ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
「西村キヌ」さんだよね?絵師さんもクロスしてるのマジエモかったよなぁ。
カプエスは『世界的に盛り上がる大会』って感じでとても賑やかなステージが多かったですが、SVCは『アンダーグラウンドな戦い』的な感じで、どのステージも廃墟だったり無人だったりと言った感じで寂しかったですね……。ネオジオCDはまだ未成年だった頃の自分にとっては、ただ一点『価格が安い』と言う点でありがたかったです。当時CDのゲームに無縁だったため、長いロードも『そういうものなんだな』と疑問に思わず受け入れ、ロード中にコマンド表や攻略本見たりしてました。
確かに暗かった、、、
でも(ベストエンディングでようやく)エンディングが三節文字だけという意味では、寂しさという意味ではトータルカプエスの方が上だったけれどね逆にSVCは流石エンディングは隠しボスのふたり以外はきちんと創られていて、有終の美としては上々だったかな(そこまでいくのがきついが)
@@kokusaiun7282 確かに、EDはカプエスの方が残念でしたね……。SVCはコンティニュー不可な隠しボス倒さないと真のエンディングが見られないのがつらい所。
@@DQ10X ただ、レッドアリーマー戦においては、突進がガー不なのを知っていると、ギースや香澄、庵だと当て身投げの餌食に出来るから、パーフェクトは厳しくても、勝つだけなら割と楽しくなる
今でこそ他社コラボって当たり前だけどこの時はそんなの全くなかった上、あのカプコンのキャラとSNKのキャラが一同に介して対戦出来るってめちゃくちゃテンション上がる作品だった
いい思い出ですね!
介してどうする会する
ぜひ、カプエス復活してほしいですね。キャラたくさんいてワクワク感も良かった。
復活したら嬉しいですでも隠しキャラはもう課金キャラになるでしょう
復活してほしいですね!
アラブの王子もスト2とか好きなはずだからカプコンが交渉すべき。
頑張って真ボスを倒した後のエンディングが、超絶弩級に御粗末過ぎるのですがそれは対戦至上主義でエンタメ性を犠牲にした結果が、ストIIIの大失敗のわけだから、同じ過ちを繰り返すなとしか当時のスタッフの大半はリストラされてるしねぇ!?
ニンダイで過去作品ですが、復活しましたね。
当時ドリキャス版のカプエス2のパッケージの帯に書いてあった「2D不滅」って言う文言が今でも記憶に残ってます。本当に名作ですよね。リメイクしてほしい!と思いつつも、オリジナル版が今でも最高なのがたまらないんですよね😊
そんな文字あったっけ?何にせよ確かに2D格ゲーはずっと残って欲しいですね!
最強ファイターズ懐かしいなぁ…リムルル、かりんとおしゃべりできるギャルゲー要素があったり、ミニゲームがめっちゃ充実してたりアーケードモードのストーリーでひとり一人のテキスト量がかなりあったりして(周りで誰も持ってなかったので)対戦できなかったけど、すごく楽しい思い出がいっぱいある
カプエス2はゲーム自体の面白さはもちろんのこと背景が綺麗かつヌルヌル動いてるのも衝撃的だった
ねぶたステージ好きだったなぁ曲もいいし、後ろの像がエドモンド本田と覇王丸っていうシナジーの良さ他で言うとラリーカーが頭上を突っ走るエリア、動画でも流れてたけど二階建てバスが通り過ぎるエリアなんかも見てて飽きない
@@HardWorking-sloth曲に歌詞付いているのも結構新鮮だった。
ほんとすごかった
カードファイターズはキャライメージをカード性能に上手く反映していて、CPUを相手に自分の好きな格ゲーキャラ達でデッキを組んで遊ぶだけですごく楽しかったのを覚えてます対人はまぁ‥‥そもそも周りにやってる人が‥‥
初めてプレイしたのが高1だったので、ぬるぬる乳揺れする舞にお世話になった
まるでゲーメストやゲームラボを読んでいるかのような気分になるクオリティの高さ!いつも興味深い動画ありがとうございます!
カプエスシリーズ掘り下げありがとうございます!今でも特にカプエス2は今でも1番好きな格ゲーです。(前キャン込みで)
いい思い出ですねw
15:05この藤堂竜白ですが、•誕生日や血液型などのプロフィールをわざわざ新調(旧SNKが倒産してしまった為、昔の資料が集められなかった説あり)•担当声優に“あの”アニメ版で竜白を演じた青野武氏をわざわざ起用•原作で重ね当てしか使えなかった事の再現なのか超必殺技の当て身投げ『心眼 蔓落し』以外は全部重ね当ての派生。ちなみにケンとチームを組ませると「さっきからそれ(重ね当て)しか見てないぜ」ツッコまれるという製作陣の愛がかなり溢れたキャラなんですよね。個人的にはカプコンはスト6がまだ出たばかり、SNKはKOF15が出て、これからMOW新作も控えているので、それらが落ち着いたらワンチャンCVS3がありそうな気がします。ルークVSシュンエイとか次世代同士のキービジュアルとか将来見てみたい…!
これは格ゲー史上最強のコラボだったね。マジでゲーセンでもやったし、このゲームの1の方をやりたいってだけでドリームキャストも買ってプレイしてました。
最高でした
これ本当に伝説すぎて震えました叶うなら3が出て欲しい!
格ゲーがまた盛り上がりの兆しがあるのでやって欲しいですね。
出てほしいですね!
最強ファイターズって携帯機なのにめちゃくちゃしっかり作ってあってSNKの拘りを感じる
たしかにそうですねw
格ゲーに初めて興味を持ったキッカケがカプエス2とSVC CHAOSで、そこから格ゲーの世界が広がって格ゲーをやるようになったので、このクロスオーバーがなければ自分は今頃格ゲーなんてやってなかったと思う。ありがとうCAPCOM、そしてSNK。
動画のおかげでカプエス2をプレイした当時の感動が蘇りました。ありがとうございます。兄弟3人でローテーションしながらよくプレイしていたものです。カプエスの新作出て欲しいですね!今だと全員3Dキャラになって派手な演出も出来そうですし、ぜひカプコンさんに作って頂きたい…!
ありがとうございます!
カプコンVSSNK懐かしい。自分は森気楼先生の絵がとても好きだったんで、SNKグループを選択していました。あとネオポケも持っていたので、頂上決戦最強ファイターズも好きでしたね。
カプエスでは「ストリートファイター VS Kof」になりがちですがカプエス2では更に手を広げて名実ともに「CAPCOM🆚SNK」になったのは実に良かったですね
たしかにそうですね!
カプエス2のキャラセレクトと試合開始時のアナウンスがめっちゃカッコよかったですね!!
カプエス2のナレーションの人は浅井博章さんという方でラジオDJをやっておられますね。私は大阪在住ですが大阪のラジオ局FM802でもレギュラーで番組をやっておられます。いつも番組を聞くとカプエス2の声の人ってイメージで聞いております
リュウとテリー…春麗と舞…ベガとギース…豪鬼とルガール…戦ったらどっちが強いと思う?という夢を実現させてくれた神ゲー
懐かしいさくらや不知火とか女の子大好きだったから、ほぼ女の子キャラしか使ってなかったなぁ懐かしいそろそろ、アークも入れて三国対戦にしません?
