83年フレディの頂冠って彼の才能だけじゃなかったんですね。開けやすくナチュラルな操安で軽量。ケニーのパワフルなYZRに対抗するには4気筒の逆を狙った訳だ。そう考えると84のNSRはそのフレディをもってしてももて余し気味だったんだからさぞかし乗り難くかったんだろう。simple is best!と元HRCの偉い人は言ってたけど、やはり自らの技術力に溺れマシンだけが独り歩きしちゃったんだな。NSの成功体験を4気筒に活かさなかったトコがある意味凄い(笑)。89NSR成功はエディ移籍が大きく寄与したと云われていたけど、実際はどうだったのか?、今から楽しみです♪。
八代さん
時間、自由にお使いください
長くても良い良いです
毎回、とても興味深く観ています😊
89年のチャンプのEddie LawsonはNSRのフレーム改善を何度も要求したと言われてますがその辺りの話し聴きたいです。
リア周りのフリクションの話、クランク回転方向の話、非常に面白く聞きました。
当時の紙面とかでは得られなかった現実が語られていて、とても興味深くなりました。 次回89年式も楽しみです✨
一番乗り❤🎉😊
実は4回目の一番乗りですが初めてコメントします。頑張って下さい。いつも応援しています。👍🏍️
もろに世代なので私にとっては今明かされる秘話です。初代NS250R乗ってました。ヘルメットは赤金の片山モデルでした😮市販レーサーのRS500欲しかったですね😅😅😅
こんにちは
いつも楽しく試聴させていただいています
お題からの脱線話、大好きです!
どのお話も興味が尽きません
ぜひ、今後も大いに脱線、お願いします 笑
当時世界GPをよく見てました。懐かしいですね。
ありがとうございます!
いろいろマシン特性で違いが出て聞いてて楽しいです。
また次も期待
NSR500に憧れ ていた自分にとって非常に興味深い話です、次回も楽しみです
待ってました!😊
少し下世代で現場に居ました。
懐かしいですね
自分はY系のチームだったので接点はありませんでしたが
見てましたよ
自分の知らない他メーカーの裏話、面白い
現場にドップリ浸かってると見えてない事
離れてからあーだこーだ
後から気がつく事ホント多い
いや、30分アッと言う間でした
これからもフラフラダラダラお願いします。
11月27日。
当時のライダーのレベルがいかに高かったかが分かる話だと思いました👍
今回も楽しく面白いお話、有難う御座いました!
85・86NSRのチャンバー取り回しの件、
個人的には84NSR(NV0A)の失敗から、85・86は通常取り回しへ変更させたけど、
チャンバーは集中配置させる考えが残っていたのかな?と思ってます。
NRプロジェクトから独創的な挑戦を続けていたホンダ。
開発時間が無かったNSは冒険しないオーソドックスな設計。
83年にチャンピオン獲って、よし、次は誰もやってないことやるぞ!(笑)の、
NRプロジェクト思考が84年型になり、85・86へ続く、という気がしてます(笑)
30:25 88年型の失敗は「自分のせい」と話す八代さん、漢気あふれカッコイイです!
「七転び八起き」を読み終わってから、筋を通す方なんだな、との印象でしたが、そのまんまです。
31:11 WGPの現場でマシンの要望を伝えても聞いてもらえない・・・
今のRC213Vもそうなんですかねぇ。。。
エディが開発したと言われる89NSRのお話、
八代さんがどのように開発に関わったのか?楽しみにしています!
いつも楽しませて頂いてますが、次回とても楽しみです😂
NS500については
ドリームランナーチャンネルさんが開発秘話を語っていました。
モトクロスチームから開発者を引っ張ってきたとか。
市販のレーサーレプリカ時代でチャンバーの品質も格段に向上しました。90年代前半からワークスのチャンバーに関わらさせて頂きましたが、NS・NSR初期の複雑な取り回しのチャンバーは当時の方々は大変な苦労をされたと思います。と同時に83~90のチャンバーを作れたらどれぐらい変わるか、当時(93~94年頃)考えていました。ロスマンズ時代とレプソル時代のチャンバーの写真を見て頂くだけでも進化が判ると思います。
作ったプラモ見ながら聞きました。確かにチャンバーのうねうね具合がスゴイです。
30分は長く感じませんよー。もっと聞きたいです!
