名古屋の新快速‼️時刻表で辿る鉄道革命史〜名鉄との一大決戦に挑んだ車両たち〜
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 28 ธ.ค. 2024
- 本日もご視聴いただきありがとうございます。今回の動画は、名古屋で走る新快速および名古屋の快速運転の歴史を時刻表と歴代の車両とともに辿る話です。
現在、名古屋圏で走るJR東海の代表車両313系が、120キロ運転をもろともせず新幹線並みの快適性と静寂性を兼ね備えて大垣豊橋間を中心として運行しておりますが、その快速運転の歴史は、1955年まで遡り、電化された稲沢米原と合わせて登場した80系快速電車が祖になります。
そんな歴史の中、名古屋圏で史上最強の私鉄名鉄との争いや、日本一の企業トヨタを中心とする自動車交通の普及に伴い三つ巴の熾烈な交通競争も1970年代には、行われました。
そんな、独自に発展した名古屋圏の快速運転の歴史を見ていく上で以下のなぜ?が今回わかります。
・なぜ、名鉄は特別停車、特別通過、種別変更など多彩な運転をしているのか?(名鉄がカオスな理由)
・なぜJR化後になってから新快速が名古屋に登場したのか?
・なぜ、117系が東海ライナーとしてデビューしたのか、
など見ている方々には他に気になる疑問が、わかる動画となっております。
また今回も、歴代に登場する歴史的使命を背負った稀代の車両たちが、出てきます。
初代 80系電車・・・名古屋都市圏初の快速電車として
2代 153系165系電車・・・中京快速の基礎を作った快速電車として
3代 117系電車・・・国鉄改革と名古屋の鉄道革命の象徴となった東海ライナーとして
4代 311系電車・・・元祖新快速として名古屋圏を爆速で駆け抜けたスピード王として
5代 313系電車・・・新幹線の台車機器を履いた日本一快適で究極な特別快速として
そんな歴代の車両とこん日に至る時刻表で辿る、ダイナミックな名古屋圏の快速運転の歴史をどうぞごゆっくりお楽しみください😊
もしこの動画がよろしければ、チャンネル登録、高評価、👍ボタンの方をよろしくお願いします
【タイムテーブル】気になるところからどうぞ🕰️
0:13 現在の名古屋都市圏の代表車両について
0:38本編開始
0:54名古屋圏の車両『初代80系電車』による快速運転開始
1:30意外ポイント①『快速電車一旦廃止』
1:31電車快速復活は1971年(その復活理由)
2:20通称中京快速の誕生(1972年)
3:11 国鉄153系165系の中京快速誕生経緯と関西新快速ブルーライナーとの意外な接点。
3:38名鉄の台頭‼️(国鉄vs名鉄vs自動車の三つ巴に!!)
4:31意外ポイント②名鉄一強体制が盤石な理由
5:25国鉄の運賃値上げと国鉄離れ
5:48国鉄名古屋ついに動く
6:26ついに時代の革命児、117系東海ライナー登場‼️
7:17国鉄末期に行われた名古屋都市圏の大増発
7:49国鉄末期最後の通勤電車211系0番台シティーライナー(東海色)登場
7:53名古屋の王者、名鉄の本気の大攻勢
9:06国鉄分割民営化により国鉄名古屋からJR東海へ
9:32国鉄末期に作られた211系の改良型の登場‼️
9:41JRの最強の切り札、新快速電車の爆誕‼️
10:06意外ポイント③運転開始当時の運転区間と数ヶ月間だけの新快速充当車両が117系と211系だった事。
10:15JR東海のもう一つの最強最速の切り札311系電車の登場‼️
11:30種別で分ける車両運転スタイル
11:36名鉄特急の反撃(1990年の特急施策変更)
12:48JR東海史上最大規模のダイヤ改正(1999年)
12:58特別快速、区間快速の誕生‼️
13:15なぜ特別快速と新快速の差が大府駅通過の有無なのか。
13:44区間快速の役割
14:12全快速種別の大垣岐阜間の各駅停車化
14:25日本一快適で究極な車両313系の登場‼️
14:56新幹線の台車機器の搭載‼️
15:09ウプ主(羽柴マサロー)の名古屋旅行で乗車した313系の乗車体験の感想。
15:43 大量投入313系‼️
16:08新型電車投入後の311系117系の動向
16:18またもや大規模改正(2006年)
16:38最高速110キロ運転車、名古屋圏から撤退。
16:44朝夕に117系東海ライナー復活‼️
16:56同時期に名鉄特急の運転施策の変更(2008年)
17:31乗降のしやすさと安全運転の為の改善(2010年改正)
17:45名古屋の革命児、国鉄117系東海ライナーの引退‼️
17:59武豊線の電化(2015年)
18:31武豊線内快速運転の快速が区間快速に変更(2018年)
特快はまさに革命
ご視聴いただきありがとうございます😊。まさにそうです。特快ができたことで、一駅違いながら輸送効率と混雑緩和を両立させることに成功しました。
1986年の国鉄最後の1年間から2006年までは、117系と211系の奇跡のツーショットの光景は、神光景や。
ご視聴いただきありがとうございます😊。確か、211系と117系の新快速が、2011年の6ヶ月間復活運転してたらしいので、その年にその光景は、見れました。
89年に新快速が出来たせいで中央西線から117系が撤退してしまった。
正面種別表示の海山デザインの「快速」は良かったです。
大垣転属で車体カラーが東海色(211系0番台は湘南色)になりました。
最初の新快速の幕は311、211、117とも赤フォント(今は赤背景の白抜き)でした。
あと区間快速より前にグリーン快速とブルー快速がありました。
通勤快速(緑)もあったような。
@@ahomizuno ご視聴いただきありがとうございます😊。確か、1990年から97年の七年間だけ中央西線の通勤快速があり、停車駅が、名古屋を出ると、金山、千種、大曽根、高蔵寺、多治見とその先の各駅にとまっていますね。この列車意外と貴重です。
97年に碧南に引っ越しました
当時は名鉄三河海線で一時間に一本
名古屋本線知立から急行弥冨ゆきに変わるやつによく乗っていました
でもいつの間にかJR快速が4両から6両 8両に増結され
刈谷駅でJRに乗り換えることが当たり前になってしまいました
@@あきすてひろし ご視聴いただきありがとうございます😊。97年と言うことは311系の新快速がメイン列車として走っていてかなり速い時代だった時ですね。乗ってみたかったです。
311新快速の運行開始時、穂積駅利用者の自分涙目。😢今でこそ大垣から岐阜間は快速系各駅停車ですが。
ご視聴いただきありがとうございます😊。当時は、名鉄との対抗意識が非常に強く名鉄が直接競合していない大垣岐阜間も駅を通過するほど都市間の速達化を強く求めていたところがありますね。ただ、それも10年が経ち1999年改正から大垣岐阜間が各駅止まるようになったので、かなり便利になったと思います。
急な用で岐阜から名古屋行くならJRだな。帰り名古屋で座りたいなら名鉄。
ご視聴いただきありがとうございます😊。いいですね。僕も家族で高校3年春の名古屋旅行の時に金山から名古屋という短い時間区間ですが名鉄に初めて乗車しましたが、帰りの名古屋からの乗り換えの関係で岐阜まで名鉄に乗れませんでした😭。次に名古屋に旅行に行く時に岐阜から名鉄に乗って優雅に乗車してみたいものです。
JR6社ですよ
ご視聴いただきありがとうございます。旅客会社は、6社ですが、JRグループとして民営化がなされたという表現したかったので、7社目のJR貨物を含めました。