ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
The Mall懐かしいっす…!関東圏だと東京の瑞穂店は時折行ってました…!☺️ただ瑞穂店も閉店し、実店舗は2箇所だけになってしまったみたいで…寂しいですね🥲そして今回はレギュラーのハトさんに加え、すずめんにサプライズで猫様も…!😳😻👍
ららぽーと安城には車で来る人が多いんじゃないかな?周辺道路の渋滞が心配です😢
道狭い
週末は地獄絵図
もともと車の通り多いのに
謎さんのBGMの使い方好きです…後半のドナウ川…
車なき大府市民の僕にとってこんなに行きやすい場所にららぽーとができるのね
地元民からすればこの辺の道路の渋滞がエグそうで心配😅
大きな商用施設がオープンすると街は活気で溢れますが、ヨソの地域の車による迷惑駐車や、渋滞、危険運転による事故のリスクが上がるので、元々住んでる方の気持ちは理解出来ます。豊川イオンの時も似たような感じで付近の土地に通り抜け禁止の看板が建てられてました。
イヤなら引っ越せ地元民w近くに店が有ること感謝しろ🎉🎉🎉🎉🎉
周辺にはトヨタ系の企業が多いので、朝夕の道路混雑は最悪です。
ららぽーと安城は以前サ・モール安城があった場所。立地が悪すぎる。渋滞必至。
夜勤やってるときにここの西友によく買い物に来てました。モール閉店後、できるとうわさに聞いてましたがやっと開店するんですね。ああ、また三河安城駅に向かうのに渋滞にはまるようになるのかぁ。
ららぽーとの中にまた西友できるらしい
最近は鉄道駅からアクセスのいいショッピングモールが増えましたね以前は車一択という場所のほうが多かったのに
「駐車場3500台分用意」というから自家用車利用が主体であることを見込んでいるようですね。そうすると土休日は付近の道路渋滞が深刻になりそうですね。電車利用はどれだけいるのかな?
ららぽーとって、海老名にもありますね。新しい施設の建設現場は気になりますよね!
岐阜市民の自分としては名古屋お出かけきっぷで行くにはちょうどいいから楽しみ
駅から徒歩では結構つらいところにありますまして買い物袋持つ帰路は過酷かと
南大高駅のイオンでいいよね…ってなりそう
最近愛知県は三河地区に大型ショッピングセンターが出店ラッシュですね。イオンモール豊川(最寄りは名鉄豊川線八幡駅)もしかり、鉄道でアクセスする人はそんなに多くないとは言えあまり良いとは言い難いと思っていましたが、岡崎にできる予定の三井のアウトレット、最寄り駅を名電山中に設定したら駅自体が人をさばけるような規模でないですよね(鉄道利用者には本宿駅からのアクセスをアナウンスすると思われます)。
イオンモール豊川は八幡駅から近いよ。電車で行く人たくさんいると思う。
駅からバス出して欲しいですよね~。3:59 歩道が独立していない道を歩くときは進行方向の右側を歩いた方がいいですよ。車に後ろから突っ込まれるよりは、前からのほうが避けるチャンスも出来ますので。
岡崎の名鉄本宿、名電山中駅近くに三井アウトレットモールが建設中ですがこちらもどうなるやら国1が大渋滞しそうです
ららぽーと安城楽しみ
地元感満載の丹念な取材による動画でした。BGMも相変わらず秀逸の安定感。
ザモール安城時代は店内はスカスカだったけど、週末はクルマでいっぱいだったなあ。安城市内って中小ショッピング店舗がいくつもあるけど道が細いんだよな。
本宿もアウトレットが開業したら化けそう
本宿は今ん所舞木検査場のイベントの時しか価値ないからな
@ぷらごみ-q3l 高速バス停も近いしポテンシャルはあると思う
ちなみに本宿アウトレットの最寄り駅は名電山中駅
貧○名鉄の鄙びた急行停車駅そのものですね。愛知県内初のアウトレット鉄道玄関駅(最寄りは名電山中駅)なんですから、それに相応しくエスカレーターの設置やエレベーター、構内トイレはキレイに改修して欲しい
@@もあえ像 乗降人数大したことないのに新木曽川だけは謎に力入れてるね
ザ・モール安城無くなっていたのこの動画で知りました。昔一度だけ行ったなぁ
鉄道利用者に来て欲しいなら安城駅から無料バス出さないと
昔ザ・モール安城で親に本やら玩具を買ってもらったのを思い出しました。ららぽーとがオープンしたら行ってみたいです!
謎さんはいつも結論を先に言ってくれるので好き
4:08地方の道あるある「歩道が無い」
ららぽーと安城、開業したら1人でも友人でも行きたい!