八つぁん呼びのオーディオマニアって、尾熊さんしか居ないw
86はプラモでもチャンバーつけるの大変だった記憶
ホンダって独自技術とか言って変なことばっかするよね
今更ながら本をKindleで
読んでいます。
凄く面白いです。
😂
86年モデルのNSR500のプラモデルが田宮模型から発売されてるので、作ってみたくなりました😅
昔、作りました😅
86年型も作った事ありますが、86年型NSRキットと85年型NS500(ロスマンズ・ガードナー車)キットを2個一にして、なんちゃって85年型NSR500(ロスマンズ・スペンサー車)がわりと簡単に作れますよ🎵
サイレンサーの長さ合わせが必要ですが……
凄い方達はチャンバーの取回しや細部まで一から造っておられますが……😅
やっぱ87年型NSRがデザインがかっこいい✨
前回の動画で89年の時点で同爆エンジンをテストしていたと書いてありましたが、同爆エンジンはヤマハがTZで先行してやっていたのでHRCとしても「モノマネ」をするのが嫌な会社だったと思うので躊躇していたのかな? 当時はレプリカブーム全盛期で八代さんのペンタックスカラー、宮城さんのTERRAカラー、伊藤さんのSEEDカラーのNSRが町中沢山走っていましたよね。懐かしいです。次回89年NSRのお話し楽しみにしています。
いつも興味深い話をありがとうございます!
今年はSBKの解説はされないのでしょうか?
八代さんの視野が広く解りやすいアットホームな解説が大好きで解説復帰を期待しています!
え、じゃあ解説は誰がやってるんですか?
@@alleinganger8611 宇井陽一さん、岡谷雄太さん、岡田忠之さんとか時には実況だけで解説者なしなんて日もありますね。八代さんはパドックの裏情報とかライダーの家族の話題を話されたりと解説の内容が面白いんですよね。。。
@@虎チキ-t4z さま
丁寧にありがとうございます。
わたしも解説は八代さんに限る派なので。
ライダーの彼女事情に詳しいところも最高です。
フレディスペンサーって85NSR500簡単に乗ってるように見えたんですが
そういえばコースによって3気筒NS500乗ってましたね~😮
スペンサーが4気筒と3気筒を乗り別けていたのは84年だけじゃなかったですか🤔?
たしか他メーカーから猛クレームが出て84年以降は出来なくなったと思います……
間違っていたらすみません😣💦⤵️
しかし、85年型でスペンサーは速かったですし、ヒラヒラ軽~く走らせていた印象しかありませんよね~🎵
スペンサーは特殊なんですよ……きっと……🤭
八代さん、ハッチ先輩、ハッチ兄貴、毎回毎回楽しみにしてます。
まさかのこんな形で、当時の話が聞けてとても嬉しいです。まして雲の上の憧れにコメントも出来る。
ハッチ兄貴がロスマンズの頃は私は高校生でした。12チャンネルの放送と、grand prix illastratedだけが情報源でした。
自分じゃとてもじゃないけど行けない世界に、ハッチ先輩が頑張ってるのが当時の自分の元気の素でした。
いつも話が下手ですいません的なおっしゃり方ですが、いえいえ、とても引き込まれる話方です。
阿部さん、木下さん、清水さん、その他諸々の話も聞きたいです。ハインゲリックのドイツのプライベーターの話とか、
細かい話ももっと聞きたいです。patonとか、casivaとか。ハッチ先輩が経験された世界の話、もっともっと聞きたいです。
ようわからんけど…開発側とライダー
の間に実践上、大きな乖離が生じて
いたのなと思います。
計算上で速くとも、ライダーを介して
コンローラブルでなければ速いタイム
は刻めないかもしれませんね😅
近年の日本メーカーのモトGP不調に
一石を投じる動画です❗️✌😊
87NSR500うつくしいなぁ
ガーやんがチャンプ獲れたのは八代さんのおかげだったんですね
今回の話から位相同爆の流れになるのですね。
漫画の影響もあって、ホンダNSRはとってもいいバイクと思ってたんですけど。目から鱗です。
なんか、ここ数年のrc213vにも通ずる話?なのかな?
