西日本の人がみんな田舎だと思ってる「新潟」がビックリするほど都会な件!!これ見ても田舎って言える??【金沢よりデカいよ】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 8 ธ.ค. 2022
  • 新潟はお米と雪とスキーの街だと思ってる人は反省して下さい!!!万代シティみたら腰ぬかすぞ!!
    めるろんさんの新潟動画(40万再生超え)
    • 【大都市にいこう】日本海側の『覇者』新潟が想...
    ドスコイのグッズストアはここ!信じられないもの売ってます↓
    doskoi-official.stores.jp/
    ドスコイのツイッターはこれ!!
    / nihongode_dozo
    #新潟 #古町

ความคิดเห็น • 1.2K

  • @doskoi
    @doskoi  ปีที่แล้ว +25

    ドスコイのグッズストアはここ!信じられないもの売ってます↓
    doskoi-official.stores.jp/
    ドスコイのツイッターはこれ!!
    mobile.twitter.com/nihongode_dozo

    • @gospeltrue5056
      @gospeltrue5056 6 หลายเดือนก่อน +1

      ヨハネの福音書 14:6
      6 イエスはトマスに言われました。「いいですか。わたしが道です。そして真理でもあり、いのちでもあります。わたしを通らなければ、だれ一人、父のところへは行けません。
      ヨハネの福音書 3:18
      18 この神の子を信じる者は、永遠の滅びを免れます。しかし信じない者は、神のひとり子を信じなかったので、すでにさばかれているのです。
      テモテへの手紙Ⅰ 2:5-6
      5-6 その真理とはこうです。神と人間とは、それぞれ別の岸に立っています。そして、人となられたキリスト・イエスがその間に立ち、ご自分のいのちを全人類のために差し出すことによって、両者の橋渡しをされたのです。これこそ、時が至って、神が私たちに示された教えにほかなりません。
      使徒の働き 4:12
      12 この方以外には、だれによっても救われません。天下に、人がその名を呼んで救われる名は、ほかにないのです。」
      ヨハネの福音書 8:12
      世の光であるイエス
      12 そのあとで、イエスは人々にお話しになりました。「わたしは世の光です。わたしに従って来れば、暗闇でつまずくことはありません。いのちの光が、あなたがたの進む道を明るく照らすからです。」
      ヨハネの福音書 8:32
      32 あなたがたは真理を知り、その真理があなたがたを自由にするのです」と言いました。
      ヨハネの福音書 17:3
      Japanese Living Bible
      3 ただ一人のまことの神であるあなたと、あなたがこの地上にお遣わしになったわたしを知ること、それが永遠のいのちを得る道です。
      ヨハネの福音書 8:36
      36 だから、神の子が自由にしてあげたなら、それでほんとうに自由の身になるのです。
      マルコの福音書 8:35
      35 自分のいのちを守ることばかりにとらわれている者は、それを失います。わたしと福音とのためにいのちを捨てる者が、いのちを得るのです。
      ヨハネの福音書 8:51
      51 よく言っておきましょう。わたしに従う者は、決して死なないのです」と言われました。
      ヨハネの福音書 11:25-27
      25 しかし、イエスは言われました。「このわたしが、死人を生き返らせ、もう一度いのちを与えるのです。わたしを信じる者は、たとえほかの人と同じように死んでも、また生きるのです。 26 わたしを信じて永遠のいのちを持っている者は、決して滅びることがありません。このことを信じますか、マルタ。」 27 「はい、先生。あなたこそ、長いあいだ待ち続けてきた神の子キリストだと信じております。」
      マルコの福音書 8:36
      36 たとえ全世界を自分のものにしても、いのちを失ったら、何の得があるでしょう。
      ヨハネの黙示録 21:8
      8 しかし、わたしに従うのをやめるような臆病者、不忠実な者、堕落した者、人殺し、不道徳な者、魔術を行う者、偶像礼拝者、うそをつく者――このような者たちの行き着く先は、火と硫黄が燃えさかる池です。これが第二の死なのです。」
      ヨハネの手紙Ⅰ 5:20
      20 また、神の御子が来て、私たちに真の神を知る力を与えてくださったことも知っています。ですから私たちは、神の御子イエス・キリストによって、真実な方のうちにいるのです。この方こそ、真実の神であり、永遠のいのちです。
      使徒の働き 17:24
      24 この方は、世界と、その中のすべてのものをお造りになった天地の主です。ですから、人の造った神殿にはお住みになりません。
      コロサイ人への手紙 2:8
      Japanese Living Bible
      8 あのむなしい、だましごとのような哲学によって、だれからも信仰と喜びが奪われないように注意しなさい。あのような哲学はキリストのことばによるものではなく、人間の考えや思いつきから出た、幼稚な考えでしかありません。
      コロサイ人への手紙 2:10
      10 ですから、キリストを自分のものとしているなら、すべてを手に入れたことになります。あなたがたはキリストと結びつくことによって神に満たされているのです。キリストは、すべての力を従えた、権威ある、最高の支配者です。
      ヨハネの手紙Ⅱ 9
      9 キリストの教えからはずれて、それを守ろうとしない者は、神のものではありません。しかしキリストの教えにとどまっている者は、父なる神と御子を自分のうちに持っているのです。
      ローマ人への手紙 6:23
      23 罪の支払う報酬は死です。しかし、神が下さる賜物は、私たちの主キリスト・イエスによる永遠のいのちです。
      ヨハネの福音書 3:15
      15 わたしを信じる人がみな、永遠のいのちを持つためです。」
      マルコの福音書 1:15
      15 「いよいよ来るべき時が来ました。神の国が近づいたのです。みな、悔い改めて、福音を信じなさい。」
      ヨハネの福音書 3:36
      36 この方は神の御子なのです。この方に救っていただけると信じる者はだれでも、永遠のいのちを得ます。しかし、この方に従わない者は、天国を見ることができないばかりか、神の怒りがその人の上にとどまるのです。」 __________________

  • @user-qg1zu5qv8i
    @user-qg1zu5qv8i ปีที่แล้ว +266

    新潟褒められるの嬉しいな。

    • @user-OMANGEMANGE
      @user-OMANGEMANGE ปีที่แล้ว +20

      日本人はもっと自分の故郷とか生活圏とかがめっちゃ豊かなんやって自覚した方がええで
      GDPでも新潟1県だけでウルグアイ、ミャンマー、クロアチアとかより上

