ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
実家が静岡市葵区です。静岡市の人口動態の欠点の一つは人と土地の流動性の低さと地価の高さで周辺自治体に人口が流出することです。昼夜人口比が高いのも、地価の高さを嫌って焼津藤枝の駅前の低中層マンションから電車通勤や国道に近い郊外の住宅地に戸建てを買って自動車通勤が多いからです。地方都市なのに首都圏の郊外みたいになってるのは地理的要因もあるにせよ異質です。実家の周辺は静岡駅から2㎞圏内で零細工場や店舗が多い地域で人と土地の流動性が低いところだったのですが、近年はそういう工場や店舗が住宅地になり流動性が高まった結果、良い立地にファミリー層が引っ越してきて、その地域限定ですが小学校の児童数が増えました。もう一つは大学進学先に地元の受け皿が少ないことです。これはまあ他の地方都市でもわりとある話。自然減は避けられないが社会減をなんとかすることで人口減少は抑えられるはず。
確かに、仕事が無ければどうにもなりませんね
静岡を見るたびに東京・名古屋が近いため目立たないけどいい都市と思っていました。岐阜のように大都市が近すぎると吸収を避けられないですが、再開発で駅周辺が栄えてくれるのを期待します。
「東海地震は明日来る」と言われた70年代から企業が投資を渋ってきた静岡市この20年間の教訓で「静岡さえ避ければ大地震リスクは回避できる」というのが完全な間違いというのははっきりしたが、あまり大声でアピールできることでもないし動画にも映っている「耐震要塞」こと県庁別館(総工費180億円)など防災には物凄く力を注いできたが、幸か不幸か近現代に実際の震災は未経験で、神戸や新潟に存在感で後れを取っている
地震の影響は、ほとんど関係ないでせう。だいたいが、県庁舎の免震化工事は、静岡市が推進したものではないし・・・
清水区民です。地元の特集ありがとうございます。社会の資料集を眺めるように楽しく拝見しました7:05 厳密には繋がってなく、若干地上に出ます(悪いことに城下町なので道が複雑)とはいっても店もあるだけ清水駅より格段に良いですが…唯一の静鉄は経営規模がかなり大きめですが、JRとの接続が無い上に絶妙に並走してるので「もう少し山の方が良かった…」と思うことがありました(笑)静岡駅に対して旧清水市の核だった清水駅はかなり駅前が変化しており、今後がとても楽しみです長文&自語失礼
清水エスパルスは静岡エスパルスに変わったりしなかったし、今でも静岡と清水が合わさった町という印象です。
「街のアイデンティティ」という意味で静岡と清水はやはり別物なのでしょうね・・・。
浜松もまちづくりについて課題があると思うので、今度取り上げてくれるとさいわいです。
今回比較対象に登場した都市は大なり小なり車社会。地元民はあまり鉄道や駅を利用しない。では誰が鉄道を利用しているのか?県外とりわけ東京など「大都市圏からの訪問者」が使うわけで、訪問者数がその都市の価値(特にビジネス)に比例すると言えるだろう。逆にいえば駅前に役所機能を集約するような都市は大した訪問者がない。それでいて地元民は車で来るので大した恩恵もない。むしろそれだけ駅前の土地を持て余している証拠といえるだろう。
清水区の人口減少はもっと悲惨な状況
次郎長さんが観たら激怒しますかね😓
静岡県の人口減も大半は清水区含めて以東の静岡県東半分。西はあんま減ってない。
静岡には大規模ショッピングモール「イオン」が無い、こういった外部からの流入は市街地商店街が何十年も拒否してきた経緯ある、殿様商売であり物価高い静岡市であるが、街がコンパクトでなんでもある住みやすいのが静岡市である
清水にもともとイオンあるし駿河区役所のとこのアピタが2025年3月からイオンになるで
静岡市在住なので取り上げていただいて嬉しいです!実際に住んでいる身からすると共感できる内容でした!地元民の体感ですが、静岡駅と新静岡駅はそんなに遠くないので合算して考えても良いのではないかと思います。
静岡市は東京も名古屋も微妙な距離なんだよね…
静岡は模型する人たちにとっての聖地という面もありますねー❗️5月のゴールデンウィーク翌週に行われる静岡ホビーショーは一度は行ってみたいイベントです👍
地域交通サービスの寡占企業「静鉄」がトヨタ系ディラーとして自動車主体の事業形態である通り、鉄道の役割がごく限られる街ですな、まあ良いところですが。
静岡は住みやすくていい街ですよ適度に都会、適度に田舎で気候も温暖、住民も穏やかな性格、東京まで1時間ちょいの距離、そしてなんてったってご飯が美味しい!!!神戸に少しだけ住んだことがありますが、北に山、南に海があって割と密集してる感じがどことなく似ていますね神戸をコンパクトにしてちょっと自然を増やしたって具合かな?何度も言うけど本当に住みやすくて良いですよね!あと(静岡県の地名の大半はそうだけど、)名前が美しい
市民です。静岡駅前は凄く賑わってるんですけど、1号線があるので静岡駅から地上を通って繁華街まで行くのが分かりにくく、観光客の方は戸惑うでしょう。ペディストリアンデッキなどがあれば良いような気もします。
そもそも静岡市中心部って、観光するとこないような。伊豆、箱根、富士山から東海、近畿エリアに帰るときの次いでに寄るくらいかな。住むにはまずまずなとこだけど、観るのはなぁ..
