新潟と金沢はどっちが都会なのかやっと分かったわ!!発表します

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 14 ต.ค. 2024
  • 新潟市の動画についたコメントを読んでたら新潟と金沢どっちが都会か分かったから発表する
    新潟が都会すぎてビックリする動画はこれ
    • 西日本の人がみんな田舎だと思ってる「新潟」が...
    #新潟 #金沢

ความคิดเห็น •

  • @ikerutoko-doskoi
    @ikerutoko-doskoi  ปีที่แล้ว +32

    新潟が都会すぎてビックリする動画はこれ
    th-cam.com/video/dqogqpRujnA/w-d-xo.html

    • @グレッチおじさん
      @グレッチおじさん ปีที่แล้ว +8

      新潟市民ですが、政令指定都市には指定されましたが、新潟市民は特に気にはしてないとは思います。
      反対に金沢市の人は日本海唯一の政令都市に対して良く思ってないのだろうかと思います。
      以前、金沢にいる友人と金沢駅前のとある居酒屋で呑んだのですか、店長から「どこから来たの?」と言われたので、「新潟から来ました!」と言った瞬間、店長の態度が変わり「何で田舎の新潟市が政令市になるのか、日本海側なら政令市は金沢だろ!」とキレられました…
      意味不明なキレてしたので、すぐに会計してお店を出ました。
      何なのでしょうか?
      嫉妬なのでしょうか?
      飲食店でその様な対応は如何かと思いますが、性格上あまり気にしませんが、この様な事があった事だけお伝えします。
      新潟市民より

    • @ejwtnwneyneenehwnwgnwne
      @ejwtnwneyneenehwnwgnwne ปีที่แล้ว +3

      金沢市民ですが、新潟が政令市だろうと、金沢市民は特に気にしてはいないと思います。
      反対に新潟市民は、政令市になれたことから金沢市への優越感や見下しがすごいんだと思います。
      以前、ネットを見ていたら、金沢より新潟が都会だとアピールしたいがために自らを金沢市民だと嘘をつき、新潟が圧倒的に都会だと書き込む新潟市民がいたり(何と金沢市の紹介動画のコメント欄でです)、北陸に新潟が入るのは恥だのと金沢や北陸へ対する見下しがすごいです。
      そもそも金沢は新潟と違って観光で魅力を発する街。新潟は日本海側の拠点と謳うのは勝手だけれど、全く違う都市に喧嘩を売って何がしたいのか?という感じです。
      何なのでしょうか?
      嫉妬なのでしょうか?
      金沢市民も多く見る場所でそのような行動は如何なものかと思いますが、性格上あまり気にしませんが、このようなことがあったことだけお伝えします。
      金沢市民より

    • @P君-r4b
      @P君-r4b ปีที่แล้ว +5

      @@ejwtnwneyneenehwnwgnwne
      最初の『気にしていないです』から、終盤には、敵意アリアリ
      北信越、仲良くいきましょうよ!

    • @ejwtnwneyneenehwnwgnwne
      @ejwtnwneyneenehwnwgnwne ปีที่แล้ว +2

      @@P君-r4b
      えっ、どこに敵意があるのですか?
      むしろ被害者意識の強い内容ですが。

    • @P君-r4b
      @P君-r4b ปีที่แล้ว +2

      @@ejwtnwneyneenehwnwgnwne
      前半と後半が、違う様に感じたもので 僕の勘違いなら、失礼しました。

  • @t.t4824
    @t.t4824 ปีที่แล้ว +103

    関東の人も含め県外の方が思い描く新潟県のイメージは新潟市ではなく越後湯沢や魚沼です。また新潟から越後湯沢へ行く距離と東京から越後湯沢に行く距離はほぼ同等です。そのくらい文化も気候も異なります。

  • @六甲のおいしいお湯
    @六甲のおいしいお湯 ปีที่แล้ว +81

    小さい頃新潟に住んでましたが、80年代前半の古町は休日には人の波に揉まれるほど人が多かったので、少し前に久々に新潟に遊びに行ったら人が全然いなくて寂しく思いました
    昔の新潟中心部を知ってると寂しく思いますね

  • @jasutisu2097
    @jasutisu2097 ปีที่แล้ว +61

    金沢と新潟の両方に住んだのですが、人が多い少ないという印象は、金沢は戦災震災がなく江戸時代の市域が続いており、道路も歩道も極端に狭く、大通りの裏手の道も狭い。
    そこに観光客が来ます。
    対して新潟は道路も歩道もかなり広いうえ、裏手のも広々としていて、観光客はほとんどいない。そういうことがあるかと。
    (ちなみに新潟市の駅前の通りは片側4車線両側8車線で、歩道はその道路2車線分くらいあります。)

  • @るちる-u6d
    @るちる-u6d ปีที่แล้ว +87

    金沢市、富山市、新潟市に住んでた事がありますが圧倒的に新潟市が都会だと思います。北陸新幹線のおかげで金沢も都会になってきましたが…
    観光するなら金沢だけど、生活するなら新潟市が一番暮らしやすかったです。

  • @japanhenagi6862
    @japanhenagi6862 ปีที่แล้ว +44

    都市構造的には福岡駅と天神エリアは新潟駅と古町エリアは似ていると思います
    しかし人口比と九州全体から来る福岡が圧倒的なので新潟は他の県外を巻き込むというより
    新潟市独自の発展だと思います

  • @つなねこ-p9w
    @つなねこ-p9w ปีที่แล้ว +78

    確かに、街の建物や規模からすると、新潟市の方がすごいって思いました。金沢は観光地がたくさんでコンパクトにまとまっているのが良いですね。

  • @こう-e9m
    @こう-e9m ปีที่แล้ว +36

    ありがとうございました^_^
    新潟市の方が都会だと分かったということなんですね!!

  • @kyokounezu9153
    @kyokounezu9153 ปีที่แล้ว +24

    新潟を取り上げてくれてありがとう
    私も新潟は田舎だと思ってましたけど 今年の2月から5月まで
    滞在しました、というのは私は今サンディエゴに住んで居ます。
    それで新潟に行って本当に大好きでした、特に古町は素敵な所でした。
    もっと 新潟について知りたいです。 村上の温泉もいきました。
    素敵な所が沢山あります、食事も美味しかった。新潟大好きです。

    • @星野巌-p5z
      @星野巌-p5z 11 หลายเดือนก่อน +1

      新潟市の動画何で消したんだろう!

  • @ポンコツ-h6j
    @ポンコツ-h6j ปีที่แล้ว +26

    ドスコイさんの動画すごく分かりやすくて好き!
    新潟市の優れてる所は何より新幹線、高速道路、無料の高架橋バイパスなどではないでしょうか関東から来た人はまるで高速道路のような道を無料で通行出来る事に驚かれます。これらの交通インフラは田中角栄のお陰だと言われてます。

    • @グレッチおじさん
      @グレッチおじさん ปีที่แล้ว +7

      私も新潟に住みだした16年前に、まるで高速のようなIC方式のバイパスに驚きました😀
      凄く便利ですよね😊

    • @坪倉倫
      @坪倉倫 9 หลายเดือนก่อน

      だから新潟市も広い割りに自動車での移動時間はほかの県¥県庁所在地より短い。@@グレッチおじさん

  • @kumamiya3227
    @kumamiya3227 ปีที่แล้ว +62

    新潟市はかなりの都会の上、人間が素朴なこと間違いない。人を信じすぎるくらい。一度住んだら出たくない。ピックアップをありがとうございましたm(_ _)m

  • @tmfreestyle5965
    @tmfreestyle5965 ปีที่แล้ว +34

    新潟市古町近辺出身の元転勤族です。新潟市は単独規模としてそれなりに大きく、以前は熊本市が政令指定都市になる際に、先行して政令指定都市になっていた新潟市の見学にきていたのを覚えています。が、県が広すぎて隣接県からの買い物客が見込めないこと 例えば山形県や福島県なら大半が仙台市に行く、群馬県や長野県は首都圏に向かう、富山県は金沢に向かう、といった隣接県とのリンクの悪さが悪いことろだと思います。週末の街中の人の数を見ると仙台には遠く及ばず、観光客数では金沢よりずっと下です。しかしその県の広さが独自のカラーを生み出しているともいえるので、観光スポットが無いとあきらめすに発信を続けていくことが大事かもしれません。興味深い考察ありがとうございました。

    • @九条菊華
      @九条菊華 ปีที่แล้ว +7

      新潟県は広いからこそ、明治初期、人口一位でした。

    • @kawauso_nenunenu
      @kawauso_nenunenu ปีที่แล้ว +5

      観光客数は新潟市のほうが圧倒的に上ですよ

    • @tmfreestyle5965
      @tmfreestyle5965 ปีที่แล้ว

      @@kawauso_nenunenu
      ありがとうございます。
      金沢、熊本よりも新潟市の観光客数は多い現実に逆に驚きました。
      東京からの時間的距離のためなのでしょうか?
      ローカルとしては、熊本城や兼六園のように市内の最高立地近辺にシンボルとなる観光スポットがあり、周りに茶屋街や城下町がある2都市が羨ましいと思っていました。
      個人的にも色々調べてみようと思いました!

