【完全保存版】スト6で猛威を振るうエドモンド本田の悲しき過去
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 6 ก.พ. 2025
- 伝統的な日本の文化を武器にそのソウルを世界にとどろかせようとする熱き男、エドモンド本田。
ストリートファイターではレジェンドとしてスト2から参戦していながらもスト6では初心者の前に立ちはだかる大きな壁として聳え立っています
【引用サイト/動画URL】
www.creators-s...
--------------------
【その他の動画】
• 【完全保存版】中二病すぎてヤバいKOF八神庵...
• 【ストリートファイター】公式も認めるぶっ壊れ...
• 【完全保存版】ほぼ公式チート春麗の全歴史
• 【完全保存版】懐かしくて涙が出るリュウの進化の歴史
• 【最新版】ストリートファイター女性人気ランキ...
• 【完全保存版】不知火舞の全てがわかる進化の歴史
• 【完全保存版】エグすぎる強キャラ豪鬼の進化の歴史
• 【完全保存版】最弱からの超逆転キャミィの進化の歴史
• 【完全保存版】10割余裕で完全にぶっ壊れてた...
• 【最新版】歴代KOF女性キャラ人気ランキング...
• 【KOF】ありえないチート性能を持ったぶっ壊...
• 【完全保存版】主人公補正がエグすぎるテリーボ...
• 【完全保存版】溢れ出る厨二オーラが最高過ぎる...
• 【完全保存版】30年以上続く格ゲー界の先駆者...
• 【完全保存版】誰もが認める元祖投げキャラ/ザ...
• 【完全保存版】史上最弱と呼ばれた愛すべきダンの歴史
• 【完全保存版】シリーズ新時代を切り開いたジュ...
• 【スト6】各種性能/キャラ背景/ストーリーを...
• 【完全保存版】超悲惨な待遇から最強の座まで駆...
• 【最新版】スト6最強キャラランキングTOP5
• 【スト6】CRカップ決勝でウメハラが魅せた奇...
--------------------
【動画内BGM】
(nons works)
www.youtube.co... - เกม
91年2月、アーケード版リリース前の幕張メッセでのゲームショーから32年使っています。
試遊台で体力フルに近かったリュウを百裂3発で倒したパワーに惚れ込んで。
1度決めてしまったらバージョン変わっても、弱いとか不遇に関係なく手持ちの性能で勝ち抜こうって
努力するのが楽しくて毎日ゲーセンに。
そういう意味で一番キツかったのが94年から98年、ZERO3の登場待ちの空白の4年。
そういう感じで長く使っているからこそ動画の方はとても楽しく拝見出来ました、文句なしの集大成です。
ありがとうございます!キャラ愛がすごくいいですね!
相撲取りは「ごんす」だったはずが、「ごわす」という誤った認識を広めた漢
ごんすはござんすの略化。侠客とか遊女とか職人とかも使ってた。力士は侠客に近いポジションかな。
いわゆる「江戸時代の玄人衆が使う業界用語」的な言葉遣い。ちょっとヤクザめいた感じの。
ごわすは鹿児島弁だよな。西郷どんでごわす。
解説が上手くて面白いので、ずっと聴いてられます。
声も渋さとマイルドさが調和してるというか、落ち着くんだよなぁ。
ありがとうございます!
✕力士が飛べるのはおかしい
○人間が飛べるのはおかしい
たしかベガも飛ぶよなw
@@話ズサイコパワーのおかげでベガは浮いてるから別に可笑しくはないよ
サイコパワーがおかしいけど、一応ソウルパワーも浮くことが出来るからローズやメナトやサイコパワー持ちのJP辺りは浮くことや瞬間移動出来るしね
人外なんだよ
SUMOUパワー!
ヨガ…
🧘←こいつ
本当に毎回の動画更新が楽しみすぎる
ありがとうございます!
あの本田が相撲をとっている!
で草不可避
スト6の本田のSA3はガチでかっこいよな
千秋楽のことですか?
カッコイイけどCAで笑ってしまう
かっこいいですよね!
SA3の振り回した摩擦で火の土俵を作るって発想は海外勢にも好評だったなあ
本田は相撲を普及させるのが目的だったので最初はぶっ飛んだ技やプロレスじみた派手な技でまず注目を浴びて
相撲というものが認知されてきた段階で相撲技にフェードしたんだと解釈してる
相撲技にフェード…?