神ゲーです!w
格ゲーは、途中でリタイアしたけど、やっぱ好き。映像で見せてくれて感謝!
強めな前転と特殊ガードあるためか、通常技強い調整のゲームでしたね。それがガークラのシステムともマッチしていて、地上戦が熱い。良いゲームでした。
CAPCON VS SNKはヤバかったですね〜。両メーカーのお気に入りキャラが一つのゲームで使用出来るんですから。両社がタッグ組んでゲームを出すとは思っていなかったので、ビックリしました。ゲーム性は個人的に爽快だらけで楽しくはまったゲームでした。
私は未プレイですが、動画を見てるだけでワクワクさせてもらいました。このクオリティの高さと投稿頻度の多さに感服です。個人的にはそろそろカプコンから案件が来てもいいんじゃないかなと思ったり。あとNGシーンごちそうさまでした🤣次の動画も期待しております。
2024年は再び両社が歩み寄ってる年なので、これ見るとエモいですね。スト6テリーと不知火舞たのしみー。
初代カプエスは旧bgmが使えたのがすごく良かったなあ。
つくりかたうまい~動画の見せ方が最高です個人的にジャッキーチェンのような最後に持ってくるNG集おもしろい
リョウとダンで組んだ時の勝ちセリフリ「極限流に敵はない!」ダ「甘い!サイキョー流には味方もいねえ!」ってので爆笑した記憶があるwよく考えれば両社のゲームを遊んできたからこそ分かるネタなんだよな
頂上決戦最強ファイターズは最高でした。本当に懐かしい。やり込み要素が超満載で、本編は勿論、ミニゲームを何時間もプレーしたのがいい思い出。リムルルだったかな?ゲームを進めていくと進行サポートマネージャーとの会話が徐々に変化してデレていく要素なんかもあり、本当に盛り沢山の内容。当時の携帯機最高傑作の一つだと思います。
最高傑作ですね!
バーチャシリーズに走ったのでスト2以来殆ど2Dはやってませんでしたが大変わかりやすい面白い解説動画でした。
当時リアタイ世代でしたがライバルメーカーが手を組んでましてや競い合っていた格ゲーを共同制作する事が起こり得るのか?と思ってましたが。本当に衝撃的でした。
こんなことある!?と思っていたら2003年スクウェア・エニックスが・・・
驚きですね!
SVCはバランスが悪いがキャラクター個々のエンディングは(隠しボスふたりを除いて)きちんと創られていたりデミトリ等本家より優遇されているのもある一方で、カプエスはバランス「だけ」は良いという状態になっているのが、両社の作風がしっかりと反映されているというアイロニーを感じた
基盤がどんどん進化して、その最先端がカプエス2だったところに、最後のコラボがネオジオ基盤ってのも。馬鹿みたいな企画ですが、自社の“道”を貫いてくれたSNKに敬礼。
@@ケイ-y3w 基盤が進化する→ひとつのゲームを創るコスパが高くなる&バランスを追求するとそれに大きく拍車が掛かる…で、対戦バランス至上主義で「IIの『正統な』続編」のIIIを創って、大失敗して性懲りも無くバランス至上主義でカプエス創って…莫迦みたい、という意味合いではむしろカプコンの方が当てはまっていないかねぇ!?
@@ケイ-y3wそのカプエス(2)を制作したスタッフ達の大半は、リストラ喰らいましたが何でしょうか!?それに、頑張って真ボス登場の条件を満たして、ひっしこいて倒したエンディングがアレでは、そりゃあ報われないというものさねぇ!?ストIIIの大失敗から、なにを学んだのかとしか
なぜ3が出ないのか不思議でしょうがないカプエス2は最高に楽しかったなあ
出て欲しいです...
カプコン側がやりたくないって聞いた事ある相手側倒産してるし、引き継いだ会社もお世辞にも格ゲー2大巨頭とは言えない微妙な展開だったんでコラボするメリットも薄かったでしょうし現在サウジの皇太子が筆頭株主になって全面的にバックアップしてるSNKの躍進次第では可能性あるかもね
カプエス1はドリキャスのビジュアルメモリでポイントを加算して家庭用版のショップで追加キャラを購入することでまだ表に出てない隠しキャラを先行して使えるというメリットもあった。こうしたアーケードと家庭用の相互作用も目新しかったかな。まあ、どのみちアーケードでもタイムリリースでいずれ使えるようになるんだけど。
西山ではなく西村キヌさんですね。森気楼さんはこの作品に関わった縁もあったからかSNKの経営母体が変わった時にカプコンに再就職出来て本当に良かったと思った。
当時ネオジオポケット持っててカードバトルと頂上決戦は買ってました、そしてSwitchにアーカイブがあったのでまた買っちゃいました。変わらず面白いですね。
ぜひぜひ3作って欲しい。カプコンはマーベルシリーズでロックマンとかのキャラ出してるから、そいつらも参戦させ、SNKはサムスピ、月下、いっそADKも巻き込んでワーヒーキャラも参戦させたら絶対おもしろいと思うんだwコンパチとして、異世界庵の主要キャラ(アルテナとリリリ)も参戦してくれるとなお良いw
懐かしいな!元連れや幼馴染みとの対決は今も忘れなれないぜ!
SVCは曲調が暗いしステージに観客がいなかったりでとにかく寂しいんだよね色調も暗い感じだった雰囲気はマジで大事
本当に今でもこのコラボはすごいと思う。でもこのあともやはり新規お断りの難解のシステムで衰退は止めれていないですがスト6で盛り返した印象😊
カプエスが衰退した理由は、新規お断りの難解システムのせいだったのか・・・
カプエスは本当にテンション上がったカプエス2の完成度が高すぎて、それ以降はずっとカプエス2ばかりやっていた
ネオジオCD懐かしいですね。サルのお手玉ばっかり見てましたね
あの当時、買ってブチ切れたの自分だけでは無いはず。金返せと思った。
最強ファイターズは出た時すぐ買ったなぁ、他社同士の掛け合いは感動したなぁ
あれはほんと良いです
動画を拝見してから無性にまた遊びたくなり、押入れにしまったおいたPS2引っ張りだしましたw
ありがとうございます!楽しんでくださいw
動画を見せていただいて全てに頷くしかありませんでしたw完成度やバランスなんかもっと上のゲームが多々あるだろうけどやってた時のワクワク感はCAPvsSNK2以上のゲームは未だに無いかもしれない
カプエスはラウンド開始時の掛け声も色々あって好きだった特に2のThis is gonna be a must rememberとカオスのYou can'tescape FIGHT!!は今でも好き
「SNKとカプコンが組む」というのが初めて発表されたのが当時のゲームショー(SNKブース)でのことだったと記憶していますその場にいた自分はこりゃとんでもないことになると思ったものです以降、すべてのVSタイトルに触れてきました(SVCはロムでも購入w)SNKも復活したことなので、続編を期待したいですね
期待したいですね!
カプコンとSNKでイラストレーターがクロスしてるのも驚きだったな西村キヌさんと森気楼さんの絵でめちゃワクワクしてました
わかります!
