【音楽理論02】5度圏と調号 circle of 5th and Key signature 音大入試の勉強

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 18 ม.ค. 2025

ความคิดเห็น • 42

  • @おっきー-u4i
    @おっきー-u4i 4 ปีที่แล้ว +3

    【ファドソレラミシ:シミラレソドファ】 と、キレイに反転する
    数学的な『規則性』がまた、感動的ですね!

    • @Kuroda
      @Kuroda  4 ปีที่แล้ว +1

      感動的ですよね

    • @前田雅貴-u7e
      @前田雅貴-u7e ปีที่แล้ว

      そう、音楽は算数で出来ています

  • @lobosKobayashi
    @lobosKobayashi ปีที่แล้ว +1

    何時も苦手なリズムについて、黒田さんの youtube で勉強させてもらっています。ありがとうございます。
    重箱の隅を穿りかえす気はありませんが、下の説明が舌足らずで 誤解を招きやすいと思います。
    "02m07s/18m18s 音が 2:3を辿ると 12 で元の音に戻る"
    馬鹿正直にピタゴラス音律を計算してみました。
    #系: C:1→G:3/2→D:3^2 2^-3→A:3^3 2^-4 → E:3^4 2^-6 → B:3^5 2^-7 → F#:3^6 2^-9
    b系: C:1→F:2^2 3^-1 → Bb:2^4 3^-2 → Eb:2^5 3^-3 → Ab:2^7 3^-4 → Db:2^8 3^-5 → Gb:2^10 3^-6
    F#^2:3^6 2^-9;; (3^6 2^-9)^2
    ===============================
    2.02728652954
    Gb^2:2^10 3^-6;; (2^10 3^-6)^2
    ===============================
    1.97308073709
    2.02728652954/ 1.97308073709
    ===============================
    1.02747266821
    ですから F# と Gb のピッチはピタゴラス音律では、異なったピッチとなります。Circle_5th を一周して元の C の位置に戻ってきたときも、そのピッチは quater tone 程度ずれています。

    • @Kuroda
      @Kuroda  ปีที่แล้ว +1

      素晴らしいー!そーなんですよねー!かなりズレがあるんですよ!
      でも紀元前だからそこまでわからなかったのか、、わかってて放置したのか?

  • @香取茂夫
    @香取茂夫 2 ปีที่แล้ว +1

    さすがに先生ですね。
    ほんとに理論は確立してるので、メロディ楽器のひとは、大切ですし練習していればなんとも思わないでしょうね。
     私は、素人ですが好きで音から入ったので、理論説明されるとなるほどとおもいますが、やはりいちばんは、ジャズ聴いて好きになるのが大切と感じました。
     なんでも理論は分かってる事は大事と感じました。
     ありがとうございました。

    • @Kuroda
      @Kuroda  2 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます😊

  • @seiichi5667
    @seiichi5667 3 ปีที่แล้ว +4

    Jazz Piano初心者です。分かりやすい解説、ありがとうございます。
    BEADGCF はベアド ジーシーエフ と覚えています。

    • @Kuroda
      @Kuroda  3 ปีที่แล้ว +1

      なるほどー僕もそっちにしよーかなー

  • @tempanony
    @tempanony 4 ปีที่แล้ว +1

    12音階の由来をはじめて知りました。そしてわかりやすい。これが無料動画とは。ありがとうございました。

    • @Kuroda
      @Kuroda  4 ปีที่แล้ว

      わかると納得ですよね!

  • @orangemoon8888
    @orangemoon8888 4 ปีที่แล้ว +1

    今日もありがとうございました。即興演奏で自由自在に転調する人って天才だと思います。黒鍵がどんなに増えようが平気で弾いてる人の頭の中ってどうなってるんでしょうね。想像もできないですw

    • @Kuroda
      @Kuroda  4 ปีที่แล้ว +1

      慣れですよねー、、、池田篤さんは12キーしかない、、、もっと練習したいのにっていってましたww

  • @pocomapoco
    @pocomapoco 4 ปีที่แล้ว +1

    ドラマーでもコード、と言うか度数が読めるとコード楽器やベースと同じ景色が視覚的に見える様になるので良いですね。
    これにマイナーのサークルも覚えてしまえばピアノが弾けないドラマーでも譜面でコードを書く時にⅦやマイナーキーのⅡがハーフディミニッシュだ〜とか代理が対面のⅣ♯だ〜という事が理論で書けるようになりますし。

    • @Kuroda
      @Kuroda  4 ปีที่แล้ว

      アナライズくらいできるといいですよねー

  • @RallyP-mr3ki
    @RallyP-mr3ki 2 ปีที่แล้ว

    ありがとうございます。素晴らしい!目から鱗です!励みになります。

    • @Kuroda
      @Kuroda  2 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます😊

  • @spriath
    @spriath 4 ปีที่แล้ว +5

    初めて五度圏を勉強したときは感動しました
    五度圏の図は見れば見るほど新たな発見があって個人的には凄い好きな話しなので、この五度圏の凄さを色んな人に知ってもらいたいと思っていますが、人に伝えようとするとまずドレミファソラシドの話しをしただけで敬遠されるので残念ながら自分の中だけに留めていますw
    しかしドラマーで五度圏を教える動画を出したのは黒田さんだけではないでしょうか?w