今だに続く頭突きメイン…笑
ほんとにスト2のジリジリ張り手は圧がえぐいw
えぐすぎますww
デビュー当時にブームだったティラミスが好きなスイーツ男子
可愛いですねww
構成の上手さと名調子、そしてNGシーンのエッセンス…いつも拝見していてとても心地良いです😊
ありがとうございます!
実力は横綱だけど品位が横綱らしくないということで大関留まり。
顔の傾奇者らしさ全開の隈取。典型的な文武両道や武者修行キャラとは一線を画してて好き
だってこいつ故意に間違った傾奇相撲の方を海外に広めてるんだぜ?
なんで本場の相撲を肌で知ってる奴が誤解の方の相撲イメージを広めてんだよ意味わかんねぇよ…
モーション面白すぎてめっちゃ笑った!!頭突きの飛距離意味わかんない笑笑
初めてあれをエクスカリバーって言った人は本田の歴史に名を残してほしい
残してほしいですw
解説うまいし編集も素晴らしいし本当に通知オンにして動画出るの毎日楽しみにしています!
ありがとうございます!
18:31スーパー頭突きで配達>スーパー頭突きって本田の固有技じゃなくて教えられるのかよ・・・
攻撃力が高さに惹かれてよく使用していましたがリュウケンの波動足払いに泣かされました😢
それは泣かされる(T_T)
『なぜ頭突きなのか』は、
相撲の立ち合いで多用される
『ぶちかまし』が頭突きだからですね。
ぶちかまし同士がかち合うと、頭蓋骨の衝突音が会場に響くそうですよ。
立ち合いの威力が1トンとか言われるのもこれです。
大相撲は頭突きを許可される希少な格闘競技ですからね。
ちなみにスーパー頭突きの生みの親はスト2で春麗の声優も務めたドッターの女性社員
キャラ企画書に「スーパー頭突き」というワードが書かれていて「スーパーな頭突きなら飛ぶだろう」と発案しドットを打ったとのこと
なんてことを…(絶望)
✌やったね(何をw)
ストIIのCDドラマ3巻のボーナストラックのストIIカルトクイズで知りました( ・ั﹏・ั)
出演者は
リュウ…島田敏
リーチュン…冬馬由美
ダルシム…龍田直樹
烈…青野武
司会のNINさん…津久井教生
でした。
毎回各キャラの掘り下げを楽しく拝見させて頂いてます。50代のオッサンです。私がストリートファイターシリーズに触れたのは中坊の頃触れた初代でした。いわゆるアップライト筐体で圧力感知ボタン仕様のアレです。結局アドンで詰まってワンコインクリアまで行きませんでしたが。個人的には初代で印象的なキャラは「元」でしたね。正直最強でした。いわゆる元キックは多段ヒットなのであっと言う間に体力が削られてさようなら、に何度泣かされたか・・・
初代はストⅡが稼働後しばらくして6ボタン仕様を見掛けてプレイしたら初見でワンコインクリア出来ましたw
私は正直対人戦が苦手だったので対人台主流のダッシュ以降はストリートファイターシリーズからは離れてしまいましたがキャラやストーリーは大好きなのでそれなりに情報は拾ってました。当時は3D格闘ゲームであるバーチャファイターシリーズがデビュー、カンフー映画や漫画「拳児」にハマっていた事から飛び道具が幅を利かせる格闘ゲームに違和感を覚えたのも事実です。また、武器格闘ゲームであるサムスピシリーズにもハマっていたのでなおさらストリートファイターシリーズからは離れてました。
そしてコンシューマー機のスペックがアーケード機を超えるレベルになってゲーセン自体から離れてしまいました。しかし社会人としてそれなりの立場になるとコンシューマー機からも離れてしまいます。逆にコンシューマー機でゲームを楽しむには覚悟がいるとすら感じます。プレイ時間の確保や複雑化したコントローラーの扱いから習得しなければなりませんしそもそもそれが生業で無ければやる気が湧かないですね。
昔のゲームは難易度は理不尽だったりしましたが操作系はシンプルでやる気を失くす程のマイナスはありませんでしたが現在のコンシューマー機のコントローラーの何と複雑怪奇な事か。
一方で携帯アプリやスマホではタッチ操作が前提なので操作の簡略化が図られました。ガラケーではストゼロシリーズで1ボタンスパコンにお世話になりましたし、現在私のスマホに入ってるストⅣCEは画面タッチ操作でもかなり快適です。
もしよかったら一度スト6のアーケードがでた時にモダン操作触ってみてください正直あれには感動を覚えました
いつも見てくださりありがとうございます!