8:54 このゲームの説明書の技説明のキャライラストがカプコン側のキャラはsnkのイラストレーター、snkのキャラはカプコンのイラストレーターが描いてるのも熱いギミックだった。
アナウンスがとにかくかっこいい
プロレスラーキャラ使いだった自分としては、カプエスはザンギエフとライデンの夢のタッグが組めるのが嬉しかったですね。
自分はカプコン勢ですが、カプエス2が今も最高傑作だと思います。発表だけされたSammyVSCAPCOMも楽しみにしてたんだけどなー。
魅力的なSNKのキャラをCAPCOMが綺麗に作ってくれて嬉しかったです‼️
カプコンが出した、CAPCOM VS SNKは本当に凄かったですね。メーカーコラボよりもNAOMI基盤のスペックでSNKキャラが動いているって言うのが衝撃的でした。SNKキャラのボイスも高音質でネオジオより聞き取りやすいと、ネオジオはもうスペック不足なんだなぁを感じる1つの作品でした。逆に後初のSNK VS CAPCOMではネオジオのスペックでここまで作れるの?に驚きましたが・・・
覇王丸が豪鬼と戦う時の『鬼退治といくか』はシブスギました😱❤️
しぶすぎますねw
格ゲー以外だとKOF ALLSTARでもコラボしてましたねプレイしていませんが、PVの豪鬼VSオロチでワクワクした覚えがあります
パンダマンのNGシーンからしか得られない栄養素がある
カプエス1も2もドリキャス版を発売日に買いました!もう飯も食わずに1日中やってましたね。ああ懐かしい。ファイネストKOの演出も好きでした
KOFの次にハマった格闘ゲーム。
やったことないけど見るだけでワクワクした。プレイしてみたい
ワクワクしますよね!
いやほんとカードファイターズは面白かった~これでカードゲームの面白さとか遊戯王がヒットした理由を知ったようなもんでしたあとのももう全部楽しかったですよね~
なんとか手が出せる価格のネオジオポケット買って、スティック折れるまで、ボタンが埋まって押せなくなるまでKOFやり込みました。いつでもどこでもお手軽にKOFできることに感動しておりました。
カプエス2が今でも一番好き!前キャンが〜ってよく言われるけどガチ勢じゃない私には関係のない話だった。。。ガチ勢じゃなくても楽しめるから良いゲームなんだと思う。カプエス3作って欲しいな、、、
今親とストリートファイター5とkof15しながら思うんすよね、やっぱりkofのがバトルシステムが好きだけど慣れてるガイルとかキャミー使いたいって思っちゃうんすよね、逆も然りでギースとかルガールも使いたくなるんすよね😢今のグラフィックでカプエス3で欲しすぎる😂
3ほしいですww
アーケード版もドリームキャスト版共に凄い出来であの当時最高かよと思った。京とリュウの対決とか色々遊べた。
最高ですよね!
今でこそコラボなんて当たり前だけど当時は凄いワクワクしたなぁスクエアとエニックスが合体するのは現実で見れたけどセガとバンダイが合体する世界線も怖いもの見たさでちょっと見てみたいw
見たいですね!w
そうね、何を言っているかさっぱり分からないけどテンション上がるキャラ選択時のアナウンス。面白いですー
面白いですねw
SVCはロックマンゼロいたのが嬉しかったですね。SVCのおかげで今でも大好きなシリーズであるメタスラにめぐりあえました。デミトリは非カプコン製のクロスオーバー作品にはよくいる印象ですね。カプコン製クロス作品にはいないイメージあります。
石鹸〜 で吹いちゃった〜(笑)😂予告が凄くカッコいいです〜🤩PS2版、懐かしいです〜🥹全キャラ遊んだな~…モリガン、マキが当時個人的に珍しくてよく使っていてお気に入りに〜(笑)SNKサイドは、トウドー、ひびきがお気に入りでした〜ガチバトルだと、ケンorギースのKグルー で遊んでましたが、Kグルーヴ本当に人気だったんですね~本当に懐かしいタイトルで若い頃思い出せました〜😆アハハ
カプエス2はホント最高傑作だと思います
ホントマイルストーン的作品ですよね!
カードファイターズ、最強ファイターズ、コラボの出だしがまさかのネオポケでしたが、どちらもハマりましたね。ネオポケで対戦したことがないので(通信に変な無線機が必要だった記憶?)バランス的にどうだったのか不明ですが、手抜きがなくソロゲーでじゅうぶん楽しめた傑作。
主さんの動画はホントすごいっすね😊ユーザー評価に踊らされない中立的評価がその通り!と納得行く内容で見てて飽きない😊また、個人的視点から来る評価が厨二病とキャラ性能、システムバランスという理想と現実のアンマッチしがちな視点を見事に兼ねている視点がほんとこの方は格ゲー好きなんだなぁって共感しかないですね😂また語り口調と声が素敵っすね😊ネットやスマホなんて無かった当日のゲーム少年がだいたいは見たことある最新ゲーム情報番組ってあったじゃないっすか🙂各ゲームメーカーから派遣されてきた広報が熱く語る今となってはありえない広報戦略をとってた懐かしいTV番組。あれに近い動画構成がなんとも言えない気分にしてくるあたりがめっちゃ刺さる😂
ありがとうございます!w
カードファイターズDSは、ゲーム雑誌『ファミ通DS+Wii』の付録コミックで漫画が連載されてたのを覚えてます。主人公がテリーをメインに使ってたり、召喚されたダンが女性陣らにこれでもかってくらいいじられてたり、最終回では敵の放った技からナコルルが主人公を身を挺して守ったり、勝負の決め手が成歩堂くんの『異議あり』だったりと、中々面白い作品でした。あと小学生向けの作品だったためか、不知火舞の胸がめちゃくちゃ抑えられてました😅
BGMも完璧に脳内再生できる。特にE本田と覇王丸のねぶた祭り風のステージ。。
わかる~ロンドンっぽいステージのBGM未だに好きで聴いてる
わかりますw
チャンネル登録してからこのクロスオーバー作品が紹介されるのを心待ちにしていましたが、パンダマンもそうとう思い入れがあるみたいですねいつも以上の熱い解説がたまりませんでした。
S N Kの絵師さんのリュウのカッコよさ、衝撃だった。。
森氣櫻氏ですか?
かっこよすぎます!
カプエス2はキャラ会話好きすぎて、お小遣い頑張って貯めて攻略本買った思い出…wSVCカオスもイラストは個人的好みでしたので、バイト代でムック本買ってゲーセンで回し読みしてたな〜確かに難しかったけど、みんなでアテナ見るために筐体に齧り付いてたw
SVCはCVS2の完全否定ともとれる向きを感じるのですよね、CVS2の完成度の高さへの嫉妬か諦めかは分からないですがキャラを借りて好き勝手に作ったらああなったみたいな。SNKもカプコンの人気キャラをこってり自分色に染め上げれて満足したのだと思います。一方カプコンはその後ナムコ、セガ、任天堂とのコラボでナムコクロスカプコン、ストリートファイターVS鉄拳、プロジェクトクロスゾーン1・2とお祭り感満載の作品を世に出しました。
ドリームキャストがあってこそのコラボだなあ😊
ありがとう、ドリームキャスト。
カプエス2の為だけにゲーセンに通った思い出。DC版を買って遊びまくりました。両者3Dモデルになった事でまたコラボしてほしい。
してほしいですね1
今は今でスマブラにリュウ&ケンとテリーがプレイヤーキャラとして競演するような時代になっていますが、2社のコラボ・クロスオーバーが発表された当時は本当に衝撃が走った記憶があります。その当時は私個人も格ゲーから離れていてKOFもSFシリーズも新しい作品は追えてなかったのですが、折角なので記念に近い形でPS2のカプエス2は買いました。まあ案の定積みゲーになっちゃいましたが…。
カプエス2は、神ゲー!頂上決戦最強ファイターズは、Switchでもプレイ出来るようになったから、これも初めて遊んだら、すごく面白かったですね!隠しキャラの解放も楽しかったなぁ。今のクロスオーバー対戦ゲーム作品は、スマブラシリーズが有名ですね。
神ゲーです!