駅から少し離れてるからどうなるか。周辺の道路事情が良くないので買い物客が鉄道に流れてくれるといいですね。
外国人愛知だから皆電車とチャリさ
安城に住んで5年程ですが見慣れた道ですね南口から行かれたみたいですがそっちは道が広くない住宅地側電車と徒歩で行く人は商業、公共施設が集中した北口の方が良いです歩道がちゃんと車道と分離して整備されてるので安全ですよ運行されるであろう『ららぽーと行き』の地域バスもおそらく北口発車になるかと思われます楽しみではありますが正直あまりよろしくない交通事情が更に悪くなりそう😅
関西住みなので東海道新幹線を利用する際に三河安城駅は知ってましたが他に安城駅もあったのですね。いずれにせよららぽーとまでは複数の駅から連絡バスが出るのではないでしょうか。あと車の流れが変わって渋滞が頻繁に起きなければ良いですね。
@naka-jw4pr だから何?それはこの動画で地図付きで言ってることでしょう。私はJRの新幹線に乗っていて三河安城駅以外にJRの安城駅があったことを知らなかったと書いたまで。名鉄の事なんてどうでも良いこと。こちらの書いた趣旨をちゃんと読んでからコメントしろよ。
安城がつく駅は5つもある
なんと岡山ゆかりの企業が出てくるとは😮チボリ公園の前(現アリオ倉敷&三井アウトレットパーク倉敷)もクラボウの工場だったなあ😊
現状は徒歩10分くらいですがおそらく安城ー新安城間のバスが経由してアクセス確保かと思います
ららぽーとなら駅までの遊歩道作りそう
ほのぼのとした動画、今回も癒されました😌✨今度のイベント、頑張ってくださいね😌謎さんの優しい声の軽快で聡明な語り口のアナウンス付きだなんて、車内のみなさん、幸せですね☺️❤
安城駅からららぽーと敷地の駅よりの所まで1㎞弱約で約15分、鉄道利用しようと思うにはちょっと厳しい距離かと思われます。鉄道利用者の多い首都圏ですら南船橋のららぽーとの500m弱6,7分がギリギリ鉄道利用しようかなという感覚ですので。
名古屋市から東へ、大府・刈谷・安城・岡崎。このあたりは絶賛車社会ながら車社会のおかげで鉄道利用が増えている”謎の”地区ですね。新駅開業も相次いでいるのですが、なぜか本数だけは増えず。もう少し本数を増やしても良いかと思ったりします。刈谷駅が拡張工事中。完成すると少しは期待したいところですが。
JR安城駅からは南口の方が良いです。北口より右折左折…ちょっと歩きますが、歩道が続くので安全です。近くには国道1号線、周辺道路は片側1車線で、かなりの周辺地域〜遠方から来客すると思うので…激混み必至です!!😱周辺には、市役所、郵便局本局、等色々な施設があります。行き来する道路をよく考えるか、かなり遠回りしないと…どこへ行くにも渋滞に巻き込まれると思うので大変です!😰喜びより困った、という感じです😢
以前名鉄バスが路線があったが利用が少ないので廃止になった計があるもし路線を開設するなら同じ安城市内路線を担当する知立営業所が担当すると予想が立てる
殆ど車利用でしょうね。手ぶらで娯楽目的で行くなら良いでしょうが、買い物で帰りに荷物を持っての移動は大変です。商業施設と駅の間はバスで接続するでしょうが、自宅と駅の間の交通が確保出来ていないと利用は難いですね。車なら自宅と商業施設の移動は楽ですし、家族連れなら交通費もバカに出来ません。帰りの荷物も楽に運べます。
謎さんの動画いつも面白い❣️これからも動画撮影頑張ってください❤😊
仕事にも有益な情報❗ ありがとうございます😄
良いですねぇ!
妻の実家がこの近くなんですが、アクセスルートが貧弱で地元民は戦々恐々ですよ。
ららぽーとと聞くとどうしても甲子園球場近くのあそこを思い出します。そこは阪神パークの跡地だった記憶があります。安城駅から徒歩10分なので、イオン熱田みたいに駅と商業施設を結ぶシャトルバスが走るといいですね。
電車利用客のために無料のシャトルバス運行して欲しいな。徒歩10分でもそれなりの距離はあるので。
駅前開発と道路拡張も同時にやらないと...
地元のイオンも元紡績会社の跡地ってとこが複数ありますね。ちなみにそのうちの一つ、イオンモール四日市北店は三岐鉄道に211系が譲渡されたことで何かと話題のJR富田駅(三岐鉄道の起点駅)の目の前ですが、鉄道利用客はほとんどなし。みんなクルマ利用なのか、店舗規模の問題か(イオンモールのわりに大して大きくない、シネコンとかもない)、JR富田駅が関西線の駅だからか、みんな近鉄富田から歩いてるのか・・・理由は不明なり。
四日市北店がもしも大きくてシネコン標準装備だったら国道一号線はとんでも無く大渋滞(笑)そこを鑑みてのあの大きさなのでは?
@@リリカとセララ なるほど!
