですが、その場合も観たいです。

    • @by4973
      @by4973  ปีที่แล้ว +2

      miyukiさま
      コメントありがとうございます。
      お褒めの言葉励みになります😊
      何かの動画とミックスしてTH-cam UPできたらとおもいます。CARETREE研修でオムツのプロの研修が開催予定なので機会あれば是非!
      数日中にCARETREEのホームページなど色々重要なお知らせがあります👍

  • @2Cats-
    @2Cats- ปีที่แล้ว +13

    急に介護することになり、こちらの動画で学ばせ頂きました!
    とてもわかりやすかったです!
    ありがとうございます😊

    • @by4973
      @by4973  ปีที่แล้ว +3

      コメントありがとうございます。
      急な介護となり大変かと思います。自身の健康も大事にされ無理なさらないでくださいね👏
      少しでも役に立つ動画をゆっくりですが上げていきますのでまた暇な時に見に来てください👌

  • @09とらじ
    @09とらじ ปีที่แล้ว +17

    ズボンを上げる時、オムツのモコモコした所や体の出っ張った所に自分の手を添えて、その上をすべらせるようにするとあちこち引っ掛かることなくあげることができます。
    何度も向きをかえなくてすむので楽ですよ😊

  • @アッキー-v4q
    @アッキー-v4q ปีที่แล้ว +5

    ゆっくり説明しながら解説してくれるので大変分かりやすかったです☺️ギャザーが大事なのに気付かされました😃

    • @by4973
      @by4973  ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。
      オムツからの漏れはギャザー立ててないことが原因のことよくあります🤔ギャザー大事!
      お褒めの言葉励みになります!

  • @就優はな
    @就優はな ปีที่แล้ว +3

    おむつ交換苦手です。
    この動画をみて、自分の足らないところがわかりました。
    ギャザーを意識してやってみます。

    • @by4973
      @by4973  ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。
      おむつ交換むずかしいですよね。ギャザーは漏れを起こさないポイントなんで意識するといいですよ!

  • @gyooozadaisuki
    @gyooozadaisuki ปีที่แล้ว +3

    明日生まれて初めて祖母のおむつ交換を1人でやります。参考にさせていただきます。

    • @by4973
      @by4973  ปีที่แล้ว

      ckさん
      コメントありがとうございます。
      祖母のオムツ交換をするお孫さん立派!
      色々な状況もあると思いますが凄いなと思います。わかる範囲になりますが、何か知りたいこと、不安なことなどあれば気兼ねなくなんでもきいてくださいね🙌

  • @みゆみゆ-i6p
    @みゆみゆ-i6p 2 ปีที่แล้ว +9

    とても、丁寧でわかりやすく参考になりました。

    • @by4973
      @by4973  2 ปีที่แล้ว +2

      美由紀さん。
      コメントありがとうございます😊
      励みになります!
      参考になったーーって思ってもらえる動画や研修をこれからもやっていきます♪♪

    • @里奈-x9h
      @里奈-x9h ปีที่แล้ว

      また介護の仕事するのに役立ちたいと思いました😊ありがとうございました

  • @samushibawanko
    @samushibawanko 2 หลายเดือนก่อน

    とても丁寧な動画でわかりやすかったです私もこれから母のおむつ交換しようと思います

  • @shingom3006
    @shingom3006 ปีที่แล้ว +3

    ヘルパー一年目ですがすごいわかりやすい動画です!
    お気に入りに入れました!

    • @by4973
      @by4973  ปีที่แล้ว

      shingoさま。
      コメントありがとうございます!
      お褒めの言葉ありがとうございます😊
      嬉しいです!
      ぼくも、今年からある意味1年目です!
      お互い頑張りましょう⤴️陰ながら応援しています👍

  • @きらり-n1v
    @きらり-n1v ปีที่แล้ว +17

    おススメで来ました😊汚染されてる時は、あらかた拭き取りパットを抜いてオムツカバーの上で隠臀部洗浄清拭しています 三角巻きは陰嚢が蒸れて切れたりするので付け根に当たらないようにヒダを折っています お湯ボ
    トルに赤ちゃんが使う沐浴剤を少し入れるとサラサラして喜ばれます 老健10年勤めて今は緩和ケア病棟で勤めている63才の介護士です🙇‍♀️膝を立てるのは勉強になりました🙇‍♀️🙇‍♀️

    • @by4973
      @by4973  ปีที่แล้ว +5

      きらりさま。
      コメントありがとうございます
      陰洗の仕方、拭き残しのない拭き取り大事ですよね👌
      お湯ボトルに赤ちゃんの使う沐浴剤を入れるとサラサラしていいんですね😊
      65歳元気に活躍されてて素晴らしい✨
      ご自身のお身体も労りながらこれからもがんばってください👍

    • @きらり-n1v
      @きらり-n1v ปีที่แล้ว +3

      @@by4973 さま🤣🤣🤣🤣63才です😂😂あと2年がんばりまーす😅😅

    • @by4973
      @by4973  ปีที่แล้ว +3

      @@きらり-n1v さま。
      大変失礼しました💦まだまだお若い😊
      きっと実年齢よりお若いような気がします✨

  • @満天な星
    @満天な星 ปีที่แล้ว

    母の在宅介護がはじまって3年になりますが、尿道カテーテル入ってますが尿漏れはありましてオムツにパットは必須になります。誰に教わることなく大雑把に訪問看護師さんやケアマネさんに教えてもらいましたがテープを外した後織り込んで無かったのと最後のテープ止めのやり方がよく分かり初挑戦させて頂きますね。歩行全く困難な為寝たきり排便があまりなく浣腸指導ありで自宅でやってますが臭いと取替えが本当に厄介で腰痛に悩まされてます。でも気持ちよく過ごしてもらいたいので陰部洗浄や排便洗浄しっかりやってますがオムツの止め方1つでズレが起きなくなること学びました。ありがとうございます

    • @by4973
      @by4973  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。
      私も私生活で同じ介護経験があります。私は医療者ですが、初めて行う家族は手探りだったり、わからないこと、不安なことも多く大変ですよね。
      正解はたくさんあります。お家での支援は支援する家族がやりやすくで!丁寧に関わってもらっているお母さまも幸せてすね。
      スカイブルーさまもお身体ご自愛ください!

  • @akak-hu8xx
    @akak-hu8xx ปีที่แล้ว +17

    凄く分かりやすい!
    丁寧な解説ありがとうございます!