@@そんなにちっちゃくない一応久能山東照宮とか駿府城公園とか、無い訳では無いただちょっとインパクトに欠けるよな
人口が減っていると言っても、世帯数は一度も減少したことはありませんし、DID人口は、浜松市の48万人に対して静岡市は62万人あります。あたかも、静岡市を斜陽都市のようにとらえる向きがよくありますが、過疎地の小都市と同じようにとらえるのは心外です。
あそこは現在単独駅ですがもし静鉄市内線や、国鉄清水港線存続しそれらを活かしたまちづくりを考えたら…そう思うととても残念です行政として今更になって改めてLRTを導入しようという動きが出始めますが、何故に初めから既存鉄道を維持し生かした地域計画を考えなかったのか、ということですそういう部分で岡山熊本に負けたと考えられますまあ位置的に首都圏と中京圏に挟まれ、東日本とも西日本ともつかぬ中途半端さ また、国際空港はあってもアクセス不便さという部分があるのは否めませんそれはそれとして、相模原代表駅は横浜線相模原駅でいいと思います少なくとも小田急相模原ではなさそうです然し橋本にせよ大野にせよ帯襷で全部中途半端です
どこであろうが日本人は減ってくわけで、どうやっても無関係ではいられないと思うけど。
静岡市に実際住んだ事がある(駿河区)。結論からいえば、もう打つ手はない。思いつくのはしずてつを静岡駅まで乗り入れさせるくらいだが、まさに「言うは易し」。
徒歩圏なのにやる意味がわからない
静鉄を静岡駅に乗り入れなんていかにもJR駅前しかうろつかない徘徊18キッパーが考えそうな浅はかな考えだ。
まあ、文面から判断するに、コメ主さんもそこまで真剣に主張されてるわけじゃないし・・・。
県内を縦断する鉄道があれば便利ですが、まー費用対効果無いし若者を留める策としては微妙か中京圏と首都圏に挟まれ新幹線ですぐに出ていける土地柄、若い人は進学就職の選択肢が増える方にどんどん出ていきます増えるのは老後のスローライフを夢見る老人ばかりで、駅前の開発もリニア完成後のひかり増発も焼け石に水でしょうね
11:27 静岡市の人口減少率が高い理由に中心駅周辺の市街地も関わる事が示唆されているのは正直意外でした。(山地が広く可住地面積率が低い事が理由と推測していたので)同規模の都市と比べる事で明らかになった事は、鐵坊主さんの分析力の高さの賜物だと思います。静岡市の人口減少対策の一つとして、静岡駅北口再整備計画により現代のニーズに合った施設が整備され、より活気づけば幸いです。※修正あり。(静岡市の人口減少の理由に中心駅周辺の市街地も関わる事の根拠が2050年推計人口なので、表現を確定的な言葉から「示唆」に留めました。紛らわしい表現で失礼致しました。)
中心市街地の活性化と人口減少は、そこまで大きく関わりはないです。そもそも静岡市は地価が高いので、新しく家を建てるとなると、結構な遠方も含めた周辺自治体へ引っ越してしまう人が多いです。市内に建てるにしても、市街地近辺には土地がすでにありませんから、安倍川水系中流や大谷地区など、わずかに残っている可住地を求めて、結局、市街地からは遠ざかります。そういう人たちは、普段からマイカーありきの生活をしているため、鉄道沿線在住かつ中心市街への通勤利用者を除けば鉄道とは無縁、買い物も郊外のスーパーやショッピングモールで済ませます。静岡市の人口減少の大きな理由は、国全体での自然減、大学の少なさ、優良就職先の少なさ、そもそもの拠点性の薄さ(東京に中途半端に近いことと、東西軸しかない地形の条件)、それに拍車をかけているのが首都圏の吸引力の強大さです。
静岡市は仕事をする街なんだよな銭座町出身で途中で瀬名に引越し叔母さん夫妻は県庁の横に住んでる現在は遠州に住んでる民より
遠州って何処ですか?
一時期ホンダの近所に居たが今は発動機の近所
大井川鉄道の被災区間に対して静岡県は、地元住民に利用されていない鉄道の復旧に、公金は出せないとの態度ですが、県庁所在地の静岡市で人口減少問題が起きているのに、大井川鉄道に回すお金などないが本音なのかもしれません。鳥塚社長は大井川鉄道は静岡県に観光客を呼んでいるのだから、行政が支援する価値があると主張していますが。
静岡市と大井川鐵道は、関係ないじゃん。だいたいが、静岡市は県から面倒をみてもらっているわけじゃないし・・・
県は政令市に関しては基本ノータッチです。政令市というものをもう少し勉強してください。人口と行政区だけだと思っている節がある。例外は複数自治体にまたがる河川管理関係。
1年前。静岡を訪れました。ひかりが1時間に1本と県庁所在地としては少ないと思いました。静岡の街はゴミも落ちていなくモラルもよく素敵なイメージ。静岡駅のメリットは東京ー名古屋間の中央に位置し。リニアを使わなくとも、ともに1時間で行けること。その利点が生かされていないなあと思いました。岡山駅でものぞみが5~6本停まるのに。川勝知事の気持ちも少しわかった気がしました。のぞみ、ひかりがもう1本停まれば若者も戻ってくると思います。
でも現状ではひかりが増えれば儲けものレベルでしかないですからね...特急券発券数では岡山どころか新山口とかといい勝負の可能性すら...今のひかりが混んでるのは外国人客が多いからで、静岡や浜松の利用者が多いからではないのが痛い
静岡駅の乗り入れ路線には新静岡を同一駅とみなして静鉄の輸送密度も加えないと、静岡駅の実力を他駅と比較できないと思いますよ。
ちなみに朝のホームライナー袋井辺りから人が乗り始めて藤枝では窓側埋まるくらいになります
▼ 0:00 いくら直近のデータとはいえ、旧清水市とあわせて68万人とは... 70万人から2万減るだけで、イメージが変わるもんですね...
