ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
僕もデンヨーの25SSBのエンジンコンプレッサー所有して使ってます。ウォーターポンプのO/Hはやった事がありません。値段が高いけど、O/Hして漏れた事を考えたりAssyでメーカーが対応して無かったりとかでAssyで交換してます。お客さんの機械なら総合的に考えてAssyで対応してますが、自分の機械ならO/H等も良いですね。O/Hするならまずはハンドプレスを買わないといけないな。ウォーターポンプの取付ボルトのつぶやきはあるあるですね。自分でも良くつぶやいてます。
伊東典章殿、いつもご視聴、コメント有難う御座います。Bokasi kougyouで御座います。ウォーターポンプAss'y高いですよね…3万位までなら新品の方がいいですがイスズとか小さいのに5万オーバーとかあるのでどちらにするのか判断が難しい所です。慣れればオーバーホールの方が付加価値が上がります。これからもDon garaチャンネルの応援を宜しくお願い致します。
一見適当そうで(失礼m(_ _)m)、実は適確にかつ淀みなく作業されているお姿に、鳥肌が立つほど感激します!経験に裏打ちされた非常に細やかなポイントの押さえどころも参考になる粋をもう超越しておりますw 特定の機器に得意な方はたくさんおいででしょうが、多方面に精通しておいでで脱帽です!とにかく素晴らしい!!!
備後弁?のぼかし興業社長最高ですね!ご年齢とか経歴とかDongalaさんと喋りょーるだけの動画も見てみたいです。いやーハマリました。これからも楽しみにしてます!
Pin Taro殿、ご視聴、コメント有難う御座います。この動画の作業者のBokasi kougyouと申します。お褒めのお言葉有難う御座います。これでも◯山弁は遠慮している方です。笑チャンネル紹介動画でも少しですが紹介しておりますのでご覧頂ければ幸いです。これからもDon garaチャンネルの応援を宜しくお願い致します。
何でも直せるですね!仕事大好きなんですね?羨ましい
昔、よくオーバーホールやってました!今は、色々と社外品とか手に入りやすいのでやらなくなりましたね💡
ザーカイ殿、ご視聴、コメント有難う御座います。この動画の作業者のBokasi kougyouと申します。今回も社外品を探しましたが国内ですぐに購入出来る物が有りませんでした。これからもDon garaチャンネルの応援を宜しくお願い致します。
👍👍👍👍👍😊お疲れ様でした。
塚本和也殿、いつも応援有難う御座います。
ゆる〜い感じがいいねー
昭夫 大石殿、ご視聴、コメント有難う御座います。この動画の作業者のBokasi kougyouと申します。ボケたくてしょうがない歳ですので… 笑トークはゆるいですがボルトはしっかり締めるように気を付けます。これからもDon garaチャンネルの応援を宜しくお願い致します。
んー上手いね、逸見ても、何を修理しても、感心しますよ、私所、大分県、の修理屋にしても、地元との佐伯の修理やにしても、何一つまともに修理出来る所がない、エンジンウエルダー、とか、バイク、すぐに言う事が、古いから部品がなくて、とまー私に言わせれば、擬き、修理や擬きばかりだな、
素晴らしいです、今どきは分解修理しませんから若い人は経験ないでしょうね。自動車ですが、輸入車のポンプをオーバーホールして、組み立ての時にプレス失敗してボディを割ってしまって、結局assy交換した苦い思い出あります。リペアパーツとassy代と、結局高ついてしまいました。
spsya3247殿、ご視聴、コメント有難う御座います。この動画の作業者のBokasi kougyouと申します。ワタシも昔はよく壊しました… 笑せっかくボディとフランジ以外の部品を全部買っていてもボディ単品は購入出来ないですからね…プレス作業はボディを支えるポイントの考慮やベアリングにストレスをかけない様に圧力を掛ける等注意点がたくさん有りますので若い人に指導するのも難しいです。これからもDon garaチャンネルの応援を宜しくお願い致します。
今日は、W/Pシール交換久しぶりに拝見させて頂きました、殆どユーザ機はASSY交換でしたが大型ブルで(CAТ) 新品交換見積もりでしたがメーカーさんが専用工具も在るのでやってあげますとのことで(新品42万)無理なら中止ОKと言い渡しましたが納入後2日で修理不能の破損!結局メーカーさんがクレーム修理となりました(やっぱ無理か)手前なら大損、お客さんにも迷惑かけることになりました。
CAMP GENSON殿、いつもご視聴、コメント有難う御座います。Bokasi kougyouで御座います。ワタシも若い時よく壊しました… 笑構造をよく理解していないと分解、組み立て時のプレス作業時に悲劇が起こります…未だに初めての機種はドキドキします!これからもDon garaチャンネルの応援を宜しくお願い致します。
オイルのメカニカルシールは金属同士を接触させてるのに対して、LLCのメカニカルシールはセラミックを使ってるんですね! 錆びやすいからですかね? 勉強になりました!