    • @user-qf6go2cg6g
      @user-qf6go2cg6g ปีที่แล้ว +11

      確かに

    • @user-df5bf1sm5o
      @user-df5bf1sm5o ปีที่แล้ว +7

      ​@@user-OMANGEMANGE マジかスゲーな

  • @toshiaki8223
    @toshiaki8223 ปีที่แล้ว +45

    ここ数年関東から毎年新潟観光をしています。
    遊園地とか城とか古都のような観光を期待すると確かに何も無いと思います(マリンピアはいい水族館ですが関東にいると水族館は他にも選択肢がありますので)。
    ですが、ピアbandaiでの食事や買い物、古町でも探すと美味しいお店やおしゃれなお店が多く、行くたびに新しい発見ができるので飽きることなく毎年通っています。
    へぎそば、笹団子、のどぐろ、わっぱ飯、酒、タレカツ丼、バスセンターカレー、レベルの高いラーメン、書くだけでもたまらないです。

  • @yobisakusaki246
    @yobisakusaki246 ปีที่แล้ว +62

    新潟紹介、めちゃくちゃ嬉しかった。
    長野県、石川県で勤務していた時に新潟駅近くに本部があったので出張で行きました。毎回、万代バスセンターのカレーは楽しみでした。
    ドスコイさんのコメント通りの味ですね。

  • @commedesgarcons7037
    @commedesgarcons7037 ปีที่แล้ว +63

    金沢も新潟も住んだことがありますが、新潟市の方がずっと大きいし、いわゆる『都会』です。新潟市は政令指定都市ですから。そもそも新潟県自体もメチャ大きいです。クルマでどこまで走っても新潟県が終わらない。電車の本数が少ないのは電車に乗るのは主に高校生や大学生が多くて、勤め人はクルマ通勤かバス通勤が多い感じですね。結構なクルマ社会です。今回は新潟市中心をめぐってますが、郊外にも大きなショッピングセンターがあります。東京近郊なら完全に自動車専用有料道路クラスの立派な道が、『バイパス』と称して無料で走れるのもクルマ中心社会らしい街です。

    • @user-qf6go2cg6g
      @user-qf6go2cg6g ปีที่แล้ว +2

      燕市来てみん?
      田んぼしかないぞ

    • @user-ou8pr8ec3z
      @user-ou8pr8ec3z 3 หลายเดือนก่อน +1

      金沢辺りと比べても……都会というのは……

  • @user-ze6vq2id7z
    @user-ze6vq2id7z 9 หลายเดือนก่อน +20

    出張で良くいってました。歩道が広く街路樹もでかく花が植えてあり清潔感がある好きな街です。

  • @KumacoChannel
    @KumacoChannel ปีที่แล้ว +37

    新潟市民です!自分の住む街を改めて別視点で見ることが出来て良かったです!ドスコイさんありがとうございます💕

  • @shuoooo000
    @shuoooo000 10 หลายเดือนก่อน +51

    なんでアイドルが新潟でコンサートするんだろうと思ってたら、思ってた以上に都会だったのですね。知らなかった…行ってみたいな

    • @LEVELUP1050
      @LEVELUP1050 27 วันที่ผ่านมา

      なんでってどう言うこと⁉️

  • @Echitabi39
    @Echitabi39 ปีที่แล้ว +42

    新潟市のPR下手をどすこいがカバーしてくれてて本当にありがたい

  • @user-sv3zu5pg9h
    @user-sv3zu5pg9h ปีที่แล้ว +25

    リサーチがすごいです!
    訂正するところがありません😂
    新潟出身なので嬉しいです!

  • @user-xd5xx5qz1b
    @user-xd5xx5qz1b ปีที่แล้ว +18

    めるろんさん登場は超サプライズ🎉
    新潟市紹介ありがとうございます
    以前の古町は、向かい合ったデパート中心にすごく栄えてて、人であふれていました

  • @user-kf4kn1yi3s
    @user-kf4kn1yi3s ปีที่แล้ว +84

    新潟に来てくださり、ありがとうございます😊
    わざわざ郊外まで行かれたんですね。
    普段当たり前に見ている風景ですが、県外の方に紹介していただくと、新たな発見があります。
    万代シティは大好きな所です。
    若者が多いです。

  • @user-sv9mo2qe6o
    @user-sv9mo2qe6o ปีที่แล้ว +95

    新潟市は駅からで無く港から栄えた都市。
    港から白山神社に向かう表参道が古町で、料亭・遊郭・花街が栄えた様です。
    また港近くには豪商の館(今でいう総合商社かな?)が幾つか見学できる様になっており、(グルメ以外の観光スポットが無いと言われますが)贅を尽くした庭園(山や川を模した景観)は、当時の遊び心・館(やかた)内外に施された美的仕掛けを感じられ、ひと昔前の新潟を伺い知ることが出来ます。
    駅周辺・万代地区(沼垂地域を除く)は比較的新しく、東京などの都市圏に近い若者文化の街に感じます。
    西日本のような伝統文化とまではいきませんが、古くからのものと新しいものが多く混在しているのが新潟市の特徴なのかもしれません。

    • @firstnamefamilyname5844
      @firstnamefamilyname5844 2 หลายเดือนก่อน

      開国した際の5箇所の港のうちの一つでしたからね。
      関西の文化だと、村上や山形の酒田あたりが北前船の影響を受けたのかな?
      佐渡はまた違った経緯だし。

  • @user-ow8kx3ls8q
    @user-ow8kx3ls8q ปีที่แล้ว +228

    新潟市と金沢市どちらにも住んだことがあるが圧倒的に新潟市が都会でしたね

    • @tm-zo9co
      @tm-zo9co 2 หลายเดือนก่อน +2

      ありがとうございます😊自分新潟市民です〜😂

    • @yuky1406
      @yuky1406 6 วันที่ผ่านมา +1

      新潟駅と金沢駅の電車の時刻表を見たら
      信越本線>越後線>IRいしかわ
      だから新潟はやっぱ都会だわ。
      金沢が勝ってるのは新幹線の本数だな。まあ東京方面だけでなく敦賀方面もあるからだけど。

    • @user-rd3vj6bn6v
      @user-rd3vj6bn6v 4 วันที่ผ่านมา

      ​新幹線は東京方面(つるぎ抜き)だけで比べても金沢のほうが​本数多い@@yuky1406

  • @ningen_niigata
    @ningen_niigata ปีที่แล้ว +19

    新潟へようこそ😃
    たくさん紹介されてて楽しかったです😊
    上越市の人口18人は素で笑っちゃいましたが🤣

  • @user-sk3jt5gi7s
    @user-sk3jt5gi7s ปีที่แล้ว +45

    岡山県民だけど街の規模感が新潟駅は岡山駅に似てて、長岡駅は倉敷駅に似てて謎の親近感がある

  • @WindySummer-vw9df
    @WindySummer-vw9df ปีที่แล้ว +384

    自分も新潟転勤になった時、田園のド真ん中に住むのかと寂しくなった。実際行ってみると駅前は綺麗に整備され高規格バイパスはあるし、地方都市としては最上級だと分かった。加えて食住は満足度が高すぎて驚いた。

    • @user-gv9bw3fg4k
      @user-gv9bw3fg4k ปีที่แล้ว +77

      これが新潟県に移住者が少ない原因 
      そんなに田んぼしかないと思われてんの?