    • @by4973
      @by4973  ปีที่แล้ว

      akakさま。
      コメントありがとうございます😊
      励みになります!
      ゆっくりですが動画上がりますのでまた見に来てください✨

  • @宗前佐知子-b3d
    @宗前佐知子-b3d ปีที่แล้ว +2

    初めて拝見しました。
    自宅介護なんて考えても居ませんでした。
    ましてやオムツ交換なんて…😰
    母親は施設でしたので介護職の方には頭が下ります🙏
    大変勉強に成りました。
    有難う御座いました。

    • @by4973
      @by4973  ปีที่แล้ว +1

      宮前さま。
      コメントありがとうございます😊
      老後の自分はと考えると。。。。。

  • @むーたろーチャンネル
    @むーたろーチャンネル 2 ปีที่แล้ว +13

    参考になる動画を提供して頂きありがとうございます。水溶便時の陰部洗浄やオムツ交換の手順もあればありがたいです。陰洗ボトルや使用済みバットの片付け方なども自己流でやっているかたもいるのであれば参考にさせてください。よろしくお願いします。

    • @by4973
      @by4973  2 ปีที่แล้ว +4

      むーさま。
      コメントありがとうございます。
      水様便の陰洗、おむつのやり方。わかりやすく伝える方法を検討します。
      知りたいことなどを言っていただけるのは嬉しく思います!ありがとうございます😊

  • @dokasen18
    @dokasen18 5 หลายเดือนก่อน

    介護の仕事はとても奥深くやりがいあります
    ド素人なのですがとても分かりやすく参考になりました
    現在、車椅子の方の介護方法を何とか自分のものにしたいです

    • @by4973
      @by4973  4 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとございます!
      やりがいがあるって言える仕事にかかわれて素晴らしい👍車椅子移乗とかベッドでの移乗など機会あればCARETREEセミナーに来てください

  • @ピカチュウインティラミ
    @ピカチュウインティラミ 2 ปีที่แล้ว +12

    タメになる動画ありがとございます!

    • @by4973
      @by4973  2 ปีที่แล้ว

      ピカチュウさん。
      コメントありがとうございます😊
      励みになります👏👏

  • @もふもふ-b2u4b
    @もふもふ-b2u4b 21 วันที่ผ่านมา

    勉強させていただきました。ありがとうございました😊

  • @aendo9642
    @aendo9642 8 หลายเดือนก่อน +9

    2月末に母を家で看取りました。
    オムツ交換してる時に
    まさに眠るように息が止まりました。前の日まで訪問入浴でお風呂入って
    前夜まで大好きなコーラを飲んでました。
    一度も熱出す事なく
    褥瘡ひとつなくでした。

    • @by4973
      @by4973  8 หลายเดือนก่อน +2

      コメントありがとうございます。
      ご家族さまのご不幸ご愁傷様でございます。
      文章からご家族さまが、お母様を大事に思いまたお母様もそんなご家族さまと最後まで一緒に過ごせて本当に幸せだったんだなということがすごく伝わってきます。
      不幸なことですが、こころが暖かくなるようなコメントありがとうございます。
      医療従事者として、あらためてわたしも大事にしていきたいと思います

  • @Qrp102
    @Qrp102 2 ปีที่แล้ว +107

    拘縮の強い方のオムツ交換のコツを知りたいです

    • @by4973
      @by4973  2 ปีที่แล้ว +23

      kaさん。
      コメントありがとうございます😊
      同様のコメントを多くいただいておりますので動画つくりますね!
      しばらく時間かかりますがもうしばらくお待ちください🙏

    • @usakoo9831
      @usakoo9831 9 หลายเดือนก่อน +6

      私も、膝が全く曲がらない拘縮ある人のをやってほしい!

  • @yoshietakeuchi1910
    @yoshietakeuchi1910 หลายเดือนก่อน

    とてもわかりやすいです😊

  • @めぐ-o5z
    @めぐ-o5z ปีที่แล้ว +4

    汚染されたオムツは先に取ってからキレイなオムツを入れてます。汚染されたオムツの高さが出るのを乗り越えさせるのもダメだし、便なんかはハミでたりする。側臥位にする前に片方のテープ側を押し込んでおけば、側臥位にした時に新しいのを入れる時に汚染されたオムツは皮膚を傷つける事なく引き抜けます。この動画のやり方は私は指導しない😂側臥位にする時に膝を立てるのは分かるけど、立てたまま仰臥位が持続出来る人は少ないような気がする。そういう人はリハパンだし。
    それ以外は良かったです!

    • @by4973
      @by4973  ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。
      個別性があり色々な状況もあるので正解はいくつもあります。
      めぐさんの卓越した技術があると思います。これからも褒めながら後進指導にご活躍ください

    • @片岡聖子-w4x
      @片岡聖子-w4x ปีที่แล้ว +2

      私もテープを折り込んで、先に取り、新しいオムツを敷いています。
      また手袋は2枚重ねで、汚染オムツを取れば、上の手袋もはずしています。

  • @星野ぬこ
    @星野ぬこ ปีที่แล้ว

    先週初めて祖父の介護をしました。とても大変でした。おむつの交換もなんとか祖母としてます。

    • @by4973
      @by4973  ปีที่แล้ว

      星野さん。
      コメントありがとうございます。
      大変ですよね。当たり前のことじゃないですもん。祖父さんは優しい孫と妻に感謝してるとおもいます⤴️

  • @SnowMancatlove
    @SnowMancatlove 9 หลายเดือนก่อน +10

    暴れまくる人のオムツ交換方法知りたいです😢

    • @豆大福-k2x
      @豆大福-k2x 6 หลายเดือนก่อน +2

      気性の荒い方のオムツ交換に噛み付かれ歯型、内出血等など腕が悲惨な状態ですので是非、是非お願い致します。

  • @user-qd9jf8ol9t
    @user-qd9jf8ol9t ปีที่แล้ว +1

    いつも分かりやすく説明▪
    実習ありがとうございます
    気管カニューレの方の両足麻痺のオムツ交換のしかたなど教えていただきたいと思います
    スムーズにオムツ交換が出ません…宜しくお願い致します

    • @by4973
      @by4973  ปีที่แล้ว +2

      コメントありがとうございます!
      電子機器の交換で、セッティングに時間かかり返信遅れてすいません🙏
      麻痺や拘縮のある人のオムツ交換。
      オムツの変え方もなんですが、体位変換や側方移動などの技術ができると、少しやりやすくなるんです。コメントで他にもご要望をいただいているので、年内にポイントを絞って動画アップ予定です。参考になるように頑張ります!