Y TANI殿、いつもご視聴、コメント有難う御座います。この動画の作業者のBokasi kougyouで御座います。昔ほどオーバーホールする機会が少ないので参考になりましたら幸いです。これからもDon garaチャンネルの応援を宜しくお願い致します。
クボタのエンジンは良く直すのでリビルト品を良く作っておきます。自分は万力でプレスします(油圧プレスが無いので)
どうも、お疲れ様です!
zero殿、いつも応援有難う御座います。
お!ポンプこれで新品じゃないですか!(^^)部品が出る機械が羨ましいです。再使用部品はブラストしておいたんですね(^^)因みにヤ〇マー舶用のポンプはアッシーでしか部品が出ませんでした。。。まいいけど。。。少しお財布が悲しい
やんとくん2殿、いつもご視聴、コメント有難う御座います。Bokasi kougyouで御座います。見た目だけは新品ですが… 笑社外品も探しましたが国内にはすぐに無いのでオーバーホールする事にしました。ヤ○マーもアッシーしか設定していないのが多いですね…ベアリング一体型のシャフトは他の機種のが流用出来たりウォーターシールもそんなに種類は無いので流用したりAmazonでも手に入ります。これからもDon garaチャンネルの応援を宜しくお願い致します。
この水漏れ、、、なんてことでしょうって Bokasiマジックショウです(*`・ω・)ゞフフフっ
ねこ好きオヤジ殿、いつもご視聴、コメント有難う御座います。Bokasi kougyouで御座います。つい先日、仕事で訪問した会社で高校の同級生に27年ぶりに会いました。酒は飲まないけど手品をしているらしくプロの試験にも合格しているようです。ワタシだったら水漏れを止めるよりも美女を登場させたいですねぇ… 笑これからもDon garaチャンネルの応援を宜しくお願い致します。
エンジンがクボタで圧縮機がコベルコ、組付けたデンヨーがコマツに売ってもらう…んーよくわからん😅
komanechi Tak殿、ご視聴、コメント有難う御座います。この動画の作業者のBokasi kougyouと申します。しかもこの機体は販売から30年経過していてコマツにはパーツカタログもマニュアルも有りません。デンヨーにもエンジンのパーツカタログがもう無いらしく苦労しました… これからもDon garaチャンネルの応援を宜しくお願い致します。
いつも 楽しく拝聴しておりますデンヨーは約50年前にコンプレッサーに進出し当初三井精機のコンプを使用 その後スクリュー型の神戸製に変更しておりますますその50年前にエアマンも発電機に進出してます 先日の薪割り機完成動画の中で ガバナレバー調速ハンドルが出てきて熱くなりました 今後も楽しみにしております
機械も人間も 古くなると漏れますね
おにがわらごんぞう殿、いつもご視聴、コメント有難う御座います。Bokas kougyouで御座います。ワタシも今の所は大丈夫なんですがそのうち紙パ◯ツにお世話になるんでしょうか… ? 笑これからも応援宜しくお願い致します。
なぜ、ドアだけ外して、ボディごとばらさないんですが。
曲田考志殿、ご視聴、コメント有難う御座います。この動画の作業者のBokasi kougyouと申します。ボンネットを外すとなるとメーターパネル裏のエアーチューブ、エンジン停止ワイヤーやエアークリーナー等の取り外しにウォーターポンプ単体の取り外し時間と比較して3倍くらい掛かります。ボンネットを外しても更にラジエーターを取り外さない限りファンやプーリーにアタックするスペースはあんまり変わらないので経験上ドアのみの脱着でやった方が早いという判断です。しかし、全機種がこの通りでは有りませんのでその都度で^の判断です。
僕もデンヨーの25SSBのエンジンコンプレッサー所有して使ってます。ウォーターポンプのO/Hはやった事がありません。値段が高いけど、O/Hして漏れた事を考えたりAssyでメーカーが対応して無かったりとかでAssyで交換してます。お客さんの機械なら総合的に考えてAssyで対応してますが、自分の機械ならO/H等も良いですね。O/Hするならまずはハンドプレスを買わないといけないな。ウォーターポンプの取付ボルトのつぶやきはあるあるですね。自分でも良くつぶやいてます。
伊東典章殿、いつもご視聴、コメント有難う御座います。
Bokasi kougyouで御座います。
ウォーターポンプAss'y高いですよね…
3万位までなら新品の方がいいですがイスズとか小さいのに5万オーバーとかあるのでどちらにするのか判断が難しい所です。
慣れればオーバーホールの方が付加価値が上がります。
これからもDon garaチャンネルの応援を宜しくお願い致します。
一見適当そうで(失礼m(_ _)m)、実は適確にかつ淀みなく作業されているお姿に、鳥肌が立つほど感激します!