    • @user-fc7ws8jf2c
      @user-fc7ws8jf2c ปีที่แล้ว +20

      @@user-gv9bw3fg4k はい

    • @user-uj3lg7gm6h
      @user-uj3lg7gm6h ปีที่แล้ว +47

      新潟市と長岡市
      あとは弥彦は、自然を満喫できる場所、温泉もあります。
      弥彦は新潟の誇りです

    • @user-hh3tv8lv4x
      @user-hh3tv8lv4x ปีที่แล้ว +33

      ラーメンは美味しいっすよ!是非!

    • @user-im6xd1sd6b
      @user-im6xd1sd6b ปีที่แล้ว +37

      しかも、バイパスの方が高速より整備されていて、高速より先に出来た分、最短距離走るから、早く着けるし、無料ですからね。ほかの都市に行ってバイパス有料だと戸惑ってしまいます。

  • @user-un7gx5ul2z
    @user-un7gx5ul2z ปีที่แล้ว +74

    新潟市を好意的に紹介してくださりありがとうございます!
    私が30数年前に高校生だった頃は、古町はもっと賑やかで学校帰りに遊びに行く場所でした。

  • @rie4729
    @rie4729 ปีที่แล้ว +27

    DEENが新潟市にツアーで来た時思ってたより都会ですねと言っていましたね😍住みやすくていい街だと思います!

  • @swwwwwwwwepteded
    @swwwwwwwwepteded ปีที่แล้ว +63

    ついにドスコイさんが新潟に、、!新潟市は70万都市でありながら軌道交通がないので、信越本線の新潟〜新津間の朝ラッシュが全国屈指、新潟駅〜古町間の新潟交通のバス密度が全国屈指、市内を走るバイパス線の交通量が全国屈指と、交通事情にかなり特異性あります。DEKKY401とかふるさと村とか沼垂の商店街とか、味わい深いスポットにも行って欲しかった笑

  • @user-zw3ye4jc6q
    @user-zw3ye4jc6q ปีที่แล้ว +8

    2週間前に、新潟に行って来ましたが、お天気に恵まれずあちこち観光出来ませんでした😭
    駅前も新しくなるのですね!
    桜の季節にまた行きたいです🌸
    どすこいさん、ありがとうございました🥰

  • @user-kq2zl9vg5y
    @user-kq2zl9vg5y ปีที่แล้ว +81

    2010年に初めて新潟駅に降りて、すごくデカイ街なのに驚いた関西人ですw
    千里セルシーの名前が出てくるのがやっぱりドスコイさんも関西人やなあ…w
    以前、新宿から新潟を目指した「ローカル路線バス乗り継ぎ旅」で、ゴールの万代橋で太川陽介さん、蛭子能収さん、田中律子さんが「ばんだーい!」してたの思い出す。

  • @user-jg1hm7zh4n
    @user-jg1hm7zh4n ปีที่แล้ว +16

    長い動画嬉しいです😊❤️
    大阪人から見ると、新潟のイメージめっちゃ変わりました!!!
    訂正ドスコイのグッズアピールすごい😹😹笑そおゆうとこ好きです。笑

  • @daice1q77
    @daice1q77 7 หลายเดือนก่อน +1

    素晴らしく、詳しくお調べになっててビックリしました。
    完璧に特徴を解説されてます!

  • @TSUGUHIRO2002
    @TSUGUHIRO2002 ปีที่แล้ว +20

    ようこそ新潟へ。どすこいさんに会いたかったです〜!新潟の電車の本数ですが、信越線は複線で、白新線と越後線は一部複線でほとんど単線なので、駅で上りと下りが行き違いをしないといけないというのもあると思います。あと、車社会なのもあると思います。新新バイパスは日本で1番交通量が多い道路になった事があると思います。新潟は明治の中頃は日本で1番人口が多かった県でしたが、その頃はロシアとの貿易で儲かり古町の花街も賑やかだったようです。

  • @user-ws5ul7qn3m
    @user-ws5ul7qn3m 11 หลายเดือนก่อน +5

    初めて佐渡に行った時に飲み屋の地元民の会話が西日本アクセントでビックリ 妙に親近感が湧いたのに覚えとります ドスコイさんは切り口から応用迄凄いわ😊

  • @user-nr1ep5gk2j
    @user-nr1ep5gk2j ปีที่แล้ว +37

    新潟は高速で通過のみしたことありますが、街やなと思ってましたよ。
    関西人の私からすると、食べ物が全国ベスト3に入るくらい、美味しいとこ。って言う認識ですね。
    市内も街やし!ええとこだと思いました。
    ドスコイさんの説明が分かりやすい。うんうんうなづいてまいます👌👌

  • @okada07223
    @okada07223 ปีที่แล้ว +22

    新潟へは年に数回くらい仕事で行きますが、大体駅周辺しか歩かないので、その外側を今回観られて良かったです。
    万代口のあのバス乗り場は無くなるそうですね。笛吹いて誘導してるオジサンの仕事が無くなってしまいます。
    あと、駅近くにドンキがあるんですけど、入り口と出口が一方通行になってて出口が分からなくで迷子になった事がありますw

  • @hirot9665
    @hirot9665 ปีที่แล้ว +67

    新潟はメチャクチャパワフルな
    都会じゃないですか!
    金沢より都会だわ⤴⤴✨
    勉強になりました👍

  • @user-yk4go9vx9m
    @user-yk4go9vx9m ปีที่แล้ว +59

    石川県民なので新潟とよく比較されるので今回はすごく興味深い動画でした!おもしろかったです!

