ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
マリーの目新しさとエリーの完成度の高さのおかげかな
なんとなくここでマリー&エリー&アニスGBAが好きな同志を探しておく
逆引きの錬金方法という新しい錬金なのに色々同窓会的で好きだよ〜
マリーのアトリエをリアルタイムでプレイしていた自分としては、アトリエシリーズがこんなにも長く続くシリーズになるなんて、全く想像もしていませんでしたね。今でもマリーの、「た~るっ」「いす」「うにぃーっ!!」は耳に残っていますwww
リリーのアトリエ一番好きだった😄ザールブルクのアトリエシリーズみんな好き!
当時パッケージイラストに惹かれて買ったのを思い出します。マリー、エリー、リリー、マリー&エリー、ヘルミーナとクルスとザールブルグシリーズは買い漁りました。BGM、システム、ストーリーも良いしミニキャラが動くのが可愛くてとても好きでずっとリメイクを待っていました。その後のシリーズではキャラクターが妙に露出が多いデザインだったり、キャラもマップも3Dになり広いマップを無駄に歩き回る事が増えて「この時間要る…?」となって買わなくなってしまいましたが…。そしてやはり印象深いのが樽ボイス!他のどのゲームで樽を見かけてもマリーの「た〜る♪」が脳内再生されてしまいます😊
マリーのアトリエのリメイク決まりましたね!エリー、リリーもリメイクしてほしい…
初代のマリーからフルボイスなの良いよね
ザールの中ではリリーが一番好きですね。
リリーのアトリエ、またやりたいなー。初々しい下野紘を今聞きたい。
マリーをやり込んだからかもしれませんが、絵柄もザールブルグシリーズの方が好きです。最近の露出が多めのキラキラ可愛い系の絵柄も可愛いですが上記シリーズの健康的な可愛さがすごく好き!マリーのリメイクはとても嬉しいけど純粋に現行ハードで以前のままを遊びたかったな。絵柄や声優さんも変わっちゃってるし何だか別物な感じに思いました。遊べるだけ嬉しいので贅沢な感想ではありますが。
おなじく!マリーのアトリエは、こひめ先生のイラスト在りき派です
色んなアトリエシリーズが出てるけれど、やっぱりマリーエリーリリーアニスのザールブルグシリーズが一番好き。システムも音楽もシンプルかつ奥深くて良いんだよなぁエリー以降のリメイク楽しみに待ってます。
日数制限より、「材料が腐る」概念が導入されたあとのアトリエシリーズのほうが、凄まじくストレスで自分は離れてしまいましたマリーのブレンド調合とエリーのオリジナル調合のいいとこ取りをしたリリーのラフ調合が一番楽しかった材料の指定をゲーム内の資料を読んでいない状態でも自分の試行錯誤である程度実現できますから
わかります、アイテムを貯めこむのが大好きだった自分にはせっかく作った品物が駄目になるというリアルさは耐えられませんでした。
エリーのアトリエ、遊んでましたやさしい雰囲気のゲームで楽しかったですね
マリーのリメイクもいいんですけど私的にはエリーのアトリエのリメイクをしてほしいですね。1週目はシステムを理解してなくてゲームオーバーで2週目でクリアしたけど錬金術師じゃなくて格闘家錬金術師みたいに成長してたのはいい思い出
ザールブルグシリーズは、同人誌で続いていた越智先生の漫画(単行本はエンターブレインから出ている)「マリーとエリーのアトリエ」が中断してしまったのが残念です(事情が事情なので、仕方ないのですが)。
マリーからヴィオラートまでで止まっているので今度の7月のマリーのリメイクが楽しみですね。個人的にはどの作品でも大体ケーキ屋さんエンドと冒険者エンドばかり目指していたのが懐かしいです。とりあえず「た~る」と地球儀破壊、増毛剤イベント辺りの恒例の要素を久々にまた楽しみたいですね。
アニスのアトリエが無いのは許されざるよ。いや実際新主人公?って感じで影が薄目だけどしかしGBAでPSソフト2本分のまとめファンディスクを見事に作り上げた逸品ですわもしリメイクされたらどれだけのセリフ収録しなきゃならないのか恐ろしいけどw
偶然出てきて懐かしい気持ちになりました9:00 5年の制限は確かマリーの話だったと思います、エリーの場合は「4年」のアカデミー卒業他多数のルート「4年+2年」の優等生ルート「4年+5年」のマリーと同じ留年ルートと年数変わるゲームだった気がします
オススメに出てきて見てみたら凄い懐かしくなったありがとう!