カプエス2は今でも十分通用する超名作ですね。グルーブやレシオによって戦い方は無限にあると思います😊
無限です!
これ初めて知った時は友達と発狂して喜んだっけなぁ。マイキャラを誰にしようかウキウキしながらゲーム雑誌読んでた頃が懐かしい。カプエス2は神ゲーでした。3が実現しないのはとても悲しい。
今だに3待ってます...
カプエス2のBGM・システムボイスのラジオを聴いているような雰囲気が好きでした。
頂上決戦は本当に出来が良かったですし、隠しボスの殺意リュウが超反応すぎて強過ぎたので、高校で殺意リュウチャレンジをやったのは懐かしい思い出です。カプエス1のレシオシステムは本当に不便な上、折角のコラボなのにそこまで自由に組めないのが難点でしたね。人選はSNK側のKOF自体が最初の94の時に餓狼や龍虎のコラボを全面的に推し出していたのでいいですが、カプコン側はシャドルー四天王全員や本田ブランカみたいな絡ませにくいスト2時代のキャラをごり押したのも不満でしたね。せめて狂死郎や幻庵やアクセルホークを本田ブランカバイソンにぶつけるならまだしも…。SVCは縁もゆかりも無い廃墟だらけのステージだったり、真豪鬼と本気カラテで充分なのに、天国か地獄に行かないと真EDが見れないのが逆にやりすぎでした。あとはCPU戦で、テリーか春麗が1人目に来た時の6人目で当たるガイルが超反応過ぎて一般キャラでありながら、勝てる気がしない難易度なのは逆に面白くはありましたねw個人的に、シリーズ全体に思ったのは、もっと版権を思い切り出し合って、ストVの追加ステージみたいに歴代ステージをそのままキレイにしてアレンジしたり、キャラクター別に過去作BGMをアレンジしたモノを流すみたいにして欲しかったですね。ネオポケカラーでやれたんだから…
17:17分かります。自分も英語のナレーション何言ってるか分からなかったけどスタイリッシュでカッコ良く気分が少し上がりますよね。。25:45頂上石鹸ww最強の石鹸を決めるんかなw
神人豪鬼に初めて禊を喰らわされた時の衝撃、今でも覚えてます。。
覚えてますか・・・
SVCカオスは会社のごたごたもあって他作品と比べるとどうにも苦しい評価になるけど、護り優勢の独特のシステムは楽しかったし、・ゲーニッツを通常キャラ性能にする・イロモノ化してたMr.KARATEを本来の大ボスキャラに戻す・洗脳されたケンを固有キャラとして初実装する・ゼロを初めて格ゲーに出演させる(ロクゼロ版だけど)・コラボゲーでブリスを画像付きで実装しちゃう・ミスXしちゃう等々後に残る功績はけっこうあるのですよ。今やレアすぎるPS2版なんかはグラフィック等かなり改善してるので、現代のゲーム機でもプレイできるように移植なるアーカイブなりして欲しいところです。
いまさらながらカプコンとSNKのコラボで何が偉大だったかと気づいたのが、カプエス2で藤堂竜白が操作キャラに返り咲いたところよSNK格闘ゲーム界の背景の大巨匠がまさかのプレイアブル・・・
しかもそれなりに強いと言うね。強キャラではないが。
まさかですねw
初代カードファイターズは山崎、社、豪鬼、殺意リュウが敵を無力化するスキルが強力なのでいかにこれらを入手してデッキに組み込むかまでが勝負でした
これがやりたくてネオポケ買ったなぁカプエスもゲーセンでやりまくった記憶があるSVCもちょっとやったけど、あんまりハマらなかったなそして、NGシーン復活に感謝頂上石鹸は笑ったw次も楽しみにしてます!
カプエス⁈スゴイ祭りをぶっ込んで来たな😂もうこうなったら、バランスとかレシオとか一切関係なしでカプコン&SNKにまつわる全てのキャラが登場する超弩級の祭典が見たいな‼︎
何故かプレステじゃなく ドリキャスがある家で CVS2 クレイジータクシー JET SET RADIOに狂ったくらいハマってました☺️ CVS2の常に後ろで流れてる英語のナレーションに新しい時代の到来を感じました☺️
いつも楽しく拝見しております。大好きな作品の解説とても嬉しかったです。とても幅広く博識な知識をお持ちですが、思い出話を聞くともしかすると同世代なのでは?と勝手ながら親近感を抱いております。私は61年生まれですが、パンダマンさんは50年代中盤か後半ぐらいのお生まれですか?
さてどうでしょうか?
もとSNKの中の人が倒産の際に廃棄される予定のネオジオポケットのROMを色々回収して、実は頂上決戦2が開発されており動画も公開していました。もしかしたら、倒産しなければ両社続編が開発されていたところお蔵入りした可能性もありますね😢
この時のゲーセンでの対戦楽しかったなー朝イチ(6時30分)に5000円握りしめてゲーセンに向かってSNK2でひたすら対戦してた連勝しまくるとゲームがずっと出来て快感だった
カプコンとSNKのドリームマッチは凄く衝撃的でした。格闘ゲーム界を牽引する両雄がまさかの共演するのは驚きました。ストリートファイターのリュウ、餓狼伝説のテリー・ボガード、両者の対決は昔では実現する事は無いと思いました。カプエスは両社のスタイルを選択する事が出来るのは嬉しいです。カプエス2でのSNKキャラのオリコンはロマンが有りました。SVCCHAOSではVSシリーズに出てこないデミトリの参戦は貴重です。デミトリのミッドナイトブリスを喰らったゲーニッツは根強く人気が有ります。
誤 踊ろました。正 驚きました。訂正しますm(__)m
NGシーンまじで好きw
ありがとうございますw
待ってました!やっとでた!
カプエス2は家でやってたなぁ😂ラウンドコールがカッコ良くて好きだわ😂ファイネストKOを決めた時もカッコ良かった😂
「西村キヌ」さんだよね?