    • @九条菊華
      @九条菊華 ปีที่แล้ว +7

      @@tmfreestyle5965
      新潟は、大手IT企業いくつか進出していますし、新潟でIT企業経営してる人、意外といます。 企業が成長して、給料が上昇してる企業もありますし。
      新潟は、商業や観光より、企業や経済の方が強いですね。

  • @---dl1fw
    @---dl1fw ปีที่แล้ว +55

    両市とも行ったことあるけど、街の規模というかエリアの広さは圧倒的に新潟市が大きかった!金沢は一瞬で通り過ぎた感じだったな。

  • @sminof100
    @sminof100 ปีที่แล้ว +33

    実際に両市に訪れてみればわかるけど
    金沢より新潟の方が街が大きく都会感ある

  • @そらそうよ-f1h
    @そらそうよ-f1h ปีที่แล้ว +28

    よくみる争いだけどどっちが都会とかどうでもいい感じ。
    お互い協力しあって発展していければな良いなぁと思いました。

    • @早川京子-n9o
      @早川京子-n9o 2 หลายเดือนก่อน +1

      そうですね!🌷

  • @hikaruflash0318
    @hikaruflash0318 ปีที่แล้ว +77

    新潟は明治のころ人口が日本一でした。新潟の人は自分の県をアピールする人が少ないです。いい所いっぱいあるのに

    • @しょうへいくん-z1p
      @しょうへいくん-z1p ปีที่แล้ว +8

      石川も人口1位になったことがあるってのもおもしろいですよね笑

    • @norihoshiemon
      @norihoshiemon ปีที่แล้ว +3

      明治初期はお米の生産量が多いところが人口が多かったんですよね。

    • @ホワイト25
      @ホワイト25 ปีที่แล้ว +1

      @@norihoshiemon 佐渡金山なども関係あると思います

    • @miromiro5a
      @miromiro5a ปีที่แล้ว +1

      新潟県が日本一の人口で大半が農村人口であって都市としての新潟はそうでもないです。
      明治9年の人口では
      金沢区 9万7千人(全国5位)
      新潟区 4万人(全国18位)
      市制がはじまった明治22年の人口で
      金沢市 9万4千人(全国5位)
      新潟市 4万6千人(全国20位)
      新潟市の人口が金沢市を抜いたのは、戦後も終わり高度成長期真っ只中の1960年代になってからです。
      もっとも新潟市の都市人口は明治から現代までずっと20位前後で推移してますので
      新潟の躍進というより金沢が江戸時代の日本5番目の大都市の地位からどんどん失速していった感じですが

  • @やすこみやざき
    @やすこみやざき ปีที่แล้ว +15

    新潟は日本海側唯一の政令指定都市ですよね。

  • @bobbyjon8636
    @bobbyjon8636 ปีที่แล้ว +23

    良くリサーチしましたね〜!
    新潟市と金沢市ズバリその通りじゃないですか!100点満点の解説 ( 両方にゆかりのある自分です) 確かに常時観光で訪れる人の数の違いが見て取れる。昔田中角栄がもし金沢市出身だったら歴史は変わってたと良く聞きました。新幹線も金沢が先だったでしょう。政治家の影響が大きい!観光地としては金沢市が勝利!人口、鉄道-駅、空港、港、Jリーグその他は新潟市に軍配!
    新潟市の方がジャイアント!馬場

    • @kawauso_nenunenu
      @kawauso_nenunenu ปีที่แล้ว +8

      確かに
      田中角栄のおかげではあるが
      新潟県は人口も多く広い平野もある為
      他の日本海側の地域と比べると
      ポテンシャルは高かった
      新潟西港 東港といい巨大な港もあるし
      極東の玄関口としても機能する
      それを考えると新潟市に新幹線を早い段階で通す事は不思議ではない気もするけどね
      長岡から北陸地方に新幹線を通す計画も立てていたしね

    • @太鼓万代
      @太鼓万代 ปีที่แล้ว +7

      @@kawauso_nenunenu
      全くその通りですね。新幹線開業前から「とき」「いなほ」「佐渡」寝台特急「旧あけぼの」等々、東京に繋がる優等列車の本数・乗客数は上越線ルートの方が多く、特に新潟―上野の「L特急とき」と仙台―上野の「L特急ひばり」が双璧をなした時代が長く続きました。
      新潟は越後湯沢付近のスキー・観光客需要だけじゃなく、東日本経済圏として東京との結び付きが強く、ブームに左右されない通年のビジネス客の需要の方が手堅かったので、先行開業は必然でした。

    • @oolll
      @oolll ปีที่แล้ว +1

      大前提として、北陸三県は関西志向が強く、新潟は関東志向が強いってのが一番大きいのでは。
      上越新幹線開通直前で、L特急ときの本数は14往復、L特急雷鳥が16往復ですから、北陸三県ー大阪間の需要が高かったことがわかります。つまり、関西志向ってことですね。
      角栄先生の、東京と日本海側を繋ごうという考え方からいくと、効率がいいのは上越です。
      東京中心に新幹線を整備することの功罪は置いておいて、東京から日本海側だと、上越かな。

    • @九条菊華
      @九条菊華 ปีที่แล้ว

      @@oolll
      福井や金沢からだと、東京より大阪の方が近いですからね。
      角栄は新潟県中越出身ですが、中越は群馬に近いんですよね。
      中越は北関東に近く、関東の中心は東京だから、角栄は東京ー新潟の新幹線を通した。
      江戸時代から、新潟から東京に出稼ぎに行く人は多かったようですしね。

    • @oolll
      @oolll ปีที่แล้ว +4

      @@九条菊華 新潟が金沢より発展できた大きな理由の一つに、やはり東京との距離の短さがあるでしょうね。
      そのおかげもあって早く新幹線もできたわけですし。
      関西に首都機能があったままだったら逆に、北陸新幹線が大阪から通って、こっちが発展してた可能性もある。

  • @takashishigiyou8682
    @takashishigiyou8682 ปีที่แล้ว +7

    新潟市出身都内在住ですが古くから東京など関東との交流が一番多いので地域のくくりは関東甲信越でいいと思います。
    新潟市は北前船寄港地、関西と北海道の方言が有ります。
    例えば関西だと相手のことを自分さあ〜とか言うことありますよね。新潟市も同じです。
    初めて東京で東京の友人に自分さあ〜って言ったら???されました。

  • @watopin
    @watopin 9 หลายเดือนก่อน +9

    実家が新潟で金沢にも行ったことあるけど、金沢のほうが観光地としての華やかさ・活気の良さ・おしゃれさで優ってるなと思った。
    新潟頑張ってほしい。ちなみに新潟には石川雲蝶というめちゃくちゃすごい彫刻の人の作品があるので是非。

  • @---dl1fw
    @---dl1fw 7 หลายเดือนก่อน +15

    新潟も金沢も住んだことがありますが 街の大きさは圧倒的に新潟だと思うけど どちらも特色に違いがあって良い街だと思います

    • @早川京子-n9o
      @早川京子-n9o 2 หลายเดือนก่อน +1

      ナイス コメント!🌷

  • @toru2997
    @toru2997 10 หลายเดือนก่อน +6

    私見ですが、名古屋と福岡は、人口や大企業数、小売業の販売額等で圧倒的に名古屋のほうが都会ですが、都市の魅力という点では福岡のほうが魅力的に感じる人が多い印象があります。金沢と新潟も、何となく福岡と名古屋の比較のような印象を持ちました。

  • @忌勝亜礼人
    @忌勝亜礼人 ปีที่แล้ว +21

    金沢在住です。金沢は金沢駅周辺“のみ”が都会っ“ぽい”だけで車で5分も走らず田圃や畑が広がってます。10分も走れば山だし確実にド田舎ですよ、金沢の方がちょっと(観光地として)有名な気はしますが都会では決してないです。

  • @htanaca
    @htanaca ปีที่แล้ว +27

    JR西日本と東日本が同じ県に入っている新潟県ですが、長野県はJR 東日本、東海、西日本の3つが走っていて味わい深いです。

  • @2403-z7i
    @2403-z7i ปีที่แล้ว +24

    頼むから金沢と新潟は比べないでくれ…。新潟が圧勝です。(石川県民)

  • @junichi.m
    @junichi.m ปีที่แล้ว +65

    新潟市と金沢市に行ってみて(あと富山市と山形市にも行った)感想としては、ここに挙げた都市の中では新潟市が圧倒的に都会でした。他の方のコメントで金沢市に商業施設が多いとの記述がありましたが、万代地区には商業ビルが立ち並び、ブランドが入ったビルもありました。仙台と比較すると商業施設は少し劣る印象ですが、金沢市の商業施設の規模は新潟市のそれには遠く及んでいない印象です。新潟市に立ち寄った際は朱鷺メッセにある日航新潟に宿泊しましたが、ホテルもその他ANAクラウンプラザやオークラなどもありかなり大きな都市だなという印象を受けました。

    • @kawauso_nenunenu
      @kawauso_nenunenu ปีที่แล้ว +16

      1000室のアパホテルも完成して
      さらに都会らしくなりましたよ

    • @sawa1221
      @sawa1221 ปีที่แล้ว +1

      ちなみに行かれたのは、何年前の新潟と金沢ですか?