  • @makotosaitou3275
    @makotosaitou3275 2 ปีที่แล้ว +3

    ありがとうございます。拝聴してそこまでしていただいて生きなきゃならんものかと思う気持ちも少しありますが・・・。

    • @by4973
      @by4973  2 ปีที่แล้ว +3

      マコトさん。
      素直に感じたこと表現できること素晴らしいとおもいます。
      お気持ちすごくわかります。もっとシビアな状況で生と死の場面に揺れ動くこともありますが。。。だから相手の立場に立ってケアすること、支援する人の倫理観や、豊かなこころetcが大事だとおもいます。
      コメントありがとうございました😊

  • @sum7353
    @sum7353 ปีที่แล้ว +2

    此方も、復習になりました!有難う御座います。なんども見直しますねー😄🌈

  • @ウサギちゃん-l1x
    @ウサギちゃん-l1x 8 หลายเดือนก่อน +1

    これまでパンツ式を利用していたので立たせて交換していました。
    でもこれからは入院したことで寝かせたままのオムツ交換となり、困っていましたが、ものすごくわかりやすいこの動画を見つけました。
    ありがとうございます🙇
    質問なんですが、陰部に当てている尿とりパッドはどんなものを買えばよろしいですか?
    よろしくお願い致します。

    • @by4973
      @by4973  8 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。
      ご参考になり励みになります。
      尿取りパッとは、尿量と交換頻度によって選択してください。吸収量が多い尿取りパットのほうがコストも高くなります。
      昼用と夜用で使い分けても大丈夫です👌

  • @みずき-p7e5o
    @みずき-p7e5o 2 หลายเดือนก่อน

    これは分かりやすい!実践します。

    • @by4973
      @by4973  2 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。
      励みになります
      個別性もあるので、一つのさんこうにしてくださいね👍

  • @フジチロ
    @フジチロ ปีที่แล้ว

    よく観させて頂いております。まだ、リハビリパンツなのですが リハビリパンツでの寝たきりの おむつ交換の動画は ないでしょうか

    • @by4973
      @by4973  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。
      よく見てもらえてるなんてありがたいです😭😊
      履くタイプのおむつですね!
      要望に応えられるように撮影候補にいれますね👌

  • @風-w3y
    @風-w3y 8 หลายเดือนก่อน

    ギャザー立てるんですね🎵
    喀痰吸引の講師でした🎵
    とても話が面白い先生出ました🎵
    のりがよかったです🎵

    • @by4973
      @by4973  8 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。
      喀痰吸引研修ありがとうございました😊
      ギャザー立ててないことで、尿便漏れにつながること多いので気をつけましょ👌

  • @上原麻美-r5m
    @上原麻美-r5m ปีที่แล้ว

    最近、介護職に転職してオムツ交換に苦戦してるので、大変勉強になります。オムツ交換時の体位の交換や移乗の時に力を入れずに出来る方法を教えて欲しいです

    • @by4973
      @by4973  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。
      体位変換、上方移動、車椅子移乗などTH-camでゆっくりですがアップしていきますね。ボディメカニクス技術は体感して学ばないと正しい技術を覚えるのが難しいので機会あればCARETREEセミナーのボディメカニクス講座やってますので良ければ是非!毎回キャンセル待ちの人気講座です

  • @takahashi-go5jt
    @takahashi-go5jt ปีที่แล้ว

    10年やっていたら今さら誰にも聞けません。ギャザーを立てたら良いのがわかりました。教えてくださってありがとうございます

    • @by4973
      @by4973  ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。
      経験が増えていく中で、いまさら聞けなくなることありますよね。
      わかります。
      自分で、動画とか見て勉強しようという気持ちや行動が素敵だと思います!
      機会あれば、何でも自由に聞けるCARETREEセミナーにもきてみてください✨
      これからも頑張ってください😊

  • @BecalmCleancons
    @BecalmCleancons 2 หลายเดือนก่อน

    Thank you so much very helpful tips

  • @中村麻美-r6h
    @中村麻美-r6h ปีที่แล้ว

    ためになるから参考にさせていただきたいですかいごのためにわかりやすくてありがたいです。

    • @中村麻美-r6h
      @中村麻美-r6h ปีที่แล้ว

      こちらこそ宜しくです。

    • @by4973
      @by4973  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます😊
      励みになります😭✨
      ゆっくりですが動画あげてきますのでまた見に来てください😊

  • @gomr.1165
    @gomr.1165 ปีที่แล้ว

    素晴らしい❗️

    • @by4973
      @by4973  ปีที่แล้ว

      ありがとうございます😊

  • @お茶-f1c
    @お茶-f1c ปีที่แล้ว +2

    入職して二ヶ月がたち、2回だけではありますがオムツ交換に入らせて頂きました。
    オムツの位置はズレるし、手順はぐちゃぐちゃ。テープもセンターに来ない。
    パッドは背中側に回りすぎてるetc……
    この動画、とても分かりやすかったです。
    拘縮のある方のオムツ交換もいずれ
    出来るようになりたいなと思いました

    • @by4973
      @by4973  ปีที่แล้ว +2

      お茶さま。
      コメントありがとうございます。
      介護、看護の仕事しているとおむつ交換が上手か下手かっていうのが評価される部分であります。(下手だとほんとに非難されてしまう)ぼくも、はじめての頃は上手くできずいっぱい失敗しましたよ😊
      慣れてきたらどんどん上手になるから大丈夫👌コツは丁寧にです👍
      まだ2ヶ月、焦らずに頑張ってくださいね😊

  • @fujikeiko374
    @fujikeiko374 ปีที่แล้ว +2

    チャンネル登録させて頂きます🙇‍♀️
    華奢なご高齢の女性の
    オムツ交換が何年やっても
    苦手です…勉強させて頂きます😊

    • @by4973
      @by4973  ปีที่แล้ว

      fujiさま。
      コメントありがとうございます。
      華奢な人とか腹部が凹んでいる方とかって難易度ありますよね。わかります。動画一つの参考にしていただけたらと思います。ありがとうございます😊

  • @ssnn1628
    @ssnn1628 ปีที่แล้ว

    明日から約1ヶ月の介護実習が始まるので見させていただきました😔
    緊張する😭

    • @by4973
      @by4973  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。
      実習は、緊張しますよね!
      よーくわかります笑
      第一印象が大切なんで、毎日大変でも元気のいい挨拶心掛けるとポイントアップです!
      今度学生さん向けに実習でうまくいくコツの動画あげますので参考にしてください😊

    • @by4973
      @by4973  ปีที่แล้ว

      実習がんばれー😊✨✨
      陰ながら応援してます!

    • @ssnn1628
      @ssnn1628 ปีที่แล้ว

      @@by4973 返信ありがとうございます🙇‍♀️
      頑張ります😭😭

  • @岸田美智子-o2p
    @岸田美智子-o2p ปีที่แล้ว

    ゆっくり解説して頂きありがとうございました。

    • @by4973
      @by4973  ปีที่แล้ว +1

      岸田さん
      ありがとうございます😊😊

  • @miona7007
    @miona7007 ปีที่แล้ว

    ありがとうございます 助かりました

  • @tmigp
    @tmigp ปีที่แล้ว +2

    すごくすごく有り難いです✨👍

    • @by4973
      @by4973  ปีที่แล้ว

      クロネコさま。
      コメントありがとうございます😊👏👏
      嬉しいです✨

  • @おにぎりの具で一番好きなのは砂
    @おにぎりの具で一番好きなのは砂 ปีที่แล้ว +2

    質問失礼します。介護を初めて4ヶ月ほどでオムツ交換もやってるのですが未だにオムツの位置?(腸骨?)がどこか分からないです。オムツの1番上がおへそのラインでいつもやってるのですが大丈夫でしょうか

    • @by4973
      @by4973  ปีที่แล้ว

      おにぎりさま
      コメントありがとうございます。
      ネーミングセンス👍
      長骨は、骨盤の骨の出っ張っているところでズボンを履いた時にベルト通す位置に触れると思います✨長骨をクロスして挟み込むようにおむつのマジックを固定すると下がらないので自分の長骨や周りのひとを触って場所がわかるようになっていきましょう👍きっとわかるようになりますよ😊
      結果おむつの1番上のラインがおへその上に来ると思われますが、骨盤の構造がイメージできて支援できたほうがGOOD
      これからも頑張ってください!
      陰ながら応援しています!