こうみるとスト6のモデルほんとうにすばらしいね。
スト4今見ると凄くほそいなぁ体..
素晴らしいですよね!!
この人の解説動画見るとそのキャラが使いたくなる
ぜひ使ってください!
強くなったなあ本田
強くなりましたねw
スーパー頭突きもさることながら、髷にまで骨があるのも相当トンチキな設定ですねえ…
なんでもありですねw
キャラデザがどんどんかっこよくなってるな
かっこよくなってますよね!
内容も分かりやすくて面白いし、NGシーンも面白い
本編見てる時にこれ今回のNGだろうなって思ってて正解するとちょっと嬉しいw
ありがとうございます!
立ち合いは頭で行くケースもあるので、頭突きも立派な相撲の要素なんですよ
確かに男塾でも
力士は頭突きしましたね
ぶちかましね
本来は肩で相手の胸元にぶつかりかちあげる技
頭から当たる場合もあるけど頸椎への衝撃が甚大なため危険とされ女/子供は禁止になってる
スーパー頭突きは相撲の頭から当たりにいくぶちかましを大げさに表現してるじゃないかと
同志よ! 解ってくれる人がオレ以外にも居るとは、なんと嬉しい事か!!
エドモンド本田!!シブい!
昔からなんか好きなんだよなぁ
すごくわかります!
待ってました❤アニキとのスト2対戦で、昇龍も波動も出せなかった私にはブランカと二択のキャラでしたので、思い入れが強いキャラクターです。
おまたせしました!
初コメです。
いつも楽しく拝見させていただいてます
スト2リリース当時、10代で相撲ファンだったワタシは最初のマイキャラになりましたねw
飛び道具のないエドモンドで常に不利な状況でしたが、何気に楽しんでました(ドM)ww
ありがとうございます!
スーパー頭突きで高速で飛べるなら普段から早く動けよと思ったあの頃
エドモンド本田を舐めてる奴は俺が許さない。普段はブランカ使いだけど。
確かにww
エドモンド本田のような
ぶっ飛んだキャラを作ってくれたCAPCOM神!
スト6になってデザインが一新されて
相撲要素が増えたから好きになったわ
今まではカッコ悪かったんだよな
サンクチュアリっぽくてええわ
スト6の本田いいですよね!
「じゃりン子チエ」でアントニオjrと小鉄が墓場で決闘する時に、アントニオjrがスーパー頭突きの様な水平飛びの頭突きを出していたのが、スーパー頭突きの元ではないかと思っています
たまたまTH-camでそのアニメを見たときに、なんか見に覚えがあるんだよなぁと思っていたらこれだった(笑)
本田の髷に骨があるの初めて知ったwwwそれだけでもうこの動画見て良かったと心から思ったわ🥹
溢れだす日本大好き
日本最高!
スト6は体型、大きい口、服装から力強さが溢れてて大好き
スト6のエドモンド本田いいですよね!
穢れを知らなかった少年時代、本田でキャミィと春麗相手に意地でも投げ技だけで戦った思い出があります。
本田の投げは抱きしめてギュッギュッする技だったので当時、春麗&キャミィ相手にこれをやると異様に興奮しましたですハィ…。
男子ならではねw
スト6の実況で本田が千秋楽の時、本田が相撲している!って言うのは過去作のこの背景があって言ってたんですね!
子供の頃、本田の「どすこい」という掛け声が「グッドボーイ(good boy)」に聞こえてたのは俺だけかな?
ブランカの歴史もやってください😆👍️✨
週1投稿ありがてぇ
頑張りましたw
おつですっ!!!
ありがとうございます!
エドモンド本田のイラストは千代の富士がモデルでしたよね?
30年前、会社の独身寮で後輩とエドモンド本田の百列張り手同士の対決をしました。
同じ技同士なのに決着が付くのが楽しかったです。
良い思い出ですね!