「老人が住むには」いい街だと思います。あくまで「老人」ですが。神君家康公そのまんまです。藤枝駅前がマンションだらけになって明らかに静岡市通勤者向けベッドタウンだけど、あれが特に清水区など市内にできていないのが開発余地の少なさを示しています。地元の静鉄不動産はマンション主力であり戸建てはつい最近片瀬建設を買収してるようにあまり力を入れてなかったですが、最近は静岡市内マンションを建てる場所にも難儀しているのか、沼津市果ては横浜市でマンション建ててる(共同分譲に参加)くらいです。しずてつストアがある沼津ならともかく、横浜市みたいな完全なる沿線外では売ったらほぼそれでおしまいです。もう沿線外に土地を求めないと不動産部門の売上確保も難しいということです。
静岡駅前と浜松駅前を比べた場合、静岡駅前は市役所・県庁(駿府城)までの商店街が健全。一方、浜松駅前は歓楽街はあるものの、商店街が事実上存在しないような状態になっているのが違っています。浜松は郊外に大型モールがたくさんあって商店街も駅前デパートも消滅しましたが、静岡は駅前商店街に大きな影響を与える郊外型の大型モールがないので、駅前商店街が駿府城や浅間神社の観光的な意味もあって維持されているというのが特徴だと思います。岡山駅のように、イオンモールがあっても比較的駅前の商店街が維持されている街もあり、大型モールをどこに作るのか、というのが今後の鍵になりそうな気がします。
浜松は工業都市ですからね人口こそ静岡を上回っているが、駅前は商業都市の静岡の方が賑わっているように感じる
@@武田信玄-m4o工業出荷額も静岡市の方が高いです
でも浜松にはスズキやヤマハの本社があって巨額な利益が市税収入となっているため製造品出荷額は割とどうでも良いんだよね。静岡市との市税収入差は浜松の方が地価が安いつまり固定資産税の差が大きい。だがそれで浜松はガンガン開発しては企業誘致が進み、静岡市は土地の高さが敬遠されて企業誘致が遅々として進まない。むしろ出ていくケースがある。その結果が人口面で大差となって表れている。静岡市は老人にはいい街浜松市は若者にはいい街。
静岡市って鉄道で行く場所なんですか?それなりに行きたい場所は駅から離れているので高速道路やバイパスを使って車移動する街だと思っていました。ここもマイカー主体の生活圏ですから、鉄道を中心にして語るのは少し違うと思いますし、駅前に欲しいのは駐車場ではないですかね?コンパクトシティは言いようですが、実際には駅周辺にまとまって暮らしておらず、市内の広い地域に住宅や工場や会社が散らばっており、それらの移動は車のような気がします。
もしかすると関連するかもしれません、「スズキ元会長 鈴木修氏死去 94歳 軽自動車などで世界展開」。静岡市・静岡駅・静岡県政にも影響がありますから。
静岡駅北口を東西に横切る国道1号線は、以前からネックになっています。市内北部に、同バイパスが完成→さらに4車線化→加えて新東名の完成、で徐々に駅前交通量は減少しているので、以前よりは、かなり改善されてはいます。静鉄・静岡市内線が早い時期に廃止になったのも、国道1号線を南北に横切る線形が、モータリゼーションの大波を、モロに受けてしまったため。
別にネックにはなってないじゃん。むしろ、東京郊外の町とは違って、静岡駅を中心に街ができたのではなく、もともとあった江戸期からの市街地の街はずれに静岡駅ができたのだから・・・旧東海道(横田町→伝馬町→江川町→呉服町二丁目→札之辻→七間町→人宿町二丁目→新通)沿の中心市街地が国道1号によって分断されているわけではないし・・・
統計数に基づく客観的かつ的確なご指摘、興味深く拝見いたしました。ありがとうございました。
出た、複合ビル。これが市街地を廃れさせる原因なのに未だにディベロッパーは気付いていないという。「複合」なんてことは結局全てが「帯に短し襷に長し」。特に人の住居は賑わいを作らないからマンションなんて複合の中に組み入れるの止めときゃいいのに。建物か新しくて綺麗ということと、賑わいかあるということは別のこと。
可住地面積が狭くても集合住宅にしてしまえば多くの人が居住する事は可能。年間商品販売額と工業製品出荷額は都市圏単位で見ないと実情がわからない。なぜなら熊本市の隣接自治体の菊陽町巨大半導体工場。札幌市も隣接した千歳市に巨大半導体工場建設中。仙台市のように隣接する利府町と名取市に巨大イオンモール。また仙台市都市圏と山形市、福岡都市圏と佐賀市のように都市圏が他県の県庁所在地をのみこんでいるケースもある。広域に観ないと実力はわからない。
マンションを建てるには相応の広さの土地が必要です。ここ最近は土地も少なくなってマンション供給すら減っています。藤枝駅前がマンションだらけになっているのがわかりやすい例です。武蔵小杉レベルでマンションがニョキニョキ生えないと人口対策レベルなんて無理です。あんなの地方都市じゃ無理だし、そこまでしてまで静岡市内に住みたいとは思わないのです。藤枝駅前はマンションだらけにはなったけど、近くはあまり買い物スポットはありません。つまり買い物は静岡駅前でいいやってことです。藤枝市は郊外はそれほど大きく変わっていません。そして駅前にマンションがいくら増えても市の人口はだいぶ前から減少しています。
静岡県は伊豆に静岡、浜松ってバラバラだからまとまって何かしないですしね。企業も鈴与や静鉄が有りますが、県外では知られてませんし。今度どうするんだろって思います。駅施設だって古いし。いい街なんですけどね。相模原市も相模原駅はぱっとしないし、相模大野駅もこれで開発終了。小田急は海老名開発に力入れてます。伊勢原に車両工場を移転すれば、大野工場は電留線して海老名の車両基地は整理縮小予定みたいです。
神奈川県でさえ2050年には衰退県になるそうです。かろうじて僅かでも現在より人口増は東京都のみ-_-b。東北では人口ゼロ化の県も危惧されてます。日本は負のスパイラルから抜けれませんね。
静岡駅は、新潟や岡山駅等に比べて、乗り入れ路線が少なくターミナル感がなく、賑やかさに欠けますやはり、リニア開業により、静岡駅停車の新幹線本数の大幅な増加に伴う活性化に期待したいですね
大正論!