  • @たぷぺろ
    @たぷぺろ ปีที่แล้ว +1

    ●正中のガイドラインを臀部の中心に合わせているつもりですが、テープ固定時にはズレていて、長すぎる、短くて届かないことがありますが何故でしょう?
    ●大きいサイズのおむつしか無い場合、股部分が弛み漏れますが、上手いことできる方法はありますか?

    • @by4973
      @by4973  ปีที่แล้ว +2

      たぷぺろさま。
      コメントありがとうございます。
      ご質問に対して、
      おむつのサイズがあってない可能性が高いとおもいます。身体は細いのに腰回りや臀部はがっちりしている、またはその反対の人。おむつのサイズを見るときは腰回りのサイズに合わせて選びなおしてみましょうか。サイズが合わないおむつを装着していると、漏れは起きやすくなりますし、履いてて不快感が増します。色々な側面からベストなサイズにあわせたほうが患者も支援者も安楽かなとおもいます。
      ご質問の答えになっていなかったら申し訳ありません🙏
      支援する側として一生懸命考えてらっしゃって素敵だと思います😊

  • @sayo4775
    @sayo4775 2 ปีที่แล้ว

    今は、女性のオムツ介助なんです…男性
    のオムツ介助…
    お勉強になりました。

  • @bubuo1061981
    @bubuo1061981 หลายเดือนก่อน

    オツム交換時にオツムセンター線と腰骨のラインがズレやすいのですが、ズレないようにするにはどこを注意したらいいでしょうか?

    • @by4973
      @by4973  หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとございます!
      見落としててすいません。言葉だと説明しづらいんですが、側臥位の状態で腸骨と水平にオムツのギャザーの部分を軽く挟みます。その状態で仰臥位になるとお尻がオムツの中央に来ますよ👍👍

  • @sayo4775
    @sayo4775 2 ปีที่แล้ว +2

    お勉強になります…
    登録しました。

  • @km-ye5kx
    @km-ye5kx ปีที่แล้ว

    初めてコメントします💬
    オムツ替えた後で、グローブ(手袋🧤)を外して、ズボン上げた方が良いのでは無いでしょうか?
    グローブに付着した汚物がズボンに付くと思うのですが💦

    • @by4973
      @by4973  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。
      おむつ変えた後、手袋外してズボンあげています!
      手袋を二重に重ねて使用したり、つけかえたりですね😊

    • @km-ye5kx
      @km-ye5kx ปีที่แล้ว

      @@by4973 お返事ありがとうございます。
      そうだったのですね。

  • @まあこまあこ-b9t
    @まあこまあこ-b9t ปีที่แล้ว

    認知症で全身の筋肉がなくなり左股関節から左腰が痛いようで体は右を向き足も右を向いています。少し動かしても足が痛いというでどうやっておむつ交換ができますか?テープタイブですがすこし動かすだけで痛いといいます。

    • @by4973
      @by4973  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。
      状況を察するに、拘縮が進んでいるのかと。支援しているかもしれませんが、拘縮がすすまないように、日常的に身体の接触しているところにクッションを挟む、下肢を介助で動かす。
      認知症ということですのでおむつ交換の際は、いきなり膝から動かすのではなく、末梢から触れリラックスしてもらう(認識が低い中で痛いことするとわかると余計力が入る)足首を広げてから膝を広げる。文字の限界はありますが、留意点になります🫠

  • @mogmog2525
    @mogmog2525 11 หลายเดือนก่อน

    半身麻痺の父のオムツ替えなのですが閉塞性動脈硬化症のせいでかなり痛がり動かすのが大変でスムーズに変えれません😢

    • @by4973
      @by4973  11 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。
      痛みがあると、身体を動かすことが苦痛ですよね。支援はなるべく1人では行わず誰かと一緒に支援する方法をとりましょう。
      膝を曲げないで、側臥位にする方法は、来月オムツ交換、陰部洗浄の新しい動画で実演しています。
      良ければご参考にしてください👏
      痛みが強いとのこと、閉塞性動脈硬化症の進行度が進んでいそうですが保温をすること、
      血流を良くするためにも、動かす必要はあるとおもいます。訪問看護や訪問リハが入っていると思われます。家族が支援で困っていることなど医療福祉職になんでも相談してくださいね

  • @雪長田
    @雪長田 ปีที่แล้ว

    こんばんは🌇
    苦手だったので、役に立ちました。
    ありがとうございました😊
    登録しました🎉

    • @by4973
      @by4973  ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます😊
      役に立ってよかったです⤴️
      コメント励みになります!
      これからもゆっくりですが動画上がりますので見に来てくださいね😊

  • @まままたま-i5r
    @まままたま-i5r ปีที่แล้ว +1

    汚染されたオムツを丸め込ませて下に新しいオムツを引き体位変換して頂きはんたいから丸め込ませたオムツをとる時に汚染されたオムツから便が溢れないものですか

    • @by4973
      @by4973  ปีที่แล้ว

      たまさま
      コメントありがとうございます。
      漏れずにできますね💦
      水様便多量とかは、いつもより意識して汚さないように支援しています✨

  • @kuronbo_ch
    @kuronbo_ch ปีที่แล้ว +5

    膝が曲がらない、拘縮、協力動作なしのやり方が知りたいです。

    • @by4973
      @by4973  ปีที่แล้ว +3

      クロちゃんさん
      コメントありがとうございます。
      実は要望の動画を撮影したのですが、納得いかず💦💦4月に再撮影して5月にはアップします🙌参考になるようにがんばります😊

  • @まあこまあこ-b9t
    @まあこまあこ-b9t ปีที่แล้ว

    寝たきりで体もなかなか横を向けない人はおむつ型よりテープ型がいいのでしょうか?病院ではパンツ型を使っていたようです。パンツ型は下げるときうんちがいろいろついてしまいます。

    • @by4973
      @by4973  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。
      日中の活動量、移動支援によって変わってはきます。
      例えば日中は、ポータブルへ移動して排泄支援をおこなうようであればパンツ型のほうがいいです。
      コメントの内容から→寝たきりで体位を変えるのも難しいようでしたら、テープ式のほうが支援はしやすいと思います🤔🙌
      在宅介護、ご家族も不安なこと負担多いとおもいます。わからないことは遠慮せずケアマネや医療福祉職さんに聞いちゃいましょ👌

  • @tmigp
    @tmigp ปีที่แล้ว +2

    96才の母 オムツかぶれしました!オムツ交換回数を増やして解消するしかないんですか~🙀
    膝が伸ばしずらくなり
    伸ばそうとすると痛がります!どうしたらいいものでしょうか?