ザールブルグシリーズの魅力は、従業員として妖精さんを雇えるところだと思っています。久々に別のアトリエシリーズをやったら、妖精さんがおらず、量産の手段は簡易的な別の方法になっていたので、がっかりしました。妖精さんをフル稼働させて、大量生産するのが楽しかったです。在庫上限が緩いのと、品質の劣化がないので、ストレスが少なく遊べました。
最近のアトリエは5日かけて1個2個づつ作って、作れたら次のリストが出てくるスタイルだからエリーみたいに大量のやることリストが出てきて10個20個をまとめて作るのが職人みたいでいいのよね
個人的に時間制限ある方が好きだったなぁ〜あの時間が限られた中で自分の中で予定組んで達成してく感じが好きだったのに時間制限ないとぐだぐだプレイでモチベ上がらない…。今のアトリエももちろん大好きだけど。
主さんの確率に負けた心からの叫びで笑ってしまったw凄くわかりやすかったと思います
実際の配信で二連続で失敗しましたので叫んでしまいました…w色んな人にザールブルグの良さが伝わればいいなと思います!
雰囲気いいからね。ロードも短くてストレスないし。
どハマりしたなぁ。初期アトリエの方がシンプルでやり易くて好き。ボリュームも周回し易くて丁度良い。ストーリー長いと周回する気無くす。そしてキャラの落ち着いたデザインが良いよね
マリーのアトリエがリメイクされて出るそうなので、とても楽しみです😀最近のアトリエシリーズはRPG色が強すぎて、錬金術がおまけみたいな扱いになってる気がしてならなくてあまり面白く感じなかったんですよね。ギリギリ、ロロナのアトリエとかは好きな部類です。この動画を見ていて、「あ。ザールブルグシリーズは、最初は落ちこぼれからのスタートだからかな」と気がつきました。1番親近感が湧くんですよね。
過去作と最近の作品の差は個人的にこれ、過去作 錬金術の為に強い敵を倒す。最近作 ボスを倒すために錬金術しないといけない。トトリもアーシャも好きだけど、リリーは越えられないですね。
マルチエンディングなので楽しみながら何回もプレイ出来たこと、一からやるので風来のシレンと同じように工夫して進めることが自分にはあってましたね。
ゲルハ・・・もとい、武器屋のオヤジもほかのシリーズにない魅力なんですよねぇ(;^_^A
自分はアトリエシリーズ自体やったことなかったけど最近リメイクではないPS版無印マリーのアトリエをやり始めた全てがサクサク進むし、ロード時間もまるで感じないし、いつ止めてもいい手軽さがあるし、やることを強制もされないボリュームがあってやらされ感の強いゲームに飽きてしまったからこそ、逆にこういうのが新鮮に感じられて面白かったよとりあえず全エンディング回収くらいまでは到達したので今はエリーのアトリエに手を付けたところ
時間制限があると嫌でも終わりに辿りつけるのが良かったですね。だからユーディは難しかった…。
マリーのアトリエリメイクきました🎉
当時、シア無双も難しかった(笑)が本を埋めるのは本当に難しかった
邪道ではあるけどPARで日付固定して心ゆくまで調合生活、をやってた20年前コメート作成パイプライン組んでついでに虹妖精育成も
当時は学生で何も思わなかったけど、落ちこぼれの人間にお店を運営させるってイングリド先生かなりおかしい😅
二次創作も好きだったなー フレイのアトリエ
興味はありつつ今までやったことのないシリーズです。今度のリメイクでやってみようと思っています。
声優が上手いもんそれだけで全然質が違う
他が下手みたいに書かんでも…いやまぁ全員が上手いとは言わんが
近年の作品はちょっと下品な感じもあるような…可愛いけどねエリーでいうルイーゼみたいなのが主人公やってるイメージ
マリーエリーアニスのアトリエがない😮
マリーとエリーのはドハマりした😅狂った様にプレーしたな!最近のは時間をドブに捨ててる感じしてやる気起こらん😢他の人も書いてるが「たーるッ」とかの声良かったし、大島つむぎさんが色んなキャラ演じて凄かった!
マリーのアトリエしかした事ないなぁ…マリーのキャラ達が好きすぎて他のシリーズやろうと思えなかった😅他シリーズもしたら楽しいのかもしれないんだけど。
ザブングルのアトリエ?🤭って、同時言っていたものだ!