    • @user-ce1fj7ws8l
      @user-ce1fj7ws8l 8 หลายเดือนก่อน

      新潟は石川(金沢)と別に比較はしません
      なぜ、北陸三県とは文化が違うのよ

    • @LEVELUP1050
      @LEVELUP1050 27 วันที่ผ่านมา

      なんで比較されるん⁉️

  • @enas6836
    @enas6836 ปีที่แล้ว +78

    2000年代に住んでいたので懐かしかったです。
    古町にも当時は百貨店や大型商業施設があったのでそれに比べると今は寂しいかもしれませんが、
    アーケードの感じとか当時と同じで、人通りもそこそこありそうで安心しました。
    お勧めとしては駅⇒万代⇒古町と続く通りをまっすぐ進むと徒歩圏内で西海岸公園に出ることができます。
    日本の大都市で中心部から徒歩圏内に長い砂浜海岸があるのは貴重だと思いますよ。

  • @user-qf1uq1xq1y
    @user-qf1uq1xq1y ปีที่แล้ว +17

    何気に下調べが凄い。5年帰省していないから懐かしい❗ありがとうございます♥️

  • @user-ug5vs5hm6q
    @user-ug5vs5hm6q ปีที่แล้ว +4

    ついついドスコイみてしまいます

  • @user-zg4xj8iw7p
    @user-zg4xj8iw7p 6 หลายเดือนก่อน +18

    東京在住の新潟市出身者だけど、こっちの友達を連れて行く時は、これといった名所観光地がないので、とにかく食わせて飲ます。でもそれだけでみんな大満足してくれる。新潟市ってそんな街。

  • @muitin99
    @muitin99 ปีที่แล้ว +212

    私、東京から約10年前に新潟市に移住してきた者ですが、初めの1か月で感じたことは「ラーメンレベル高え!」ということでした。絶対数は東京には当然敵いませんが、人口密度でいえば東京に匹敵すると思います。おいしい店が本当に多い。

    • @user-zl2xn8jz4u
      @user-zl2xn8jz4u ปีที่แล้ว +6

      個人的にはラーメン一兆の味噌ラーメンが大好きです
      河渡店には お世話なってました

    • @user-vg3dv5vk7x
      @user-vg3dv5vk7x ปีที่แล้ว +12

      “秘密のケンミンSHOW”で新潟市は、ラーメン支出額日本一と放送されていました😀🍜🥢新潟市は、水田耕作面積日本一でもあり、お米のイメージが強いですが、ラーメン支出額日本一は、意外でした😀🌾🍜🥢

    • @neutra1405
      @neutra1405 ปีที่แล้ว +7

      三吉屋西堀本店おし

    • @user-gv9bw3fg4k
      @user-gv9bw3fg4k ปีที่แล้ว +12

      @@user-vg3dv5vk7x 新潟なめんなよ!新潟は都会

    • @user-sm3do3sk6y
      @user-sm3do3sk6y 10 หลายเดือนก่อน +3

      地元から富山市内のラーメン屋に行った時に、長岡エリアから来たゲイ風の二人組と遭遇した。 私の事を地元民だと思い込みジロジロ見た後で本人たちもラーメンを食べて建前っぽく褒めていた。 新潟はラーメンのレベルが高いんだぞと心の中で思っているなとすぐに悟った。

  • @dusuke9899
    @dusuke9899 ปีที่แล้ว +112

    新潟市は政令指定都市の中では下位争いになってしまいますが、普通に一つの地方都市としてはかなり格上。巨大な街ですよ。
    金沢と比較されますが、金沢よりも1.2〜1.3倍ぐらいは大きい街です。
    また実は積雪量は北陸4県の県庁所在地で1番少ないというのも意外と知られてない。

    • @triple-sl7kq
      @triple-sl7kq ปีที่แล้ว

      もっとも色んな事情があってか、ようやく新潟駅の在来線ホームが高架化されたのは意外だったけど。

    • @MORIRUNMARU
      @MORIRUNMARU 6 หลายเดือนก่อน +1

      下位だろうと政令指定都市に認定された時点で都会だと思います。
      政令指定都市かどうかはやはり都会か田舎かの一つの大きな基準となりますね。

  • @user-vt2od6fs1c
    @user-vt2od6fs1c ปีที่แล้ว +5

    ドスコイさん、新潟に来ていただいてありがとうございました。今は地元民ではありませんが新潟駅周辺の変ぼうに驚きました。古町の言い方に気を使って頂いてありがとうございます。内野町の駅も変わり周囲がさみしくなりました。内野町の新川しんかわは日本海につながっています。漁港もあるはずです。新潟大学の近くにはスイカ🍉畑もあります。道路脇にあって季節ごとに野菜が作られています。もう少し西に行くと大根畑もあって、たくあん工場があったと思います。コロナも落ち着いて来たら帰りたいです。ドスコイさんに感謝です。

  • @hat136
    @hat136 7 หลายเดือนก่อน +3

    中越地方に住む新潟県民ですが、新潟市の事はよく通っていたのでなにげに知ってたつもりでも全然知らなかった事がたくさんでした。それを県外のかたに教えていただくのも趣深いですね。
    間違った情報云々よりも、PRが得意でない新潟に興味を持ってくれてリサーチして実際に訪れて自分の足で歩いて紹介してくれたことに、県民として感謝の気持ちでいっぱいです。
    最後の川のところでは、今まで大して川に興味を持ったことが無いんですが、川の立体交差というのを今まで見た事がなく、とても興味深かくて見入ってしまいました。

  • @shiba_x2
    @shiba_x2 ปีที่แล้ว +33

    ちょうど新潟に行くので予習になりました!めっちゃ栄えてる!

    • @user-qf6go2cg6g
      @user-qf6go2cg6g ปีที่แล้ว +2

      新潟県、米美味しいですよ

    • @user-gv9bw3fg4k
      @user-gv9bw3fg4k ปีที่แล้ว +4

      @@user-qf6go2cg6g 新潟は都会

    • @hathimitu
      @hathimitu ปีที่แล้ว +1

      ​@@user-gv9bw3fg4k 普通に田舎

  • @zeppelin6394
    @zeppelin6394 10 หลายเดือนก่อน +2

    新潟市の事をよく調べて紹介頂きありがとう御座います。

  • @user-th9ss4dr7m
    @user-th9ss4dr7m ปีที่แล้ว +22

    新しい新潟駅が完成して古町とプラーカのある駅南口にそれぞれ100M超えの高層ビルが建つ事が決まっています、南口には新しいバスターミナル『バスタ新潟』も出来ますので是非その頃にまた新潟市に撮影しに来てください!