立地がなぁ・・・東西方向にしか交通がないのよね
新潟駅が賑わっているとは到底思えない。
私の個人的感覚ですが動画内でも言われていたように、政令指定都市では最小クラスの静岡市そして、他のコメントに有る鈴木会長の死去でどちらに転ぶかです企業城下町を捨てる道をとり、観光開発に観光推進、観光地を目指すのか?それとも、現状維持、現状の方向なのかです記憶違いで無ければ、静岡は東京と名古屋のほぼ中間点距離にしてどちらからも、200キロ弱?(確か180キロ程度)さらには、浜名湖等では昔にはなるが、首都移転の候補でも有ったはずです観光推進、観光開発に出るかどうか次第でしょうちなみにですが、今年の出生人数はかなり減っている全国値で70万人台とも出ていて、これ以上増えるかです観光開発に活路と言ったところで、人手はないもしも外国人に頼るならば、すでに、日本そのものが終わるだけです観光開発、観光推進とは、日本の終わりを覚悟するべきです
様々な数値を見るに、「コンパクトシティ」のモデルになるかも知れません。話は変わりますが、我が仙台の、2040年迄の「人口減少率」も、凄まじいことがよく分かりました(汗)。
対大阪で航空が強い新潟、対東京で航空一択な熊本と比べて、仙台から博多まで鉄道が強い静岡。
新幹線静岡駅のホームが何とかならないだろうか…というのはいつも思います。新横浜駅のように島式ホームに改良できれば、のぞみは無理でもひかりの停車本数増は難しくなくなるのではないかと思うのですが…
どのみち静岡が車社会、狭すぎる後背地と、のぞみを止めるにはいくらなんでも弱すぎますからね...
ひかりは増やして欲しいですね毎時3本ある今でもクソほど混んでますから・・・
静岡政財界のドン、JR東海とは犬猿の仲の鈴木修スズキ自動車元会長が死去されました。これで静岡のリニア問題が動くかもしれません。
リニアの1番の問題は静岡じゃないでしょ首都圏は?東京都知事の小池さんはリニアをどう考えているの?東京都としてのリニアの扱いは?
東京の小池さんが他のリニア駅県の知事や議員みたいに静岡のせいにしなかったのはちゃんと自分んとこの進捗把握してたのと問題増えるの予測していたから下手な事言うと後で詰むのが見えていたからだと思うリニアよりも調布みたいに陥没起こされるほうが困るだろうし
@@こうの浩司 だとしたら神奈川の黒岩と愛知の大村の残念ぷりが余計に目立つねコロナの時も黒岩と大村の残念さが全国的に言われてたしね南海トラフで愛知や神奈川に被害が出たら対応するのは大村、黒岩能登半島地震じゃ石川の知事の頑張りが話題だったけど大村、黒岩は出来るのかな?
@@こうの浩司 ちなみに給料が1番安い知事が小池さん1番高い知事が黒岩みたいよ
この書き込み欄は思慮の浅いコメ主の勝手な思い込みを書き込んで晒す場ではありません。
国道一号は駅前と繁華街を分断してますね。しずてつとJRは競争も連携もしていないのにもびっくり。
実は無視できない東静岡駅
静岡は、徳川家康が人質として子供時代を過ごし、老後も終の住まいとして選んだところ。居住環境としては非常に恵まれている。
コメントが県外の人や元知事の話で見当違いばかりですね静岡県は静岡駅近くを除いて、基本的に車社会の地域ですショッピングモールや大型店が多い浜松・沼津三島に比べて条例で大規模店舗を規制したせいで静岡は車で買い物に行くというのが非常にしづらいおまけに道が狭いから走りづらい地価が高いから駐車場付きの一戸建ては難しいそれなら市内に通勤するにしても焼津藤枝島田で選ぶよねってなります大規模店舗についてはようやく規制を緩和するようですが、ショッピングモール乱立の浜松やららぽーとの出来た沼津、南アルプスにはコストコが出来て何を今更って感じです時すでに遅しです昔は百貨店や駅前商店街など、駅から徒歩圏内の店に魅力がありましたが、今は郊外の車で行ける大型店に魅力があるので、そういう事です
1:32 3:52 4:30 10:17 12:26 14:04
静岡市の人口減少が大きいのは南海トラフ地震への懸念が一番でしょう。市街地の課題はまず道路が狭い事、片側2車線の道路も殆どが中央分離帯がありません。その為、右折で商業施設に入る車がいて交通の流れが非常に悪いです。交通の面では南北の公共交通機関が無いのも問題です。東西には東海道本線と静岡鉄道があるのですが、南北に移動するにはバスしかありません。そして道路が狭いので時間が掛かります。あと新幹線はひかりとこだまで所要時間に差がありすぎます。ひかりの停車本数が少ないのでどれに乗ったら東京に先着出来るのかも分かり難いです。ひかりの停車本数を増やすなら次のひかりに乗れば必ず東京に先着出来るようにするべきです。
東京へ早く行くなら、ひかり号一択でしょう。すいている自由席をねらうならこだま号選択もあるが・・・
熊本と同じく地下水の都なんだから静岡にも半導体工場でも誘致したら?もちろん環境等には配慮した上で。
鉄オタは気にしてないかもしれないが、一般人的には南海トラフ地震が一番の問題です。静岡などは水深が深い駿河湾の奥にあるので津波が特に心配。出ていく人はいても新たに住みたい人は少ないと思う。
南海トラフ地震というより東海トラフ地震ですかね
@@82yaz 南海トラフは、駿河湾から日向灘付近のフィリピン海プレートの沈み込みで生じる海底の溝を指します。
三重も愛知も神奈川も津波被害は明らかに大きくなりそうなのにねなんで津波についてあの人達はちゃんと考えないのか理解出来ないわ
地震の心配がなければ静岡に住みたいと思いました。気候がよく、ほどよいコンパクトな街の規模、徳川時代を始め歴史の跡が豊富、なんといっても三保からの富士の眺め。
ここ数十年大きな地震なんて起きてないけどね
東京にも京都、新大阪にも乗り換えなし!中部地方の中では恵まれてるじゃん。金沢、福井なんか、わざわざ乗り換え増やされ..