    • @by4973
      @by4973  ปีที่แล้ว

      クロネコさま。
      コメントありがとうございます。
      おむつかぶれ原因は色々ありますが、
      1.排泄物の刺激によってのかぶれ
      A.弱酸性の石鹸をよく泡立てて、洗いましょう。洗ったあとしっかり泡を落とすのがコツです。
      2.陰部洗浄の後の拭き残し
      A.鼠径部など拭き残しが起きやすいところは押し拭きしましょう。
      3.その他
      医療者に聞いて、お薬の塗布。
      高齢で皮膚が乾燥しやすいので保湿剤の使用。
      栄養や水分の保持
      状況がわかっていませんが、おむつ交換の回数を増やすではなく、清潔の意識を高めることも大事です。やっていたらすいません🙏
      膝の痛みは、動かすときはゆっくりです!
      字では長文になり答えきれずすいません。
      在宅介護大変な部分もあるとおもいますがクロネコさんのお身体もご自愛ください👌

    • @tmigp
      @tmigp ปีที่แล้ว

      お忙しい中、ご返事有難うございます🙇✨👍
      清掃面なんですね~🙀
      いつもオムツだけ変えてました💦耐えがたい時だけ
      ふたに穴を開けてペットボトルのお湯で流してましたが、確かに全身の乾燥は半端ないです。原因って奥が深いですね‼️😳手探りで試してみます👍👍👍

    • @まりこ-m7m
      @まりこ-m7m ปีที่แล้ว +1

      元介護士です。
      かぶれが良くなるまでオムツ交換の度に洗浄と保湿剤の塗布をおすすめします。プロペトおすすめです。面倒だとは思いますがひどくなる前に治してあげましょう😊

    • @tmigp
      @tmigp ปีที่แล้ว +2

      早々の返信大変に助かります🙇2度の介護認定は、デイサービスを拒み続け有効期限切れ、3度目の看護申請中!🙀3/1朝のオムツ交換から 石鹸で洗い始めました!プロペト!薬局見てみます✨👍有難うございます

    • @tmigp
      @tmigp ปีที่แล้ว +1

      その後、固形石鹸で洗っただけなのに かぶれが解消され手間はかかりますが赤みが消えたのでよかった!🙇👍介護申請がおりれば
      介護難民から解放される‼️

  • @博安河内
    @博安河内 2 หลายเดือนก่อน

    パットとオムツをあてるとき、「鼠径部」に沿わせながら当てなくてはいけないと、私は先輩から教わったのですが、その点はどうですか⁉️

    • @by4973
      @by4973  2 หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます
      鼠蹊に沿わせながらであってます👍
      無理にグイッと引っ張る必要はありません👍

  • @chiyomii7800
    @chiyomii7800 ปีที่แล้ว +1

    10日程前に父親が脳梗塞を発症し左半身が軽度の麻痺になり現在オムツにしています。オムツ交換の際頑なに寝返りをしてくれないのでとても苦戦しています。それにより雑にオムツを付けてしまうのでオムツ替えが辛いです、動画のように上手く出来たらどんなにいいか…。

    • @by4973
      @by4973  ปีที่แล้ว +3

      チヨコさま。
      まずはご家族のご病気御心労お察しいたします。
      おむつへの排泄は違和感や抵抗がつよいです。心理的な受け入れもあり、家族が支援すると、医療福祉職が支援するときよりも更に抵抗が強くなることは最初の頃はとくに見受けられることが多いです。
      オムツ交換じたいは段々と慣れてきますから大丈夫ですよ①一緒にやってくれる人がいるときは1人で無理しない。②自分がやりやすいように準備する③家族だと声がけが強くなってしまうことありますがなるべく穏やかに④悩みを相談したりよく休むこと。
      予期していない中で急な家族の介護、支援者の負担も心身ともに大きいです。
      答えられないこともあるとおもいますが、個別に聞きたいことなどあれば、概要欄のメールで直接きいていただいてもかまいません。チヨコさんの健康も大切にしてくださいね。

  • @ハッコーさんの声
    @ハッコーさんの声 9 หลายเดือนก่อน +1

    介護施設で心がやられるとベテランさんがいってましたがこのやり方でやってたら本当にやられるのかなって思いました やってみます!

    • @by4973
      @by4973  9 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。
      もうじき、別のオムツ交換の動画がアップされますので参考にしてください👌
      心折れないように👏👏

  • @みっくすけん
    @みっくすけん 2 ปีที่แล้ว +1

    ありがとうございます

  • @守屋文恵-y3f
    @守屋文恵-y3f 2 หลายเดือนก่อน

    左側が麻痺してる場合は、どうしたら、よいですか?

    • @by4973
      @by4973  2 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとございます
      お答えになってなかったらごめんなさい🙏
      左麻痺の場合は、健側が柵をつかめたり協力していただけるなら、左側臥位で洗浄などやったほうが楽ですね。麻痺の巻き込みなどは注意しながらです

    • @守屋文恵-y3f
      @守屋文恵-y3f 2 หลายเดือนก่อน

      @by4973 ありがとうございます。昨日から、自宅で介護してます。なかなか、動画通りには行かないですが、頑張ります。

  • @翔会
    @翔会 11 หลายเดือนก่อน

    汚染したオムツを触った手袋を外すタイミングを教えてほしいです🙇‍♂️
    多分汚染を触った手袋で、清潔なオムツを触っちゃいけなかった気がしたので💦

    • @by4973
      @by4973  11 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。
      陰部洗浄をして、オムツをコンパクトにしたタイミングで手袋外してます。汚染状況や、コストがあると思いますが、汚いと思ったら常識の範囲で手袋交換していただいていいと思います👌

  • @荒川大智
    @荒川大智 9 หลายเดือนก่อน

    初めまして。最近介護職始めた者です。自分が勤めてる所は基本的にオムツ交換に協力的ですが、中には強い拒否反応される方もいます。そういった方へのオムツ交換は何と声掛けすれば良いのでしょうか
    追伸:何度やってもオムツの幅寄せが上手くいきません。アドバイスお願いします。

