ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
とんぼ玉教室に通ってた時、その日の失敗作を全部バーナーで溶かしてガラス棒に作り直して再利用してたから、あれもエンドオブデイズって売れば良かったのか…
工場にへばりついた塗料が宝石として扱われたり、レアリティでプレミア価格つく世界は余所からはわからんなぁ…
サイケデリックな層になってるやつだっけ
たぶんフォーダイト
ジンカイトっぽい?
人間の経済活動が原因だけどあれの生成プロセスは自然の地層と全く同じ立派な鉱石と言ってもいいんじゃないだろうか
ウィッチウォッチも科学監修してるのか!!!!ウィッチウォッチめっちゃ好きやから嬉しすぎるビー玉回w😂
ドクターストーンでよく見る「科学監修:くられ」という注釈をギャグにうまく落とし込んでいて面白かった
日本はビー玉は鑑賞するんじゃなくて飛ばすからなあ……
海外も本来おはじきみたいに遊びますよ。
???「すまんかった」
ビーダマン!
ビーファイト!
エンブレムチャージ!
予想通りの元ネタと思ったら、くられ先生監修してるの知ってびっくり。よく考えたらめちゃシンプルな上に長期保存も簡単(落とさなければいい)なだけに、コレクションとして歴史が長いのは道理なのかも…。
「宝石もいつかは色あせる」なんて言葉もあるけど宝石より管理も楽だし劣化もしないし綺麗だし支持されるのもわかる。高級品のお値段がそこそこ手ごろなのも良い
チャーリーブラウンがビー玉がオマケに入っているコーンフレークを開けたら、200個以上のビー玉と1粒のコーンフレークが出てきた話好き。
ビー玉の中に閉じ込められてる色、躍動感あって大好き
ビー玉って柄によっては宇宙とか惑星みたいだし、単純に人間キラキラしてるものは好きだよね
???「このガラス玉と交換しよう!!!」が外道じゃなかった世界線
「うおぉぉぉん!!こんなに高値がつくなら取っとけばよかったぜぇぇぇ!!」
レジライ
歯茎ボロ泣きで草
ガラス制作をいつかやりたいと思っていたから、ビー玉アーティストも視野に入れてみようかな。夢のある話ですね。
テレビで「A玉」「B玉」とかいう出自不明の説を流布してた記憶
よくある透明なビー玉の中に色付きの板みたいなのが入ってるのあれ一般的なのは日本だけらしいからちょっとした愛好家の人は100均でよく買うらしい
100均セリアで雑貨を買うとそこそこの割合で松野工業発売の品だったりしますがそんな沿革だったんすね…
そのイケメンをぐぐ〜っと近づけてよく見ておくんなせえアルマ先生の棒読みが味わい深くてツボ
最近、配信が多くて嬉しいです。
レジライのこのガラス玉と交換しよう!ってマジで価値あったんだ……
クラレ先生の見た目で(ビー玉職人です)って名乗ったら何も知らない外国人は(日本にすごそうな職人いるぞ)って話題になりそう
松野工業って「ザ・メイキング」ビー玉ができるまでに出てますね。
ビー玉、漫画のタイトルで真っ先に「ビーダマン」を発想した私はただ単に、無事歳バレしただけであった
ここの動画でもやるんかい!!
ほんと亜留間先生の守備範囲広すぎて知らないこと無いんじゃないかって思うw
今の日本に熱いビー魂を持った人間いるのかなぁためにならなそうなチャンネルのニキしか知らない
まさか広島に原爆の被害にあった少年のビー玉が展示されてるのを見にくるビー玉愛好家とかおるのか…バビロニアのビー玉が許されるなら、日本だと磁気陶器作ってるところがそういう土ビー玉作っても成り立つよね。備前焼でいう備前玉とか
作中みたいに大手インフルエンサー(笑)が取り上げたら、本当にブームになりかねない
ガラスペンとか作ってる職人さんがガチって作ったらすごいの出来そう…
日本はビー玉遊びが危険視されたのかペットボトルのキャップ遊びで使うようになっちまったからなぁ…
やはり考えうる事例は誤飲ですかね…
ペットボトルのキャップも誤飲するのでは? ビー玉 よりは安全なのだろうか?