  • @user-ee4tg1xu9p
    @user-ee4tg1xu9p 10 หลายเดือนก่อน +46

    中央区から離れたら田んぼ多いからもし将来人口が増えてもいくらでも開発出来るのも面白いと思う。
    雪は少ないし、新潟市もっと都会になってほしいな〜

    • @dzunku1
      @dzunku1 8 หลายเดือนก่อน

      レストランの客室レイアウトは東京に比べるとどこもゆったりしていますね。

  • @user-ui9bm5gc8f
    @user-ui9bm5gc8f ปีที่แล้ว +18

    わーい、新潟を取上げてくださってありがとうございます
    万代は新しく若者向けな街
    古町は伝統的な街
    と言う印象ですが、、、
    実は古町は穴場のカフェがあったり、古着屋が沢山あったり、ちょっといい物が売っていたりオシャレな街だったりします。1部の若者には人気です…!少なくとも私は大好きなエリアです…!!

  • @future8189
    @future8189 ปีที่แล้ว +64

    「でたーw西日本のみんなが思ってるシリーズ」かと思ったら本当に思ったより栄えてて驚きました笑

    • @user-qf6go2cg6g
      @user-qf6go2cg6g ปีที่แล้ว +1

      新潟県いいですよ。
      空気も米も水も美味しいですよ。

    • @user-gb1ms4gn3l
      @user-gb1ms4gn3l ปีที่แล้ว +2

      産業的には東高西低の流れになってます。
      日本は首都圏が圧倒的ですから、その恩恵を受けるのに地方であっても東日本が有利です。

  • @user-lk1jn4us7z
    @user-lk1jn4us7z ปีที่แล้ว +15

    ご丁寧な説明ありがとうございます。古町が栄えるには駅前から無料シャトルバスを定期便でだす事が必須です。地下商店街の利点を明確にし呼び込む事です。がんばろう!!新潟県!!

  • @user-wj7yh8tg9y
    @user-wj7yh8tg9y 7 หลายเดือนก่อน +3

    新潟市を取り上げて頂きありがとうございました♪おまけに新川と西川の立体交差までありがとうございます♪最近その近くで広瀬すずさんがチアダンの撮影で来たらしいです!新潟市に来られたら、是非美味しいラーメンとお酒とお米とタレカツ丼とみかづきのイタリアンを食べて行って下さい♪

  • @user-uj3lg7gm6h
    @user-uj3lg7gm6h ปีที่แล้ว +3

    川に川知らなかったです。紹介していただいてありがとうございます。

  • @to-yoko3242
    @to-yoko3242 ปีที่แล้ว +83

    本州日本海側最大かつ唯一の政令市、新潟は港町なので城下町の県庁所在地とは街のつくりが違っていて興味深い、港の様子も見たかった!

  • @japanhenagi6862
    @japanhenagi6862 ปีที่แล้ว +21

    新潟駅のリニューアル改装も古町へと行きやすいようにどんどん流れを変える動きをしています
    来年あたりは駅で分断されていた歩道とバスターミナルが完成する予定ですね
    あとは新潟駅約1km先の栗の木バイパスの立体化事業も古町への道路円滑を狙ってのことなので
    郊外からまた人を呼び戻すという意味と県外からでも利便性がある市街地になるんじゃないのかと思いますね

  • @t.t4824
    @t.t4824 ปีที่แล้ว +61

    いつ新潟に来てくれるか楽しみにしてました!新潟は甲信越地方です。今は駅が未完で構内テナントも一時閉店してるので2年後くらいに来てほしかった感じもするww駅前の話してたビルは100m程度のビルに建替が決まってます。ビルボードプレイスの中身はほぼルミネです。NEXT21は元ラフォーレです。新潟は経済都市、金沢は観光都市。

    • @doskoi
      @doskoi  ปีที่แล้ว +8

      建て替え決まってるんですね!楽しみ

  • @user-bq1kc8ig8f
    @user-bq1kc8ig8f ปีที่แล้ว +7

    どすこいさんの動画、いろんなこと知れるし面白いし大好きです➰🌟
    (千里中央かーい、笑ってしまいました😹😹)
    大阪在住で春から就職で東京ですが、素敵な街で新潟住んでみたいなぁって思いました!!

  • @AMOY-LIN0425
    @AMOY-LIN0425 ปีที่แล้ว +176

    新潟大学に留学してた頃、福島県会津地方の人がよく買い物に新潟市に来ると聞きました。また、新潟市には中国、韓国とロシアの総領事館があるので、都会じゃないと総領事館が設置されないと思います。積雪量ですが、雪あまり降らないし、降ってもすぐ溶けてしまうので、あまり積もらないです。懐かしい場所を沢山回ってくれてありがとうございます😊

    • @user-zl2xn8jz4u
      @user-zl2xn8jz4u ปีที่แล้ว +27

      2007年以降は亀田にあるイオンモールへ行けば土日を中心に会津ナンバーの車だらけですからね

    • @blzebub66
      @blzebub66 ปีที่แล้ว +6

      福島県会津地方の新潟県よりの山間部は小規模な商業施設しか無いので休日には新潟方面にでかける人は多いですね。
      会津若松市付近の人だと郡山市方面に行く方が多い印象があるかな。
      喜多方市付近の人だと高速道路が無いとは言え冬季間以外は40分~1時間もあれば行ける山形県米沢市へ出かける人が多いですね。
      新潟市、郡山市、米沢市はいずれも会津地方に無い施設があるので休日には越境しますね。
      じゃあ会津地方にも何か作ればとも思うけど、人口的に厳しいでしょうねぇ。

    • @AMOY-LIN0425
      @AMOY-LIN0425 ปีที่แล้ว +3

      @@blzebub66 なるほど。勉強になりました。貴重な情報ありがとうございます。僕は新潟市に住んでた時に、月に2回程車か高速バスで買い物や中国語教室通学に新潟市に出かける会津若松市在住の友達がいました😊

    • @AMOY-LIN0425
      @AMOY-LIN0425 ปีที่แล้ว +2

      @@user-zl2xn8jz4u 確かにそうみたいですね。新潟は懐かしいな〜

    • @user-ez7xs8lv9r
      @user-ez7xs8lv9r ปีที่แล้ว

      おい、留学って新潟市は外国かよ。

  • @user-vw9rx9jf4c
    @user-vw9rx9jf4c ปีที่แล้ว +54

    金沢市民ですけど
    新潟市の方がはるかに大都会です

  • @wxxxxi-dk5yh
    @wxxxxi-dk5yh 8 หลายเดือนก่อน +15

    高校時代に友達と新潟市まで高速バス使って遊びに行ってたのを思い出しながら拝見しました。
    大学進学を機に上京しましたが、年を重ねて新潟に帰省する度やっぱり新潟いいところだな〜って感じるようになってます。
    長岡にも足を運ばれたみたいなのでそちらの動画も拝見させていただきますね!