絵師さんもクロスしてるのマジエモかったよなぁ。
カプエスは『世界的に盛り上がる大会』って感じでとても賑やかなステージが多かったですが、
SVCは『アンダーグラウンドな戦い』的な感じで、どのステージも廃墟だったり無人だったりと言った感じで寂しかったですね……。
ネオジオCDはまだ未成年だった頃の自分にとっては、ただ一点『価格が安い』と言う点でありがたかったです。
当時CDのゲームに無縁だったため、長いロードも『そういうものなんだな』と疑問に思わず受け入れ、ロード中にコマンド表や攻略本見たりしてました。
確かに暗かった、、、
でも(ベストエンディングでようやく)エンディングが三節文字だけという意味では、寂しさという意味ではトータルカプエスの方が上だったけれどね
逆にSVCは流石エンディングは隠しボスのふたり以外はきちんと創られていて、有終の美としては上々だったかな(そこまでいくのがきついが)
@@kokusaiun7282 確かに、EDはカプエスの方が残念でしたね……。SVCはコンティニュー不可な隠しボス倒さないと真のエンディングが見られないのがつらい所。
@@DQ10X ただ、レッドアリーマー戦においては、突進がガー不なのを知っていると、ギースや香澄、庵だと当て身投げの餌食に出来るから、パーフェクトは厳しくても、勝つだけなら割と楽しくなる
今でこそ他社コラボって当たり前だけどこの時はそんなの全くなかった上、あのカプコンのキャラとSNKのキャラが一同に介して対戦出来るってめちゃくちゃテンション上がる作品だった
いい思い出ですね!
介してどうする
会する
ぜひ、カプエス復活してほしいですね。キャラたくさんいてワクワク感も良かった。
復活したら嬉しいです
でも隠しキャラはもう
課金キャラになるでしょう
復活してほしいですね!
アラブの王子もスト2とか好きなはずだからカプコンが交渉すべき。
頑張って真ボスを倒した後のエンディングが、超絶弩級に御粗末過ぎるのですがそれは
対戦至上主義でエンタメ性を犠牲にした結果が、ストIIIの大失敗のわけだから、同じ過ちを繰り返すなとしか
当時のスタッフの大半はリストラされてるしねぇ!?
ニンダイで過去作品ですが、復活しましたね。
当時ドリキャス版のカプエス2のパッケージの帯に書いてあった「2D不滅」って言う文言が今でも記憶に残ってます。本当に名作ですよね。リメイクしてほしい!と思いつつも、オリジナル版が今でも最高なのがたまらないんですよね😊
そんな文字あったっけ?
何にせよ確かに2D格ゲーはずっと残って欲しいですね!
いい思い出ですね!
最強ファイターズ懐かしいなぁ…
リムルル、かりんとおしゃべりできるギャルゲー要素があったり、ミニゲームがめっちゃ充実してたり
アーケードモードのストーリーでひとり一人のテキスト量がかなりあったりして
(周りで誰も持ってなかったので)対戦できなかったけど、すごく楽しい思い出がいっぱいある
いい思い出ですね!
カプエス2はゲーム自体の面白さはもちろんのこと背景が綺麗かつヌルヌル動いてるのも衝撃的だった
ねぶたステージ好きだったなぁ
曲もいいし、後ろの像がエドモンド本田と覇王丸っていうシナジーの良さ
他で言うとラリーカーが頭上を突っ走るエリア、動画でも流れてたけど二階建てバスが通り過ぎるエリアなんかも見てて飽きない
@@HardWorking-sloth
曲に歌詞付いているのも結構新鮮だった。
ほんとすごかった
カードファイターズはキャライメージをカード性能に上手く反映していて、
CPUを相手に自分の好きな格ゲーキャラ達でデッキを組んで遊ぶだけですごく楽しかったのを覚えてます
対人はまぁ‥‥そもそも周りにやってる人が‥‥
初めてプレイしたのが高1だったので、ぬるぬる乳揺れする舞にお世話になった
まるでゲーメストやゲームラボを読んでいるかのような気分になるクオリティの高さ!
いつも興味深い動画ありがとうございます!
カプエスシリーズ掘り下げありがとうございます!
今でも特にカプエス2は今でも1番好きな格ゲーです。(前キャン込みで)
いい思い出ですねw
15:05
この藤堂竜白ですが、
•誕生日や血液型などのプロフィールをわざわざ新調(旧SNKが倒産してしまった為、昔の資料が集められなかった説あり)
•担当声優に“あの”アニメ版で竜白を演じた青野武氏をわざわざ起用
•原作で重ね当てしか使えなかった事の再現なのか超必殺技の当て身投げ『心眼 蔓落し』以外は全部重ね当ての派生。ちなみにケンとチームを組ませると「さっきからそれ(重ね当て)しか見てないぜ」ツッコまれる
という製作陣の愛がかなり溢れたキャラなんですよね。
個人的にはカプコンはスト6がまだ出たばかり、SNKはKOF15が出て、これからMOW新作も控えているので、それらが落ち着いたらワンチャンCVS3がありそうな気がします。
ルークVSシュンエイとか次世代同士のキービジュアルとか将来見てみたい…!
これは格ゲー史上最強のコラボだったね。マジでゲーセンでもやったし、このゲームの1の方をやりたいってだけでドリームキャストも買ってプレイしてました。
最高でした
これ本当に伝説すぎて震えました
叶うなら3が出て欲しい!
格ゲーがまた盛り上がりの兆しがあるのでやって欲しいですね。
出てほしいですね!
最強ファイターズって携帯機なのにめちゃくちゃしっかり作ってあってSNKの拘りを感じる
たしかにそうですねw
格ゲーに初めて興味を持ったキッカケがカプエス2とSVC CHAOSで、そこから格ゲーの世界が広がって格ゲーをやるようになったので、このクロスオーバーがなければ自分は今頃格ゲーなんてやってなかったと思う。
ありがとうCAPCOM、そしてSNK。
いい思い出ですね!
動画のおかげでカプエス2をプレイした当時の感動が蘇りました。
ありがとうございます。
兄弟3人でローテーションしながらよくプレイしていたものです。
カプエスの新作出て欲しいですね!
今だと全員3Dキャラになって派手な演出も出来そうですし、
ぜひカプコンさんに作って頂きたい…!
ありがとうございます!
カプコンVSSNK懐かしい。
自分は森気楼先生の絵がとても好きだったんで、
SNKグループを選択していました。
あとネオポケも持っていたので、頂上決戦最強ファイターズも好きでしたね。
カプエスでは「ストリートファイター VS Kof」になりがちですがカプエス2では更に手を広げて名実ともに「CAPCOM🆚SNK」になったのは実に良かったですね
たしかにそうですね!
カプエス2のキャラセレクトと試合開始時のアナウンスがめっちゃカッコよかったですね!!
たしかにそうですね!
カプエス2のナレーションの人は浅井博章さんという方でラジオDJをやっておられますね。私は大阪在住ですが大阪のラジオ局FM802でもレギュラーで番組をやっておられます。いつも番組を聞くとカプエス2の声の人ってイメージで聞いております
リュウとテリー…
春麗と舞…
ベガとギース…
豪鬼とルガール…
戦ったらどっちが強いと思う?という夢を実現させてくれた神ゲー
懐かしい
さくらや不知火とか女の子大好きだったから、ほぼ女の子キャラしか使ってなかったなぁ
懐かしい
そろそろ、アークも入れて三国対戦にしません?
神ゲーです!w
格ゲーは、途中でリタイアしたけど、やっぱ好き。映像で見せてくれて感謝!
ありがとうございます!