    • @junichi.m
      @junichi.m ปีที่แล้ว +4

      @@sawa1221 全て(富山、山形、新潟、金沢、仙台)今年に行ってきました。

    • @sawa1221
      @sawa1221 ปีที่แล้ว +2

      @@junichi.m
      そうなんですね。
      金沢は北陸新幹線開業前と後では違うだろうと思ったので、お聞きしました。

    • @MM-zf6ej
      @MM-zf6ej ปีที่แล้ว +8

      新潟駅前は、悪いけど商業施設と呼べる建物が一切ない。万代辺りは集中しているけど、それでも万代の集客力は、仙台のアーケード商店街通行量のの3分の1程度。仙台は昔から商都として栄えてきたし、新潟の商業施設が仙台より少し劣る程度と言うのは、かなり無謀な発言かと思う。

  • @vovsUxXvC5
    @vovsUxXvC5 ปีที่แล้ว +17

    新潟市街地は『万代島』等と呼ぶように100年前までは船で行き来してた潟を埋め立てたものなので地盤が緩く、川も多いため地下鉄を通すことは将来もっと都会となったとしても不可能ですね。
    最新の商業施設が揃うなどの面でいえば日本海側で最大の都市なのは間違いないです。イベントごとは東京仙台へも行きやすい、米肉魚野菜果物何を食べてもうまい、車移動が苦でない方にはこんなに住みいい都市はそうそうないように思います。
    一番の難はやはり交通網で電車は冬は止まってることの方が多いのでは?くらいの感覚になりますがそれでも会社は悪天候でも遅刻厳禁自己責任の古い慣習のためやはり車が必須です。
    観光にこられた方にもレンタカーをオススメしています。
    はじめて拝見しました。
    普段米と酒しか関心を持たれない新潟のことをこんなにくわしく掘り下げてくださり、本当にありがとうございます!季節によりおいしいものが全然違いますのでぜひまた何かの機会にお越しくださいませ。

  • @chanmyua1866
    @chanmyua1866 ปีที่แล้ว +15

    大阪から新潟に移転して来ましたが、新潟はアピールの仕方が閉鎖的って感じかな?
    飲食店の入れ替わりが激しいと感じています。
    新潟に来たときには「人がいない!」と思いましたが、車移動の人が多いからですね。
    金沢にも住んだ事がありますが、駅が見てのとおり観光を意識してのアピール感がすごいと思います。
    現在新潟駅開発が進んでいますが、これから素敵な街になるんだろうなって期待しています。

  • @ひなっぺ
    @ひなっぺ ปีที่แล้ว +35

    金沢に住んで50余年、金沢を都会だと思ったこともない。都会になってほしいとも思わない。

  • @abeken422
    @abeken422 ปีที่แล้ว +58

    なにもない新潟をこんなに話題にしてくれてうれしいです。

    • @---dl1fw
      @---dl1fw 7 หลายเดือนก่อน +4

      何も無いと思っているのは新潟県の人だけだと思いますよ
      新潟の魅力は沢山あると思いますよ

  • @税込さん
    @税込さん ปีที่แล้ว +10

    初見ですが癖になる声でテンポ良い話し方で最後まで楽しませてもらいました。

  • @稚内枕崎
    @稚内枕崎 ปีที่แล้ว +4

    はじめまして!新潟県民です。新潟のことを取り上げてくださり、ありがとうございます。恥ずかしながら、新潟は都会です(笑)ちなみにこちらは関係ありませんが、新潟はアニメやマンガの聖地です。犬夜叉、うる星やつらとドカベンなどをそれぞれ描いた高橋 留美子さんと故・水島 新司さんの地元は新潟市出身です。🐶⚾🏫👨(^o^)あと一番最初の日テレ版のドラえもんは、富山県高岡市出身の故・藤子・F・不二雄さんが描いていた同アニメは新潟にあったスタジオから半年間制作や放送してましたよ〜🤖😸

  • @setuyahlguma1096
    @setuyahlguma1096 ปีที่แล้ว +26

    月曜から夜更かし、なる番組で似たようなことやってたなマツコデラクスは新潟の方が絶対都会だといつてたな、それと石川の人は出身はと聞かれると金沢というらしい。

  • @早川京子-n9o
    @早川京子-n9o 2 หลายเดือนก่อน +1

    どすこいさんの話し方ってとても暖かくて優しくて好きです!🌷

  • @岡本太郎-e6g
    @岡本太郎-e6g ปีที่แล้ว +21

    新潟駅が完成すれば皆さんのイメージも変わってくるのでは⁉︎と思いますよ😊

  • @pappalapa4161
    @pappalapa4161 ปีที่แล้ว +19

    車で行けば新潟と金沢の格の違いを思い知る
    道路整備と交通量が全然違う
    雪の少ない新潟市は本当に住みやすい
    良くも悪くも金沢は北陸の京都のイメージ

  • @mn4552
    @mn4552 ปีที่แล้ว +30

    新潟市は人が歩いてないと言われますが、それは街が広すぎるのが理由の一つだと思います
    前回の動画では駅周辺と万代、古町だけの紹介でしたが、日本有数の交通量を誇るバイパスが通る郊外も大型の商業施設がたくさんあります
    あれだけ広大な街で都市圏人口100万人程度では人が少ないと見えてしまうのも仕方ないです

    • @MM-zf6ej
      @MM-zf6ej ปีที่แล้ว +3

      それはぶっちゃけて言うと、新潟の都心部に魅力が無いから、郊外に流れているのがリアルでしょう。新潟の街が広いとあなたは言うけど、よその大都市は、新潟駅前~古町のメイン通りが縦横に何本も発展しているんですよ。悪いけど新潟で発展しているのは、そのエリアだけ。広くもなんともないですから。

    • @MM-zf6ej
      @MM-zf6ej ปีที่แล้ว +3

      だいたいあなたどこの方?新潟で街が広いだなんて、よほど田舎住みなんじゃないの?とにもかくにも、新潟の街並みは、残念ながら50万都市レベルです。

    • @MM-zf6ej
      @MM-zf6ej ปีที่แล้ว

      @@CCter.2008 一位は北海道根室別海町、二位新潟市、三位浜松市、4位一ノ関市、五位富山市だとか。そこにランキングしても、あんまうれしくないかも。

    • @CCter.2008
      @CCter.2008 ปีที่แล้ว +2

      @@MM-zf6ej それにほとんどの地方都市は都心部にあまり魅力は
      無く、郊外に魅力のある様な都市が殆どですよ。

    • @supersabc8338
      @supersabc8338 ปีที่แล้ว +8

      ​ ​ M M さん、通報しときましたよw

  • @キクシン
    @キクシン ปีที่แล้ว +4

    長文ですが
    新潟県は新潟県と長岡県とに別れてたら越後2県とか言われてそうで
    越後地方という括りにすればどっち付かずにならずに済んだんじゃないかと。
    それから新潟と金沢だとビル街が大きい分新潟の方が都会かな
    だけど1990年代の新潟はもっと凄かった。万代エリア〜古町までが繁華街でしたもんね
    今は古町が苦戦気味で都市相応(元50万人)の規模かな?と思ったりします
    中心部に県庁も市役所も無いのが痛い
    その当時在住の金沢はまだ駅前にビルが建ちだしてもてなしドームも新幹線も無かった訳で田舎だと痛感してました
    それから都市圏人口って二次郊外、三次郊外、四次郊外とか中心都市を拡大解釈してて個人的には嘘くさいと思ってるから
    その数字だけで新潟と金沢を比較するのはなんか違う気がするんだよねえ…
    それから新潟市のインフラが弱いとあるますけどそれは違うのでは?と思いますね
    富山石川が羨ましがる程充実してる筈です
    人口が減ってるのは新潟県自体が減り続けてその延長線上に新潟市の減少があると思ってます
    ですので1990年代は新潟10に対して金沢6くらいの規模でしたが
    今は人の賑わいと古町の苦戦を加味すると新潟10に対して金沢7.5くらいまで縮まった印象です
    まあ、それでも新潟の方がビル街とかも含めて都会に見えますけどね
    ただ、地方都市で都会さを求め続ける時代はもう終わったんじゃないかと思いますので金沢が新潟に負けてても別に良いかな?って思います(自分だけかもだが)
    文章が纏まっていなくてすみません🙏

  • @チャータロー-z4w
    @チャータロー-z4w ปีที่แล้ว +20

    金沢民だけど どう考えても新潟の方が都会だろ!

  • @いとじん-x8o
    @いとじん-x8o ปีที่แล้ว +9

    新潟市に住んでいるとまさに田園都市です、込み合っているところもあれば、人が少ないところもあります。雪は少ないです。佐渡があるからです。住むところは市街化調整区域すめれば隣は関係ないので最高です。必要なら新幹線で都会へ行けます。

  • @Taka-mz4ok
    @Taka-mz4ok 3 หลายเดือนก่อน +3

    新潟県在住ですが新潟県のほとんどの人は金沢含む石川県に好印象しかないと思います。
    それぞれに良いところがあり比較する必要はないと思います。

  • @マカロン大好き-k1l
    @マカロン大好き-k1l ปีที่แล้ว +8

    新潟市や長岡市は都会だと思います!
    でも、他の県に比べて観光地や流行りのスポット等が新潟県は少ないなと感じます。。
    金沢は、観光地が色々あるので良いなって思います。

    • @ホワイト25
      @ホワイト25 ปีที่แล้ว

      村上は観光地だけどあまり村上市のことが首都圏や県外の人に知られてない、越後湯沢や上越、魚沼市のスキ一場や米のイメージが強いから

  • @kawauso_nenunenu
    @kawauso_nenunenu ปีที่แล้ว +15

    新潟古町三越跡地
    地下1階地上37階の
    朱鷺メッセ越えの階数になるかもしれないと
    今日の新潟日報で載ってましたね
    マンションが約350戸
    これは
    ザ サーパスタワー新潟万代を越える規模であり
    そこに商業 オフィスビルが入れば新潟市最高峰も夢ではないですね