はっつぁん、1時間以上話してくれてよかとですよ
映ってた3冊のRACERSどれも絶版ですねー残念。
偉い人が「やっぱエグゾーストはエンジンの下がいいねー」
と言ったのは
最初期のNSR500は4本全てのチャンバーを通常の燃料タンク位置に通し、重量あるタンクをエンジン下に配置し、散々な結果だったから
それに対しての言葉だったのでは?
4輪ではホンダのFFが逆回転でトラクションが良いって時代でしたが、まさかの正回転とはw
サスセッティングでフロントに現れる事象がリヤの問題って多いです。
二輪の方が限界域での3次元的に荷重変動をコントロールしなければならないのに、アクセルオフで前輪に荷重が更に載って立ち上がりであっさり抜けると旋回率が大きく落ちてしまい、極端に突っ込みフロント荷重無視でウィリー気味にスライドしながら立ち上がり❓って…フレディーのリクエストで開発方向がそんな風になったんですかねぇ❓
最近のマルケス事案でホンダ崩壊に似てると感じました、知らんけどw
85から89辺りのNSRが1番面白いです。当たり外れがありまくりで、開発の苦労が窺い知れる。
推測で良いので、2019辺りから2024のRCVの凋落要因を分析して欲しい。
4輪でも、ロータリーエンジンを積んだGCカーは、慣性モーメントの影響がレシプロより大きくて、左コーナーと右とでハンドリングが違ったと聞きました。
87年の契約金の金額知りたいです😂✌️🏍️💰💰💰
レーシングヒーローズの記事を思い出しますね^o^話しがおもしろい❗️
お疲れ様です!
NS500ってクランク逆回転だったんですか!
40年以上 知りませんでした・・・
85NSRで楽々チャンプになる
フレディーについての
考察も聞かせてほしいです。
「突っ込みハッチの七転び八起き」書籍購入したいのですが、随分前から電子版しかありません。 転売ヤーからの購入はしたくないし…
動画ありがとうございます。メーカーが、切磋琢磨した、時代でしたね。若者の、エネルギーが有り余る時代でしたね。😊はっちゃんさん、お身体ご自愛くださいませ😊とても、今の時代では、考えられ無い、😅ですね、これからも、事故の無い、レース🏁を、願っています。🎉いつか、チームの、監督でレースを、お願いします。😂😂😂
89年型の初期はローソン氏がフレーム剛性が足りない!と言って毎週毎週補強したフレームを送らせてヘッド廻りは沢山 補強板が溶接されていたりブリッジパイプも取付されていた写真を何かで見た覚えがあります。ローソン氏は「あの時のHRCの仕事は素晴らしかった」ともインタビューで言っていました。
しかし剛性が高過ぎると「曲がり難い」とか聞きますが?(八代さんも過去にガードナーと剛性について一悶着あったんじゃなかったっけ?結局八代さんの仕上げた仕様にガードナーが乗ったらタイムが上りそれ以降八代さんに丸投げしたとか)
その辺も色々聞きたいですネ🎵
しかし、85年型NSRでスペンサーは何故あれ程速かったのか?やっぱり彼は特殊(?)だったのでしょうか?「バイアスタイヤであれが出来たのはスペンサーだけ」ともローソン氏は語っていました👀
89年型は毎戦の様に改良が施され当時若くしてチャンピオン候補だったウェインに打ち勝ったマシンの開発に八代さんが関わっていたのでしたら、それは素晴らしい功績だと私は思います。車高(重心)を高く設計したのは旋回性を上げる為でしょうか・ω・毎回楽しく拝聴させて頂いております☆
`88年型がドツボったオーダーを具体的に教えてください。またフレディが燃え尽き症候群や手首の問題がなくてスペックを維持できていれば開発の方向性がどうなったと思われますか?`84年型の時のようにどうしようもなく`88型では後塵を拝すことになったのでしょうか?あまり語られることのない`88型の話もよろしくお願いします。`81型から`82年型へガラッと変わってダメになったカワサキKRの例は分かりやすいですが、セッティングだけでもどう変化するのか知りたいです。
市販のチャンバーでも管長を稼ぐためのクロスチャンバーというのは形組んでからでないと装着できないのがありましたね。
そういうのでも面倒なチリ合わせの必要なく、スパッと付くものを作る精度はさすが日本のメーカーと感じる話ですね。
チャンバーは腹の下で美しいトグロを巻いてこそっ、て美意識があったんじゃないでしょうか・・。