時々マーブルレースっていうビー玉レースを見て癒されてるんですが、確かにやってるの全員外国の方なんですよね……
めっちゃ好きですw拍手とか喝采とか国別で転がしたりしてるのなんか癒されるんですよね。がらがらじゃらじゃらいってるだけじゃなくて効果音とか歓声が上がったりするんで作業中でも「おっ?」って手を止めてついつい見ちゃいます。
亜留間先生さいしょのテンションがいつもより高くて嬉しい
トンボタマっていうと結構高級品じゃないっけ、江戸時代に根付とかに使われてたはず後はアフリカとかはビーズが良く売れて世界最古の宝石って聞いたような
ビーズの歴史って古くて、それこそガラスが生まれる前から動物の骨に穴を開けて装飾品にしていたなんてのもありますからね。以前サメの骨(鮭缶に入ってる中骨を想像してもらえば)の真ん中に穴を開けてロンデルみたいにしている装飾品を博物館で見ました。
現代だとお土産として人気ですよねとんぼ玉。小学生の頃、お土産に作ったことがあったけど宝物だったなあ。
7歳ぐらいの時に60センチ水槽に2、3層で敷き詰めれるぐらい持ってて一緒に金魚買ってたけどもうどっか行っちゃったな…
小学生くらいの頃にビー玉を独楽みたいに回してベイブレードみたいして遊んでたな、ビー玉によって回すときの力加減が変わるから面白い
陶芸品の模様なんかも結局見る人によっては芸術、人によっては使えればいいから興味なしでなんなら鎹で修復したことによる芸術性とか壊れてるやんで終わることもあるしそういうのに近いんだろうな
大阪の和泉市でかつてビー玉を大量生産してたって聞いたことがありますが、こういうことだったんですね。
芸術って視点で見れば、ビー玉よりとんぼ玉のほうがそれっぽいですからねぇ
偏見入ってそうだけど、アルマ先生くらいの年齢の人は切手とかコインとかそういう収集物好きそう。
サムネ的に亜留間先生の個人チャンネルft.ツナっちかと思ったらバッチリ科学はすべてを解決する!だった
両津勘吉「何!!ビー玉が高値でうれるぅ?」
日本がビー玉で盛り上がってたの昭和だからな…なんかビー玉って一周回ってブームが帰ってきた感
人口の宝石みたいなものかそこに芸術性が認められればワンチャン
レイユール先生のアンプルをビー玉に閉じ込めることが出来たら高級ビー玉になりそう
それって高級ビー玉というよりもただの化学兵器なのでは?
高級ビー玉を作ろうの回、待ってます。
小学生の時にビー玉を全力でコンクリの道に投げつけて割って、割れた断面を見るのにハマってました…真っ二つになったビー玉がいくつもあったなぁ…
小樽でたまに見るガラス製の浮き玉とかもビー玉の仲間になるんですかね?
ビー玉を実用的に使ってるラムネ瓶は日本でしか生き残らなかった不思議。
ビーダマンみたいな玩具は作られたりしてるけど、確かにビー玉自体は気にしてないな...
作中でも鉛入りとか、ストライクショットとか生まれてようやくビー玉に注目がされたっけ(ストライク弾がビー玉かは知らぬ)
監修 くられって書いてあるだけで狐面想像してちょっとおもしろいのずるいよね
高級ビー玉、漫画で真っ先に思いついたのがハルカ星人だった……
く「ゴミなんでわ?wwっw」ツ「過去一衝撃的なんですけど」まさかのくられ先生ビー玉持ってたw
この話聞くとA級品の高級ガラス玉でB級品のガラス球をB玉と言う、ガセが嘘だって事が判るよな、ビードロ玉が短くなってビー玉となったらしいね
叔母がガラス工房開いてるからワンチャン出品、できるのか…?
あんなん飲み込むだけの危険な玉っころだと思っていたけどなんか欲しくなってきたかも!
日本は世界でも有数のビー玉で盛り上がってないかもしれないけど、世界で唯一ビー魂もってるのは日本人の特定年代だけだから…
盆栽とかチューリップやバラみたいな扱いなんですね。
まぁ宝石だって言っちゃえばただの石だしビー玉に価値があるって言われても別に違和感ない
ちっこい玉の中にでっかい夢詰まってんなあ
ビー玉コレクターっていう世界中にいるんだ専門のサイトもあるもびっくりヤード・ポンド法がここでも登場するとはね
海の近くでガラスなんか捨ててたガレ場とかからも昔のビー玉とか銀化して出てくるよね。あれ、高く売れるかな?