ららぽーと出来てやっと大府駅くらいの利用者数になる安城駅、、、全種別停車の割に駅前しょぼすぎる
安城と蒲郡は利用者少ないんだから特別快速や新快速は通過で良いよ。
まだ出来てすらいないけど
愛知の大型モールって電車で行ってる人は子供くらいしか見た事ない
関西のイオンモールとかはICカードで鉄道利用して来訪したらボーナスポイントもらえる施策やってるので東海のモールもそうしたらいいのにと思う
@@ワイたん-s9b愛知でもやってるところは多いけど、車社会すぎて浸透しきっていない印象なんですよね
@@ワイたん-s9bソレは無理、例えここが駅近でも、自宅側が駅まで遠い。自動車で行きます。
普通に居ます、あなたが見ないだけ。
愛知は郊外住宅地の中に3階建てのピアゴがあってフードコートとか色んなお店が揃ってる。すぐ近くの大きい道路に歩いていけば外食何でもあるし、二階建ての百均やデカいカラオケあったり、普通モールにしかないようなスタバとかサーティワンとかも単独店で出店してて別にモールに行かなくても地元で済むというのは大きい
三井ショッピングパークは苦戦が多いです。ラゾーナ川崎でもテナントの入れ替えが激しいです。テナント次第です。
ラゾーナ川崎は苦戦どころか逆に人気すぎるゆえに家賃を強気に設定できて、テナント側がかなりの売上でないと出店しても利益が見込めないとして入れ替わりが激しいのでしょうね。
大きな施設が出来上がっていく所はワクワクします。
ららぽーと名古屋みなとアクルスも地下鉄駅近いけど、車の利用多い。駐車場には、休日雨天時出庫に数時間の注意書きがありました💦💦
ここは対角にドン・キホーテユニーがあるから混んでます。
🎵ララァーポート🎵幕張豊砂(幕張イオン駅(笑))と言い、最近は多いですねショッピングモール最寄駅。流行ってるのかな?
ザモール安城の跡地なのでそれほど広くはないので最初だけで地元重視になると思いますね岡崎民は東岡崎とJR岡崎からのイオンモール岡崎大府・刈谷民は南大高のイオンモール大高と緒川のイオンモール東浦知立民は牛田のギャラリエアピタ知立とありますからね
クラボウが工場縮小して、そこもららぽーとの敷地になりますから、かなり広いですよ。
今年安城から横浜に引っ越して来ましたららぽーとが出来たらまた安城に行きたいと思っています
西宮市内にも、「ららぽ」あります。こちらは阪神パークの跡地に造られました😊
そして、ららぽーと安城のスーパーとして、西友が安城に再出店するという……(^_^;)
安城は発車してすぐのスーパーホテルしか行ったことありません。
なぞさんの喋りが大好きなのになあ ナレーション入れて欲しいなあ 是非是非a
ザ・モールは一時期よく利用していて、閉店後にも1回だけ周囲の様子を見に行ったことがありました。ららぽーとができると聞いた時、ザ・モールの敷地にそのまま建設するのかと思ったので広さが心配でしたが、工場の一部も開発すると聞いて少しスッキリしました。
7:24 平和堂の入っているららぽーとも円の範囲に
ショッピングモール新設で駅利用者が増えてくれるといいですね。だけど、謎さんが乗車すると途中からガラガラになるのはなんでじゃろうか?
臭いから
そこで働く人達もたくさん増えるから駅利用者が増えますね
名古屋地区の東海道本線にも、区間快速あるんですね。知らんかった。
ららぽーと東郷わすれてません?近いんで競合します。日進三好長久手の人たちは安城のテリトリーにはならないでしょう。名古屋の東部や豊田は東郷、名古屋南部や岡崎なら安城に行くだろうな。イオンと対決する知多や西尾・東三河の方が有望かも?ここに以前あった商業施設に何度か行ってました、なくなったんですね。映画館安城コロナもこっちへ移動されるんかな?安コロも古くなってるからいい機会ですね。
動画内に安城コロナの表記がありましたね IMAXも搭載されるようですね
安城あたりを通過するときに気になっていた立派な倉敷紡績の工場 三河安城からもバスを出せば利用客増えそうですね
反対にららぽーとの駐車場から三河安城アリーナへのシャトルバス出すようですね
謎さんは地元の電車だけじゃなく観光施設も紹介してくれるので好きですよかったら名鉄瀬戸線のSAKUMACHI商店街にいらしてください
8:53 アーバンライナー発車
三河は車社会なんで、車で訪れる人が大半かもしれないですが、駅からシャトルバスが運行されるかどうかが気になりますね〜これでイオンモール岡崎の利用者がちょっと減るかも?来年は他にアウトレットモールができる為、名鉄線の本宿駅や名電山中駅の利用者数も増えそうですよ。
ららぽーと東郷も忘れないで〜。😮
近年モールが次々、建設されますが、また何年かするとモール内の店舗が閉店して撤退にならないように、皆さん利用して下さい🙇開店楽しみにですネ〜
大府からのスタートってことは?謎さん、すでに何か武豊線で仕込んでるって期待しちゃうの私だけかな?