こう聞くと、NSRも'84だけかと思ったけど'86まではけっこう奇想天外なマシンだったんですね。スペンサーはどうやって乗っていたのか、変態だ
モーターのように回る等爆エンジンがアクセルONの操作がコントロールしずらい、じゃじゃ馬ですね。
本当に八代さんは根っからの開発の人ですね、マシンの観察眼、マシンのおかしいところをズバリ言い当てる。
サスの話に関しては、ペドロサがRCVのユニットプロリンクに対して同じことを言っていた気がします、奥で動かないと。
最近聞いた話では、NS500と84NSR500は外形を左右対称にする事が命題だったとか。
NS500の下側排気管の形状とか84NSRの左右揃いっぷりを見るとなるほどなと思います。
29:23 「具体的な話はしないけど」
いつかまたその"具体的"な処をお願いします💡
決して長話しには感じません。30分基準ではなく60分基準でお話しを伺いたいです。
ユーチューブの進行に合わせて単行本を読み返してます。
83年フレディの頂冠って彼の才能だけじゃなかったんですね。開けやすくナチュラルな操安で軽量。ケニーのパワフルなYZRに対抗するには4気筒の逆を狙った訳だ。そう考えると84のNSRはそのフレディをもってしてももて余し気味だったんだからさぞかし乗り難くかったんだろう。simple is best!と元HRCの偉い人は言ってたけど、やはり自らの技術力に溺れマシンだけが独り歩きしちゃったんだな。NSの成功体験を4気筒に活かさなかったトコがある意味凄い(笑)。89NSR成功はエディ移籍が大きく寄与したと云われていたけど、実際はどうだったのか?、今から楽しみです♪。
th-cam.com/video/3GPnAWEz6pk/w-d-xo.htmlsi=V0nZWnvu262-tbd3
バカ野郎!、トグロ巻け
この時代、チャンバー製作は協力工場だったのかな?。エンデュランスだったのかも?。
初代NSRはチャンバーが通常のガソリンタンクの位置にレイアウトされてたね。んで、ガソリンタンクは通常のアンダーカウルにレイアウト😊
500ccでパワーバンド9,000rpmからってすげ〜‼️そりゃエンジン壊れるまでブン回すフレディでなきゃ乗りこなせないかな〜
それにしてもフレディは足回りとか関係なかったのかな?
今回のエンジン正回転でアクセル吹かすとフロントフォークが伸びてアンダーステアって笑っちゃいました。
ホンダファンにはたまらん話やね。
ヤマハ党としてはYZRの話が聞きたいなぁ。語ってくれそうなのは本間さんくらいかなぁ。
本間君はねぇ…。
自画自賛成分多いから
@@huckeco6561 😅😅😅
あれはアレでオモロイ🤭
@@abe-ae86trueno2
昔から、あんな風なんですわ
お坊っちゃまなんで。
NS500からNSR500へ、特にロスマンズカラーは当時のWGPの代名詞的存在でした。88NSR500に
憧れ89NSR250Rを購入してSPに参戦してました。それ以降もホンダ一本でRS250Rまで、当時の国産バイクは他メーカーを含めてワクワクするバイクが多かったけど、現在の国産バイクはワクワク感が無い様な気がします。何でだろう??(気のせいかな?)現在はドカティに乗っていますが、国産に戻れない状況です。(八代さん・・何故でしょうか?)次回機会がありましたら、現在の国産と外車の市販車レベルの状況(CBR1000RR-R件を含めて)のお話もお聞かせいただければと思っております。是非ともよろしくお願いいたします🥺
NS500はNR500で得た知見が活かされたマシンだったけど、NSR500は…😅なんだか、もったいない話ですねぇ。
ひじょうに、面白い・興味深い話でした!ありがとうございます。
85,86のエンジン特性が、リヤサスの動きをコントロールしずらくしていたんですね。
クランクの正回転による慣性が、アンダーステアにさせていたというのは、なるほどと思います。
エンジン屋さんは、出力を追い求め、乗りやすさは余り重要視していなかったのが伺えますね。
ダンロップラジアルは、リヤサスの動きの悪さをタイヤ側の剛性バランスで、吸収させるような開発だったんですかね?ホンダ車、機能・整備性よりも、見た目のインパクトを求める方向性が見えるお話でした。初代NRのモノコックが最たる車両ですね(笑)
てことは、86年型NSRのシマザキスペシャル、島崎さんと太田くんは苦労してメンテしてたってことかぁ🤔
いや、85年型だったかな?