イギリスの世界大戦の映像を見たらけっこう人が集まっていますね
まあ世の中にはクジラの糞やらコカ・コーラ缶やらケチャップソース、サーキュレーターを集めている人もいるぐらいだから、どんなものでも欲しい人はいるんだろうな。
骨董市で海外のアンティークビー玉が8万円で売られた・・・
概要欄見ましたが、どこから小説に飛べるのかよく分からないです。
諏訪ガラスの里面白かったです。ビー玉っぽいのも売ってました。ビーダマンしたいです。
トンボ玉をジャパニーズビー玉として売ったらめちゃくちゃ高値つきそう
いや、それはもうトンボ玉はトンボ玉で戦前の始め、プレミアはついてたはず…。この動画を見るにたぶん同じ界隈だけど。
@@Kei-IWA_Siliconatedなるほど。トンボ玉はどちらかと言うと工芸品的な感じなのかな…ビー玉はビー玉だからこそつく価値があるんですかね
知らなかった、ビー玉で、無双してた日本なのね。
ビー玉って英語でMarbleだったんか。Marble Madnessの自機もビー玉ということか
日本は死ぬほどレアなビー玉転がってそう
日本はもうペットボトルキャップに移行したからな…
先生、何のホビーアニメの設定ですか!?
日本は飲み物の蓋として使ってるくらいだからなぁ
1粒18万円かと思いきや10粒で18万円だった?
ビー玉鑑賞が一般的じゃないのビーダマンのせいだろ
かんニコは謝る必要なかったのか…
ビー玉のビーは「ビードロ」のビーだ!!(過激派)
中古市場、本当に何に値段付くかわからんからな...
ビーダマン流行った頃はビー玉何種類あったけど今は無いなぁ!
へー!すげぇー!しかでてこないw
おはじきはどうなんだろう😮
リアルでもCGでもマーブルレースって、動画配信にもありますしね。50カ国とか100カ国とかのレースなので、なかなか優勝自体難しいですし連覇となるとなおさら。
ビー玉で遊びましたわ。私はマーブルよりスキスキのヤツが好き
逆におはじきとか売れそう
ちょっとビー玉工場行ってくる
ラムネ瓶のビー玉が懐かしい
やっぱ戦争あると色々な文化とか失われるんだなあ…
ビー玉競技って…異国の方が真剣に目玉落としとかしてんのかなかぁ
なんかいい話だなぁ😊
参考になりましたb
面白かった。
ビィィィィファイトォォォ!!
えぐい話してる
自分もウランガラスのビー玉持ってるわ、いくらで売れるかな?
まあ、綺麗な硝子の玉…なんて、宝石みたいなもんだし分からなくは無い。日本でも探せば掘り出し物見つかったりするのだろうか?
あったことない神様など信じやしない打算めいた隙間など、かろやかに追い抜いて
詳しい! ビー玉買ってる‼︎w日本が流行ってないだけなのか
ビーダマン楽しいもんな
ビー玉手作りする方法が知りたいです調べても機械で作る方法しか出てこない
おもろ。ビー玉綺麗だしね、楽しいし。
甲子園ぐらい歴史あるんやけどw
ラムネの蓋が、安価やゴミのような考えになったように感じる😅
「ビー玉アーティストが作った高級ビー玉」とかいう、ビー玉じゃなくなってる代物、草(※ビー玉の由来は、「品質がB級のガラス玉」から)
それ俗説らしいけど、真相がイマイチはっきりしてないんだよね。
いまだにこのデマ信じてるやついるのか、ビードロ玉の略だぞ
それ、俗説の1つですよ。エリザベス女王の時代のA玉の使い道は?ビー球のビーは、ビードロのビーが有力(ポルトガル語のガラス)
海外では別にビー玉とは呼ばないから「エリザベス女王の時代のA玉の使い道は?」という質問は的外れですが、明治時代にはビイドロ玉という呼称があるから、B玉説は俗説の域を出ないでしょうね
ラムネの栓に使うのがA球で不良品をB球って説私も信じてたけど、違うみたいです
eBayが良い米 に聞こえた。
とんぼ玉教室に通ってた時、その日の失敗作を全部バーナーで溶かしてガラス棒に作り直して再利用してたから、あれもエンドオブデイズって売れば良かったのか…
工場にへばりついた塗料が宝石として扱われたり、レアリティでプレミア価格つく世界は余所からはわからんなぁ…
サイケデリックな層になってるやつだっけ
たぶんフォーダイト
ジンカイトっぽい?