強めな前転と特殊ガードあるためか、通常技強い調整のゲームでしたね。それがガークラのシステムともマッチしていて、地上戦が熱い。
良いゲームでした。
CAPCON VS SNKはヤバかったですね〜。
両メーカーのお気に入りキャラが一つのゲームで使用出来るんですから。
両社がタッグ組んでゲームを出すとは思っていなかったので、ビックリしました。
ゲーム性は個人的に爽快だらけで楽しくはまったゲームでした。
私は未プレイですが、動画を見てるだけでワクワクさせてもらいました。
このクオリティの高さと投稿頻度の多さに感服です。
個人的にはそろそろカプコンから案件が来てもいいんじゃないかなと思ったり。
あとNGシーンごちそうさまでした🤣
次の動画も期待しております。
ありがとうございます!
2024年は再び両社が歩み寄ってる年なので、これ見るとエモいですね。
スト6テリーと不知火舞たのしみー。
初代カプエスは旧bgmが使えたのがすごく良かったなあ。
つくりかたうまい~
動画の見せ方が最高です
個人的にジャッキーチェンのような最後に持ってくるNG集おもしろい
ありがとうございます!
リョウとダンで組んだ時の勝ちセリフ
リ「極限流に敵はない!」
ダ「甘い!サイキョー流には味方もいねえ!」
ってので爆笑した記憶があるw
よく考えれば両社のゲームを遊んできたからこそ分かるネタなんだよな
頂上決戦最強ファイターズは最高でした。本当に懐かしい。
やり込み要素が超満載で、本編は勿論、ミニゲームを何時間もプレーしたのがいい思い出。
リムルルだったかな?ゲームを進めていくと進行サポートマネージャーとの会話が徐々に変化してデレていく要素なんかもあり、本当に盛り沢山の内容。当時の携帯機最高傑作の一つだと思います。
最高傑作ですね!
バーチャシリーズに走ったのでスト2以来殆ど2Dはやってませんでしたが大変わかりやすい面白い解説動画でした。
ありがとうございます!
当時リアタイ世代でしたがライバルメーカーが手を組んでましてや競い合っていた格ゲーを共同制作する事が起こり得るのか?と思ってましたが。本当に衝撃的でした。
こんなことある!?と思っていたら2003年スクウェア・エニックスが・・・
驚きですね!
SVCはバランスが悪いがキャラクター個々のエンディングは(隠しボスふたりを除いて)きちんと創られていたりデミトリ等本家より優遇されているのもある一方で、カプエスはバランス「だけ」は良いという状態になっているのが、両社の作風がしっかりと反映されているというアイロニーを感じた
基盤がどんどん進化して、その最先端がカプエス2だったところに、最後のコラボがネオジオ基盤ってのも。
馬鹿みたいな企画ですが、自社の“道”を貫いてくれたSNKに敬礼。
@@ケイ-y3w 基盤が進化する→ひとつのゲームを創るコスパが高くなる&バランスを追求するとそれに大きく拍車が掛かる…で、対戦バランス至上主義で「IIの『正統な』続編」のIIIを創って、大失敗して性懲りも無くバランス至上主義でカプエス創って…
莫迦みたい、という意味合いではむしろカプコンの方が当てはまっていないかねぇ!?
@@ケイ-y3wそのカプエス(2)を制作したスタッフ達の大半は、リストラ喰らいましたが何でしょうか!?
それに、頑張って真ボス登場の条件を満たして、ひっしこいて倒したエンディングがアレでは、そりゃあ報われないというものさねぇ!?
ストIIIの大失敗から、なにを学んだのかとしか
なぜ3が出ないのか不思議でしょうがない
カプエス2は最高に楽しかったなあ
出て欲しいです...
カプコン側がやりたくないって聞いた事ある
相手側倒産してるし、引き継いだ会社もお世辞にも格ゲー2大巨頭とは言えない微妙な展開だったんでコラボするメリットも薄かったでしょうし
現在サウジの皇太子が筆頭株主になって全面的にバックアップしてるSNKの躍進次第では可能性あるかもね
カプエス1はドリキャスのビジュアルメモリでポイントを加算して家庭用版のショップで追加キャラを購入することでまだ表に出てない隠しキャラを先行して使えるというメリットもあった。こうしたアーケードと家庭用の相互作用も目新しかったかな。まあ、どのみちアーケードでもタイムリリースでいずれ使えるようになるんだけど。
西山ではなく西村キヌさんですね。
森気楼さんはこの作品に関わった縁もあったからかSNKの経営母体が変わった時にカプコンに再就職出来て本当に良かったと思った。
当時ネオジオポケット持っててカードバトルと頂上決戦は買ってました、そしてSwitchにアーカイブがあったのでまた買っちゃいました。
変わらず面白いですね。
いい思い出ですね!
ぜひぜひ3作って欲しい。
カプコンはマーベルシリーズでロックマンとかのキャラ出してるから、そいつらも参戦させ、SNKはサムスピ、月下、いっそADKも巻き込んでワーヒーキャラも参戦させたら絶対おもしろいと思うんだw
コンパチとして、異世界庵の主要キャラ(アルテナとリリリ)も参戦してくれるとなお良いw
出てほしいですね!
懐かしいな!元連れや幼馴染みとの対決は今も忘れなれないぜ!
いい思い出ですねw
SVCは曲調が暗いしステージに観客がいなかったりでとにかく寂しいんだよね
色調も暗い感じだった
雰囲気はマジで大事
本当に今でもこのコラボはすごいと思う。でもこのあともやはり新規お断りの難解のシステムで衰退は止めれていないですがスト6で盛り返した印象😊
カプエスが衰退した理由は、新規お断りの難解システムのせいだったのか・・・
たしかにそうですねw
カプエスは本当にテンション上がった
カプエス2の完成度が高すぎて、それ以降はずっとカプエス2ばかりやっていた
いい思い出ですね!
ネオジオCD懐かしいですね。サルのお手玉ばっかり見てましたね
あの当時、買ってブチ切れたの自分だけでは無いはず。金返せと思った。
最強ファイターズは出た時すぐ買ったなぁ、他社同士の掛け合いは感動したなぁ
あれはほんと良いです
動画を拝見してから無性にまた遊びたくなり、
押入れにしまったおいたPS2引っ張りだしましたw
ありがとうございます!楽しんでくださいw
動画を見せていただいて全てに頷くしかありませんでしたw
完成度やバランスなんかもっと上のゲームが多々あるだろうけど
やってた時のワクワク感はCAPvsSNK2以上のゲームは未だに無いかもしれない
ありがとうございます!
カプエスはラウンド開始時の掛け声も色々あって好きだった
特に2のThis is gonna be a must rememberとカオスのYou can'tescape FIGHT!!は今でも好き
いい思い出ですね!
「SNKとカプコンが組む」というのが初めて発表されたのが当時のゲームショー(SNKブース)でのことだったと記憶しています
その場にいた自分はこりゃとんでもないことになると思ったものです
以降、すべてのVSタイトルに触れてきました(SVCはロムでも購入w)
SNKも復活したことなので、続編を期待したいですね
期待したいですね!
カプコンとSNKでイラストレーターがクロスしてるのも驚きだったな
西村キヌさんと森気楼さんの絵でめちゃワクワクしてました
わかります!