静岡県民デス、ららぽーとは磐田の閑静な畑地帯に立地されており、各名店やスーパーマーケット、映画館、が密集するショッピングモールですね。どちらかと言えば郊外に立地される場合が殆どです。大都市には無いのが特徴的ですね。
車社会民の感覚だと駅から“10分も“歩くなんて駅を使ってでもショッピングモールなんか行くのは中高生だけでは?と思ってしまいます😅
ザ・モールだった頃はお世話になりました。閉店してどうなるかと思ったらららぽーとになるんですね。港、東郷…愛知に出店ラッシュすなあ
その割に周辺道路がショボい…大丈夫なのだろうか。元のセンターの頃も渋滞してたのかな
区間快速ということは平日ダイヤですね
安城市外から安城市の高校通ってますがJRの安城を利用してます。個人的にはこれ以上利用者増えると困る。帰りの電車も今でさえ座れるかギリギリなのに行きなんか全く座れないし。
愛知県民です。感覚的に言って知多⇔三河の移動は車がほとんど。一人で映画って人なら電車もあり得るけど①買い物がある②何人かで来店③乗り継ぎ等があればマイカーですよ😅少なくとも大府駅周辺に大きなテーマパークや企業が乱立しない限り極端な増加は難しいかと😅
武豊線からの直通列車がある為、特別快速が通過する大府駅。名古屋ー豊橋間で、特別快速と新快速の停車駅の違いは、大府駅を通過するのが特快。停車するのが新快速。(基本停車駅)ただし、武豊線が無ければ、おそらく通勤列車は全て停車するはず。
愛知県民は基本車社会、車で行きますモールのときにある程度は渋滞対策しているはず
まいど~新しくできるショッピングセンター。経済活動が活発になって地域が潤うのはいいのですが。この動画にもあったようにルーツをたどると紡績工場(関係)跡地が多い。そしてショッピングセンター売っている衣料品が中国製など外国製が多い。なんでかな~。またねぇ~
繊維業は衰退傾向なので工場を縮小した敷地を業態転換して再生するパターンが多いのです。衣料品が外国製が多いのは人件費の安い国で製造した方がコストが安くなるからです。
ららぽーと安城の開業が楽しみですね。おそらく、バスの運転手の人員が確保出来ればJR安城駅や名鉄新安城駅からバスを走らせると思いますが、最初の大通りまでは狭いですが、歩けない距離ではないのでそこの道路整備が完了すれば安心かもしれませんね。名古屋方面に行く機会があれば行ってみたいですね。
ららぽーと福岡ができた年に、最寄りの竹下駅は利用者が2000人増えました。
ここの直接のライバルは岡崎のイオンになるでしょうね。あとは、東郷のお客さんがこちらに流れると思う。
安城駅も拡張工事しないとホームから改札口までのルートが一本しか無いラッシュ時なんかホームから階段かエスカレーター利用するのに渋滞してるし
駅から徒歩よりも、あんくるバス作野線を使った方が便利、ただ、本数は少ないから注意名鉄バスがららぽーと開業したらダイヤ改正・経路変更して乗り入れる可能性あるかも
クラボウの後に西友、西友の後にららぽか
そんな乗客が増えるもの何が出来るかと思ったら…電車では行かない、車でいきます。
その分、またどこかのモールや商店街が寂れるのかな。
ザ・モールなくなったんだ……!!(豊田市民)
岡崎の本宿に三井のアウトレットが来年開業するけど、豊川市民からしたら豊川に新しく出来たイオンの利用客が激減するんじゃないかと思ってる。(今でさえ平日はガラガラなのに)コロナさえなければ5階建ての岡崎イオンに匹敵するものになったのに、現状はしょぼい3階建ての中途半端なものに...。しかも市内にイオンが2個あるという謎仕様。あと23号も開通するけど、どっちみち国道一号線の渋滞はこの先も解消することはないだろうなぁ。
反対側の出口から行けばもっと近いですし安全ですよ
東刈谷駅民のボク、イオンモール大高と迷い中。
刈谷、安城の発展を祈ります❤🎉😊これからも名鉄の動画を発信してください🎉❤😊!!
地元民ですが、ザ・モール安城ではさほど渋滞もしなかったので、おそらく最初の半年で落ち着くでしょう。ただコロナワールドができるので映画を観る人が増えそうですね。近くにコロナワールド安城店があるので、そっちは将来的に閉めるのかな?ちょっと楽しみです😊
ザ・モール安城の跡地にららぽーとできるんだぁ。知らんかった。
コロナワールド・・・。
既存店も暫くは残るそうです
あそこお母さんが若い頃からあるらしいからね…そろそろ設備も老朽化してるんでしょ…
安城ららぽーとは裏の踏切が一車線分しか通れないのがネックになりそう
ららぽーと岡崎も来年秋にオーブンするらしい経営大丈夫か?
え?岡崎市民だけど初耳ですわ
いや-安城の駅近にララポ-トがオ-プンするって地元の人たちは期待しているよね!