朝夕の静岡ー浜松間のひかりの自由席は立ち乗りが出る程混んでいてデータが示す人口減はあまり感じ無いです。逆に岡山ー姫路間の自由席はそれ程混んでいません。あくまで肌感覚の感想ですが
データがある以上、肌感覚はただの個人の趣向も盛られた感想にしか過ぎないんじゃないかな。
▼ 遠江、駿河、伊豆... 旧国で分けて考えると、静岡県の民力が、可視化されそうな気がします...
石高でいうと、駿河は小国と言ってもいいから。伊豆を合わせても遠江に及ばない。と言っても相模と並ぶのですが。江戸期の5倍というのは岡山などに比べて発展している方だと言えます。
リニア関係で静岡叩きする奴が全くいなくなってて草おまえらちゃんと土下座しとけよ
そこそこの頻度で静岡駅に行きますが街の中心部が駅の北側新静岡駅付近で少し距離があるんですよ。そして地下道があるとはいえ歩道が狭く移動しにくいのが難点なんですよね。
静岡は、鉄道で中距離は新幹線に誘導され、普通列車は短距離仕様。並行私鉄もあまりない。静岡市民「じゃ、駅使わなきゃいいか!駅に用があるわけじゃないし」と車利用が加速。高速道路も充実、首都圏もマイカー圏内。地方型鉄道離れのわりには人口多いとこだけど。
静岡中心部は違うんだだよw
静岡中心部だけ依存すればいいっすか?車社会だとむしろ「めんどきさいから行かない」と避けそうなエリアですよね。
@@そんなにちっちゃくない めんどきwww鉄道? 今は浜松ー熱海 島田ー興津がメインですが?
@@そんなにちっちゃくない バスも発達しててな静岡相良線知らないの?増便出す程ですよw
@@んほーちゃん バスが混むってことは、道路依存が高いわけだから、免許とったらすぐ車予備軍がいっぱいってことですわな。道路あれだけ張り巡らされてるのに、鉄道それだけしかないの。南北方向の移動できないし、
静岡市は政令指定都市といっても「金看板」目当てで周辺自治体を無理くり合併したような都市ですからね。
静岡と清水の合併ですよね。新潟にくらべたら全然無理ではないですよ。
浜松の方が酷い一応静岡清水は合併する理由があったけど、あそこは静岡に対抗するために周辺の山々巻き込んで無理やりでっかくしたから
近年駅南は目に見えて開発が進んでるし(新しい道路、東名の新インター、住宅の増加、大谷地区の再開発)下手に住民の声を聞いて地主の利権を維持する方向に動かなければ静岡市の未来は明るいと思うけどなあ今まで四半世紀にわたり川勝がさんざん邪魔をしてきたけど、いなくなって難波さんならうまいことやるだろう
静岡県は、東西に長過ぎますから中心軸が分散しているのかな?静岡市と浜松市には、50Hzと60Hzの周波数変換所がある大事な都市なのですが。
静岡に十年在住してましたが、JR東海の冷遇ぷっりが酷かった!のぞみ🚄は停まらず、各駅停車だけしかもロングシート😩せめて快速電車出してあげれば、こんなに、こじれなかってのにと思います。
在来線を東日本が管轄すればもしかして・・・・・
静岡地区に快速は要らないんですよ元々駅間の距離が長いうえに直線が多いから、普通列車でも首都圏の快速より圧倒的にスピードが出ますさらに人口が散らばっててどの駅もそこそこ利用者がいるから、快速を設定すると通過駅の利用者から不満が出るそれにそもそも東海道線を利用する層は近距離移動(静岡ー清水みたいな)が多いから、快速なんて不要なんですよ中距離は車、遠距離は新幹線がありますからねただひかりの本数は増やして欲しいとは思いますね新幹線毎時3本あるのにめちゃくちゃ混んでるから笑
@@ホリーポッター-q9w 快速に反対運動起こしてたのはどこの自治体だったかなぁ?
静鉄に対して東海道線は快速そのもの快速が欲しいと言いたがるのは政令市に住んでない静岡県民くらい。政令市民にとってはJRよりも静鉄遠鉄の私鉄がメイン。JRはあくまで市外に出るための足。
東海道線は一気に新型車両に取り替えても冷遇とか、なめてんの?
県の発展としては静岡と浜松の二つの政令市で勢力が拮抗しており、県庁所在地がのぞみ停車どころか新幹線駅すらない岐阜、滋賀と比べたら恵まれています。前知事はリニアの水と合わせてのぞみが止まらないことでJR東海に粘着していましたが、のぞみの稼ぎのおこぼれで、6つも新幹線駅がある県に成れたのです。
>のぞみの稼ぎのおこぼれで、6つも新幹線駅がある県に成れたその6つの新幹線駅の開業時に「のぞみ」はありませんでしたが?