経験に裏打ちされた非常に細やかなポイントの押さえどころも参考になる粋をもう超越しておりますw 特定の機器に得意な方はたくさんおいででしょうが、多方面に精通しておいでで脱帽です!とにかく素晴らしい!!!
備後弁?のぼかし興業社長最高ですね!
ご年齢とか経歴とかDongalaさんと喋りょーるだけの動画も見てみたいです。
いやーハマリました。これからも楽しみにしてます!
Pin Taro殿、ご視聴、コメント有難う御座います。
この動画の作業者のBokasi kougyouと申します。
お褒めのお言葉有難う御座います。
これでも◯山弁は遠慮している方です。笑
チャンネル紹介動画でも少しですが紹介しておりますのでご覧頂ければ幸いです。
これからもDon garaチャンネルの応援を宜しくお願い致します。
何でも直せるですね!
仕事大好きなんですね?
羨ましい
昔、よくオーバーホールやってました!
今は、色々と社外品とか手に入りやすいのでやらなくなりましたね💡
ザーカイ殿、ご視聴、コメント有難う御座います。
この動画の作業者のBokasi kougyouと申します。
今回も社外品を探しましたが国内ですぐに購入出来る物が有りませんでした。
これからもDon garaチャンネルの応援を宜しくお願い致します。
👍👍👍👍👍😊お疲れ様でした。
塚本和也殿、いつも応援有難う御座います。
ゆる〜い感じがいいねー
昭夫 大石殿、ご視聴、コメント有難う御座います。
この動画の作業者のBokasi kougyouと申します。
ボケたくてしょうがない歳ですので… 笑
トークはゆるいですがボルトはしっかり締めるように気を付けます。
これからもDon garaチャンネルの応援を宜しくお願い致します。
んー上手いね、逸見ても、何を修理しても、感心しますよ、私所、大分県、の修理屋にしても、地元との佐伯の修理やにしても、何一つまともに修理出来る所がない、エンジンウエルダー、とか、バイク、すぐに言う事が、古いから部品がなくて、とまー私に言わせれば、擬き、修理や擬きばかりだな、
素晴らしいです、今どきは分解修理しませんから若い人は経験ないでしょうね。
自動車ですが、輸入車のポンプをオーバーホールして、組み立ての時にプレス失敗して
ボディを割ってしまって、結局assy交換した苦い思い出あります。
リペアパーツとassy代と、結局高ついてしまいました。
spsya3247殿、ご視聴、コメント有難う御座います。
この動画の作業者のBokasi kougyouと申します。
ワタシも昔はよく壊しました… 笑
せっかくボディとフランジ以外の部品を全部買っていてもボディ単品は購入出来ないですからね…
プレス作業はボディを支えるポイントの考慮やベアリングにストレスをかけない様に圧力を掛ける等注意点がたくさん有りますので若い人に指導するのも難しいです。
これからもDon garaチャンネルの応援を宜しくお願い致します。
今日は、W/Pシール交換久しぶりに拝見させて頂きました、殆どユーザ機はASSY交換でしたが大型ブルで(CAТ)
新品交換見積もりでしたがメーカーさんが専用工具も在るのでやってあげますとのことで(新品42万)無理なら中止
ОKと言い渡しましたが納入後2日で修理不能の破損!結局メーカーさんがクレーム修理となりました(やっぱ無理か)手前なら大損、お客さんにも迷惑かけることになりました。
CAMP GENSON殿、いつもご視聴、コメント有難う御座います。
Bokasi kougyouで御座います。
ワタシも若い時よく壊しました… 笑
構造をよく理解していないと分解、組み立て時のプレス作業時に悲劇が起こります…
未だに初めての機種はドキドキします!