サラリーマン時代、金山から刈谷までの自動車系企業に良く訪問したのでトラウマが有ります。
最初は車が渋滞しそう。
The Mall懐かしいっす…!関東圏だと東京の瑞穂店は時折行ってました…!☺️ただ瑞穂店も閉店し、実店舗は2箇所だけになってしまったみたいで…寂しいですね🥲そして今回はレギュラーのハトさんに加え、すずめんにサプライズで猫様も…!😳😻👍
ららぽーと安城には車で来る人が多いんじゃないかな?
周辺道路の渋滞が心配です😢
道狭い
週末は地獄絵図
もともと車の通り多いのに
謎さんのBGMの使い方好きです…後半のドナウ川…
車なき大府市民の僕にとってこんなに行きやすい場所にららぽーとができるのね
地元民からすれば
この辺の道路の渋滞がエグそうで心配😅
大きな商用施設がオープンすると街は活気で溢れますが、ヨソの地域の車による迷惑駐車や、渋滞、危険運転による事故のリスクが上がるので、元々住んでる方の気持ちは理解出来ます。
豊川イオンの時も似たような感じで付近の土地に通り抜け禁止の看板が建てられてました。
イヤなら引っ越せ地元民w近くに店が有ること感謝しろ🎉🎉🎉🎉🎉
周辺にはトヨタ系の企業が多いので、朝夕の道路混雑は最悪です。
ららぽーと安城は以前サ・モール安城があった場所。
立地が悪すぎる。
渋滞必至。
夜勤やってるときにここの西友によく買い物に来てました。
モール閉店後、できるとうわさに聞いてましたがやっと開店するんですね。
ああ、また三河安城駅に向かうのに渋滞にはまるようになるのかぁ。
ららぽーとの中にまた西友できるらしい
最近は鉄道駅からアクセスのいいショッピングモールが増えましたね
以前は車一択という場所のほうが多かったのに
「駐車場3500台分用意」というから自家用車利用が主体であることを見込んでいるようですね。
そうすると土休日は付近の道路渋滞が深刻になりそうですね。
電車利用はどれだけいるのかな?
ららぽーとって、海老名にもありますね。新しい施設の建設現場は気になりますよね!
岐阜市民の自分としては名古屋お出かけきっぷで行くにはちょうどいいから楽しみ
駅から徒歩では結構つらいところにあります
まして買い物袋持つ帰路は過酷かと
南大高駅のイオンでいいよね…ってなりそう
最近愛知県は三河地区に大型ショッピングセンターが出店ラッシュですね。
イオンモール豊川(最寄りは名鉄豊川線八幡駅)もしかり、鉄道でアクセスする人はそんなに多くないとは言えあまり良いとは言い難いと思っていましたが、岡崎にできる予定の三井のアウトレット、最寄り駅を名電山中に設定したら駅自体が人をさばけるような規模でないですよね(鉄道利用者には本宿駅からのアクセスをアナウンスすると思われます)。
イオンモール豊川は八幡駅から近いよ。電車で行く人たくさんいると思う。
駅からバス出して欲しいですよね~。
3:59 歩道が独立していない道を歩くときは進行方向の右側を歩いた方がいいですよ。車に後ろから突っ込まれるよりは、前からのほうが避けるチャンスも出来ますので。
岡崎の名鉄本宿、名電山中駅近くに三井アウトレットモールが建設中ですがこちらもどうなるやら
国1が大渋滞しそうです
ららぽーと安城楽しみ
地元感満載の丹念な取材による動画でした。BGMも相変わらず秀逸の安定感。
ザモール安城時代は店内はスカスカだったけど、
週末はクルマでいっぱいだったなあ。
安城市内って中小ショッピング店舗がいくつもあるけど
道が細いんだよな。
本宿もアウトレットが開業したら化けそう
本宿は今ん所舞木検査場のイベントの時しか価値ないからな
@ぷらごみ-q3l 高速バス停も近いしポテンシャルはあると思う
ちなみに本宿アウトレットの最寄り駅は名電山中駅
貧○名鉄の鄙びた急行停車駅そのものですね。愛知県内初のアウトレット鉄道玄関駅(最寄りは名電山中駅)なんですから、それに相応しくエスカレーターの設置やエレベーター、構内トイレはキレイに改修して欲しい
@@もあえ像 乗降人数大したことないのに新木曽川だけは謎に力入れてるね
ザ・モール安城無くなっていたのこの動画で知りました。昔一度だけ行ったなぁ
鉄道利用者に来て欲しいなら安城駅から無料バス出さないと
昔ザ・モール安城で親に本やら玩具を買ってもらったのを思い出しました。
ららぽーとがオープンしたら行ってみたいです!
謎さんはいつも結論を先に言ってくれるので好き
4:08地方の道あるある「歩道が無い」
ららぽーと安城、開業したら1人でも友人でも行きたい!
