ジャズドラム解説(速めの4ビート編)Just Friends
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025
- (ボーカルの音が小さくてすいません...)
ジャズの演奏中、何の楽器にどう反応して対応しているかを中心に映像中のふきだしコメントで解説します。
無意識で反応、音に身を任せて反応するのがよいのですが、その根底には経験やアイデアがあるからこそ、フレーズを入れることになります。
アプローチのやり方は様々で、好みもあり千差万別となりますが、ある一定のセオリーは存在します。
この演奏は盛り上がった1セットの最後の曲です。例によっていろいろミスってますが、楽しんでご覧ください。( ^^) _旦~~
ヒロ川島 Tp
遠藤征志 Pf
中津裕子 Bs
岩渕泰治 Ds
Hiro Kawashima Group gigs into this jazz on February 26, 2014 at the JazzBird, Aoyama-Oomotesandou, Tokyo, Japan.
recorded with GoPro HERO3 & Zoom Q3 Handy Video Recorder
素晴らしいです!
岩渕さんっっっっすごすぎますーーーーっっっっっっっ
あらら、先日はどうもでした。今度いっしょに音楽動画作りましょう!
返信ありがとうございます!
(=゚ω゚)ノ
音はするけど動いて無い様に見えましたので。
なるほど!小さく動いてたんですね。
最近、解説動画が出ないので寂しい、、、。
コロナでライブが激減してしまい、ネタがなくてすいません。今度作ります!
@@2100387 6/8のラテンの曲とか見てみたいです。
(=゚ω゚)ノ
素晴らしい演奏と動画をいつもありがとうございます!
一つ質問ですが、この演奏はハイハットを踏んでいない様に見えますが、ハイハットの真上から見ている為にそう見えるだけでしょうか?
コメントありがとうございます。!(^^)!
ここのハコ(店)は音量を絞らないとバランス悪いので、ハイハットをチャッチャとおもいっきり踏むとうるさくなってしまいます。この演奏では踏んでないことはなく、最初のブラシのところなどはチッチとあまり開けずに踏んでいます。
きっちり2拍4拍で踏むかといえば、踏んでないかもしれません。けっこう適当です。
ピアノの人どうなってるの?
遠近感がよーわからん