人間の経済活動が原因だけど
あれの生成プロセスは自然の地層と全く同じ
立派な鉱石と言ってもいいんじゃないだろうか
ウィッチウォッチも科学監修してるのか!!!!
ウィッチウォッチめっちゃ好きやから嬉しすぎるビー玉回w😂
ドクターストーンでよく見る「科学監修:くられ」という注釈をギャグにうまく落とし込んでいて面白かった
日本はビー玉は鑑賞するんじゃなくて飛ばすからなあ……
海外も本来おはじきみたいに遊びますよ。
???「すまんかった」
ビーダマン!
ビーファイト!
エンブレムチャージ!
予想通りの元ネタと思ったら、くられ先生監修してるの知ってびっくり。
よく考えたらめちゃシンプルな上に長期保存も簡単(落とさなければいい)なだけに、コレクションとして歴史が長いのは道理なのかも…。
「宝石もいつかは色あせる」なんて言葉もあるけど宝石より管理も楽だし劣化もしないし綺麗だし支持されるのもわかる。高級品のお値段がそこそこ手ごろなのも良い
チャーリーブラウンがビー玉がオマケに入っているコーンフレークを開けたら、200個以上のビー玉と1粒のコーンフレークが出てきた話好き。
ビー玉の中に閉じ込められてる色、躍動感あって大好き
ビー玉って柄によっては宇宙とか惑星みたいだし、単純に人間キラキラしてるものは好きだよね
???「このガラス玉と交換しよう!!!」が外道じゃなかった世界線
「うおぉぉぉん!!こんなに高値がつくなら取っとけばよかったぜぇぇぇ!!」
レジライ
歯茎ボロ泣きで草
ガラス制作をいつかやりたいと思っていたから、ビー玉アーティストも視野に入れてみようかな。夢のある話ですね。
テレビで「A玉」「B玉」とかいう出自不明の説を流布してた記憶
よくある透明なビー玉の中に色付きの板みたいなのが入ってるのあれ一般的なのは日本だけらしいからちょっとした愛好家の人は100均でよく買うらしい
100均セリアで雑貨を買うとそこそこの割合で松野工業発売の品だったりしますがそんな沿革だったんすね…
そのイケメンをぐぐ〜っと近づけてよく見ておくんなせえ
アルマ先生の棒読みが味わい深くてツボ
最近、配信が多くて嬉しいです。
レジライのこのガラス玉と交換しよう!ってマジで価値あったんだ……
クラレ先生の見た目で(ビー玉職人です)って名乗ったら何も知らない外国人は(日本にすごそうな職人いるぞ)って話題になりそう
松野工業って「ザ・メイキング」ビー玉ができるまでに出てますね。
ビー玉、漫画のタイトルで真っ先に「ビーダマン」を発想した私はただ単に、無事歳バレしただけであった
ここの動画でもやるんかい!!
ほんと亜留間先生の守備範囲広すぎて知らないこと無いんじゃないかって思うw
今の日本に熱いビー魂を持った人間いるのかなぁ
ためにならなそうなチャンネルのニキしか知らない
まさか広島に原爆の被害にあった少年のビー玉が展示されてるのを見にくるビー玉愛好家とかおるのか…
バビロニアのビー玉が許されるなら、日本だと磁気陶器作ってるところがそういう土ビー玉作っても成り立つよね。
備前焼でいう備前玉とか
作中みたいに大手インフルエンサー(笑)が取り上げたら、本当にブームになりかねない
ガラスペンとか作ってる職人さんがガチって作ったらすごいの出来そう…
日本はビー玉遊びが危険視されたのかペットボトルのキャップ遊びで使うようになっちまったからなぁ…
やはり考えうる事例は誤飲ですかね…
ペットボトルのキャップも誤飲するのでは? ビー玉 よりは安全なのだろうか?