駅から少し離れてるからどうなるか。
周辺の道路事情が良くないので買い物客が鉄道に流れてくれるといいですね。
外国人愛知だから皆電車とチャリさ
安城に住んで5年程ですが見慣れた道ですね
南口から行かれたみたいですがそっちは道が広くない住宅地側
電車と徒歩で行く人は商業、公共施設が集中した北口の方が良いです
歩道がちゃんと車道と分離して整備されてるので安全ですよ
運行されるであろう『ららぽーと行き』の地域バスもおそらく北口発車になるかと思われます
楽しみではありますが正直あまりよろしくない交通事情が更に悪くなりそう😅
関西住みなので東海道新幹線を利用する際に三河安城駅は知ってましたが他に安城駅もあったのですね。いずれにせよららぽーとまでは複数の駅から連絡バスが出るのではないでしょうか。あと車の流れが変わって渋滞が頻繁に起きなければ良いですね。
@naka-jw4pr だから何?それはこの動画で地図付きで言ってることでしょう。私はJRの新幹線に乗っていて三河安城駅以外にJRの安城駅があったことを知らなかったと書いたまで。名鉄の事なんてどうでも良いこと。こちらの書いた趣旨をちゃんと読んでからコメントしろよ。
安城がつく駅は5つもある
なんと岡山ゆかりの企業が出てくるとは😮
チボリ公園の前(現アリオ倉敷&三井アウトレットパーク倉敷)もクラボウの工場だったなあ😊
現状は徒歩10分くらいですがおそらく安城ー新安城間のバスが経由してアクセス確保かと思います
ららぽーとなら駅までの遊歩道作りそう
ほのぼのとした動画、今回も癒されました😌✨
今度のイベント、頑張ってくださいね😌
謎さんの優しい声の軽快で聡明な語り口のアナウンス付きだなんて、車内のみなさん、幸せですね☺️❤
安城駅からららぽーと敷地の駅よりの所まで1㎞弱約で約15分、鉄道利用しようと思うにはちょっと厳しい距離かと思われます。鉄道利用者の多い首都圏ですら南船橋のららぽーとの500m弱6,7分がギリギリ鉄道利用しようかなという感覚ですので。
名古屋市から東へ、大府・刈谷・安城・岡崎。
このあたりは絶賛車社会ながら車社会のおかげで鉄道利用が増えている”謎の”地区ですね。
新駅開業も相次いでいるのですが、なぜか本数だけは増えず。もう少し本数を増やしても良いかと思ったりします。
刈谷駅が拡張工事中。完成すると少しは期待したいところですが。
JR安城駅からは南口の方が良いです。北口より右折左折…ちょっと歩きますが、歩道が続くので安全です。
近くには国道1号線、周辺道路は片側1車線で、かなりの周辺地域〜遠方から来客すると思うので…激混み必至です!!😱
周辺には、市役所、郵便局本局、等色々な施設があります。
行き来する道路をよく考えるか、かなり遠回りしないと…どこへ行くにも渋滞に巻き込まれると思うので大変です!😰
喜びより困った、という感じです😢
以前名鉄バスが路線があったが利用が少ないので廃止になった計があるもし路線を開設するなら同じ安城市内路線を担当する知立営業所が担当すると予想が立てる
殆ど車利用でしょうね。手ぶらで娯楽目的で行くなら良いでしょうが、買い物で帰りに荷物を持っての移動は大変です。
商業施設と駅の間はバスで接続するでしょうが、自宅と駅の間の交通が確保出来ていないと利用は難いですね。
車なら自宅と商業施設の移動は楽ですし、家族連れなら交通費もバカに出来ません。帰りの荷物も楽に運べます。
謎さんの動画いつも面白い❣️
これからも動画撮影頑張ってください❤😊
仕事にも有益な情報❗ ありがとうございます😄
良いですねぇ!
妻の実家がこの近くなんですが、アクセスルートが貧弱で地元民は戦々恐々ですよ。
ららぽーとと聞くとどうしても甲子園球場近くのあそこを思い出します。そこは阪神パークの跡地だった記憶があります。
安城駅から徒歩10分なので、イオン熱田みたいに駅と商業施設を結ぶシャトルバスが走るといいですね。
電車利用客のために無料のシャトルバス運行して欲しいな。徒歩10分でもそれなりの距離はあるので。
駅前開発と道路拡張も同時にやらないと...
地元のイオンも元紡績会社の跡地ってとこが複数ありますね。
ちなみにそのうちの一つ、イオンモール四日市北店は三岐鉄道に211系が譲渡されたことで何かと話題のJR富田駅(三岐鉄道の起点駅)の目の前ですが、鉄道利用客はほとんどなし。
みんなクルマ利用なのか、店舗規模の問題か(イオンモールのわりに大して大きくない、シネコンとかもない)、JR富田駅が関西線の駅だからか、みんな近鉄富田から歩いてるのか・・・理由は不明なり。
四日市北店がもしも
大きくてシネコン標準装備だったら
国道一号線はとんでも無く大渋滞(笑)
そこを鑑みてのあの大きさなのでは?
@@リリカとセララ なるほど!