  • @user-on2rh4ft3k
    @user-on2rh4ft3k ปีที่แล้ว +4

    最近のiPadのCM見るたびに、どすこいさんの食事時に時々発動する「うう〜ん」っての思い出す

  • @oh_takotoku9712
    @oh_takotoku9712 ปีที่แล้ว +11

    新潟は弥彦山が好き、シーサイドラインで新潟みなとトンネルまでのルートが気に入ってます。

  • @user-zy4dq4pf6x
    @user-zy4dq4pf6x ปีที่แล้ว +25

    そうなんです。都会なんです!
    私は東京からUターンしました。
    全く不便を感じません。

  • @hita3079
    @hita3079 ปีที่แล้ว +11

    ドスコイさんリサーチすごすぎ!
    30数年前、高校生の私は古町で遊び、買い物をしていました。
    今は人も店も減ってしまいましたが、
    当時は新潟の渋谷的な町でした。

    • @user-kf4kn1yi3s
      @user-kf4kn1yi3s ปีที่แล้ว +1

      今は、万代が新潟の渋谷的なエリアですね。

  • @user-hp4rd1vq2k
    @user-hp4rd1vq2k 8 หลายเดือนก่อน +16

    新潟の人ですら知らないことを紹介されていてすごいと思いました。意外と新潟って特殊なんですね。佐渡の言葉の話は初めて知りました。とても好意的に紹介いただき新潟出身者としてうれしいです。
    駅前のバス乗り場は柱がないことで有名(ってほどでもないか?)です。大きな観光地はあまりないかもしれませんが、小っちゃいのは割とありますよ。どっぺり坂とか砂丘館とか。
    秋葉区は石油で有名です。小さいですが油田(っていうのかな?)見れますよ。

  • @keikokobayashi1779
    @keikokobayashi1779 4 หลายเดือนก่อน

    新潟のことをよく調べて紹介してくださっている~!古町もっといろいろ見てほしいところ、あるなー。。来てくださりありがとう。

  • @user-lk4fu6lq3t
    @user-lk4fu6lq3t 3 หลายเดือนก่อน +2

    一昨年神奈川から佐渡と新潟に遊びに行きました。
    今まで越後湯沢までしか行ったことがなかったので新潟がこんなに都会だとはお恥ずかしながら存じませんでした。
    古町はお盆だったので開いていませんでしたが、次回は楽しみたいです。
    新潟大学より更に行ったところにカーブドッチというワイナリー兼温浴施設があり楽しめました。
    また行きますね!新潟、大好きな街の一つになりました。

  • @user-ls1fq4zf7p
    @user-ls1fq4zf7p 7 หลายเดือนก่อน +6

    新潟市東区で生まれ育ち(現在は佐渡島在住)ですが、上京した時にもっとなまってるとおもってたとか確かに田舎だと思われてる感じしてショックでした。
    古町とかだいぶさびれてしまいましたし、路面電車も廃線になったり観光には向いてない感じもしますし若者の関東への人口流出も止まらなくて年々人口へってますが新潟駅もリニューアル中ですし再生を期待してます。前はアルタやラフォーレ原宿も新潟市にも支店?あったのも他県の人は知らなそうですよね。
    紹介してくださりありがとうございます。

  • @japanhenagi6862
    @japanhenagi6862 ปีที่แล้ว +35

    新潟駅から古町まで通称にいがた2キロと言われています
    動画では新潟の万代口周辺と古町ですが
    新潟の南口は再開発予定のタワマンと中長距離バスターミナルが改装予定となります
    なので2025年あたりは新潟駅は人々が行き交う駅としてさらに発展していくと思います

  • @kenlueur2853
    @kenlueur2853 ปีที่แล้ว +9

    デンカビッグスワンスタジアムがある鳥屋野潟周辺もお勧めです。

  • @user-ez7xs8lv9r
    @user-ez7xs8lv9r ปีที่แล้ว +14

    新潟市だけは、ちょうど沖合に佐渡が島が有り、佐渡の1000メートルを超える山脈のお陰で雪が信じられない位少ないです❗風雪の向きが回り込むと多い時も有りますが、10年位前は人口83万人居ました。現在は少し減ったかも知れませんが。新潟県全体だけで240万人居るので、何か北海道に置ける札幌市のミニ版見たいな所が有ります。まぁ、幕末、明治以降に発展したので金沢市みたいな400年伝統は有りませんが、近隣県から来ると都会度が非常に高く新幹線で東京駅まで2時間で行けます。あと、新潟県内には主要高速道路が3本走り新幹線も上越、北陸の2路線有り両路線とも2時間で東京駅に行けます。横に長いだけと言われればそうですが。(富山県境〜山形県境まで260キロ位有る)これ、東京〜浜松市の距離に匹敵する。なので、ヒスイで有名な糸魚川市当たりは富山弁近い関西風で鮭で有名な村上市は東北弁に近い。関西と東北が同じ県に存在する珍しい地域でも有ります。

  • @user-sj3ez8kw1b
    @user-sj3ez8kw1b ปีที่แล้ว +141

    新潟県民ではないので詳しい事はよく知りませんが新潟が日本🗾海側最大の都市と言う事は知っていました。やはりこの動画を見ても近代的なビル🏢が建っていて都会だと思いました。新潟は新潟駅🚉をリニューアルさせるのですね。私も前から思っていたのですがこれだけの大都市に昔のままの駅🚉では限界があるのではと思ってました。そして昔新潟と言えば一番栄えていた所が古町だったですが今は万代シルバーシティになっているのですね。そして新潟は新潟駅🚉と万代シルバーシティと古町の3ブロックから構成されていて他都市とは違いより都会的に思えてきました。新潟は🏘町中にいろんな店があり賑やかです。又日本🗾一の信濃川が🏘町の中央を流れているのもなるほど水の都だと言われるだけの事はあると思いました。私も新潟県から遠く離れた者ですがいつか新潟に行ってみたくなりました。これらの新潟の発展願ってます。

    • @hkgy9807
      @hkgy9807 ปีที่แล้ว +4

      万代シティですね  万代シルバーホテルと混同されているかと

    • @user-qf6go2cg6g
      @user-qf6go2cg6g ปีที่แล้ว +1

      燕市は凄い田舎…

    • @user-po7bk2om5y
      @user-po7bk2om5y ปีที่แล้ว +1

      福岡…

    • @user-hi5bu8go4g
      @user-hi5bu8go4g 3 หลายเดือนก่อน +1

      万代シルバーシティや万代シティは共に間違いで正確には万代シテイです。最後が小さい「ィ」ではなく大きい「イ」なのです。市民でも知らない方いらっしゃいますし自分もそうでした😂