  • @kurichov
    @kurichov ปีที่แล้ว +8

    このコメント読む補足動画メチャおもしろいです!
    機会があれば他の都市バージョンもやってほしいです😊

  • @bskt-1228
    @bskt-1228 ปีที่แล้ว +7

    新たに地方の名前作ったらいいかなとは個人的には思いますね。北日本海地方っていう名前にしたら分かりやすいと思う。

  • @クボちん
    @クボちん ปีที่แล้ว +6

    子供の頃から古町及びその周辺で過ごし、現在に至ります。
    この動画内で先日の私のコメントを紹介していただき、ありがとうございます。
    新潟市は地下水の汲み上げ(液状化)が原因で、昭和39年に新潟地震が発生しました。
    それ以来地下鉄案は難しいと聞いたことがあります。
    新潟県は南北に長く伸びており、京都寄りから上・中・下越、そして佐渡の4地方地方に分けられますが、上越は北陸地方、中越は北関東か中部地方、下越は東北地方にそれぞれ近い感じがします。(余談ですが上越新幹線は、上野と越後を繋いだことによる様です)
    よってそれぞれの地方境界が共存する、新潟地方という理解で良いかと思っています。
    新潟市と金沢どちらが都会かということに関しては、正直なところどちらでも良いと思います。
    タイプの異なる(新潟市の様な個性が見えづらいのも個性かな?)都市なのだという様に理解しています。

    • @user-ni8pc5uf2z
      @user-ni8pc5uf2z ปีที่แล้ว +1

      上越新幹線は上野国(こうずけのくに=群馬県)と越後に行くから付けられた名称だよ。

    • @九条菊華
      @九条菊華 ปีที่แล้ว +1

      新潟市からだと、上越地方は遠すぎるし、県外の感覚。
      新潟市・長岡市はそこそこ交流あるし、新潟市・長岡市は、関東との交流多いから、新潟は関東甲信越。

  • @しずくくん-s3r
    @しずくくん-s3r ปีที่แล้ว +10

    新潟の方が都会でしょ
    新潟は札仙広福に次ぐ新静岡熊のグループだけど、金沢は松山や長崎、宇都宮や姫路とかと同じくらいな気がする。
    それと新潟みたいな県の中心って都市は広島とかあるんじゃないかな。山口東部以外は福岡行くし、岡山は単体で大きいし、鳥取や島根の東部は関西よりだし

    • @2403-z7i
      @2403-z7i ปีที่แล้ว

      その認識正しいと思います

  • @鴻上光生-k4i
    @鴻上光生-k4i หลายเดือนก่อน +1

    確かにJRは糸魚川以東はJR東日本、糸魚川以西はJR西日本です。また(少なくとも私が富山にいた頃は)電車は糸魚川を少し過ぎたあたりで電力の周波数が変わるため数秒車内照明を消し惰性走行をしていました。
    しかし、東北電力会社(50Hz)と北陸電力(60Hz)の境界は新潟と富山の県境なんですよね。なお、新潟市の方にはるかに近い佐渡は東北電力傘下なのに周波数は60Hzという不思議な状態です。

  • @ひろかず-v5t
    @ひろかず-v5t ปีที่แล้ว +8

    比較するまでも無い‼️
    新潟に決まってる⭕️金沢は表向きだけの街。
    家や車を見れば分かるが経済面⤵️

    • @あならあさはな
      @あならあさはな ปีที่แล้ว +5

      新潟は人口減ってるけど金沢は増えてるよ笑
      どんどん新潟は廃れてってる

  • @ホリン-x4c
    @ホリン-x4c ปีที่แล้ว +15

    新潟と金沢なら、断然新潟が都会です。
    意外に知られていませんが、新潟県の面積は北陸三県と全く同じです。
    新潟(12,580 km²)北陸三県(12,622 km²)
    ほぼ同じ面積ですが、新潟は面積の割に人口が少ないです。
    新潟(222万)北陸三県(288万人)
    北陸三県と新潟であれば、北陸三県がまだマシではないでしょうか。

    • @oolll
      @oolll ปีที่แล้ว +1

      新潟県の人口は、石川県と富山県の人口の和と同じくらいですね。

  • @こばやしにゃんま
    @こばやしにゃんま ปีที่แล้ว +27

    いつも見ています。高校卒業まで新潟市在住で、その後首都圏
    住みです。新潟は地元愛に溢れ、若者は東京への憧れを持ち、ここは東北や北陸ではないという拘りも強い、田舎侍生息地域です笑
    これからも楽しい動画配信を期待しています。

  • @itumogenkiyoku
    @itumogenkiyoku ปีที่แล้ว +10

    新潟の方が都会です。金沢は再開発が盛んに行われて、県外の人が通る部分は新しいビルが多いですが、道の広さビルの大きさ全てにおいて新潟の方がスケールが大きいです。
    県の人口が2倍あるので、役所の大きさも、都会の会社の支店の大きさも2倍になります。
    あと、東京に憧れを持つ人が多い新潟。自然と街並みが東京っぽくなります。

  • @moco9474
    @moco9474 4 หลายเดือนก่อน +2

    新潟と金沢の比較は問題外と思ってます。新潟が断然都会なのは、住んでみればすぐわかることと思います。金沢が都会だと感じるのは、駅前が賑わっていて上手にまとまっています。少し外れると、夜になると真っ暗でした。新潟県民は、自慢することが大の苦手なんだと思います。すごい謙虚。それに文句言うことも少ないですよね。戦わなくていいんじゃない?という認識が強いのだと思います。
    分析すると、それだけ余裕あるってことになるのかな、とは、感じてます。新潟って、恵まれているってことなのだと思う。それを住んでる人は、感じてる人が少ないのでしょうね。

  • @鷲津斉
    @鷲津斉 ปีที่แล้ว +15

    新潟市は昔は沼地なので地盤沈下が酷くて地下水すら汲めない地域ですから地下鉄は無理だと思います。

  • @yyyoh1740
    @yyyoh1740 ปีที่แล้ว +17

    はたしゅんさんとは違う
    ドスコイさんの都市比較もいいですよ。
    これからやっていくのもいいと思います。

  • @kenlueur2853
    @kenlueur2853 ปีที่แล้ว +30

    新潟は、「新潟地方」とした方が無難なんでしょうね。もしくは、お互いにどっち付かずの長野県と一緒にし「信越地方」かな。でも、個人的には「北陸信越地方」が一番良いと思います。

    • @kanmei.channel
      @kanmei.channel ปีที่แล้ว +12

      北信越ってのがありましてね

    • @九条菊華
      @九条菊華 ปีที่แล้ว +7

      長野県は、面積が新潟県と同じくらいですし、
      長野県・新潟県は、県人口200万人ですから、
      長野県と新潟県は似てますよね。

    • @九条菊華
      @九条菊華 ปีที่แล้ว

      @N N
      北信越っていう括りありますよね。
      北陸信越の略称

    • @九条菊華
      @九条菊華 ปีที่แล้ว

      @N N
      じゃあ、何で北信越って定着したんですかね。
      まあ、日常的に使う言葉は、関東甲信越とか、北陸だろうけど。

    • @九条菊華
      @九条菊華 ปีที่แล้ว

      @N N
      国の出先機関で、北陸信越運輸局ってありますね。
      福井は、近畿運輸局の管轄だけど。
      福井は、時々関西に入ってる。
      金沢や富山は、時々中部に入ってる。
      新潟や長野は、関東甲信越。

  • @ドンコメン
    @ドンコメン ปีที่แล้ว +5

    都会は新潟、風情は金沢。新潟は東北でも北陸でもない、どちらかというと信州のテイストに海の潮風を混ぜたような文化かな…😒

    • @九条菊華
      @九条菊華 ปีที่แล้ว +1

      新潟と長野は、信濃川が通ってるから、文化的に似てるようですね。

  • @マニアパイロン
    @マニアパイロン ปีที่แล้ว +3

    古町エリアは60年前から発展していましたよ。
    小学生四年に今は無き大和デパートの屋上遊園地とか、新潟空港に行ったのは良い思い出。

  • @t.t4824
    @t.t4824 4 หลายเดือนก่อน +2

    新潟が東北を遠く感じるのはインフラもあると思います
    不思議なのですが、隣県の山形福島長野富山に最速の手段で行くより東京に行く方が圧倒的に早いのです
    新幹線なので金額はかさみますが、距離ではなく時間の話。ゆえに企業進出もほぼ関東方面から、新潟からの進出もほぼ関東方面なんです
    転勤族などの影響もあると思いますが、県外ナンバーも関東長野しかほぼ見ない

  • @omayu1111
    @omayu1111 ปีที่แล้ว +13

    ついたコメントに対して反応する動画って、昔はあったけど最近はなかったですよね!
    サブチャンネルならではなので、またやって欲しいです☺️
    同じく新潟より金沢の方が都会って思ってました〜
    やっぱり金沢は観光都市なので、その分人も多いからそう感じるんでしょうね。
    読み方「贅(ぜい)を尽くした」ですね😌
    贅沢の贅です。

  • @ひとりごつ-y3n
    @ひとりごつ-y3n ปีที่แล้ว +132

    結論、新潟市の方が都会

  • @です二階堂
    @です二階堂 ปีที่แล้ว +9

    新潟県民です。
    以前他の方の動画ですが新潟県自体人口に対して大学の数や専門学校が多いそうです。
    県外から進学してきた若者がそのまま定住してもらえるといいのですが…

  • @パグ太郎-u2t
    @パグ太郎-u2t ปีที่แล้ว +33

    新潟市は駅南、駅前、万代、古町と、繁華街があるけど、金沢市は駅前と香林坊・片町しか思い浮かばないし、新潟より規模が小さいイメージがある。新潟市は港町だから、やはり大きいイメージがある。