ららぽーと出来てやっと大府駅くらいの利用者数になる安城駅、、、
全種別停車の割に駅前しょぼすぎる
安城と蒲郡は利用者少ないんだから特別快速や新快速は通過で良いよ。
まだ出来てすらいないけど
愛知の大型モールって電車で行ってる人は子供くらいしか見た事ない
関西のイオンモールとかはICカードで鉄道利用して来訪したらボーナスポイントもらえる施策やってるので東海のモールもそうしたらいいのにと思う
@@ワイたん-s9b愛知でもやってるところは多いけど、車社会すぎて浸透しきっていない印象なんですよね
@@ワイたん-s9bソレは無理、例えここが駅近でも、自宅側が駅まで遠い。
自動車で行きます。
普通に居ます、あなたが見ないだけ。
愛知は郊外住宅地の中に3階建てのピアゴがあってフードコートとか色んなお店が揃ってる。
すぐ近くの大きい道路に歩いていけば外食何でもあるし、二階建ての百均やデカいカラオケあったり、普通モールにしかないようなスタバとかサーティワンとかも単独店で出店してて
別にモールに行かなくても地元で済むというのは大きい
三井ショッピングパークは苦戦が多いです。
ラゾーナ川崎でもテナントの入れ替えが激しいです。
テナント次第です。
ラゾーナ川崎は苦戦どころか逆に人気すぎるゆえに家賃を強気に設定できて、テナント側がかなりの売上でないと出店しても利益が見込めないとして入れ替わりが激しいのでしょうね。
大きな施設が出来上がっていく所はワクワクします。
ららぽーと名古屋みなとアクルスも地下鉄駅近いけど、車の利用多い。
駐車場には、休日雨天時出庫に数時間の注意書きがありました💦💦
ここは対角にドン・キホーテユニーがあるから混んでます。
🎵ララァーポート🎵
幕張豊砂(幕張イオン駅(笑))と言い、最近は多いですねショッピングモール最寄駅。流行ってるのかな?
ザモール安城の跡地なのでそれほど広くはないので最初だけで地元重視になると思いますね
岡崎民は東岡崎とJR岡崎からのイオンモール岡崎
大府・刈谷民は南大高のイオンモール大高と緒川のイオンモール東浦
知立民は牛田のギャラリエアピタ知立とありますからね
クラボウが工場縮小して、そこもららぽーとの敷地になりますから、かなり広いですよ。
今年安城から横浜に引っ越して来ましたららぽーとが出来たらまた安城に行きたいと思っています
西宮市内にも、「ららぽ」あります。こちらは阪神パークの跡地に造られました😊
そして、ららぽーと安城のスーパーとして、西友が安城に再出店するという……(^_^;)
安城は発車してすぐのスーパーホテルしか行ったことありません。
なぞさんの喋りが大好きなのになあ ナレーション入れて欲しいなあ 是非是非a
ザ・モールは一時期よく利用していて、閉店後にも1回だけ周囲の様子を見に行ったことがありました。
ららぽーとができると聞いた時、ザ・モールの敷地にそのまま建設するのかと思ったので広さが心配でしたが、工場の一部も開発すると聞いて少しスッキリしました。
7:24 平和堂の入っているららぽーとも円の範囲に
ショッピングモール新設で駅利用者が増えてくれるといいですね。
だけど、謎さんが乗車すると途中からガラガラになるのはなんでじゃろうか?
臭いから
そこで働く人達もたくさん増えるから駅利用者が増えますね
名古屋地区の東海道本線にも、区間快速あるんですね。知らんかった。
ららぽーと東郷わすれてません?近いんで競合します。日進三好長久手の人たちは安城のテリトリーにはならないでしょう。名古屋の東部や豊田は東郷、名古屋南部や岡崎なら安城に行くだろうな。イオンと対決する知多や西尾・東三河の方が有望かも?
ここに以前あった商業施設に何度か行ってました、なくなったんですね。映画館安城コロナもこっちへ移動されるんかな?安コロも古くなってるからいい機会ですね。
動画内に安城コロナの表記がありましたね IMAXも搭載されるようですね
安城あたりを通過するときに気になっていた立派な倉敷紡績の工場 三河安城からもバスを出せば利用客増えそうですね
反対にららぽーとの駐車場から三河安城アリーナへのシャトルバス出すようですね
謎さんは地元の電車だけじゃなく観光施設も紹介してくれるので好きです
よかったら名鉄瀬戸線のSAKUMACHI商店街にいらしてください
8:53 アーバンライナー発車
三河は車社会なんで、車で訪れる人が大半かもしれないですが、駅からシャトルバスが運行されるかどうかが気になりますね〜これでイオンモール岡崎の利用者がちょっと減るかも?
来年は他にアウトレットモールができる為、名鉄線の本宿駅や名電山中駅の利用者数も増えそうですよ。
ららぽーと東郷も忘れないで〜。😮
近年モールが次々、建設されますが、また何年かするとモール内の店舗が閉店して撤退にならないように、皆さん利用して下さい🙇開店楽しみにですネ〜
大府からのスタートってことは?
謎さん、すでに何か武豊線で仕込んでるって期待しちゃうの私だけかな?