TYPEIII なので、84、85,86の'86でいいと思います。カウル形状からも86です。
どこかで84のタンク上げて、チャンバーの熱にアチチしながら手突っ込んで整備してる動画見たことありますね。
あれは本当に熱そうだったw
NRもそうだし3気筒NS然り、5気筒RC211V然り、ホンダは他とはちょっと違うことをしたいみたいだから85、86NSRも下からのチャンバーにしちゃったのかな笑 あ、84NSRもあったわw
私は人工股関節の為
大腿骨の脱臼は痛いですよネェ😂
自分が関わり始めたのが'89だったかな?吸気がラムエアの初期(今みたいながっつりラムエアじゃなかった)頃から'92(アッパーカウルから積極的にラムエア導入)。キャブからインジェクション。ハンドレイのカウルからプリプレグのカウル&シート(シートレールが無くなった)などなど変化で「時代が変わってきたなぁ~。」と思ってた頃。エンジンの発熱も大幅に増えたせいだと思うけどラジエターの巨大化♡ カーボンディスクもあの頃試行錯誤してたような記憶。 八代さんはNSR500初期のチャンバーが上通ってるヤツ(見た目はカッコイイ!)は乗ったことあるのかな? 乗ったことあるなら感想が聞きたい(色んな意味でw)。
確かにかっこよかったw
マシンもそれぞれの人の思想に基づく人間臭いものなのだと思えるお話でした。’87年RGVΓのエンジン下がスッカスカな高重心コンセプトもイカレてると思いますがそういう違いが名勝負をたくさん生んだように思います。ライディングの追求という意味ではオーソドックスなYZRが良かったのかも知れませんね。
NV0B・0Cの話を聞いてると、HRCのエンジニアって物理学が苦手なのかなって思っちゃいますよね。
八代さんの動画は30分前後のものでも時間を忘れて見ちゃいますね。
私は普段10分でも長いなぁと思って観るのを途中で辞めることが多いんですけどね。
またの独り言を楽しみにさせていただきますね。
エンジニアを小馬鹿にするのは勘弁して
八代さん
今回初めて一番乗りをしましたがコメントの通り4回目で初めてコメントしましたが軽い乗りではなく恥ずかしくまた 25:49 25:51 ご縁もあってコメントを致しました。
実は八代さんの当時の同僚さんと私が故郷が同じでして大阪府北摂のバイクショップで良くお会いしておりました。まだ、モリワキに入るまえで懐かしく思います。 暫くして目立たない所にモリワキモンスターがあった事を懐かしく思い出しいます。
と言う事のご縁もありましてコメントした次第です。またコメント致します。頑張って下さい😊
雑誌の突っ込みハッチのライスポはもちろんあります。
当時のライスポ見ながらユーチューブを見ています。
雑賀ドン😮
NS500の次に’84年型が挟まったのが'85年、'86年の摩訶不思議な設計のバイクに繋がったのではないかな?という気がします。
更に下側バンクの掃気の件ですが、折角NSR250の Vツインを横に2個並べたレイアウトなのだからエンジンの真ん中に出力の為のギアを置いて('92年型のビッグバンエンジンの様に)掃気ポートを設計すれば250と同様に素直なエンジン特性になったのではないのかな?と思うんですが、後の'87年型に比べても幅が広かった’85年、'86年のエンジンではそれは難しかったのでしょうか…或いはそもそも考えてなかったとか?