これからもDon garaチャンネルの応援を宜しくお願い致します。
オイルのメカニカルシールは金属同士を接触させてるのに対して、LLCのメカニカルシールはセラミックを使ってるんですね! 錆びやすいからですかね? 勉強になりました!
Y TANI殿、いつもご視聴、コメント有難う御座います。
この動画の作業者のBokasi kougyouで御座います。
昔ほどオーバーホールする機会が少ないので参考になりましたら幸いです。
これからもDon garaチャンネルの応援を宜しくお願い致します。
クボタのエンジンは良く直すのでリビルト品を良く作っておきます。自分は万力でプレスします(油圧プレスが無いので)
どうも、お疲れ様です!
zero殿、いつも応援有難う御座います。
お!ポンプこれで新品じゃないですか!(^^)部品が出る機械が羨ましいです。再使用部品はブラストしておいたんですね(^^)
因みにヤ〇マー舶用のポンプはアッシーでしか部品が出ませんでした。。。まいいけど。。。少しお財布が悲しい
やんとくん2殿、いつもご視聴、コメント有難う御座います。
Bokasi kougyouで御座います。
見た目だけは新品ですが… 笑
社外品も探しましたが国内にはすぐに無いのでオーバーホールする事にしました。
ヤ○マーもアッシーしか設定していないのが多いですね…
ベアリング一体型のシャフトは他の機種のが流用出来たりウォーターシールもそんなに種類は無いので流用したりAmazonでも手に入ります。
これからもDon garaチャンネルの応援を宜しくお願い致します。
この水漏れ、、、なんてことでしょうって Bokasiマジックショウです(*`・ω・)ゞフフフっ
ねこ好きオヤジ殿、いつもご視聴、コメント有難う御座います。
Bokasi kougyouで御座います。
つい先日、仕事で訪問した会社で高校の同級生に27年ぶりに会いました。
酒は飲まないけど手品をしているらしくプロの試験にも合格しているようです。
ワタシだったら水漏れを止めるよりも美女を登場させたいですねぇ… 笑
これからもDon garaチャンネルの応援を宜しくお願い致します。
エンジンがクボタで圧縮機がコベルコ、組付けたデンヨーがコマツに売ってもらう…んーよくわからん😅
komanechi Tak殿、ご視聴、コメント有難う御座います。
この動画の作業者のBokasi kougyouと申します。
しかもこの機体は販売から30年経過していてコマツにはパーツカタログもマニュアルも有りません。
デンヨーにもエンジンのパーツカタログがもう無いらしく苦労しました…
これからもDon garaチャンネルの応援を宜しくお願い致します。
いつも 楽しく拝聴しております
デンヨーは約50年前にコンプレッサーに進出し当初三井精機のコンプを使用 その後スクリュー型の神戸製に変更しておりますます
その50年前にエアマンも発電機に進出してます 先日の薪割り機完成動画の中で ガバナレバー調速ハンドルが出てきて熱くなりました 今後も楽しみにしております
いつも 楽しく拝聴しております
デンヨーは約50年前にコンプレッサーに進出し当初三井精機のコンプを使用 その後スクリュー型の神戸製に変更しておりますます
その50年前にエアマンも発電機に進出してます 先日の薪割り機完成動画の中で ガバナレバー調速ハンドルが出てきて熱くなりました 今後も楽しみにしております
機械も人間も 古くなると漏れますね
おにがわらごんぞう殿、いつもご視聴、コメント有難う御座います。
Bokas kougyouで御座います。
ワタシも今の所は大丈夫なんですがそのうち紙パ◯ツにお世話になるんでしょうか… ? 笑
これからも応援宜しくお願い致します。
なぜ、ドアだけ外して、ボディごとばらさないんですが。
曲田考志殿、ご視聴、コメント有難う御座います。
この動画の作業者のBokasi kougyouと申します。
ボンネットを外すとなるとメーターパネル裏のエアーチューブ、エンジン停止ワイヤーやエアークリーナー等の取り外しにウォーターポンプ単体の取り外し時間と比較して3倍くらい掛かります。
ボンネットを外しても更にラジエーターを取り外さない限りファンやプーリーにアタックするスペースはあんまり変わらないので経験上ドアのみの脱着でやった方が早いという判断です。
しかし、全機種がこの通りでは有りませんのでその都度で^の判断です。