    • @akinasukizakura
      @akinasukizakura 2 หลายเดือนก่อน

      新潟県民ですが、「本州において」日本海側最大ですが、九州を含めると最大ではないですね。

  • @saku32ki47
    @saku32ki47 ปีที่แล้ว +3

    ドスコイさんのご説明面白いです

  • @m6969_
    @m6969_ 4 หลายเดือนก่อน

    再開発した後の綺麗な地方都市の雰囲気めっちゃ好き

  • @jelsai7524
    @jelsai7524 ปีที่แล้ว +15

    雪は確かに少ないですね。
    1月2月でも天気が良ければ普通の革靴で歩いても全然大丈夫です。
    佐渡の言葉は関西の中でも京都弁に近いと思います。
    天皇とかが流罪で佐渡に流された影響と聞いています。
    他県に住んでる私の叔父も1人で新潟に旅行に来て、「コンパクトにまとまってて、いい街だな」と褒めていたそうです。

  • @oyajibest
    @oyajibest ปีที่แล้ว +21

    新潟はその名前のとおり昔は潟だったんですよね!
    2000年以上かけて徐々に埋め立てられて今の都市の形になったとか、博物館で拝見しました!
    今も都市周辺には潟の名残が池の形で残ってますね

  • @ch-mq5zq
    @ch-mq5zq ปีที่แล้ว +10

    白鳥の県なんで、鳥屋野潟 福島潟 瓢湖 に白鳥見に行ってください!
    その辺の田んぼにも白鳥居てます笑

  • @user-pittv
    @user-pittv ปีที่แล้ว +35

    明治期は日本一の人口を誇った県

  • @beetle36861
    @beetle36861 10 หลายเดือนก่อน +11

    知られていないのですが、明治時代の人口日本一は新潟だったんですよ。
    後、新潟は平成の大合併で政令指定都市になって区制を敷いた為、映像の市役所は正確には中央区の区役所です。
    花街茶屋をリーズナブルで利用したい場合は、予約制のランチツアーが有ります。(ランチ食べた後に芸妓さんの舞や芸者遊び体験を約50分。それで5000円位で)。

  • @user-rx8bj5zj7d
    @user-rx8bj5zj7d ปีที่แล้ว +24

    2、3年前に朱鷺メッセでみた新潟市の将来図通りに開発されたら本当の政令指定都市になるだろうなあ。万代島ルートが完全立体交差化され、三越跡地や駅前に高層ビルが建ち、万代は緑溢れ、信濃川との調和が取れた日本でも屈指の都市になるはず。都市間競争に負けないで欲しい!

  • @user-vi7hr5gd6b
    @user-vi7hr5gd6b ปีที่แล้ว +19

    新潟はこれから高層ビルどんどん増えていくんでまた是非来てください

  • @sminof100
    @sminof100 ปีที่แล้ว +20

    万代シティじゃなく万代シテイが正式な表記になります
    21:20に映るメディアシップの20階展望フロア(無料)に登って欲しかったです
    萬代橋、信濃川、古町エリアはもちろんのこと
    晴れた日は日本海や佐渡ヶ島まで見渡せますし新潟の夜景も一望できるので次来た時はぜひ。

    • @user-pz9ru7ch1z
      @user-pz9ru7ch1z 7 หลายเดือนก่อน

      万代あたりの地元民ですが、シテイって…知らなかっわ〜😅

  • @t.yachiyobashi6569
    @t.yachiyobashi6569 ปีที่แล้ว +11

    新潟市民です。街のイメージギャップって、確かに大きいかも。子供の社会の教科書は、魚沼地域の駅前アーケードの雪下ろしだったりします。でも、田んぼと共に生きるマインドはイメージ通りですよ!また来てくださいね。

  • @user-rj8it8sz1m
    @user-rj8it8sz1m ปีที่แล้ว +26

    新潟バイパスも見て欲しかったですね。

  • @lapislazulimn
    @lapislazulimn ปีที่แล้ว +29

    新潟は、広いので新潟地方というカンジなんですね。そして、沢山のマンション、マンション、マンション🍜ラーメンも色々種類があるようですし、久々新潟へ行きたくなりました😋😋

    • @doskoi
      @doskoi  ปีที่แล้ว +7

      ラーメン全種類たべたいですね!

  • @user-cv1kk3oz5x
    @user-cv1kk3oz5x 3 หลายเดือนก่อน

    最近どすこいさんにハマって、過去動画を見ています。私の生まれた内野駅を取り上げてもらい、すごく懐かしく見入ってました。当時、新潟西高校に自転車で通っていたことを思い出します。帰り道に、よく近くの浜辺まで散歩していました。北朝鮮スパイの拉致事件が勃発していたことから、一人での海への寄り道を控えるようになりました。貴重な映像をありがとうございます😊

  • @yoshinasato
    @yoshinasato ปีที่แล้ว +2

    面白く拝見しました。
    いつか地方都市比較の動画も観てみたいです。
    よくあるのが
    ①新潟市、静岡市、岡山市、熊本市
    ②宇都宮市、金沢市、高松市、松山市、鹿児島市
    あとは
    ③県庁所在地ではない都市
    これらはだいだい地元の方の自慢比べになりそうですが、一方で各都市の魅力を知る事が出来そうです。
    様々な指標を踏まえながら答えは無いと思いますが、コメント欄が盛り上がると思います。
    いつかドスコイさんの動画で取り上げて欲しいです。

  • @yuckey0216
    @yuckey0216 10 หลายเดือนก่อน +4

    ドスコイさん新潟へようこそ!新潟県民です!
    ドスコイさんから見て新潟市は都会なんですね。
    港町と言っても横浜や神戸に比べたら港町要素はそんなにないのがオチですね^^;
    新潟島にかつて張り巡らされてた堀も車の増加で埋め立てられたそうなのでそれを全面的に復活させたら古町の衰退も多少食い止められそうなのですが・・・
    そして何より新潟県自体超車社会なので新潟市もJR・バス以外の公共交通がないのか一番のネックなんですよね。
    LRTや地下鉄を導入するべきなんですが、情けないことに新潟市も貧乏なので現状では無理っぽいです。
    新潟市民ではないですがこれでも衰退の一途を辿ってる都市なので本州日本海側唯一の政令指定都市を名乗るなら市もいい加減危機感を持って街づくりをするべきですよね~