    • @しょうへいくん-z1p
      @しょうへいくん-z1p ปีที่แล้ว +8

      武蔵もありますよ

    • @つるゆき-p4o
      @つるゆき-p4o ปีที่แล้ว +3

      古町なんてみる影もないよ。
      万代と駅南だな。特に万代だな。

    • @パグ太郎-u2t
      @パグ太郎-u2t ปีที่แล้ว +2

      @@つるゆき-p4o 最近の古町は人は少ないが、NEXT21や、ルフル、西堀ローサとかあるし、一応は繁華街。

    • @kawauso_nenunenu
      @kawauso_nenunenu ปีที่แล้ว +3

      @@つるゆき-p4o
      古町なんて見る影もないというが
      それは昔と比べての話であって
      今は今で落ち着いた雰囲気でいい所もあるけどな
      地方都市の一繁華街としては

    • @jasutisu2097
      @jasutisu2097 ปีที่แล้ว +1

      @@つるゆき-p4o
      駅前繁華街の風俗は警察に摘発されて滅び、古町の風俗街としての地位が復権したおります。

  • @日本太郎-f2m
    @日本太郎-f2m ปีที่แล้ว +14

    新潟はテレビ的に関東だし金沢行く時間で関東行けるから金沢事態、僕のまわりは旅行で一生で数回行くかな?くらい頭にうかばない地域ですね、新潟県人は東北、北陸は大旅行って感じで観光、遊びは関東ですね、金沢の人も多分新潟の人同様に新潟とは縁がないす思いうかばない県だろうし、お互い思いうかばない県同士比べるのも変に感じますね。

  • @徳光克治-h5o
    @徳光克治-h5o ปีที่แล้ว +4

    新潟と金沢は大阪と京都を較べるみたいで意味は無い、新潟は東京志向が強くかつて住んでいたが東京都新潟区とみたいと言ったら喜ばれ東北地方と言ったら嫌な顔をされた、新潟は東京から災害対策予防の見地から人口を引き戻す事を考えら良い、マンション業者は既にそれを読んでいるのかも。私は現在金沢市民だが行政、市民は常に富山を意識しており、地元紙もそれを煽り立てている。金沢にとって新潟は遠い北陸

  • @oyajibest
    @oyajibest ปีที่แล้ว +20

    どちらもいい街ですネ✨
    どちらも異なる魅力がありますね🎉

    • @早川京子-n9o
      @早川京子-n9o 2 หลายเดือนก่อน +1

      ホントそうですよね!🌷

  • @marian3413
    @marian3413 ปีที่แล้ว +4

    廃藩置県当時、石川県は元々富山県とひとつの県でした。
    富山県の当時の先人たちが、それまでは加賀藩に支配されてたのを恐れて、幕府に分県独立するように訴えて、別々の県になった経歴があります。
    金沢市は都会になろうとか思ってないと思います。ビルも60メートル以上の建物は建てることはできないはず。屋外広告規制も厳しいようです。
    もし今も一つの県だったら、新潟県や長野県、静岡県規模です。

  • @木村辰也-r1l
    @木村辰也-r1l ปีที่แล้ว +8

    金沢市内出身で関東在住です。大阪、愛知にも住んだことあります。
    冷静に考えると新潟のほうが都会だと思います。面積人口が違うからです。
    比較するなら大石川県時代でしょうね。
    人口面積とも同じくらいです。多分
    新潟は今の規模で中心に予算をかけたので大きな街ができました。周辺市町村は寂れています。
    大石川県(北陸3県)は3つの都市を作った。大石川県は予算配分の影響で再度3県に分割。今に至る。福井の一部や富山は金沢に予算が集中したので拒絶したのだと思う。
    今後は金沢も少しずつ発展する。反対に新潟は衰退しつつある。
    東海道の迂回路としてまた長野などの自治体の魅力から北陸新幹線が活気を帯びる。
    反対に新潟はピストン輸送なので在住者は良いが魅力コンテンツがなければ人は減る。今後に期待。
    金沢民がなぜ新潟に対してライバル心を抱くか?
    それは歴史に関わると考えます。
    歴史の資料教科書には日本海側は金沢がよく登場する。新潟より多い。だから日本海側の盟主と考える節がある。戦争中も第7連帯第6旅団第九師団は金沢だし4高も金沢。ただ都市の大きさは新潟。大きな面積に人口の多さ、そこから導かれる予算で中心を開発したらデカくなる。事実です。

    • @jasutisu2097
      @jasutisu2097 ปีที่แล้ว +3

      感じるのは金沢は近代までに加賀商人が力を持っていたので戦後も他所資本の流入を阻害した経緯もあると思います。
      また加賀百万石の保守性も。新しいことに慎重というか。
      また誰かが用意してくれるのを待つような気質もあるのではないでしょうか。
      対して新潟市は港町として栄えたので新しいものはなんでも取り入れる。
      そのかわり古いものはどんどん捨てる。古町の堀は今残していたら重要な観光資源になったはずですし、日本唯一となった料亭芸妓もPRせず地元民が魅力を感じる街づくりをしない。
      そしてもとから東京志向が強いので若い人はどんどん東京に出て行くという。

  • @enas6836
    @enas6836 ปีที่แล้ว +6

    新潟と金沢の比較は長野県でいう長野と松本の比較に近い気がします。
    街の都会度ではライバルになるけど都市規模は圧倒的な差があるという点で…

    • @kawauso_nenunenu
      @kawauso_nenunenu ปีที่แล้ว +2

      今年どちらも行きましたが
      長野が圧倒的だった印象ですね
      駅 駅前の活気 飲食店の数 街並み全て長野が上だった気がします

  • @カープ命z-15
    @カープ命z-15 ปีที่แล้ว +14

    有吉さんマツコ・デラックスさんの番組で同じ事をやってて新潟市の方が金沢市より当然都会ですよって言ってくれましたよ。

  • @you19421109
    @you19421109 ปีที่แล้ว +9

    金沢は牡蠣の値段が新潟より高過ぎ!
    コスパは新潟が圧倒的にいいわ

  • @user-pb9po3xl5h
    @user-pb9po3xl5h ปีที่แล้ว +18

    新潟vs金沢論争が巻き起こったのは北陸新幹線金沢延伸開業によるものがきっかけと思います。
    それによって上越新幹線の本数が割かれ、また基本東北新幹線のお古ばかりの車両に対して、北陸新幹線は充実した設備の新車両が投入されました。
    そして金沢延伸をメディアが大きく取り上げた事、かがやきの新潟県駅通過に新潟県知事が不満を主張した事などあり、それに乗っかって対立を煽る内容の番組もありました。
    両方行った関東民である自分の感想としては全然新潟の方が都市規模としては大きいと思いました。
    西日本の人で金沢のほうが大きいと思う人は新潟が位置的に京阪神より遠く、東北に近いからじゃないですかね。

    • @名匿-r6i
      @名匿-r6i ปีที่แล้ว +16

      コメントに高評価付けましたけど、少し違う所もあるかな?
      新潟vs金沢論争は2ch黎明期の頃から既に巻き起こり、当時は新潟がワールドカップ招致成功・J1昇格・政令市昇格を金沢人が目のあたりにして、
      「新潟は新潟県の中下越のみの中心、金沢は北陸の中心なので金沢の方が都会で格上」
      「新潟は合併で水増ししただけの都市で、実際は金沢の方が都会」とか言い出して、あらゆる掲示板を荒らしたのが切っ掛けだよ。つまり金沢人側から攻撃を仕掛けて来た訳なんだよね。
      ところがそれは金沢人の大きな勘違いであり、この動画コメント欄別スレッドで私がデータを示してコメントした通り、合併前の旧市内レベルでも既に新潟の方が商業データ等の指標が上で相当の差が広がっていたのだけどね。
      金沢人は比較対象が常に両隣の富山と福井の小さな世界ばかりで、オマケに地元プロパガンダの大本営「北國新聞」が「金沢は加賀百万石の文化が根付いた北陸の偉大なる大都市、金沢の一人勝、富山と福井は金沢の手と足になって北陸を盛り上げよう」などと誇大妄想狂の戯言で洗脳しまくるから、勘違い市民を大量に増産したのです。
      この金沢中華思想が原因で北陸に拠点都市が生まれないまま反発し合い分県運動で群雄割拠の状態になりました。
      新潟は金沢とは対照的に早くから巨大都市の東京との繫がりがあることから、比較対象が巨大都市の東京ばかりに目が行って、「どうせ新潟は田舎だから」と卑屈な精神が蔓延していたのですが、ネットの普及で正当な比較評価が出来る様になった訳です。
      だからに金沢人はもっと謙虚になって富山の台頭(北陸電力・北陸銀行の本店、小矢部や高岡の巨大ショッピングモール等の大逆襲で金沢商圏が縮小)の現実を受け止めるべきであり、新潟は逆に札仙広福以外の地方都市の中で、拠点性のバロメーターである最大のオフィス面積と最大の商品販売額を上げていることに自信を持つべきだと思います。

    • @user-pb9po3xl5h
      @user-pb9po3xl5h ปีที่แล้ว +6

      @@名匿-r6i ネット上ではそんな前からあったんですね。
      新潟は国としても日本海側で最も重要な拠点都市だと思います。

    • @jasutisu2097
      @jasutisu2097 ปีที่แล้ว +3

      @@user-pb9po3xl5h
      もともと金沢は北國新聞の洗脳に近い教育で金沢を過大評価していたんですよ。
      金沢市民の多くは金沢は人口の割にかなり都会と信じており、一定年齢層だと三大都市、札幌、福岡の次くらい都会とか本気で思っている人もいます。
      杜の都を自認し、仙台より金沢の方が杜の都が相応だ(加賀102万石、伊達65万石なので)と信じてる人もいて、実際に仙台に行って都会ぶりに驚くという始末です。
      だから大昔からもちろん見たことすらない新潟市よか金沢が都会と信じており、ネットで交流が始まったら際に新潟市民と衝突したわけです。
      新潟市民も観光で金沢には行ったことがあるので田舎というのは知っているのに金沢市民は根拠なく自分のところが都会だと主張するわけです。
      もともと市街地も道路も歩道も極端に狭いので、低層ビルでも大きく見える錯覚があるわけです。
      この数年ですかね? 8階建13階建以上のビルの棟数の比較で金沢市民が認めざるを得なくなったのは。