    • @by4973
      @by4973  9 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます
      強い拒否がある人は、オムツ交換も含めて、普段の支援について見直していく必要があります。
      情報がわからないので深くアドバイスが難しいのですが、①参考になる動画は来月アップ予定のオムツ交換の動画参照ください。②オムツの当て方は中心線にあわせるんですが、体験しながらだとわかりわすいです。7月2日のケアツリーセミナーで、研修やってますので都合つけば参加検討してみてください。③利用者の状況もあるので、声がけや普段の支援の見直しについて具体的なアドバイスは、概要欄にあるホームページのメールか、インスタから問い合わせていただければ可能な限りご質問に答えます👌

  • @Kanae-S
    @Kanae-S ปีที่แล้ว

    交換中、とくに横向きになってもらう時に、あらたに尿が出てしまう高齢の方が多いです。
    パッドを当てながら行っていますが、それでも脇から漏れてシーツが汚染することがあります。
    良いコツなどありましたら、お願いいたします。

    • @by4973
      @by4973  ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。
      わかります。何度も経験あります😅言い方良くないかもしれませんが支援者も凹みますよね。
      患者さんの状況、尿失禁の種類にもより、違いもありますが、
      1、排尿時間(間隔)を把握します
      2、トイレ介助(排尿はトイレでしたい。オムツへの抵抗がある)
      3.腹圧がかかることが原因。オムツ交換の前にベットギャッチアップし、下腹部を押し自然排尿のサポートをしてからオムツ支援をする。または、オムツ交換の支援時、側臥位にするまえに同様の支援をする。
      オムツ交換時に排尿を予測して、不要に汚さない対応をしておくのはいいとおもいます👌
      質問に対して、やっている支援ばかりでしたらごめんなさい🙏
      補足。(全体的なアドバイス)
      目の前の事実が起きたとき、その目の前のことにどうしようかと考えます。
      1.目の前の事実への支援より、他の支援の方が大事だったりする。
      →今回だと日常生活での活動支援?
      なんでもそうだったりするのですがね。
      長くなりますので、ご興味あれば、どこかでお会いする機会、またはインスタから直接お聞きください。

  • @甥love
    @甥love ปีที่แล้ว +1

    いつも沢山コメントをしてしまい申し訳ありません また関係ない事でごめんなさい おむつカバーはなかなかホームセンターに今は売ってないですね 昔は何回か見た事あるのですが

    • @by4973
      @by4973  ปีที่แล้ว +1

      みーこっこさま。
      コメントありがとうございます。
      ホームセンターになかなかいってないのですが、今はあまり見かけないのですね😊
      今度行く用事ができたので見に行ってきます👍

    • @甥love
      @甥love ปีที่แล้ว

      @@by4973 また関係ない事をコメントして申し訳ありません しょういちさま 良い自動車に乗っていそうだな クラウンとか似合うな 東京は沢山お店があっておしゃれで羨ましいな

  • @ジュディ-l4s
    @ジュディ-l4s ปีที่แล้ว

    肥満で太ももがパツパツの方はオムツの中に太ももの肉が入ってしまい、赤くただれる事があります。かと言って太ももを出そうとするとお股に当たる吸収体が細くなり、便や尿が股ぐりから漏れたりします。どうすれば良いのでしょうか?

    • @by4973
      @by4973  ปีที่แล้ว +2

      ジュディさま
      コメントありがとうございます。
      かなり肥満な方なんですね。支援者も大変ですよね。
      おむつを使用していなくても、肥満の方は通常より皮膚トラブルを起こしやすい状況にあります。
      全介助の必要な方と想定した場合
      ※まず、ただれる場所の原因をきちんと評価します。理由が色々考えられるため。
      ※おむつのサイズがもっと大きいものがあれば変更ください。LL。
      おむつは、普通に着用ください。
      すぐ行えることとして、
      1.洗浄は洗い残しなく、洗浄後の拭きをしっかりする
      2.皮膚の接触面の軽減。下肢にクッションを入れ鼠蹊部の接触を軽減。おむつ交換時に力任せにおこなわない。
      3.通気性。衣類、寝具の調整
      4.漏れるパターンを把握して、早めにおむつ交換をする。重ねつかいになるのであまりしたくはありませんが、漏れる想定がわかっている時はフラットのおむつを下に引いておく。
      他の方法もあるかもしれませんが、一つの参考ま👏
      支援大変かもしれませんが、ジュディさんの腰などもお気をつけて🙌

  • @まりんか-w5z
    @まりんか-w5z 2 หลายเดือนก่อน

    わかりやすいです
    パッドのみかえるやりかたも知りたいです。
    毎回ぜんぶかえてたらお金がいくらあっても足りません💦😢
    オムツを嫌がり紙パンツなのですがパットがずれない履かせかたがあったら知りたいです
    よろしくお願いします

    • @by4973
      @by4973  2 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます
      励みになります。
      ご質問の内容踏まえて、動画上げること検討しますね🫡
      もうじき、新しい動画上がりますのでまた暇な時見に来てくださーい✨

  • @環奈橋本
    @環奈橋本 7 หลายเดือนก่อน +2

    横に倒しても倒れてくる上に大量に便出す人のオムツ交換一人でやるの無理すぎる。だいたい下に漏れるし無理

    • @by4973
      @by4973  7 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとございます
      わかりますよー。心が折れる時あります
      どうにもならない状況もありますよね💦

  • @user-fg1xd6gt5q
    @user-fg1xd6gt5q 4 หลายเดือนก่อน

    看護補助で働いています。体転やオムツ交換もあるので、とても助かりますm(_ _)m

    • @by4973
      @by4973  4 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます
      励みになります
      ゆっくりですが動画上がりますのでお暇な時に見に来てください✨

  • @紫苑-t8d
    @紫苑-t8d ปีที่แล้ว

    sサイズのオムツを使うような細身小柄な方のオムツ交換のコツを知りたいです。

    • @by4973
      @by4973  ปีที่แล้ว +2

      紫苑さん
      コメントありがとうございます!
      身体の小さな人のオムツ交換も悩んだり、興味があるのですね👍
      身近に介護教員でオムツフィッター1級の素敵な先生がいるので、コラボで動画検討しますね😊

  • @福田路雄
    @福田路雄 ปีที่แล้ว +1

    トイレ機能付き介護ベッドあるのご存知ですか オムツ不要になりましたね ヨーロッパでは
    多くの人がトイレ機能付き介護ベッドを使用しています 日本でも8万円でトイレ機能付き介
    護ベッドを購入出来ますよ ワンタッチハンドル操作で窓が開閉しますので下にある排泄物
    を処理するだけなので誰でも簡単に出来ますよ 介護保険適用できませんかね

    • @by4973
      @by4973  ปีที่แล้ว +2

      コメントありがとうございます。
      知らなかったです!
      そんなベット作ればいいのにと若かりし頃話していたの思い出しました。
      文化やアイデンティティの違いなどから考え方も色々ですが、色々普及していくといいですね👌