時々マーブルレースっていうビー玉レースを見て癒されてるんですが、確かにやってるの全員外国の方なんですよね……
めっちゃ好きですw
拍手とか喝采とか国別で転がしたりしてるのなんか癒されるんですよね。
がらがらじゃらじゃらいってるだけじゃなくて効果音とか歓声が上がったりするんで
作業中でも「おっ?」って手を止めてついつい見ちゃいます。
亜留間先生さいしょのテンションがいつもより高くて嬉しい
トンボタマっていうと結構高級品じゃないっけ、江戸時代に根付とかに使われてたはず
後はアフリカとかはビーズが良く売れて世界最古の宝石って聞いたような
ビーズの歴史って古くて、それこそガラスが生まれる前から
動物の骨に穴を開けて装飾品にしていたなんてのもありますからね。
以前サメの骨(鮭缶に入ってる中骨を想像してもらえば)の真ん中に穴を開けて
ロンデルみたいにしている装飾品を博物館で見ました。
現代だとお土産として人気ですよねとんぼ玉。小学生の頃、お土産に作ったことがあったけど宝物だったなあ。
7歳ぐらいの時に60センチ水槽に2、3層で敷き詰めれるぐらい持ってて
一緒に金魚買ってたけどもうどっか行っちゃったな…
小学生くらいの頃にビー玉を独楽みたいに回してベイブレードみたいして遊んでたな、ビー玉によって回すときの力加減が変わるから面白い
陶芸品の模様なんかも結局見る人によっては芸術、人によっては使えればいいから興味なしで
なんなら鎹で修復したことによる芸術性とか壊れてるやんで終わることもあるしそういうのに近いんだろうな
大阪の和泉市でかつてビー玉を大量生産してたって聞いたことがありますが、こういうことだったんですね。
芸術って視点で見れば、ビー玉よりとんぼ玉のほうがそれっぽいですからねぇ
偏見入ってそうだけど、アルマ先生くらいの年齢の人は切手とかコインとかそういう収集物好きそう。
サムネ的に亜留間先生の個人チャンネルft.ツナっちかと思ったらバッチリ科学はすべてを解決する!だった
両津勘吉「何!!ビー玉が高値でうれるぅ?」
日本がビー玉で盛り上がってたの昭和だからな…
なんかビー玉って一周回ってブームが帰ってきた感
人口の宝石みたいなものか
そこに芸術性が認められればワンチャン
レイユール先生のアンプルをビー玉に閉じ込めることが出来たら高級ビー玉になりそう
それって高級ビー玉というよりもただの化学兵器なのでは?
高級ビー玉を作ろうの回、待ってます。
小学生の時にビー玉を全力でコンクリの道に投げつけて割って、割れた断面を見るのにハマってました…
真っ二つになったビー玉がいくつもあったなぁ…
小樽でたまに見るガラス製の浮き玉とかもビー玉の仲間になるんですかね?
ビー玉を実用的に使ってるラムネ瓶は日本でしか生き残らなかった不思議。
ビーダマンみたいな玩具は作られたりしてるけど、確かにビー玉自体は気にしてないな...
作中でも鉛入りとか、ストライクショットとか生まれてようやくビー玉に注目がされたっけ(ストライク弾がビー玉かは知らぬ)
監修 くられって書いてあるだけで狐面想像してちょっとおもしろいのずるいよね
高級ビー玉、漫画で真っ先に思いついたのがハルカ星人だった……
く「ゴミなんでわ?wwっw」
ツ「過去一衝撃的なんですけど」
まさかのくられ先生ビー玉持ってたw
この話聞くとA級品の高級ガラス玉でB級品のガラス球をB玉と言う、ガセが嘘だって事が判るよな、ビードロ玉が短くなってビー玉となったらしいね
叔母がガラス工房開いてるからワンチャン出品、できるのか…?
あんなん飲み込むだけの危険な玉っころだと思っていたけどなんか欲しくなってきたかも!
日本は世界でも有数のビー玉で盛り上がってないかもしれないけど、世界で唯一ビー魂もってるのは日本人の特定年代だけだから…
盆栽とかチューリップやバラみたいな扱いなんですね。
まぁ宝石だって言っちゃえばただの石だしビー玉に価値があるって言われても別に違和感ない
ちっこい玉の中にでっかい夢詰まってんなあ
ビー玉コレクターっていう世界中にいるんだ
専門のサイトもあるもびっくり
ヤード・ポンド法がここでも登場するとはね
海の近くでガラスなんか捨ててたガレ場とかからも昔のビー玉とか銀化して出てくるよね。あれ、高く売れるかな?