コメ欄のみんな!アニスのアトリエだけじゃなくて一応ザールブルグシリーズの一員なのにガスト公式サイトにも載っておらず完全になかった扱いにされてるあの作品(達)の事も思い出してあげて(笑)
マリーだけやったことない
おさかな
はまち
ぶり
マリーの目新しさとエリーの完成度の高さのおかげかな
なんとなくここでマリー&エリー&アニスGBAが好きな同志を探しておく
逆引きの錬金方法という新しい錬金なのに色々同窓会的で好きだよ〜
マリーのアトリエをリアルタイムでプレイしていた自分としては、
アトリエシリーズがこんなにも長く続くシリーズになるなんて、
全く想像もしていませんでしたね。
今でもマリーの、「た~るっ」「いす」「うにぃーっ!!」は耳に残っていますwww
リリーのアトリエ一番好きだった😄
ザールブルクのアトリエシリーズみんな好き!
当時パッケージイラストに惹かれて買ったのを思い出します。マリー、エリー、リリー、マリー&エリー、ヘルミーナとクルスとザールブルグシリーズは買い漁りました。
BGM、システム、ストーリーも良いしミニキャラが動くのが可愛くてとても好きでずっとリメイクを待っていました。
その後のシリーズではキャラクターが妙に露出が多いデザインだったり、キャラもマップも3Dになり広いマップを無駄に歩き回る事が増えて「この時間要る…?」となって買わなくなってしまいましたが…。
そしてやはり印象深いのが樽ボイス!他のどのゲームで樽を見かけてもマリーの「た〜る♪」が脳内再生されてしまいます😊
マリーのアトリエのリメイク決まりましたね!エリー、リリーもリメイクしてほしい…
初代のマリーからフルボイスなの良いよね
ザールの中ではリリーが一番好きですね。
リリーのアトリエ、またやりたいなー。
初々しい下野紘を今聞きたい。
マリーをやり込んだからかもしれませんが、絵柄もザールブルグシリーズの方が好きです。
最近の露出が多めのキラキラ可愛い系の絵柄も可愛いですが上記シリーズの健康的な可愛さがすごく好き!
マリーのリメイクはとても嬉しいけど純粋に現行ハードで以前のままを遊びたかったな。
絵柄や声優さんも変わっちゃってるし何だか別物な感じに思いました。
遊べるだけ嬉しいので贅沢な感想ではありますが。
おなじく!マリーのアトリエは、こひめ先生のイラスト在りき派です
色んなアトリエシリーズが出てるけれど、やっぱりマリーエリーリリーアニスのザールブルグシリーズが一番好き。
システムも音楽もシンプルかつ奥深くて良いんだよなぁ
エリー以降のリメイク楽しみに待ってます。
日数制限より、「材料が腐る」概念が導入されたあとの
アトリエシリーズのほうが、凄まじくストレスで自分は離れてしまいました
マリーのブレンド調合とエリーのオリジナル調合の
いいとこ取りをしたリリーのラフ調合が一番楽しかった
材料の指定をゲーム内の資料を読んでいない状態でも
自分の試行錯誤である程度実現できますから
わかります、アイテムを貯めこむのが大好きだった自分にはせっかく作った品物が駄目になるというリアルさは耐えられませんでした。
エリーのアトリエ、遊んでました
やさしい雰囲気のゲームで楽しかったですね
マリーのリメイクもいいんですけど私的にはエリーのアトリエのリメイクをしてほしいですね。
1週目はシステムを理解してなくてゲームオーバーで2週目でクリアしたけど錬金術師じゃなくて格闘家錬金術師みたいに成長してたのはいい思い出
ザールブルグシリーズは、同人誌で続いていた越智先生の漫画(単行本はエンターブレインから出ている)「マリーとエリーのアトリエ」が中断してしまったのが残念です(事情が事情なので、仕方ないのですが)。
マリーからヴィオラートまでで止まっているので今度の7月のマリーのリメイクが楽しみですね。
個人的にはどの作品でも大体ケーキ屋さんエンドと冒険者エンドばかり目指していたのが懐かしいです。
とりあえず「た~る」と地球儀破壊、増毛剤イベント辺りの恒例の要素を久々にまた楽しみたいですね。
アニスのアトリエが無いのは許されざるよ。いや実際新主人公?って感じで影が薄目だけど
しかしGBAでPSソフト2本分のまとめファンディスクを見事に作り上げた逸品ですわ
もしリメイクされたらどれだけのセリフ収録しなきゃならないのか恐ろしいけどw
偶然出てきて懐かしい気持ちになりました
9:00 5年の制限は確かマリーの話だったと思います、エリーの場合は
「4年」のアカデミー卒業他多数のルート
「4年+2年」の優等生ルート
「4年+5年」のマリーと同じ留年ルート
と年数変わるゲームだった気がします
オススメに出てきて見てみたら凄い懐かしくなった
ありがとう!