    • @67coto7
      @67coto7 หลายเดือนก่อน

      えー!⁈⁈

  • @あけみいのうえ
    @あけみいのうえ ปีที่แล้ว

    両手、両足 浮腫のある方のオムツ介助お願いします🙇

    • @by4973
      @by4973  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。
      が、がんばります笑

  • @ryukkudai7680
    @ryukkudai7680 ปีที่แล้ว

    腕が麻痺してて、
    腕を胸の上に置いてもダランと
    落ちてくる患者さんは、どうしたらいいですか⁉️

    • @by4973
      @by4973  ปีที่แล้ว +1

      rvuさま。
      コメントありがとうございます。
      麻痺側を支えて、巻き込まないように支援します。字だと説明難しいので近々そこも含めて動画撮影いたします✨時間いただきますがまた見てください😊

  • @あま-b7e
    @あま-b7e ปีที่แล้ว

    側臥位しかなれない人の排泄介助等の解説があると嬉しいです。

    • @by4973
      @by4973  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。
      新しいバージョンが撮影してあるのです。へ、編集する時間がなく💦側臥位しかとれない人を入れたか記憶が定かでないのですがとりあえず編集がんばります🙌

  • @yoshihikomorimoto6641
    @yoshihikomorimoto6641 หลายเดือนก่อน

    この排泄介助〜どれぐらい
    時間がかかるんでしょうか

    • @by4973
      @by4973  29 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます
      状況や個別性にもよりますが5分から10分くらいですかね🤔

  • @zuka0506
    @zuka0506 ปีที่แล้ว +2

    オムツの位置を決めるのが難しいので教えて下さい

    • @by4973
      @by4973  ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとございます。
      おむつの位置決めは、おしりの中心線に合わせると位置がおさまるのですが、言葉だとなかなか伝わらないのかもですね。
      もう一度別バージョンの動画検討中なので時間かかりますがその際説明しますね

  • @川光-e4p
    @川光-e4p ปีที่แล้ว

    尿取りパットの重ね使いをすることがあると解説されていましたが、根拠はどこにあるのでしょうか。調べても重ね使いをしてはいけないという資料は見るのですが重ね使いを推奨するものが見つからなかったので解説お願いします。

    • @by4973
      @by4973  ปีที่แล้ว

      中川さま。
      動画を見直してみました。50秒当たりの女性の尿取りパットセッティングのところですね。なぜだろう。。編集もしているのに全くきづいていませんでした。訂正いたします。コメントありがとうございました。

  • @橋本ひろみひろみん
    @橋本ひろみひろみん 7 หลายเดือนก่อน

    こんなキレイごとで交換出来る人なんて、そうそういないと思います😅

    • @by4973
      @by4973  7 หลายเดือนก่อน +1

      興味関心 学ぶ姿勢が経験と技術の蓄積 内省力 何事もできる人や、いい人をお手本に 否定より良いとこ探し 自然と出会う人たちやコミュニティも変化

  • @sayo4775
    @sayo4775 2 ปีที่แล้ว +1

    麻痺の方のオムツ介助…はまた違うの?

    • @by4973
      @by4973  2 ปีที่แล้ว +1

      sayoさん。
      コメントありがとうございます。近々(麻痺)拘縮の方のオムツ交換の動画アップします。また見ていただけたら嬉しいです😃

  • @user-dl3fn5eq1v
    @user-dl3fn5eq1v ปีที่แล้ว

    この場合丸めた部分の尿漏れが気になりますがどうされてますか?

    • @by4973
      @by4973  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。
      漏れないんですが、
      多量の尿排便だった場合、半分折って、側臥位にし汚染されたオムツ抜いちゃいます。
      言葉だけだとわかりずらいですよね💦
      オムツ交換の、拘縮パターンを撮影予定なのでそのときに、追加していれますね

  • @uanda-v7c
    @uanda-v7c ปีที่แล้ว

    息子は障害があり色々な方にお世話になっていますがほんとにオムツ交換って人によって違いますね!とても丁寧な人もいれば雑な人もいて😅

    • @by4973
      @by4973  ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。
      オムツ交換って、毎日行う手技で、対象の個別性でやり方は色々ですが、丁寧か雑かは出てしまいますよね💦丁寧って広く声がけとかも含まれますが、普段の講師業でも大切にしていきたいと思います。ありがとうございます

  • @畑田祐希
    @畑田祐希 ปีที่แล้ว +1

    水様便だと難しいんです。。

    • @by4973
      @by4973  ปีที่แล้ว

      畑田さん。
      コメントありがとうございます。
      多量の水様便だとむずかしいですよね。
      ギャザーをしっかり立てる。ティッシュなどで洗浄前に水気を取る。パッとの判断は経験値もあるので上手くできたという回数が増えてく中でもっともっと上手くなりますよ😊😊

    • @土見凜-x5x
      @土見凜-x5x ปีที่แล้ว +1

      水様便の際
      例えば同時刻に出るのが分かってる場合
      例として13時は尿のみ
      16時に水様便があるとします
      13時のオムツ交換時に、パット外しオムツのみにします
      水様便の際はオムツだけの方が良いので
      理由としては
      パットがない状態でのオムツだと、その分空間があり、漏れにくい
      オムツ+パットだと本来のオムツの空間(ギャザーまでの空間)が狭く、またオムツの方が面が広いので、漏れにくいんです
      またオムツのサイズもテープを止めた際の数字が1~3までありますが、適切な大きさは2付近にテープが止まる位がベストであり、なおかつオムツの腹部部分に指が2本入るくらいがちょうど良い締めつけです
      長文失礼致しました

  • @user-oomugi.aojiru
    @user-oomugi.aojiru 6 หลายเดือนก่อน

    看護師ですがマジでオムツ着けるの苦手。デイサービス以外の施設なんかに入居したら4を早めるだけ。面会にも来ない、本人は認知症などなど

    • @by4973
      @by4973  6 หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとございます。
      私もオムツ交換していて何度も心折れたことあります😭毎日行う、あたりまえの支援だから難しくもありますよね
      地域包括医療の推進など、福祉、介護業界に求められる役割はこれから更に高くなっていくと思います。
      つまり、人がいない問題はどこも同じですが、同時にケアの質についてより求められますよね 
      面会は家族の背景も色々で、見たものが真実でないこともありますし、見たくない事を見てしまう場面もありますよね

  • @aa-qr9pu
    @aa-qr9pu 4 หลายเดือนก่อน

    5:39

  • @ジボコ
    @ジボコ ปีที่แล้ว

    布オムツの病院です。辛いです。

    • @by4973
      @by4973  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。
      布オムツ大変ですよね。。。お気持ちお察しします。

  • @ChieNakayama-co9so
    @ChieNakayama-co9so ปีที่แล้ว

    汚染されたオムツの上を超えなくても最初に左側をキレイにして新しいオムツをセッティングしたら汚染されたオムツを抜いたらいいのに

    • @by4973
      @by4973  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます
      そのやり方でいいですね!
      個別性、状況、やり方色々あります。正解はいくつもあります。一つの参考まで。