8:54 このゲームの説明書の技説明のキャライラストがカプコン側のキャラはsnkのイラストレーター、snkのキャラはカプコンのイラストレーターが描いてるのも熱いギミックだった。
アナウンスがとにかくかっこいい
プロレスラーキャラ使いだった自分としては、カプエスはザンギエフとライデンの夢のタッグが組めるのが嬉しかったですね。
いい思い出ですね!
自分はカプコン勢ですが、カプエス2が今も最高傑作だと思います。
発表だけされたSammyVSCAPCOMも楽しみにしてたんだけどなー。
魅力的なSNKのキャラをCAPCOMが綺麗に作ってくれて嬉しかったです‼️
たしかにそうですね!
カプコンが出した、CAPCOM VS SNKは本当に凄かったですね。
メーカーコラボよりもNAOMI基盤のスペックでSNKキャラが動いているって言うのが衝撃的でした。
SNKキャラのボイスも高音質でネオジオより聞き取りやすいと、ネオジオはもうスペック不足なんだなぁを感じる
1つの作品でした。
逆に後初のSNK VS CAPCOMではネオジオのスペックでここまで作れるの?に驚きましたが・・・
覇王丸が豪鬼と戦う時の『鬼退治といくか』はシブスギました😱❤️
しぶすぎますねw
格ゲー以外だとKOF ALLSTARでもコラボしてましたね
プレイしていませんが、PVの豪鬼VSオロチでワクワクした覚えがあります
パンダマンのNGシーンからしか得られない栄養素がある
ありがとうございます!
カプエス1も2もドリキャス版を発売日に買いました!もう飯も食わずに1日中やってましたね。ああ懐かしい。ファイネストKOの演出も好きでした
いい思い出ですね!
KOFの次にハマった格闘ゲーム。
やったことないけど見るだけでワクワクした。プレイしてみたい
ワクワクしますよね!
いやほんとカードファイターズは面白かった~
これでカードゲームの面白さとか遊戯王がヒットした理由を知ったようなもんでした
あとのももう全部楽しかったですよね~
なんとか手が出せる価格のネオジオポケット買って、スティック折れるまで、ボタンが埋まって押せなくなるまでKOFやり込みました。
いつでもどこでもお手軽にKOFできることに感動しておりました。
いい思い出ですねw
カプエス2が今でも一番好き!前キャンが〜ってよく言われるけどガチ勢じゃない私には関係のない話だった。。。
ガチ勢じゃなくても楽しめるから良いゲームなんだと思う。
カプエス3作って欲しいな、、、
出てほしいですね!
今親とストリートファイター5とkof15しながら思うんすよね、やっぱりkofのがバトルシステムが好きだけど慣れてるガイルとかキャミー使いたいって思っちゃうんすよね、逆も然りでギースとかルガールも使いたくなるんすよね😢
今のグラフィックでカプエス3で欲しすぎる😂
3ほしいですww
アーケード版もドリームキャスト版共に凄い出来であの当時最高かよと思った。京とリュウの対決とか色々遊べた。
最高ですよね!
今でこそコラボなんて当たり前だけど当時は凄いワクワクしたなぁ
スクエアとエニックスが合体するのは現実で見れたけどセガとバンダイが合体する世界線も怖いもの見たさでちょっと見てみたいw
見たいですね!w
そうね、何を言っているかさっぱり分からないけどテンション上がるキャラ選択時のアナウンス。面白いですー
面白いですねw
SVCはロックマンゼロいたのが嬉しかったですね。SVCのおかげで今でも大好きなシリーズであるメタスラにめぐりあえました。デミトリは非カプコン製のクロスオーバー作品にはよくいる印象ですね。カプコン製クロス作品にはいないイメージあります。
石鹸〜 で吹いちゃった〜(笑)😂
予告が凄くカッコいいです〜🤩
PS2版、懐かしいです〜🥹
全キャラ遊んだな~…
モリガン、マキが当時個人的に珍しくてよく使っていてお気に入りに〜(笑)
SNKサイドは、トウドー、ひびきがお気に入りでした〜
ガチバトルだと、ケンorギースのKグルー で遊んでましたが、
Kグルーヴ本当に人気だったんですね~
本当に懐かしいタイトルで若い頃思い出せました〜😆アハハ
ありがとうございます!
カプエス2はホント最高傑作だと思います
ホントマイルストーン的作品ですよね!
カードファイターズ、最強ファイターズ、コラボの出だしがまさかのネオポケでしたが、どちらもハマりましたね。
ネオポケで対戦したことがないので(通信に変な無線機が必要だった記憶?)バランス的にどうだったのか不明ですが、手抜きがなくソロゲーでじゅうぶん楽しめた傑作。
いい思い出ですね!
主さんの動画はホントすごいっすね😊
ユーザー評価に踊らされない中立的評価がその通り!と納得行く内容で見てて飽きない😊
また、個人的視点から来る評価が厨二病とキャラ性能、システムバランスという理想と現実のアンマッチしがちな視点を見事に兼ねている視点がほんとこの方は格ゲー好きなんだなぁって共感しかないですね😂
また語り口調と声が素敵っすね😊
ネットやスマホなんて無かった当日のゲーム少年がだいたいは見たことある最新ゲーム情報番組ってあったじゃないっすか🙂
各ゲームメーカーから派遣されてきた広報が熱く語る今となってはありえない広報戦略をとってた懐かしいTV番組。
あれに近い動画構成がなんとも言えない気分にしてくるあたりがめっちゃ刺さる😂
ありがとうございます!w
カードファイターズDSは、ゲーム雑誌『ファミ通DS+Wii』の付録コミックで漫画が連載されてたのを覚えてます。主人公がテリーをメインに使ってたり、召喚されたダンが女性陣らにこれでもかってくらいいじられてたり、最終回では敵の放った技からナコルルが主人公を身を挺して守ったり、勝負の決め手が成歩堂くんの『異議あり』だったりと、中々面白い作品でした。あと小学生向けの作品だったためか、不知火舞の胸がめちゃくちゃ抑えられてました😅
BGMも完璧に脳内再生できる。
特にE本田と覇王丸のねぶた祭り風のステージ。。
わかる~
ロンドンっぽいステージのBGM未だに好きで聴いてる
わかりますw
チャンネル登録してからこのクロスオーバー作品が紹介されるのを
心待ちにしていましたが、パンダマンもそうとう思い入れがあるみたいですね
いつも以上の熱い解説がたまりませんでした。
ありがとうございます!
S N Kの絵師さんのリュウのカッコよさ、衝撃だった。。
森氣櫻氏ですか?
かっこよすぎます!
カプエス2はキャラ会話好きすぎて、お小遣い頑張って貯めて攻略本買った思い出…w
SVCカオスもイラストは個人的好みでしたので、バイト代でムック本買ってゲーセンで回し読みしてたな〜
確かに難しかったけど、みんなでアテナ見るために筐体に齧り付いてたw
いい思い出ですね!