  • @tosh7194
    @tosh7194 ปีที่แล้ว +10

    関西から出張でよく行ってた。車だったので色々回ったがビッグスワンぐらいまでは街ですな。

  • @user-wg7zp9nb5x
    @user-wg7zp9nb5x ปีที่แล้ว +24

    新潟市に憧れる秋田市出身の都民

  • @user-ey2wo4oj4b
    @user-ey2wo4oj4b ปีที่แล้ว +11

    西日本の人のイメージする新潟と東日本の人のイメージする熊本が似たような感じかと
    市は両方とも政令市で都会だけど、県は農業や自然のイメージで田舎の認識

  • @tomokokondo64
    @tomokokondo64 7 หลายเดือนก่อน +3

    私は新潟県人ですが、上越市民なので、新潟市のことは、よくわかっていませんでした。よく調べられましたね。たまに?もありましたが、面白かったです。この動画がアップされてから、10か月経って拝見しているんですが、もっと早く知りたかったです。

  • @kawauso_nenunenu
    @kawauso_nenunenu ปีที่แล้ว +15

    0:30
    手の後ろにある
    マルカビルは再開発され80m~100m近いビルが建つ予定
    和風和風したビルまでの区画までを含むからかなり大規模な工事になると思う
    マルカビルを所有しているのは
    三幸製菓
    バスの発着場は来年撤去され
    駅下が乗降場になる予定
    新潟駅南口には
    高さ100m超のタワマンオフィスビル立体駐車場
    バスタ新潟
    古町には三越跡地に
    30階を超える複合ビルが建設予定
    個人的には新駅にペデストリアンデッキ欲しかった
    あと旧国交省跡地を早く売り払って再開発を進めて欲しい

    • @toapeilon
      @toapeilon ปีที่แล้ว +1

      国交省跡地はマンション建設中かと

    • @kawauso_nenunenu
      @kawauso_nenunenu ปีที่แล้ว +1

      @@toapeilon
      あれはJT跡地
      国交省跡地は未だに平面駐車場
      跡地というか建物はまだ健在だけど

  • @niigatasanpoman
    @niigatasanpoman ปีที่แล้ว +8

    ドスビーバーのハンバーグ美味しいので是非食べて欲しいです!😊

  • @user-ll2ek3eg7g
    @user-ll2ek3eg7g ปีที่แล้ว +9

    古町の花街歩いてましたが、あとほんの何m歩いた所に芸妓さんのいる置屋さんがあったので、あー残念っと思いました😅
    新潟のウリは観光施設少ないけどやはり食べ物とお酒ですね。なんでも美味しいです。

  • @momonga358
    @momonga358 ปีที่แล้ว +7

    旧新潟市は中心地だから、他から来た人はめちゃくちゃハードル最低限まで下げてくるから、新潟駅前あたりは都会だと言う。意外に拓けてるんだみたいなこと言われる。
    まだまだ色々建築が変わるらしいね

  • @KIRAKI09
    @KIRAKI09 ปีที่แล้ว +11

    信越線の朝の乗客率(新津~新潟)は東日本管内では常に上位。
    新潟行きは5~6分間隔。  昼間時間は2両編成、他は4、6両編成
    越後線、白新線もそれなりの乗客率だから、3大都市圏以外ではかなり上の朝の乗客数。 北信越では新潟駅の乗客数は圧倒的だ。

  • @user-ce3vk1xe2f
    @user-ce3vk1xe2f หลายเดือนก่อน +2

    ご紹介ありがとうございます。
    「金沢より都会」は新潟市民が1番喜ぶワードだと思います。笑

  • @user-eo4cu4lb1k
    @user-eo4cu4lb1k 7 หลายเดือนก่อน +2

    本町のバロンハヤカワで変型学生服を買ったのは良い思い出です。
    と言ってくださって本当に本当に嬉しいです💐
    ありがとう❤ありがとう❤ありがとう❤

  • @user-hn4mz6hq8j
    @user-hn4mz6hq8j ปีที่แล้ว +5

    へぎ蕎麦を食べられましたよね
    へぎ蕎麦のへぎはお蕎麦の入った四角の容器の事です。

  • @Wallabmochi
    @Wallabmochi 11 หลายเดือนก่อน +5

    うーん…新潟に住んだことあるけど、早く栄えたからか今は街が古くなってしまっていて
    古くて大きい箱(街)に人があんまりいない、寂しい雰囲気を感じましたね…
    車で行ける郊外の方が活気がありました。
    ご飯はめちゃくちゃ美味しかったです!

  • @user-rq2qc4tk7u
    @user-rq2qc4tk7u 7 หลายเดือนก่อน +4

    30年前くらいが新潟市内が活気にあふれてました。
    駅前、万代、古町と昼も夜も人が沢山いました。
    郊外の商業施設が出来たために、バスや電車の利用者が減り、車社会になりました。
    昔の新潟を知るからこそ寂しいです。
    後半の人口紹介で上越の人口18人はマジワロタワ

  • @---dl1fw
    @---dl1fw ปีที่แล้ว +23

    新潟市いいなぁ
    住みやすそうだね

    • @ponta9046
      @ponta9046 ปีที่แล้ว +11

      物価安い。一戸建てが多い。車必需品。食べ物おいしい。地酒がおいしい。水おいしい。美人が多い。冬期寒い。インフラ十分な中都会。

    • @user-be3uk1xt4o
      @user-be3uk1xt4o ปีที่แล้ว +1

      中央区住みですが毎年11月になるとマジで天気荒れます笑

  • @YI-nk3wh
    @YI-nk3wh ปีที่แล้ว +5

    新潟市に赴任して2年になります。2点ほど希望を言わしてもらえれば、
    ・万代シティの通りの一つをフルモール化(歩行者天国)すること、
    ・万代橋から西大畑海岸に通じる道路を景観を楽しみながら快適に歩けるように整備し(途中にどっぺい坂がありますが・・・)、
    海がもっと身近の感じられるようにしてもらえれば、いうことなし!
    この通りでバスによる海へのアクセスが出来れば、観光スポットとして栄えることでしょう。

  • @meme-gg7zm
    @meme-gg7zm ปีที่แล้ว +37

    新潟市から県内の別の市に引っ越したけど、今まで恵まれていたんだなと思います。

  • @grace1971
    @grace1971 10 หลายเดือนก่อน +2

    ありがとうございます。
    新潟県自体は東北電力圏で50Hzですが、佐渡島は60Hz(静岡より西と同じ)です。
    且つ、本州からの送電は無く島の中に発電所が6カ所あり全て賄っているそうです。
    なので、関西弁に近いのかもしれません・。