コメ主は何を頓珍漢なことを言ってんのかな?新幹線掛川駅と新富士駅ができたのは1987年。のぞみが設定されたのは1990年代に入ってからのこと。
名古屋に近い浜松と東京に近い三島周辺と比べて静岡はどっちからも遠く中途半端
これは深刻すぎ鐵坊主最高
貴殿のコメントを見つけるともはや微笑ましく感じてしまいます🤓🤓
静岡経済に大きな影響を持っていた鈴木修会長が亡くなりましたが、静岡というよりは浜松のドンですね。トヨタもホンダと遠州に縁がありますし。駿河はやはり家康かな。そして相模原の代表駅は実情を加味するなら『町田駅』で良いのではないでしょうか・・・
自動車産業は裾野が広いからスズキの存在感は県全体にありますよ。特に輸送屋は完成車メーカーには逆らえません。某社のように完全に敵に回す覚悟があるならご自由にどうぞだけど。本社のある位置だけだと思うなかれ、清水港の主力品目は二輪です。御前崎や三河と天秤かけられて首根っこ掴まれてるのです。
相模原市の代表駅として町田駅を出すのは愚の骨頂。相模原市外なんだから実情も何もない。
仮に民営化の際に静岡まで東日本だったら少し違ったのかな。
仮にそうだったら今のような10分に1本は実現してない可能性が
自社特急の邪魔にしかならん「あさぎり」が昭和の内に消え、減便減車も酷くなったろう。日光線で大紛糾したのに東京至近の京葉線でも同じことをそのあとやるような会社なんだから、静岡ほどの規模があっても必ずやる。
@@Tsurusampachi なんなら快速なんて東海ですら数年粘ったところ、そもそも設定すらしないでしょうね。
静岡市に必要なのはビルじゃない。市内交通を充実させるべき。広島、熊本、岡山には路面電車。新潟市はBRT。宇都宮市はLRT。東京、大阪、横浜、名古屋、神戸、仙台、福岡は地下鉄。京都、札幌は地下鉄と路面電車の両方。静岡市は市内交通手段が路線バスしかない。ただ静岡市はLRTの導入が検討されているらしい。将来推計人口は大ハズレが多いので全く参考にならない。
静岡市も 別の意味でリニア中央新幹線開業後が勝負ですね東海道新幹線が再編されて、ひかりの停車本数は増えるだろうし、のぞみも何本か止まるようになるかもしれない(東京ー大阪間の速達性はリニアに全振り)
リニアの車両は、16両編成で乗車定員が約1,000名の予定。1時間当りの運行本数は、動作原理により8本程度が限界。16両編成で、約1,300名で1時間当り17本の東海道新幹線の敵には、ならないでしょう。
ひかりを毎時2本化して、こだまを毎時3本化すれば十分です。のぞみの停車など以ての外です。
@@西野鉄路 ぶっちゃけリニアできたとしてものぞみを止める理由がない。ひかりが毎時2本の方がマシまでありそう
▼ 名古屋〜品川(東京)まで、複々線にすれば、「こだま」のスピードアップが出来そうだけど、現実的に用地買収が困難だと思われる... 快速列車(浜松、静岡、熱海、小田原、品川停車)の運行はリニアが開通するまで、もうしばらくの辛抱ですね。
静岡県出身だけど、オワコンですわ。
2:00可住地ベースでも広域自治体の全域ベース(大阪府の約4640、神奈川県の約3820)に届かないのは意外ʕ´•ᴥ•`ʔ
静岡駅良きとこ鐵坊主最高
1コメ良き静岡は子育てに良いところのように思うので、人口減が大きいのは意外でした良い年をお迎えください示川大師最高
@ 若い頃に静岡県に住んだ経験あります TK最高
あれ?今回はコメント2つ。お疲れ様です。
中央新幹線が開業すれば静岡駅に凡てのひかり号が停車する予感!
のぞみ通過は遠近分離の観点から仕方ないにしても、せめてひかりは標準停車にしてくれよ
別件ですが、川勝前静岡県知事さんを動かしてリニア新幹線の邪魔をしたとも言われているスズキの鈴木修相談役さんが死去されたそうなので、悼む気持ちはあっても複雑な心境です。
静岡って商品販売額上位に位置しているが、その結構な割合をプラモデルが稼いでいるのかな・・・?
タミヤの売上100億くらいですよ。
@@fa92043 ご教示ありがとうございます。
そもそも静岡市内でプラモデルを売っている店は、マニア向けの零細個人経営店舗が3軒と、家電量販店のコジマとヤマダが片隅に少し置いている程度です。「模型の世界首都」なんて言っていますが、市内に製造している会社が多いってだけで、模型に親しむ文化はむしろ他の町の方が上な気がします。
のぞみは大阪以西に行くためのもの。静岡に停める理由はこれっぽっちもない。文句があるなら乗降客数で名古屋・京都を上回ってみろ。
小田急相模原だと思います
町田駅かも?
個人的には相模原市の代表駅は相模大野だと思う。役所は相模原駅だけど。橋本は単なる結節点かな。
オダサガは半分座間でしょ…相模原とも呼ぶのも怪しい地帯だよ
リニア建設で問題になっている(というより前知事が勝手に問題にしている)辺りも静岡市だよね
▼ 静岡県市の統合で、「静岡都構想」が実現すれば、大阪府を越えるかもしれない... 難波さんに期待しよう!!
実家が静岡市葵区です。
静岡市の人口動態の欠点の一つは人と土地の流動性の低さと地価の高さで周辺自治体に人口が流出することです。
昼夜人口比が高いのも、地価の高さを嫌って焼津藤枝の駅前の低中層マンションから電車通勤や国道に近い郊外の住宅地に戸建てを買って自動車通勤が多いからです。
地方都市なのに首都圏の郊外みたいになってるのは地理的要因もあるにせよ異質です。
実家の周辺は静岡駅から2㎞圏内で零細工場や店舗が多い地域で人と土地の流動性が低いところだったのですが、
近年はそういう工場や店舗が住宅地になり流動性が高まった結果、良い立地にファミリー層が引っ越してきて、その地域限定ですが小学校の児童数が増えました。
もう一つは大学進学先に地元の受け皿が少ないことです。
これはまあ他の地方都市でもわりとある話。
自然減は避けられないが社会減をなんとかすることで人口減少は抑えられるはず。
確かに、仕事が無ければどうにもなりませんね
静岡を見るたびに東京・名古屋が近いため目立たないけどいい都市と思っていました。岐阜のように大都市が近すぎると吸収を避けられないですが、再開発で駅周辺が栄えてくれるのを期待します。
「東海地震は明日来る」と言われた70年代から企業が投資を渋ってきた静岡市
この20年間の教訓で「静岡さえ避ければ大地震リスクは回避できる」というのが完全な間違いというのははっきりしたが、あまり大声でアピールできることでもないし
動画にも映っている「耐震要塞」こと県庁別館(総工費180億円)など防災には物凄く力を注いできたが、幸か不幸か近現代に実際の震災は未経験で、神戸や新潟に存在感で後れを取っている
地震の影響は、ほとんど関係ないでせう。
だいたいが、県庁舎の免震化工事は、静岡市が推進したものではないし・・・
清水区民です。地元の特集ありがとうございます。社会の資料集を眺めるように楽しく拝見しました
7:05 厳密には繋がってなく、若干地上に出ます(悪いことに城下町なので道が複雑)
とはいっても店もあるだけ清水駅より格段に良いですが…