    • @yやっち-f1m
      @yやっち-f1m ปีที่แล้ว +1

      金沢人が偉大?そんなん考えてる人いないよ。北陸3県は元は一つの国だったけど大久保利通暗殺して3県に別れたんだよ。お陰様で富山・福井は発展できました。新潟県は戦前人口が日本一だったけれど、別れなかったので集中開発し損ねたから仙台や静岡に差をつけられたんだよ。
      ちなみに新潟県はブルボンと柿の種の本社があるお菓子県です。頭が高い。 北陸の主よりイィィィー

    • @名匿-r6i
      @名匿-r6i ปีที่แล้ว +1

      @@yやっち-f1m
      何が「頭が高い。北陸の主よりイィィィー」だ、それこそが「金沢人が偉い」って言うことの勘違い・思い上がりなんだぜ。
      そもそも分県運動の発端すら理解してないんだな。金沢が予算を独占して、洪水で悩まされてる富山の治水対策事業に予算を回さなかったことが発端だからな。
      大久保利通暗殺で明らかになった金沢の悪態に対する締め付け弱体化に、分県運動は丁度良い材料となったこともあり認められた。
      金沢って金沢人が思ってるほど拠点性が低いんだぜ。
      逆に新潟は金沢人が思ってる以上に遥かに拠点性が高く、合併抜きにした中心部のみでもオフィス面積・商品販売額が金沢より高いんだぜ。お前の言葉を借りれば、それこそ逆に「頭が高いw」って言われるわなw

  • @channel-gh4ee
    @channel-gh4ee ปีที่แล้ว +15

    新潟市の道路で、新々バイパスがすごいよ。

  • @zeppelin6394
    @zeppelin6394 ปีที่แล้ว +1

    新潟市は海、山、平野に恵まれたビジネス都市。降雪が少なくインフラが整っていて住みやすい。金沢市は戦災も無く加賀百万石の歴史と文化が残る観光都市。九谷焼、加賀友禅は伊万里焼や京友禅と並び称される。北大路魯山人に大きな影響を与えた町。どちらも個性があって好きですよ。互いに敬意を払って発展していきましょう。大宮以南の新幹線高速化など協力して活動できる事はいろいろ有ると思います。

  • @kanmei.channel
    @kanmei.channel ปีที่แล้ว +16

    新潟の万代口は駅前から信濃川挟んで向こう側まであの規模の街が続いてるのは地方都市としてはかなりの街

  • @keni4kawa407
    @keni4kawa407 ปีที่แล้ว +4

    新潟1県で北陸3県に匹敵する規模(面積・人口)が有ります。
    また他の県庁所在地と距離が有り離れて居ますね。(超広域関東圏と云っても良いでしょう)
    場所的に東北・関東・北陸・長野に接し中途半端で便宜的に北陸に区分される事も多い。
    新潟市が雪が少ないのも近くに大きく高い山が無いので降雪量も比較的に少ない。
    港があり広い平野と人、新幹線や高速道で関東からも利便である事が、新潟の強みでしょう。
    昔は越後と呼ばれ、戦国時代は上越(市)が上杉謙信の本拠で・・・新潟市では無かった。

    • @九条菊華
      @九条菊華 ปีที่แล้ว

      新潟県自体が広いので、新潟市からだと、上越市は他県の感覚ですね。
      新潟市・長岡市は、新潟県内の他の地域へのアクセスが良い。
      上越地方は、長野県や富山県の方がアクセスが良い。
      このようなこともあり、上越地方が同じ県内とは思えないです。
      新潟は、気候は北陸ですが、人の流動や経済圏は関東なので、
      関東甲信越という言い方が一番適してると思います。

  • @channel-gh4ee
    @channel-gh4ee ปีที่แล้ว +21

    新潟市の人は、金沢へ行くよりも断然東京です。

  • @藤田輝昭
    @藤田輝昭 ปีที่แล้ว +3

    新潟は東北ではありませんね。かと言って北陸でもありませんね。中部地方の都市だと言う事は納得出来ます。ただ私も中部地方が関東地方と近畿地方に挟まれているからだとは思っていませんでした。新潟は東京に上越新幹線🚅で気軽に行けますね。これは東京のストロー効果で新潟市の人口を吸い取っている様なものですね。新潟市の人口が77万人ですね。対する金沢市は北陸最大の都市です。人口45万人程ですね。新潟市が更に広域合併すると人口100万人を超えると言う予測になりそうですね。金沢市が広域合併すると人口80万人近くでしょうか。金沢市は平野が狭い訳ですね。だから人口45万人程なんですね。新潟市は昔スマホがない時代地図でよく平野が広く平成の大合併前は人口50万人余りでしたが合併後は周りの市町村を吸収して一気に人口が膨れ上がりましたね。私は新潟市がいつかそうなる予感がしてましたが的中しました。金沢市は周りに平野が少ない為もし合併してもそうは人口は増えないと思います。しかし金沢市の方が町中に人通りが多いのは観光地が多い為なんですね。新潟市は観光地が少ないんですね。結局越後平野の広い新潟市の方が平野の少ない金沢市より人口が多くより都会だと言う事だと言う事が分かりました。とても貴重な動画有難う御座いました。またいい動画ありましたらお願い🙏します。

  • @479santa61
    @479santa61 ปีที่แล้ว +22

    「古町通り」は海岸近くから白山神社まで細長いエリアで港から栄えた街というのが興味深かったです。

  • @desktop3210
    @desktop3210 ปีที่แล้ว +5

    金沢って自らを古都と称するけど,政治の中心になったという歴史的事実はない
    事実は一向宗の一揆により打ち立てられた「百姓のもちたる国」の中心地だったということ
    これはこれで世界史の教科書に載っていいくらいのすごいことなんだけど,金沢人がこのことに口をつぐむのがとても不思議だ(奥ゆかしいなあ・・・)

    • @kskmst8808
      @kskmst8808 ปีที่แล้ว +2

      古都と言うより、単に戦時中に空襲に合ってないから、昭和時代に街が一掃されずにある程度古い街並みが残ってるだけという事ですよね。
      もちろん江戸時代の加賀藩の力はすごかったですが政治の中心になるほどでは無く、現代で言えば福岡市ぐらいのランクの都市に一時的になっていたと言うだけの話です。
      とは言え、ある程度の規模の都市ではありながら、昭和時代に空襲を受けなかったのは珍しい古い街並みが残る貴重な都市であるのは間違いないですね。

  • @ジャスミン-g8m
    @ジャスミン-g8m ปีที่แล้ว +2

    新潟が東北か北陸かですが、私の考えでは、新潟は細長くて
    村上側から糸魚川側まで300キロもあって上越、中越、下越の
    3つの地域になっています。
    上越は富山に近いし、中越は関東に近くて下越は東北に近いので
    東北か北陸か分かりにくいんだと思います。
    中越が関東に近くて、関東甲信越って言われたりするんではと
    思います。
    何だか中途半端な位置づけなので、新潟地方でよいと思うし
    あまり気にしてません。
    新潟は、上越新幹線と北陸新幹線と2つの路線があり、1つの県で
    新幹線の路線が2つあるのも珍しいと思います。
    新潟に来てくれてありがとうでした。
    今度は、どこの夜桜が良いかで、上越の高田城址公園の
    夜桜でも見に来てください。

  • @mzzzeezz
    @mzzzeezz ปีที่แล้ว +15

    観光客数は石川みたいな話が多く出てますが、新潟県の方が石川県の3倍ほど観光客多いですよ。

    • @mn4552
      @mn4552 ปีที่แล้ว +9

      そうなんですよね!
      意外だけど実は新潟市と金沢市を比べても新潟市の方が観光客が多いという数字も見たことがあります
      新潟市に観光客?と思われるかもしれませんが、新潟市は大規模な学会や展示会が多く開かれ、またスポーツやライブなどの大型イベントも多く、これらが観光客に計算されているんだと思います
      だから駅前のホテルがいつも満室で、アパも1000室のホテル作るくらいの需要があるわけです

    • @jasutisu2097
      @jasutisu2097 ปีที่แล้ว +5

      @@mn4552
      星野源やユーミン、ジャニタレが朱鷺メッセでコンサートをすると一晩で万単位の人が集まるっていうのもあるでしょうね。
      翌朝始発に乗れば東京の職場に出勤できます。

    • @太鼓万代
      @太鼓万代 ปีที่แล้ว +4

      @@jasutisu2097
      私はそんな日に常連客として通う居酒屋に入ろうとすると、満員御礼で入店を諦めて他の店を探し・・・・このループになります。
      動画主もそんなタイミングで新潟を訪れたら、絶対に「新潟スゲェ~~」ってなりますよね。ビッグイベントがなくても万代シテイパーク等では週末コンスタントに何かしらの催し物があって賑わってますからね。
      訪れるタイミングが平日の通勤ラッシュも過ぎて落ち着いた午前中とかだと、人の動きは鈍いから印象が全く変わってきますよね。

    • @jasutisu2097
      @jasutisu2097 ปีที่แล้ว +2

      @@太鼓万代
      それにしても朱鷺メッセはジャニーズがやたら多いですね。なんかあるのかしら。
      ただ新潟駅から遠いのはちょっとかわいそうですね。