2:30
頭突きなのは立ち会いのぶちかましのイメージなんじゃないかね
スト2の頃の持ちキャラで、堅牢な城に立て籠もる待ちガイルをいかにして落城させるかに喜びを見い出してました。
いい楽しみ方ですねw
サンクチュアリで相撲は頭突き有りなのを知ってビックリした
鯖折りの解説が熱くなりすぎてNG強制挿入w
強制でしたw
エックスの本田は、発売直後は隠しキャラの豪鬼を除けば、DJ・春麗と並ぶ3強だったけど、その後の研究でその3強が、彼らに次ぐ強キャラグループだったバルログ・バイソン・ダルシムに変わっちゃったんですよね。ZERO3でのエンディングも、現実の日露関係が良くないだけにザンギエフと意気投合した様なんか良いエンディングだったと思うけど、今後も彼もどんな伝説を創っていくのかですね。
ZERO3の汗臭いエンディング好きでしたww
本田伝説はまだまだ続く!
昔2chの書き込みで「俺ん家の表札に『エドモンド』と書き足したヤツ出てこい!」ってのを見た時は声出して笑った
声出ましたw
本田関の化粧まわし姿、良いですね…🤲
いいですよね!
4:22 これで爆笑してるwwww
スーパー頭突きを文字におこすとめちゃくちゃ面白いな笑
そのまんまなんですけどねww
16:40 これ気づかなかったわ・・w 流れるような説明だけじゃなくてマニアックな情報まで網羅してて素晴らしい動画。
昔、身長が足りなくて頭にシリコンいれて力士になった人いたけど、本田の身長って髷込みなのかなぁ?ww
ガイル。チュンリー。本田見ました!ダルシムも是非お願いしますね。
最新作の頭突き、もうサイコクラッシャーじゃんか..(;'ω')
スモウクラッシャーでござるな
確かにそうですねww
スト6のスーパー頭突きがサイコクラッシャー化してるのが面白い
笑いますww
スーパー頭突きの「どすこい!」が「good boy!」に聞こえる点においては外国の方々に好評!
という妄想をする本田だった…
good boy!
本田さんの髷には骨があるだなんて!さすが本田△!!
美味しい骨ですw
技術発展でゲームの表現力が拡張された恩恵を最も受けたキャラなんじゃないかと思う
相撲に基づいた挙動や技は演出の貧弱なSFC時代ではろくに表現できないから珍妙な「SUMOU」技に逃げざるをえなかった
次はダルシムかな?個人的にバルログが楽しみ
11:44
「見てから回避が厳しい」ではなく「見てからは回避不能」っす。
スーパーの時のウルコン2はザンギの祖国と同じく暗転する前から回避行動取ってないと確定します。
AE以降は暗転後回避可能になりましたが。
20:38
百貫落としは5ではEX版表ガードのみ有利取れますがノーマル版は不利です。
なので6でガード後有利になって正気か?!ってなったわけですがw
それと6でのSA2スーパー鬼無双抜けてますよ。
スーパー頭突きは相撲のぶちかましが原型ですね
勿論水平には飛びませんがw
あとSFシリーズではないので本動画の対象ではありませんが、カプエスでは1と2共にかなり戦える方のキャラとなっています
直前の出演作だったゼロ3があまりにも可哀想だったので、それを受けてああなったのかなとか思ってます
ありがとうございます。私、エドモンド本田の大ファンなのでとても嬉しいです。リュウ・ケンの次に好きであります。性能面も打撃技が強いというのと、何よりもおっしゃっていた通りでZERO3でのシャドル親衛隊の居場所がない時に、助けてあげる人柄と人情味がある、まさに派手なものが好き、そしていざとなったらやり通す気持ちの「江戸っ子気質」の様キャラクターでもあります。ぜひぜひ私も今、ゲームセンターでプレイしております「スーパスト2X・ゼロ3・スト5」でエドモンド本田を愛してぜひぜひ使い続けたいです。
今後も使ってください!!