SVCはCVS2の完全否定ともとれる向きを感じるのですよね、CVS2の完成度の高さへの嫉妬か諦めかは分からないですがキャラを借りて好き勝手に作ったらああなったみたいな。SNKもカプコンの人気キャラをこってり自分色に染め上げれて満足したのだと思います。一方カプコンはその後ナムコ、セガ、任天堂とのコラボでナムコクロスカプコン、ストリートファイターVS鉄拳、プロジェクトクロスゾーン1・2とお祭り感満載の作品を世に出しました。
ドリームキャストがあってこそのコラボだなあ😊
ありがとう、ドリームキャスト。
カプエス2の為だけにゲーセンに通った思い出。DC版を買って遊びまくりました。両者3Dモデルになった事でまたコラボしてほしい。
してほしいですね1
今は今でスマブラにリュウ&ケンとテリーがプレイヤーキャラとして競演するような時代になっていますが、2社のコラボ・クロスオーバーが発表された当時は本当に衝撃が走った記憶があります。
その当時は私個人も格ゲーから離れていてKOFもSFシリーズも新しい作品は追えてなかったのですが、折角なので記念に近い形でPS2のカプエス2は買いました。まあ案の定積みゲーになっちゃいましたが…。
カプエス2は、神ゲー!
頂上決戦最強ファイターズは、Switchでもプレイ出来るようになったから、これも初めて遊んだら、すごく面白かったですね!
隠しキャラの解放も楽しかったなぁ。
今のクロスオーバー対戦ゲーム作品は、スマブラシリーズが有名ですね。
神ゲーです!
カプエス2は今でも十分通用する超名作ですね。グルーブやレシオによって戦い方は無限にあると思います😊
無限です!
これ初めて知った時は友達と発狂して喜んだっけなぁ。
マイキャラを誰にしようかウキウキしながらゲーム雑誌読んでた頃が懐かしい。
カプエス2は神ゲーでした。
3が実現しないのはとても悲しい。
今だに3待ってます...
カプエス2のBGM・システムボイスのラジオを聴いているような雰囲気が好きでした。
いい思い出ですね!
頂上決戦は本当に出来が良かったですし、隠しボスの殺意リュウが超反応すぎて強過ぎたので、高校で殺意リュウチャレンジをやったのは懐かしい思い出です。
カプエス1のレシオシステムは本当に不便な上、折角のコラボなのにそこまで自由に組めないのが難点でしたね。
人選はSNK側のKOF自体が最初の94の時に餓狼や龍虎のコラボを全面的に推し出していたのでいいですが、
カプコン側はシャドルー四天王全員や本田ブランカみたいな絡ませにくいスト2時代のキャラをごり押したのも不満でしたね。
せめて狂死郎や幻庵やアクセルホークを本田ブランカバイソンにぶつけるならまだしも…。
SVCは縁もゆかりも無い廃墟だらけのステージだったり、真豪鬼と本気カラテで充分なのに、天国か地獄に行かないと真EDが見れないのが逆にやりすぎでした。
あとはCPU戦で、テリーか春麗が1人目に来た時の6人目で当たるガイルが超反応過ぎて一般キャラでありながら、勝てる気がしない難易度なのは逆に面白くはありましたねw
個人的に、シリーズ全体に思ったのは、もっと版権を思い切り出し合って、ストVの追加ステージみたいに歴代ステージをそのままキレイにしてアレンジしたり、キャラクター別に過去作BGMをアレンジしたモノを流すみたいにして欲しかったですね。
ネオポケカラーでやれたんだから…
17:17分かります。自分も英語のナレーション何言ってるか分からなかったけどスタイリッシュでカッコ良く気分が少し上がりますよね。。
25:45頂上石鹸ww最強の石鹸を決めるんかなw
ありがとうございます!
神人豪鬼に初めて禊を喰らわされた時の衝撃、今でも覚えてます。。
覚えてますか・・・
SVCカオスは会社のごたごたもあって他作品と比べるとどうにも苦しい評価になるけど、護り優勢の独特のシステムは楽しかったし、
・ゲーニッツを通常キャラ性能にする
・イロモノ化してたMr.KARATEを本来の大ボスキャラに戻す
・洗脳されたケンを固有キャラとして初実装する
・ゼロを初めて格ゲーに出演させる(ロクゼロ版だけど)
・コラボゲーでブリスを画像付きで実装しちゃう
・ミスXしちゃう
等々後に残る功績はけっこうあるのですよ。
今やレアすぎるPS2版なんかはグラフィック等かなり改善してるので、現代のゲーム機でもプレイできるように移植なるアーカイブなりして欲しいところです。
いまさらながらカプコンとSNKのコラボで何が偉大だったかと気づいたのが、カプエス2で藤堂竜白が操作キャラに返り咲いたところよ
SNK格闘ゲーム界の背景の大巨匠がまさかのプレイアブル・・・
しかもそれなりに強いと言うね。強キャラではないが。
まさかですねw
初代カードファイターズは山崎、社、豪鬼、殺意リュウが敵を無力化するスキルが強力なのでいかにこれらを入手してデッキに組み込むかまでが勝負でした
いい思い出ですねw
これがやりたくてネオポケ買ったなぁ
カプエスもゲーセンでやりまくった記憶がある
SVCもちょっとやったけど、あんまりハマらなかったな
そして、NGシーン復活に感謝
頂上石鹸は笑ったw
次も楽しみにしてます!
ありがとうございます!
カプエス⁈
スゴイ祭りをぶっ込んで来たな😂
もうこうなったら、バランスとかレシオとか一切関係なしでカプコン&SNKにまつわる全てのキャラが登場する超弩級の祭典が見たいな‼︎
何故かプレステじゃなく ドリキャスがある家で CVS2 クレイジータクシー JET SET RADIOに狂ったくらいハマってました☺️ CVS2の常に後ろで流れてる英語のナレーションに新しい時代の到来を感じました☺️
いい思い出ですねw
いつも楽しく拝見しております。
大好きな作品の解説とても嬉しかったです。
とても幅広く博識な知識をお持ちですが、思い出話を聞くともしかすると同世代なのでは?と勝手ながら親近感を抱いております。
私は61年生まれですが、パンダマンさんは50年代中盤か後半ぐらいのお生まれですか?
さてどうでしょうか?
もとSNKの中の人が倒産の際に廃棄される予定のネオジオポケットのROMを色々回収して、
実は頂上決戦2が開発されており動画も公開していました。
もしかしたら、倒産しなければ両社続編が開発されていたところお蔵入りした可能性もありますね😢
この時のゲーセンでの対戦楽しかったなー
朝イチ(6時30分)に5000円握りしめてゲーセンに向かってSNK2でひたすら対戦してた
連勝しまくるとゲームがずっと出来て快感だった
いい思い出ですねw
カプコンとSNKのドリームマッチは凄く衝撃的でした。
格闘ゲーム界を牽引する両雄がまさかの共演するのは驚きました。
ストリートファイターのリュウ、餓狼伝説のテリー・ボガード、両者の対決は昔では実現する事は無いと思いました。
カプエスは両社のスタイルを選択する事が出来るのは嬉しいです。
カプエス2でのSNKキャラのオリコンはロマンが有りました。
SVCCHAOSではVSシリーズに出てこないデミトリの参戦は貴重です。
デミトリのミッドナイトブリスを喰らったゲーニッツは根強く人気が有ります。
誤 踊ろました。
正 驚きました。
訂正しますm(__)m
NGシーンまじで好きw
ありがとうございますw
待ってました!やっとでた!
ありがとうございます!
カプエス2は家でやってたなぁ😂
ラウンドコールがカッコ良くて好きだわ😂
ファイネストKOを決めた時もカッコ良かった😂