    • @kawauso_nenunenu
      @kawauso_nenunenu ปีที่แล้ว +3

      @@mn4552
      朱鷺メッセで
      キンプリのライブがあった日が
      仲間の結婚式と重なり
      ホテルはもちろん漫喫すら全部埋まっていて焦りました(笑)
      今はアパが出来たためかなり余裕ありますが

  • @chay8567
    @chay8567 ปีที่แล้ว +7

    合併前の旧地域だけでも人口50万です。
    平成の大合併で80万超えましたが今は77万まで減少しています。
    やはり進学就職で首都圏への流出が続いているので受け皿確保に必死になってます。

    • @九条菊華
      @九条菊華 ปีที่แล้ว +7

      コロナ以降、新潟に進出する企業増えましたね。
      以前は、新潟はIT系の大学や専門学校が多いのにIT企業が少ないことが問題だったけど、今はIT企業も増えてきてるし。

    • @kawauso_nenunenu
      @kawauso_nenunenu ปีที่แล้ว

      新潟は転出より自然減が多いんだよ

  • @kone-taki8048
    @kone-taki8048 ปีที่แล้ว +4

    新潟県は
    明治17年から明治22年は東京府より大阪より人口が多く
    全国一だったんだよね😂💦✨

    • @kone-taki8048
      @kone-taki8048 ปีที่แล้ว

      日本石油がこの時代に
      新潟にあったのも感慨深いし
      タータリアの技術も海軍として
      存在した時代が
      あったのかも知れないですね
      1888年(明治21年) 5月
      内藤久寛、山口権三郎等により、新潟県刈羽郡石地に有限責任日本石油会社を創立
      1894年(明治27年) 1月
      日本石油株式会社に商号変更
      1899年(明治32年) 8月
      本社を柏崎に移転
      1914年(大正 3年) 8月
      本社を東京丸の内に移転

  • @川ねこ-p3s
    @川ねこ-p3s 2 หลายเดือนก่อน +2

    石川県民の私は金沢市と新潟市を同じ土俵にいると思ってません。
    政令指定都市である新潟市の方が都会に決まってますよ😂

  • @katoud12
    @katoud12 ปีที่แล้ว +3

    新潟の古町に6年住んでて金沢にも何度も行ったことありますが、個人的には金沢の街の方が好きです。
    20代〜30代が暮らすにはって視点で都会度を測ると、どっこいどっこいの印象。
    新潟も買い物には最低限困らないですが、金沢にしかない服屋があったりするし、観光名所は住んでてもたまに冷かしに行くくらいなら新鮮で楽しめる気がします。茶屋街にふらっと行けるのは羨ましい限りです。
    ただ、新潟の方が飲み屋街の拠点が比較的近距離な中に分散されていて、飽きずに飲み歩けるとは思います。金沢は香林坊やアーケードのあたりは若者がいくような店もそれなりにあるけど、それ以外の特に駅周辺はちと寂しい。
    おでかけするなら両者車が前提になりますが、ちょっと足を伸ばせば能登や山中山代だけでなく富山県内も守備範囲になるのは金沢が強いかな。東京大阪名古屋が全部気軽に電車で2時間で行ける点も金沢が強いですね。旅行行くにもライブとか行くにも。
    いずれ両方とも、地方配属で行くにはアタリの都市だと思います。

  • @立花蔵人
    @立花蔵人 ปีที่แล้ว +4

    あえて、逆方向のコメをしてみよう。
    作家随筆家の内田百閒が阿房列車で新潟に行った際、
    「新潟にはロクなお菓子がない」と漏らしたそうだが、そうすると土産として持ち重りのするお酒やら餅やらを大量に持たされたのだそうだ。これは昭和20年代半ばから後半の時期。
    とはいえ、実際私が行ったのは10年前と25年前。旅行の中継地として、新潟大学での講演を観るため、競馬観戦といった理由。いずれでも思ったのは都心部はたしかに大都会でしたが、やっぱ近郊というか郊外が案外近い。キュッと詰まった感がないのがその理由かもしれない。これは100万人口未満で成立した比較的新しい政令市はどこもそんな感じではある。

    • @yutanpochannel6461
      @yutanpochannel6461 ปีที่แล้ว

      昔のお菓子どころは基本的に城下町ですから城下町ではない新潟市にはお菓子がなくても仕方がないです。

  • @ats5853
    @ats5853 ปีที่แล้ว +2

    地下鉄の件ですが、新潟市の中心地は掘削すると天然ガスが噴出し、更に地盤が砂である為、地下鉄を断念した経緯があります。また、40数年前には路面電車もありましたが、不採算で廃線という経緯もあります。その結果が今の新潟市なのです。新潟市の主な交通インフラはバスですが、人口減少により急速に路線も本数も減っています。新潟市だけでなく、新潟県で暮らすのならば、自動車が必須。これが現実です。

    • @太鼓万代
      @太鼓万代 ปีที่แล้ว +2

      新潟交通電鉄線は廃止に追い込まれた経緯が他にもあります。
      路面区間の旧県庁前駅(その後は白山前駅に変更)~東関屋駅間の騒音・振動・渋滞(当時はまだ新潟バイパス網が出来てなかった)等の問題から、沿線の白山浦商店街を中心に廃止運動が繰り広げられた結果、路面区間が廃止になり、中途半端な場所にある東関屋駅始発着となり、使い勝手の悪さから利用客離れを引き起こしました。
      反対方面(燕側)は元々新潟市通勤圏に及ばず利用客数が低迷してたことから、燕駅~月潟駅間が廃止になり、結果的に東関屋駅~月潟駅の路線のまま利用客数が減り続けて廃止になりました。もし歴史を戻して路面区間を廃止せず、逆に白山前~古町~万代シテイ~新潟駅と延伸したならこの逆の結果になっただろうと思うと大変悔やまれます。

  • @新潟市民-u3g
    @新潟市民-u3g ปีที่แล้ว +37

    新潟市と金沢市は、大都会は、行けば判ります。
    圧倒的に、新潟市が大都会です。
    新潟市は、本州日本海側唯一の政令指定都市です。
    新潟市の道路の広さを見て、金沢市の道路の狭さに驚愕です。
    富山市は、陸の孤島で、何も無いです。

    • @jasutisu2097
      @jasutisu2097 ปีที่แล้ว +9

      金沢市は道路だけでなく市街地全部が狭く、大通りの裏手はもう住宅街です。
      市街地は基本、江戸時代から変わらないため旧来からの地権者が多く都市開発ができず、駅前は相変わらず大通りに民家がるような状況です。

    • @ちーず-d7x
      @ちーず-d7x ปีที่แล้ว +13

      「唯一の政令指定都市」平成大合併の勢いで政令指定都市になっただけで別に変わらない。言ってしまえば内灘町、野々市市、津幡町を合併してしまえば金沢だって政令指定都市になれる。次いで金沢は新潟より全然観光地が多く、実際観光客も新潟は全く居ない。人口も減ってきている。所詮過去の栄光ですよ。都会度でみたら新潟でしょうが。

    • @新潟市民-u3g
      @新潟市民-u3g ปีที่แล้ว +2

      @@ちーず-d7x
      負け惜しみしか聞こえない。( ̄▽ ̄;)…www
      観光施設無いって言われているけど、全く無くはないし。
      北陸新幹線効果で、観光客来てるだろうけど、そのうち衰退するでしょう。

    • @jasutisu2097
      @jasutisu2097 ปีที่แล้ว +5

      @@ちーず-d7x
       観光客は新潟市と金沢市のそれぞれの統計資料を観ると新潟市の方が上らしいですね。(良く知りませんが、ここのあちこちで書き込みされています。)
       仕事で両市に住んだことありますが、新潟市に観光遺跡はほとんどないと思われるのでイベントコンサート、スポーツ観戦、JRAとかですかね?
       朱鷺メッセだと1万人のライブで首都圏から大挙してファンが押し寄せてくるし、前は球場で3万人規模のライブもったので。
       野々市や白山のうち旧松任地区は金沢出身者が金沢に家を持ちにくいので定住しているイメージがあります。どっちも有松のちょっとむこうですからね。
       そこが合併したくなかったというのが、自治体連中に野心があったのか・・・
       いずれにせよ白山イオンができて金沢市の中心繁華街の使い勝手の悪さを感じている金沢市民が休日に白山イオンに流れているとの話で、コロナで香林坊や片町のお店がけっこう駅前や白山イオンに移転しているらしく、このコロナ明けでどれだけ中心地が戻せるかですね。
       すでに大和百貨店は売上が180億円を切り、連年赤字で破綻がささやかれています。
       そもそも白山のイオンといいながら野々市と金沢の隣接地に立地させるのがあざというという・・・

    • @ちーず-d7x
      @ちーず-d7x ปีที่แล้ว +12

      @@jasutisu2097 新潟の観光客なんて居るんですね。
      馬鹿にしている訳ではありませんが、「都会的」ではある訳ですが観光地がないイメージがあるので…。観光客の中にスポーツ観戦等の目的で来る人も含むならば納得です。合併に関してはよく分かりませんし事情があるんでしょうね。大和はもう限界だと思ってます。流石に古すぎですし、高齢者しか居ないようなイメージがあるので(行ったことないです)新潟市民が性格悪いのはこの人の文を見れば分かります。なんの名も出ていなかった富山を新潟市の格をあげる為だけに「何も無い孤島」正直それを言う必要があったのか自分には全く分かりません。