@@格ゲーファイトクラブ ありがとうございます。これからもぜひぜひ使用していきます。2023年12月から稼働致しましたゲームセンター版「ストリートファイター6 アーケードエデッション」でも早速、使用いたしました。
以前、「バーチャファイターの歴史」でのご紹介もありました、
戦績を残す専用のICカード(タイトーのネシカというカード)も購入しました。私の腕は超初心者ではありますが、それでも大好きです。何よりもエドモンド本田の張り手・相撲の構え、そして性格の魅力であります「江戸っ子気質」が大好きであります。
今の時代本田倒したら名勝負って言われるレベルやけんね
俺も許さん
ストリートファイターの世界の力士はみんなスーパー頭突きが出来ると判明したまさかのスト6ストーリー
力士ってなんだろ・・・w
通勤にリュウ
退勤にザンギエフを聞いています!
仕事が捗りそうww
サバ折りにはお世話になりました(意味深)
みんなが通る道さ
5:00 ハルオ『あぁ〜変態飛び・・・!』
スーパー頭突きのボイスが「うっぽい!」って聞こえるのは俺だけ?
髷に骨があるのは、「頭突きの威力を上げるため、髷にフライドチキンの骨を仕込んでいる」という設定からですね。
いや反則じゃないんかい。
何でもありですw
声が噺家みたいで良いでゴワス!
ありがとうでゴワス!
声が良い
ありがとうございます!
もうかれこれ1億回はチュンリーと戦わされた男。そして1億回は鯖折りをやらされた男。
鯖折りのプロですw
ターボの歩き百ハリは出されるとなかなか抜けられず削られ続けました。
苦しいですよね・・・
ホンダは初心者の味方
連打してるだけで進むからストーリーのエンディングだけ見たいときにはベガまで進めるには楽でいい
ありがたいですよねww
ZERO3のエンディングで女子相撲部屋作ってたから雛子泣いて喜ぶだろうな
本当に求められるのは、どちらかというと協会と"場所"=定例開催される興行大会だろうけどね。
NGシーンがギルティギアのチップみたいだ
男の花道!本田玉砕!!デュエルスタンバイ
それは本田違いw
E.本田よりKOFの雛子の方が相撲してる感がある
ダルシムの次はブランカの解説動画ぜひお待ちしてます
今思うとスーパー頭突きは
ぶちかましからイメージ膨らましてできた技だと思うw
ちなみにワールドツアーで
ちゃんこ屋の空を見ると
たまに店員が頭突きで
飛んで配達?しています。
本当に飛べるんかい
スーパー百貫落としターボからだったんだね 初めからだと思ってた
パンダさんしゅきぃ
私も好きだ(イケボ)
本田が相撲(餓狼伝説) 好き
僕はスト2消しゴムの
エドモンド本田と
キン消しのウルフマンと
クロスオーバー人形遊びしてました
鯖折りは男女平等に
小学生の頃にリアルタイムで
スト2 ごっこでやりました
ソフビ指人形遊びで
エドモンド本田の鯖折りを
セーラー戦士の指人形にする
遊びもしました
両国国技館で
エドモンド本田の除外は
ある意味でポリコレに近いですね
だから悲しいです
その昔 ジャッキーチェンの映画で ストリートファイター2とコラボがあったな
ガリガリのエドモンド本田さんがやたら印象に残ってる
笑いましたww
スト2の時、対戦台で39連勝したのはいい思い出😊
良い思い出すぎますww
アニメ映画でも、本田最強説が出てたな。
バイソンと共に崖から転げ落ちて、その後しれっとバイソン抱えて戻ってくる。
最強すぎますねw
相撲協会も当時はかなり強気でしたな😔
今だったらコラボして人気に乗っかっりそう😅
あんまり変わってない気がしますよ。サンクチュアリも口出しされたくないから日本相撲協会と協力しなかったみたいですし。
いろんなところとコラボできそうですねw
NGはどこかすぐ察しました😂
バレましたかww
頭突きは立派な相撲技です 空は飛びませんけども
所々イケメンやな
毎回すごいクオリティ🎉
ありがとうございます!
本田でタメ技を学んでタメキャラからようやく波動昇龍ができるようになったあの頃
いい練習方法ですね!
Xの鬼無双は一発目と二発目の間に反確だったり当てて投げ返されたり前歩きで避けられたりクリーンヒットさせても負け確だったけどね。ガードさせないと不利だから張り手ガードさせて削ったり、ずっと削ったり対空で当てたりとか狙ってた。
頭蓋骨初めて知りました助かる