イギリスの世界大戦の映像を見たらけっこう人が集まっていますね
まあ世の中にはクジラの糞やらコカ・コーラ缶やらケチャップソース、サーキュレーターを集めている人もいるぐらいだから、どんなものでも欲しい人はいるんだろうな。
骨董市で海外のアンティークビー玉が8万円で売られた・・・
概要欄見ましたが、どこから小説に飛べるのかよく分からないです。
諏訪ガラスの里面白かったです。ビー玉っぽいのも売ってました。
ビーダマンしたいです。
トンボ玉をジャパニーズビー玉として売ったらめちゃくちゃ高値つきそう
いや、それはもうトンボ玉はトンボ玉で戦前の始め、プレミアはついてたはず…。
この動画を見るにたぶん同じ界隈だけど。
@@Kei-IWA_Siliconated
なるほど。
トンボ玉はどちらかと言うと工芸品的な感じなのかな…
ビー玉はビー玉だからこそつく価値があるんですかね
知らなかった、ビー玉で、無双してた日本なのね。
ビー玉って英語でMarbleだったんか。Marble Madnessの自機もビー玉ということか
日本は死ぬほどレアなビー玉転がってそう
日本はもうペットボトルキャップに移行したからな…
先生、何のホビーアニメの設定ですか!?
日本は飲み物の蓋として使ってるくらいだからなぁ
1粒18万円かと思いきや10粒で18万円だった?
ビー玉鑑賞が一般的じゃないのビーダマンのせいだろ
かんニコは謝る必要なかったのか…
ビー玉のビーは「ビードロ」のビーだ!!(過激派)
中古市場、本当に何に値段付くかわからんからな...
ビーダマン流行った頃はビー玉何種類あったけど今は無いなぁ!
へー!すげぇー!しかでてこないw
おはじきはどうなんだろう😮
リアルでもCGでもマーブルレースって、動画配信にもありますしね。
50カ国とか100カ国とかのレースなので、なかなか優勝自体難しいですし連覇となるとなおさら。
ビー玉で遊びましたわ。私はマーブルよりスキスキのヤツが好き
逆におはじきとか売れそう
ちょっとビー玉工場行ってくる
ラムネ瓶のビー玉が懐かしい
やっぱ戦争あると色々な文化とか失われるんだなあ…
ビー玉競技って…異国の方が真剣に目玉落としとかしてんのかなかぁ
なんかいい話だなぁ😊
参考になりましたb
面白かった。
ビィィィィファイトォォォ!!
えぐい話してる
自分もウランガラスのビー玉持ってるわ、いくらで売れるかな?
まあ、綺麗な硝子の玉…なんて、宝石みたいなもんだし分からなくは無い。
日本でも探せば掘り出し物見つかったりするのだろうか?
あったことない神様など信じやしない
打算めいた隙間など、かろやかに追い抜いて
詳しい! ビー玉買ってる‼︎w
日本が流行ってないだけなのか
ビーダマン楽しいもんな
ビー玉手作りする方法が知りたいです
調べても機械で作る方法しか出てこない
おもろ。
ビー玉綺麗だしね、楽しいし。
甲子園ぐらい歴史あるんやけどw
ラムネの蓋が、安価やゴミのような考えになったように感じる😅
「ビー玉アーティストが作った高級ビー玉」とかいう、ビー玉じゃなくなってる代物、草
(※ビー玉の由来は、「品質がB級のガラス玉」から)
それ俗説らしいけど、真相がイマイチはっきりしてないんだよね。
いまだにこのデマ信じてるやついるのか、ビードロ玉の略だぞ
それ、俗説の1つですよ。
エリザベス女王の時代のA玉の使い道は?
ビー球のビーは、ビードロのビーが有力(ポルトガル語のガラス)
海外では別にビー玉とは呼ばないから「エリザベス女王の時代のA玉の使い道は?」という質問は的外れですが、明治時代にはビイドロ玉という呼称があるから、B玉説は俗説の域を出ないでしょうね
ラムネの栓に使うのがA球で不良品をB球って説私も信じてたけど、違うみたいです
eBayが良い米 に聞こえた。