唯一の静鉄は経営規模がかなり大きめですが、JRとの接続が無い上に絶妙に並走してるので
「もう少し山の方が良かった…」と思うことがありました(笑)
静岡駅に対して旧清水市の核だった清水駅はかなり駅前が変化しており、今後がとても楽しみです
長文&自語失礼
清水エスパルスは静岡エスパルスに変わったりしなかったし、今でも静岡と清水が合わさった町という印象です。
「街のアイデンティティ」という意味で静岡と清水はやはり別物なのでしょうね・・・。
浜松もまちづくりについて課題があると思うので、今度取り上げてくれるとさいわいです。
今回比較対象に登場した都市は大なり小なり車社会。地元民はあまり鉄道や駅を利用しない。
では誰が鉄道を利用しているのか?県外とりわけ東京など「大都市圏からの訪問者」が使うわけで、訪問者数がその都市の価値(特にビジネス)に比例すると言えるだろう。
逆にいえば駅前に役所機能を集約するような都市は大した訪問者がない。それでいて地元民は車で来るので大した恩恵もない。むしろそれだけ駅前の土地を持て余している証拠といえるだろう。
清水区の人口減少はもっと悲惨な状況
次郎長さんが観たら激怒しますかね😓
静岡県の人口減も大半は
清水区含めて以東の静岡県東半分。
西はあんま減ってない。
静岡には大規模ショッピングモール「イオン」が無い、こういった外部からの流入は市街地商店街が何十年も拒否してきた経緯ある、殿様商売であり物価高い静岡市であるが、街がコンパクトでなんでもある住みやすいのが静岡市である
清水にもともとイオンあるし駿河区役所のとこのアピタが2025年3月からイオンになるで
静岡市在住なので取り上げていただいて嬉しいです!
実際に住んでいる身からすると共感できる内容でした!
地元民の体感ですが、静岡駅と新静岡駅はそんなに遠くないので合算して考えても良いのではないかと思います。
静岡市は東京も名古屋も微妙な距離なんだよね…
静岡は模型する人たちにとっての聖地という面もありますねー❗️
5月のゴールデンウィーク翌週に行われる静岡ホビーショーは一度は行ってみたいイベントです👍
地域交通サービスの寡占企業「静鉄」がトヨタ系ディラーとして自動車主体の事業形態である通り、鉄道の役割がごく限られる街ですな、まあ良いところですが。
静岡は住みやすくていい街ですよ
適度に都会、適度に田舎で気候も温暖、住民も穏やかな性格、東京まで1時間ちょいの距離、そしてなんてったってご飯が美味しい!!!
神戸に少しだけ住んだことがありますが、北に山、南に海があって割と密集してる感じがどことなく似ていますね
神戸をコンパクトにしてちょっと自然を増やしたって具合かな?
何度も言うけど本当に住みやすくて良いですよね!
あと(静岡県の地名の大半はそうだけど、)名前が美しい
市民です。静岡駅前は凄く賑わってるんですけど、1号線があるので静岡駅から地上を通って繁華街まで行くのが分かりにくく、観光客の方は戸惑うでしょう。
ペディストリアンデッキなどがあれば良いような気もします。
そもそも静岡市中心部って、観光するとこないような。伊豆、箱根、富士山から東海、近畿エリアに帰るときの次いでに寄るくらいかな。
住むにはまずまずなとこだけど、観るのはなぁ..
@@そんなにちっちゃくない一応久能山東照宮とか駿府城公園とか、無い訳では無い
ただちょっとインパクトに欠けるよな
人口が減っていると言っても、世帯数は一度も減少したことはありませんし、DID人口は、浜松市の48万人に対して静岡市は62万人あります。
あたかも、静岡市を斜陽都市のようにとらえる向きがよくありますが、過疎地の小都市と同じようにとらえるのは心外です。
あそこは現在単独駅ですがもし静鉄市内線や、国鉄清水港線存続しそれらを活かしたまちづくりを考えたら…
そう思うととても残念です
行政として今更になって改めてLRTを導入しようという動きが出始めますが、何故に初めから既存鉄道を維持し生かした地域計画を考えなかったのか、ということです
そういう部分で岡山熊本に負けたと考えられます
まあ位置的に首都圏と中京圏に挟まれ、東日本とも西日本ともつかぬ中途半端さ また、国際空港はあってもアクセス不便さという部分があるのは否めません
それはそれとして、相模原代表駅は横浜線相模原駅でいいと思います
少なくとも小田急相模原ではなさそうです
然し橋本にせよ大野にせよ帯襷で全部中途半端です
どこであろうが日本人は減ってくわけで、どうやっても無関係ではいられないと思うけど。
静岡市に実際住んだ事がある(駿河区)。
結論からいえば、もう打つ手はない。思いつくのはしずてつを静岡駅まで乗り入れさせるくらいだが、まさに「言うは易し」。
徒歩圏なのにやる意味がわからない
静鉄を静岡駅に乗り入れなんて
いかにもJR駅前しかうろつかない徘徊18キッパーが考えそうな浅はかな考えだ。
まあ、文面から判断するに、コメ主さんもそこまで真剣に主張されてるわけじゃないし・・・。
県内を縦断する鉄道があれば便利ですが、まー費用対効果無いし若者を留める策としては微妙か
中京圏と首都圏に挟まれ新幹線ですぐに出ていける土地柄、若い人は進学就職の選択肢が増える方にどんどん出ていきます
増えるのは老後のスローライフを夢見る老人ばかりで、駅前の開発もリニア完成後のひかり増発も焼け石に水でしょうね
11:27 静岡市の人口減少率が高い理由に中心駅周辺の市街地も関わる事が示唆されているのは正直意外でした。
(山地が広く可住地面積率が低い事が理由と推測していたので)
同規模の都市と比べる事で明らかになった事は、鐵坊主さんの分析力の高さの賜物だと思います。
静岡市の人口減少対策の一つとして、静岡駅北口再整備計画により現代のニーズに合った施設が整備され、より活気づけば幸いです。
※修正あり。
(静岡市の人口減少の理由に中心駅周辺の市街地も関わる事の根拠が2050年推計人口なので、表現を確定的な言葉から「示唆」に留めました。
紛らわしい表現で失礼致しました。)
中心市街地の活性化と人口減少は、そこまで大きく関わりはないです。
そもそも静岡市は地価が高いので、新しく家を建てるとなると、結構な遠方も含めた周辺自治体へ引っ越してしまう人が多いです。
市内に建てるにしても、市街地近辺には土地がすでにありませんから、安倍川水系中流や大谷地区など、わずかに残っている可住地を求めて、結局、市街地からは遠ざかります。
そういう人たちは、普段からマイカーありきの生活をしているため、鉄道沿線在住かつ中心市街への通勤利用者を除けば鉄道とは無縁、買い物も郊外のスーパーやショッピングモールで済ませます。
静岡市の人口減少の大きな理由は、国全体での自然減、大学の少なさ、優良就職先の少なさ、そもそもの拠点性の薄さ(東京に中途半端に近いことと、東西軸しかない地形の条件)、それに拍車をかけているのが首都圏の吸引力の強大さです。
静岡市は仕事をする街なんだよな
銭座町出身で途中で瀬名に引越し
叔母さん夫妻は県庁の横に住んでる
現在は遠州に住んでる民より
遠州って何処ですか?