静岡県民デス、ららぽーとは磐田の閑静な畑地帯に立地されており、各名店やスーパーマーケット、映画館、が密集するショッピングモールですね。どちらかと言えば郊外に立地される場合が殆どです。大都市には無いのが特徴的ですね。
車社会民の感覚だと駅から“10分も“歩くなんて駅を使ってでもショッピングモールなんか行くのは中高生だけでは?と思ってしまいます😅
ザ・モールだった頃はお世話になりました。閉店してどうなるかと思ったらららぽーとになるんですね。
港、東郷…愛知に出店ラッシュすなあ
その割に周辺道路がショボい…大丈夫なのだろうか。元のセンターの頃も渋滞してたのかな
区間快速ということは平日ダイヤですね
安城市外から安城市の高校通ってますがJRの安城を利用してます。個人的にはこれ以上利用者増えると困る。帰りの電車も今でさえ座れるかギリギリなのに行きなんか全く座れないし。
愛知県民です。感覚的に言って知多⇔三河の移動は車がほとんど。一人で映画って人なら電車もあり得るけど①買い物がある②何人かで来店③乗り継ぎ等があればマイカーですよ😅少なくとも大府駅周辺に大きなテーマパークや企業が乱立しない限り極端な増加は難しいかと😅
武豊線からの直通列車がある為、特別快速が通過する大府駅。
名古屋ー豊橋間で、特別快速と新快速の停車駅の違いは、大府駅を通過するのが特快。
停車するのが新快速。(基本停車駅)
ただし、武豊線が無ければ、おそらく通勤列車は全て停車するはず。
愛知県民は基本車社会、車で行きます
モールのときにある程度は渋滞対策しているはず
まいど~
新しくできるショッピングセンター。経済活動が活発になって地域が潤うのはいいのですが。
この動画にもあったようにルーツをたどると紡績工場(関係)跡地が多い。
そしてショッピングセンター売っている衣料品が中国製など外国製が多い。なんでかな~。
またねぇ~
繊維業は衰退傾向なので工場を縮小した敷地を業態転換して再生するパターンが多いのです。衣料品が外国製が多いのは人件費の安い国で製造した方がコストが安くなるからです。
ららぽーと安城の開業が楽しみですね。おそらく、バスの運転手の人員が確保出来ればJR安城駅や名鉄新安城駅からバスを走らせると思いますが、最初の大通りまでは狭いですが、歩けない距離ではないのでそこの道路整備が完了すれば安心かもしれませんね。名古屋方面に行く機会があれば行ってみたいですね。
ららぽーと福岡ができた年に、最寄りの竹下駅は利用者が2000人増えました。
ここの直接のライバルは岡崎のイオンになるでしょうね。
あとは、東郷のお客さんがこちらに流れると思う。
安城駅も拡張工事しないとホームから改札口までのルートが一本しか無い
ラッシュ時なんかホームから階段かエスカレーター利用するのに渋滞してるし
駅から徒歩よりも、あんくるバス作野線を使った方が便利、ただ、本数は少ないから注意
名鉄バスがららぽーと開業したらダイヤ改正・経路変更して乗り入れる可能性あるかも
クラボウの後に西友、西友の後にららぽか
そんな乗客が増えるもの何が出来るかと思ったら…
電車では行かない、車でいきます。
その分、またどこかのモールや商店街が寂れるのかな。
ザ・モールなくなったんだ……!!(豊田市民)
岡崎の本宿に三井のアウトレットが来年開業するけど、豊川市民からしたら豊川に新しく出来たイオンの利用客が激減するんじゃないかと思ってる。(今でさえ平日はガラガラなのに)コロナさえなければ5階建ての岡崎イオンに匹敵するものになったのに、現状はしょぼい3階建ての中途半端なものに...。しかも市内にイオンが2個あるという謎仕様。あと23号も開通するけど、どっちみち国道一号線の渋滞はこの先も解消することはないだろうなぁ。
反対側の出口から行けばもっと近いですし安全ですよ
東刈谷駅民のボク、イオンモール大高と迷い中。
刈谷、安城の発展を祈ります❤🎉😊これからも名鉄の動画を発信してください🎉❤😊!!
地元民ですが、ザ・モール安城ではさほど渋滞もしなかったので、おそらく最初の半年で落ち着くでしょう。ただコロナワールドができるので映画を観る人が増えそうですね。近くにコロナワールド安城店があるので、そっちは将来的に閉めるのかな?ちょっと楽しみです😊
ザ・モール安城の跡地にららぽーとできるんだぁ。知らんかった。
コロナワールド・・・。
既存店も暫くは残るそうです
あそこお母さんが若い頃からあるらしいからね…そろそろ設備も老朽化してるんでしょ…
安城ららぽーとは裏の踏切が一車線分しか通れないのがネックになりそう
ららぽーと岡崎も
来年秋にオーブンするらしい
経営大丈夫か?
え?岡崎市民だけど初耳ですわ
いや-安城の駅近にララポ-トがオ-プンするって地元の人たちは期待しているよね!
サラリーマン時代、金山から刈谷までの自動車系企業に良く訪問したのでトラウマが有ります。
最初は車が渋滞しそう。