  • @manamikko
    @manamikko ปีที่แล้ว +30

    金沢も新潟も旅行で行ったことあるけど、普通に金沢の方が栄えてるって思っちゃってたわー😂
    やっぱり観光客として数日過ごしてるだけではわからないこと沢山あるんだなぁと思いました。
    住んだことがある方の情報、興味深いです♪

    • @hanatosi2834
      @hanatosi2834 ปีที่แล้ว +3

      金沢、福井は京都関西圏の人口が入っているから栄えている感じがすると思います。

    • @hanatosi2834
      @hanatosi2834 ปีที่แล้ว +3

      福井でコンサートするとき京都の人を見込んでの開催。京都兵庫は大阪、神戸でコンサート。金沢は関西のイメージ

    • @kawauso_nenunenu
      @kawauso_nenunenu ปีที่แล้ว +11

      駅だけ見れば金沢
      数年後新潟駅が完成したら
      商業施設が金沢駅の倍以上なるからどうなるかは分からないけど

    • @ナッチョ夏生まれ-i5d
      @ナッチョ夏生まれ-i5d ปีที่แล้ว

      福井は一年住んだけど田舎なのに外車率高く、家も大きくて金持ちが多い印象でしたが、人は多いですか??皆さん名古屋に遊びに行く印象でした。

    • @hanatosi2834
      @hanatosi2834 ปีที่แล้ว

      @@ナッチョ夏生まれ-i5d 福井県は人口77万人でほぼ最下位クラスです

  • @ピーマン紫-b6p
    @ピーマン紫-b6p ปีที่แล้ว +30

    新潟市かな。なにもかもちょうど良い

  • @ナナツミカン
    @ナナツミカン ปีที่แล้ว +13

    新潟市周辺の蒲原弁は東海東山方言に分類されるんで
    東北方言や北陸方言、関東方言よりも中部地方的だったりします

  • @長谷川勝昌
    @長谷川勝昌 ปีที่แล้ว +3

    新潟は意外とファッションの店舗が多いのです。グッチ、テファニイ、シャネル、ルイビトン、コウチ、ZARA、等周辺の地方からの集客がないとやっていけないブランドがあるのが
    特長です。

  • @浩司斎藤-m6t
    @浩司斎藤-m6t ปีที่แล้ว +4

    新潟県民は金沢を意識いていないと思います。東京圏だからかな。新潟では普段から食べ物が美味しいので金沢に行っても特に感動しないのです。金沢は100万石の文化があっていい事だと思います。

  • @niconico1466
    @niconico1466 ปีที่แล้ว +5

    新潟市は面積結構広い市ですが、実は京都市よりも面積が小さかったりします

  • @Rk-fl7lc
    @Rk-fl7lc ปีที่แล้ว +5

    10:55の話については誇張しすぎているかのように思います。金沢市に関してですが、旧松任市、美川町、鶴来町、現野々市市、内灘町、津幡町、かほく市を合併した場合人口が約71万人、面積が780平方キロメートル、人口密度が900人ぐらいになります。このような感じなら、一つの市として現実的ではあると思います。ちなみ新潟市が人口80万人、面積が726平方キロメートルであります。
    新潟市の単独の市街地人口59万人>石川県の市街地人口総合計57万人ですが、金沢市の市街地人口が36万人で完全に隣接してる野々市市が5万人、松任の市街地が5万人、内灘町が2万人なので金沢の周辺の市街地人口は大体48万人くらいであると考えることができます。
    石川県の面積が約4200平方キロメートル、人口が115万人なので、石川県の人口はこの狭い面積のなかに密集していることが分かります。どちらにしても新潟には完敗ですが、金沢も頑張れば70万都市になることは現実的であることは理解してほしいです。

    • @jasutisu2097
      @jasutisu2097 ปีที่แล้ว +3

      政令指定都市のなにが魅力かというと、国や県からの交付金や支出金の多さなんですね。
      伊達ではなくて。
      新潟市と金沢市ではこれから額が2.5倍くらい違います。
      あと県並みに独自決済ができる。
      だから平成に政令指定都市になりそこねたのは痛恨の極みだったとおもいます。

    • @oolll
      @oolll ปีที่แล้ว

      市街地人口って、DID人口のことですかね?
      石川県のうち能登地方の人口は20万人を切ったようですね。一方で加賀地方は90万人以上もいます。2015年時点で能登地方でDIDを持つ自治体は七尾、輪島、羽咋だけで、合わせてもDID人口は3万人にも満たない状況です。南加賀でも、DID人口は小松3.3万、加賀1.5万、能美(南加賀に入るかどうか微妙)0.7万。
      金沢+白山+野々市+内灘で石川県全体DIDの85%くらいを占めます。
      確かに誇張した表現ですよね。

    • @jasutisu2097
      @jasutisu2097 ปีที่แล้ว

      @@oolll
      能登はそんな状態ですか・・・
      風光明媚なところなんですけどねー

    • @oolll
      @oolll ปีที่แล้ว

      @@jasutisu2097 能登は半島ですし、過疎化がかなり進んでいます。能登で一番人口の多い七尾市は、去年の11月に能美市に抜かれたそうです。加賀地方にある市の中で七尾市より人口が少ないのは、かほく市だけかな。

    • @oolll
      @oolll ปีที่แล้ว

      ちなみに、例のコピペの情報がいつのものかは分かりませんが、2020年国勢調査のデータによると、人口集中地区の人口は、新潟市全域は593,568人。石川県全域は610,464人で、石川県が上回っています。また、金沢市は399,221人、野々市市50,410人、白山市37,796人(殆ど、或いは全域が松任地区?)、内灘町21,422人、合わせると508,849人です。これは新潟市の85.7%にあたり、また石川県全体の83.6%を占めます。逆に言うと新潟市DID人口は、周辺を含めた金沢市DIDの人口の約1.17倍ですね。

  • @hisachinn8260
    @hisachinn8260 ปีที่แล้ว +2

    現在の新潟市と金沢市を比べることの基準が人口、統計データ?
    新潟は幕府直轄、北前船、佐渡金山と海上輸送で栄え、昔は日本三大花柳界、祇園、新橋、古町と栄えたが今は面影もない。
    佐渡は順徳天皇ゆかりか五重塔ありミニ清水寺ありミニ京都を味わえるが、その全てが管理されてなく無惨な状況です。
    佐渡金山が世界遺産に登録され全ての遺産が整備されることを望みます。
    新潟は広く名所、観光地が点在しているため他県と違う気がします。

  • @鷲津斉
    @鷲津斉 ปีที่แล้ว +13

    昔から呼ばれてる越前(福井県)、越中(富山県)、越後(新潟県)ですから北陸なんでしょうね。でも私は関東甲信越と認識しています。

    • @kawauso_nenunenu
      @kawauso_nenunenu ปีที่แล้ว +2

      自分の中で
      1番しっくりくるのは
      信越か甲信越かな

    • @九条菊華
      @九条菊華 ปีที่แล้ว +2

      昔は、越の国で、新潟は北陸だったけど、
      今は関東との繋がりが強いから、関東甲信越ですね。
      もしくは、甲信越か信越。

  • @あんがす-f7i
    @あんがす-f7i ปีที่แล้ว +8

    新潟は県内の中心都市でしかない。だから全国的に目立たない。金沢が北陸の、仙台が東北全体の中心都市であるような、近隣県への影響力に欠ける。北陸のようで北陸でなく、東北のようで東北でもない。ましてや関東でもない。単独で新潟県地方でいいと思う。県域も広大なんだから。

    • @jasutisu2097
      @jasutisu2097 ปีที่แล้ว +1

      北陸三県でいえば金沢が中心都市という言える面もあれば、富山が中心都市と言える面もあるのではないでしょうか。特に工業などの経済面で。またGDPも富山は遜色ありません。たとえば仙台などは東北地方では圧倒的No.1で、ほかの東北5県は従属的な立場になっています。金沢や石川は北陸三県でそこまでの影響力はないと思われます。
      まぁ観光や北陸三県の顔という点で金沢が真っ先にくるのは間違いありませんが。

  • @yito0622
    @yito0622 11 หลายเดือนก่อน

    金沢と新潟がそこまで比べられていたのも知りませんでした。勉強に成りました。現在の全国の地方を誰がいつ定めたのか分かりませんが、昔の越国が越前、越中、越後、に分かれたのが現在の北陸ですよね。金沢はその中でも加賀と特別な名前が付いてたので、当時の北陸の中心で間違いはないです。新潟県を東北に入れる理由はその後の歴史の戊辰戦争の奥羽越列藩同盟という幕末の同盟国が背景にある気がします。新潟の人は新潟県を東北に入れて欲しくないっぽいです。どっちか選ぶなら北陸と言います。(テレビとかで金沢は煌びやかなイメージがあるような報道するからでしょうか。)なので金沢と比べるんじゃないでしょうか?人口が多い=都会という点では新潟県は明治時代には全国で人口が一番だったらしいです。広大な越後平野が在るので、農業が盛んで全国から人が来たらしいです。新潟市には日本海側最大の貿易港があり中国、韓国やロシアからの定期便がやってきます。昔は北朝鮮からも貿易船が来てました。中部地域唯一の国管理空港の新潟空港も在ります。新潟市が発展して都会の理由は立地条件も大きいです。日本海側で本州のほぼ中央に位置してますし陸路で東京からもそんなに遠くありませんビジネスには最適です。船便で国際輸送も最適です。県内全体では農業も盛んですが、(主に)金属加工の工業が非常に盛んです。東京の商社の品物は結構新潟の下請け工場で作られています。逆に新潟市はわざわざ県外から友人を招待して連れて行くような観光地は無いです。(県全体ならいくつか観光地もありますけどね。)