しかし、'84年のエンジンのクランクシャフトは逆回転だったし、エンジンの幅は逆回転の方がスリムに出来ていた、と何かの媒体で語られてたのを記憶してるんですけどね…。
2も4もパワー至上、フレーム(シャシー)は二の次なホンダ
今回も、楽しく面白く拝見させていただきました。
11:39 『下がスッカスカで、パワーバンド 9,000rpm~でピーキーで扱いづらい』の話。
タコメーター見ずに、吹けなくなったらシフトアップしてた、天才フレディーの好みに合わせた、って感じですかね。笑
HRCも、2軸クランクを試作/研究してたけど、当時の社長・福井威夫氏の『猿真似するな』の一言で、お蔵入りになった、
という話は、真実なんでしょうか?笑
毎回楽しみに拝見してます。他の視聴者さんはどうか分かりませんが、俺は色々な話を聞きたいので脱線OKです。ネタ切れになっても困るので、これからも脱線して裏話を聞かせて下さい。
24:46🤣🤣🤣🤣🤣🤣
三栄書房 レーサーズのスペルが間違っていますよ〜
ご指摘、ありがとうございます。有り得ない、超初歩的なミスですね(≧◇≦) アップしたものは修正できないんで、以後気を付けます。
いつも楽しく見てます。30分が短く感じます。「突っ込みハッチ」の題名通り、もう少し具体的な事が聞きたいので、転倒しないギリギリまで目一杯突っ込んで下さい。お願いしまーーす。
オープニング動画、昨日からMotoGP日本ラウンド観戦してるので物足りないです(笑)
あの下4本出しチャンバーは結局ホンダが「他所と同じ事はしたくない」というただのへそ曲がりなのでは?w、その前は上4本出しだったしw、NR500の悪夢再来w
2st4発はスクエア4が理想だと個人的には思うなあ、キャブが横にあって整備しやすい。
1軸V4は結局のとこ並列4気筒だしねえ
字幕お願いします。
何かよく分からんかった。
このマシンは基本が間違ってると言ったNSR500の間違いの原因は、
言った本人が作ったってこと? どんな注文を出したの?
リアサスがスムーズに動くようにアンチスクワット性を弱めてほしいとリクエストしたそうですよ(レーサーズVOL4より)
@@kenjiidei6864
フロントスプロケット、スイングアームピボット
リアアクスルの位置関係で全然変わりますからね
チェーンに掛かるテンション方向が
当時のNSR500を見ていて直線番長、馬力命マシンに見えた。旋回性のYZRに大きく水をあけられていた様に感じた。ガードナー✕レイニー 藤原✕伊藤真一のガチ争い
チャンバー下から4本出しの件、突っ込みハッチにツッコんで欲しかったですね。😅
リンクとフレーム側の取り付けが、剛性足りなくてねじれて、リアサスの動きが悪いのかな
YZRのロータリーディスクバルブは正しかった。😢
ヤマハもスズキも後年はケースリードバルブでしたよ。
あまり展開が早いとネタ切れになるやもしれないので、もっと細かくゆっくりゆっくりと解説してほしいです。
長〜く閲覧したいの
要はヤマハと同じにはしたくなかったからNSは3気筒だったし85-6のNSRのチャンバーは下通ってたと。フレデイは天才だからそれでも勝てた。
現状のホンダの遠因が全部出ているような・・・
折角元GPライダーの方が貴重なお話をされるのですから、もう少し音声に気を使った方が良いですよ。
部屋の反響のせいで音声がくぐもって聞こえるので、聴き辛いです。
元々本来のお声もこもりがちな方なので、気を使われた方が・・・例えば収録される部屋の壁面の要所に吸音スポンジを貼るとかだけで随分変わると思います・・・
社長とHRCは汚いなぁ😂
クランクの回転方向は関係無いんだよ!クランクを2本にしてそれぞれ回転方向を対抗させればエンジンの回転マスは打ち消す事が出来る!他メーカーは2気筒から発展させて2本クランクの4気筒になったから何も気にしなかったけど、ホンダは何に拘って一本クランクにしたのか疑問!
クランク軸の回転方向は関係あるんだよ いつの時代も むろん現代でも
チャンバーの膨張室の容量を確保したかったのでは😂⁉️🏍️💨💨💨💨
滑舌がんばってほしいです
鈴鹿での88年型NSRに関しては、シュワンツのミラクルライドが無ければ、ガードナーの連勝だったと思いますね。ヤマハを含めシュワンツに着いて行けたのはガードナーだけでしたから。ローソンも何十秒も後でしたし。つまり、マシン云々の話だったのかは甚だ疑問が残りますね。