    • @Kuroda
      @Kuroda  4 ปีที่แล้ว +2

      感動的ですよねーピタゴラスすげー

  • @maririnsakai5986
    @maririnsakai5986 4 ปีที่แล้ว +3

    とても勉強になりました。
    今までもやしていたところが、とてもすっきりした感じです。
    ありがとうございました(*^▽^*)

    • @Kuroda
      @Kuroda  4 ปีที่แล้ว

      それはよかったですー

  • @pontatherescued
    @pontatherescued 4 ปีที่แล้ว +1

    トニイホロヘハ、ヘロホイニトハという覚え方あります。B(びー)のかわりにH(ハー)を使う日独混合な覚え方をしております。和音は機能番号で覚えているので転調されても大丈夫です。調や和声を理解するのには鍵盤楽器が一番ですね。この手の話し、人に説明する機会が多いのですが、次に聞かれたらこの動画を紹介しますね。ドラマーでこの話する人って・・プロは皆さんそうなのでしょうか?

    • @Kuroda
      @Kuroda  4 ปีที่แล้ว +2

      プロジャズドラマーは結構わかってる人多いですよー
      やっぱり必要ですからねー
      ベー管 エス管とかもいいますね

    • @pontatherescued
      @pontatherescued 4 ปีที่แล้ว

      @@Kuroda やっぱりそうですよね。プロですもんね。ドイツ式の音名は便利ですよねー

  • @lecoleco9541
    @lecoleco9541 3 ปีที่แล้ว

    ずっとムチカチかったですが、ちょっとムチカチクなくなりそーです🤏 やっと5度圏が使えそうです😆👏🙌

    • @Kuroda
      @Kuroda  3 ปีที่แล้ว +1

      素敵!

  • @TKOG-v3n
    @TKOG-v3n 4 ปีที่แล้ว

    「CDEFGAB」=音名
    「ドレミファソラシ」=階名
    独学ですが、調号は「一番右の♯がシ」「一番右の♭がファ」という覚え方のまま暗記できてないです

    • @Kuroda
      @Kuroda  4 ปีที่แล้ว

      そうそう!階名ですね!スケール

  • @pseudotatsuya
    @pseudotatsuya ปีที่แล้ว

    ギターだと指板上で視覚的に把握できるので難しいと思わないけど他の楽器だと無理w

    • @Kuroda
      @Kuroda  ปีที่แล้ว +1

      ベースは特に楽です!ありがとうございます😊

  • @hello-ig3yf
    @hello-ig3yf 4 ปีที่แล้ว +1

    2:3をとるというのがいまいちわからない

    • @Kuroda
      @Kuroda  4 ปีที่แล้ว +2

      振動数の2:3になる音を取るという事です!難しいですよね!

  • @JackieMatthews610318
    @JackieMatthews610318 ปีที่แล้ว

    完全5度=「そう聴こえる」だけ(笑)

    • @Kuroda
      @Kuroda  ปีที่แล้ว +1

      確かにこじつけ的なものありますね!ありがとうございます😊

    • @JackieMatthews610318
      @JackieMatthews610318 ปีที่แล้ว

      @@Kuroda 理屈と感覚のバランスって難しいな…と思う今日この頃です💦

  • @アーモンドアイ-s8z
    @アーモンドアイ-s8z 4 ปีที่แล้ว

    ドラムもこの程度のことは知ってた方がいいですね。Cメロ譜を見てドミナント、サブドミナント、3-6-2-5が判るだけで何となく曲の構成が判って演奏するのに役立ちます。

    • @Kuroda
      @Kuroda  4 ปีที่แล้ว

      区切りがわかりますからね!

  • @dqpht743
    @dqpht743 4 ปีที่แล้ว +1

    くろけん しろけん がいいとおもいます。私もそう呼んでいます。世の中には正しくいうと間違って伝わることが多くあります。たとえば,歯医者さんでは 抜糸 を正しく「ばっし」と読むと 抜歯 と間違ってしまうのでわざと「ばついと」と国語の試験では間違った読み方をしています。音楽の世界でよくあるのは A を エー(英)と正しく読むとクラシック屋さんは E(独)と勘違いしてしまいます。ですから私は A は「アー」とクラシック屋にさんにあわせて読んでいます。E についてはクラシック屋さんも 「エー」でなく「イー」と読んでほしいですね。私は音名については,シ♭は B♭(英)と表記して(クラシック屋さんは B と表記しますね) ベー(独)と読み,シはB(英)でなく H(独)と表記しています。C については「ツェー」と読んでいます。階名の シ と間違われるからです。
     真実を伝えるために嘘をいいましょう。

    • @Kuroda
      @Kuroda  4 ปีที่แล้ว

      そうなんですよねー、、コッケンで伝わらない事もあったりしますからね

  • @前田雅貴-u7e
    @前田雅貴-u7e ปีที่แล้ว

    普通の人は、こんな当たり前の事が難しいとは そもそもの土俵が違うのかと 逆にため息が出そうです

    • @Kuroda
      @Kuroda  ปีที่แล้ว +2

      一年がかりでもわからない人多いですよ!一度できてしまえばとても理にかなっていてわかりやすいですけど。

    • @前田雅貴-u7e
      @前田雅貴-u7e ปีที่แล้ว

      @@Kuroda さん  その通り、音楽とは算数の様に理路整然とした枠組みなんですよね その中で 演者さんが どう 魂を入れるか?  その時、藝術として昇華すると考えています