ザールブルグシリーズの魅力は、従業員として妖精さんを雇えるところだと思っています。
久々に別のアトリエシリーズをやったら、妖精さんがおらず、量産の手段は簡易的な別の方法になっていたので、がっかりしました。
妖精さんをフル稼働させて、大量生産するのが楽しかったです。
在庫上限が緩いのと、品質の劣化がないので、ストレスが少なく遊べました。
最近のアトリエは5日かけて1個2個づつ作って、作れたら次のリストが出てくるスタイルだから
エリーみたいに大量のやることリストが出てきて10個20個をまとめて作るのが職人みたいでいいのよね
個人的に時間制限ある方が好きだったなぁ〜
あの時間が限られた中で自分の中で予定組んで達成してく感じが好きだったのに時間制限ないとぐだぐだプレイでモチベ上がらない…。今のアトリエももちろん大好きだけど。
主さんの確率に負けた心からの叫びで笑ってしまったw
凄くわかりやすかったと思います
実際の配信で二連続で失敗しましたので叫んでしまいました…w
色んな人にザールブルグの良さが伝わればいいなと思います!
雰囲気いいからね。ロードも短くてストレスないし。
どハマりしたなぁ。初期アトリエの方がシンプルでやり易くて好き。ボリュームも周回し易くて丁度良い。ストーリー長いと周回する気無くす。
そしてキャラの落ち着いたデザインが良いよね
マリーのアトリエがリメイクされて出るそうなので、とても楽しみです😀
最近のアトリエシリーズはRPG色が強すぎて、錬金術がおまけみたいな扱いになってる気がしてならなくてあまり面白く感じなかったんですよね。
ギリギリ、ロロナのアトリエとかは好きな部類です。
この動画を見ていて、「あ。ザールブルグシリーズは、最初は落ちこぼれからのスタートだからかな」と気がつきました。
1番親近感が湧くんですよね。
過去作と最近の作品の差は個人的にこれ、
過去作 錬金術の為に強い敵を倒す。
最近作 ボスを倒すために錬金術しないといけない。
トトリもアーシャも好きだけど、リリーは越えられないですね。
マルチエンディングなので楽しみながら何回もプレイ出来たこと、一からやるので風来のシレンと同じように工夫して進めることが自分にはあってましたね。
ゲルハ・・・もとい、武器屋のオヤジもほかのシリーズにない魅力なんですよねぇ(;^_^A
自分はアトリエシリーズ自体やったことなかったけど
最近リメイクではないPS版無印マリーのアトリエをやり始めた
全てがサクサク進むし、ロード時間もまるで感じないし、いつ止めてもいい手軽さがあるし、やることを強制もされない
ボリュームがあってやらされ感の強いゲームに飽きてしまったからこそ、逆にこういうのが新鮮に感じられて面白かったよ
とりあえず全エンディング回収くらいまでは到達したので
今はエリーのアトリエに手を付けたところ
時間制限があると嫌でも終わりに辿りつけるのが良かったですね。だからユーディは難しかった…。
マリーのアトリエリメイクきました🎉
当時、シア無双も難しかった(笑)が本を埋めるのは本当に難しかった
邪道ではあるけどPARで日付固定して心ゆくまで調合生活、をやってた20年前
コメート作成パイプライン組んでついでに虹妖精育成も
当時は学生で何も思わなかったけど、落ちこぼれの人間にお店を運営させるってイングリド先生かなりおかしい😅
二次創作も好きだったなー フレイのアトリエ
興味はありつつ今までやったことのないシリーズです。今度のリメイクでやってみようと思っています。
声優が上手いもん
それだけで全然質が違う
他が下手みたいに書かんでも…
いやまぁ全員が上手いとは言わんが
近年の作品はちょっと下品な感じもあるような…可愛いけどね
エリーでいうルイーゼみたいなのが主人公やってるイメージ
マリーエリーアニスのアトリエがない😮
マリーとエリーのはドハマりした😅狂った様にプレーしたな!最近のは時間をドブに捨ててる感じしてやる気起こらん😢他の人も書いてるが「たーるッ」とかの声良かったし、大島つむぎさんが色んなキャラ演じて凄かった!
マリーのアトリエしかした事ないなぁ…
マリーのキャラ達が好きすぎて他のシリーズやろうと思えなかった😅
他シリーズもしたら楽しいのかもしれないんだけど。
ザブングルのアトリエ?🤭って、同時言っていたものだ!
コメ欄のみんな!アニスのアトリエだけじゃなくて一応ザールブルグシリーズの一員なのにガスト公式サイトにも載っておらず完全になかった扱いにされてるあの作品(達)の事も思い出してあげて(笑)
マリーだけやったことない
おさかな
はまち
ぶり