  • @小澤敬太
    @小澤敬太 4 หลายเดือนก่อน

    デニムを履いた状態で排泄介助をやるのは、向いていますか

    • @by4973
      @by4973  4 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます
      支援する人の服装がデニムという認識でよろしいですか?支援者が特に困らないなら良いかと思います。汚染など考えるとあまり高いデニムではないほうが良いかと思います

  • @阿部良子-l6n
    @阿部良子-l6n ปีที่แล้ว

    拒否あるかたのおむつこうかんむずかしいです。

    • @by4973
      @by4973  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。
      拒否ある人難しいですよね。
      もうじきアップされる予定のオムツ交換動画参考になるとおもいます。
      ご参考にしてください👍

  • @_yukiyuki_
    @_yukiyuki_ 3 หลายเดือนก่อน

    あんなに足広げてくれないし、広げられない人の方が多いと思う

    • @by4973
      @by4973  3 หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます
      動画の見やすさなどもありますので、理解していただけるとありがたいです。
      広げられない人バージョンの動画も上がってますので参考にしてください✋

  • @上原麻美-r5m
    @上原麻美-r5m ปีที่แล้ว

    立てない・指示が通じない表示のトイレ介助の動画が欲しいです💦

    • @by4973
      @by4973  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。
      なるほど。おむつ介助というよりは移乗介助の仕方ですね。
      動画としてもいつかあげますが💦体感しないと難しく、機会あればCARETREEボディメカニクス研修にさんかしてもらうとわかりやすいです🫠🤔
      概要欄からホームページ見てくださいね🙌

  • @洋子-d2e
    @洋子-d2e ปีที่แล้ว

    どんなにオムツ技術が、上手でも、肝心なことを みな忘れているから
    なんにも、ならないでしょうね

    • @by4973
      @by4973  ปีที่แล้ว

      洋子さん
      コメントありがとうございます。
      洋子さんのできる範囲で、これからも大事なこと伝え続けてくださいね👍

    • @洋子-d2e
      @洋子-d2e ปีที่แล้ว

      わかってないね
      あなたも…

    • @桂太郎-x5t
      @桂太郎-x5t ปีที่แล้ว +2

      "皆が忘れている肝心な事は何か"とか、"なぜ分かっていないと感じたのか"を、具体的に伝えた方が良いと思います😊
      長文を書くのが面倒でも、現状のコメントのままでは(一方的な非難なように私は感じたから)、洋子さんのせっかくの気付きがもったいないと思う😢
      自分では気付けなかった事を改善できれば、それがより良い介護に繋がると思うから、是非教えて欲しいです😊
      この点には改善の余地があると感じたが、こうすれば良くなると思う、というコメントの方が前向き😊

  • @hilaryviloria52
    @hilaryviloria52 2 ปีที่แล้ว +2

    おなじ やりかったですね

  • @最高マキシマム
    @最高マキシマム 2 ปีที่แล้ว +2

    入浴介助についてます。
    一年たつのになかなかうまくできなくて…(;`・ω・)
    できればマネキンでもいいので、入浴後バージョンがあれば幸いです

    • @by4973
      @by4973  2 ปีที่แล้ว

      最高さん。
      コメントありがとうございます😊
      入浴介助後のおむつ交換?ですかね?
      うまくできないって思っていることを上達したいっていう最高さんのお力になりたいです👌概要欄にメールあるので、困っていること具体的に教えていただけたら助かります😀

    • @最高マキシマム
      @最高マキシマム 2 ปีที่แล้ว +1

      @@by4973自分は助手なのでオムツ交換は入浴時しかないんですけど…。 浴槽からあがるとストレッチャー上にババーンと利用者さんは生まれたばかりの姿でいるわけですが、動画の通り、腰骨のラインにオムツを当てる、というのがセオリーなのですが、さらにオムツを半分に折って体の中心線に合わせるわけで、どうも一発で決まらなくてもたついてしまいます。
        一人でやるときは自分のペースでやりますが、大抵入浴介助は二人作業なので、ペアになる方といきを合わせなくてはならないので、それもつまづきなのかな
        動画参考にさせていただきます

  • @きーたー-r2i
    @きーたー-r2i 8 หลายเดือนก่อน

    インセンし、汚染されたパッドでふくのは 違うと思いますよ

    • @by4973
      @by4973  8 หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます
      陰洗し汚染したパットで拭かない方がいいですね 失礼しました

  • @iytanaka
    @iytanaka ปีที่แล้ว

    足を倒すと、上半身も、動くというのはウソ。太鼓腹の被介護者は、上半身が、どうにも動かない。

    • @by4973
      @by4973  ปีที่แล้ว

      コメントありがとございます
      太鼓腹いろいろ状況がありますが、腹水などは体位変換も辛いとおもいます。
      違う方法をまた動画であげさせていただきますね🫠

  • @谷口達也-h3g
    @谷口達也-h3g 4 หลายเดือนก่อน

    チン巻きやり方教えてください
    立ってオムツ交換するやり方教えてください🙇‍♀️
    尿量多い利用者様で横漏れがひどいです

    • @by4973
      @by4973  4 หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます
      オムツから漏れるのは、サイズ、当て方、交換頻度のような気がしますねー。
      言葉だと実技の説明が難しいんですが💦
      機会あれば、CARETREEセミナーの介護基礎技術研修にきてくれると、普段の悩みも含めて演習しながら学べます
      11月開催ありますので機会あれば是非

    • @谷口達也-h3g
      @谷口達也-h3g 4 หลายเดือนก่อน

      @@by4973 ご連絡ありがとうございます
      自分まだ介護仕事初めて4ヶ月目です
      当て方が悪いだと思います
      今日先輩職員にもう何回漏れて着替えてるかわからないよ。ちゃんとやってくれないと言われてしまいました。どこで開催するんですか?
      費用かかりますか

  • @goldline703
    @goldline703 ปีที่แล้ว +2

    歳はとりたくないねぇ!

    • @by4973
      @by4973  ปีที่แล้ว +1

      とりたくない😭👍👌
      シンプルに気持ちわかります😭

  • @甥love
    @甥love 2 ปีที่แล้ว

    しょういちさま 変な事 聞いてしまい 申し訳ありません

    • @by4973
      @by4973  2 ปีที่แล้ว +1

      大丈夫ですよ😊

    • @甥love
      @甥love 2 ปีที่แล้ว

      @@by4973 甘えてしまいました しょういちさま 優しいパパされてそう 自分が嫌い過ぎて 死んでしまおうかなと いつも考えてしまいます こんなメンヘラな ご相談して また しょういち様を困らせてしまって気持ち悪がせてしまって 申し訳ありません