一時期ホンダの近所に居たが
今は発動機の近所
大井川鉄道の被災区間に対して静岡県は、地元住民に利用されていない鉄道の復旧に、
公金は出せないとの態度ですが、県庁所在地の静岡市で人口減少問題が起きているのに、
大井川鉄道に回すお金などないが本音なのかもしれません。
鳥塚社長は大井川鉄道は静岡県に観光客を呼んでいるのだから、
行政が支援する価値があると主張していますが。
静岡市と大井川鐵道は、関係ないじゃん。
だいたいが、静岡市は県から面倒をみてもらっているわけじゃないし・・・
県は政令市に関しては基本ノータッチです。
政令市というものをもう少し勉強してください。
人口と行政区だけだと思っている節がある。
例外は複数自治体にまたがる河川管理関係。
1年前。静岡を訪れました。
ひかりが1時間に1本と県庁所在地としては少ないと思いました。
静岡の街はゴミも落ちていなくモラルもよく素敵なイメージ。
静岡駅のメリットは東京ー名古屋間の中央に位置し。リニアを使わなくとも、ともに1時間で行けること。
その利点が生かされていないなあと思いました。
岡山駅でものぞみが5~6本停まるのに。川勝知事の気持ちも少しわかった気がしました。
のぞみ、ひかりがもう1本停まれば若者も戻ってくると思います。
でも現状ではひかりが増えれば儲けものレベルでしかないですからね...特急券発券数では岡山どころか新山口とかといい勝負の可能性すら...今のひかりが混んでるのは外国人客が多いからで、静岡や浜松の利用者が多いからではないのが痛い
静岡駅の乗り入れ路線には新静岡を同一駅とみなして静鉄の輸送密度も加えないと、静岡駅の実力を他駅と比較できないと思いますよ。
ちなみに朝のホームライナー
袋井辺りから人が乗り始めて藤枝では窓側埋まるくらいになります
▼
0:00
いくら直近のデータとはいえ、旧清水市とあわせて68万人とは...
70万人から2万減るだけで、イメージが変わるもんですね...
「老人が住むには」いい街だと思います。
あくまで「老人」ですが。
神君家康公そのまんまです。
藤枝駅前がマンションだらけになって明らかに静岡市通勤者向けベッドタウンだけど、
あれが特に清水区など市内にできていないのが
開発余地の少なさを示しています。
地元の静鉄不動産はマンション主力であり
戸建てはつい最近片瀬建設を買収してるようにあまり力を入れてなかったですが、
最近は静岡市内マンションを建てる場所にも難儀しているのか、
沼津市果ては横浜市でマンション建ててる(共同分譲に参加)くらいです。
しずてつストアがある沼津ならともかく、
横浜市みたいな完全なる沿線外では売ったらほぼそれでおしまいです。
もう沿線外に土地を求めないと
不動産部門の売上確保も難しいということです。
静岡駅前と浜松駅前を比べた場合、静岡駅前は市役所・県庁(駿府城)までの商店街が健全。一方、浜松駅前は歓楽街はあるものの、商店街が事実上存在しないような状態になっているのが違っています。浜松は郊外に大型モールがたくさんあって商店街も駅前デパートも消滅しましたが、静岡は駅前商店街に大きな影響を与える郊外型の大型モールがないので、駅前商店街が駿府城や浅間神社の観光的な意味もあって維持されているというのが特徴だと思います。岡山駅のように、イオンモールがあっても比較的駅前の商店街が維持されている街もあり、大型モールをどこに作るのか、というのが今後の鍵になりそうな気がします。
浜松は工業都市ですからね
人口こそ静岡を上回っているが、駅前は商業都市の静岡の方が賑わっているように感じる
@@武田信玄-m4o工業出荷額も静岡市の方が高いです
でも浜松にはスズキやヤマハの本社があって
巨額な利益が市税収入となっているため
製造品出荷額は割とどうでも良いんだよね。
静岡市との市税収入差は
浜松の方が地価が安いつまり固定資産税の差が大きい。
だがそれで浜松はガンガン開発しては企業誘致が進み、
静岡市は土地の高さが敬遠されて企業誘致が遅々として進まない。
むしろ出ていくケースがある。
その結果が人口面で大差となって表れている。
静岡市は老人にはいい街
浜松市は若者にはいい街。
静岡市って鉄道で行く場所なんですか?それなりに行きたい場所は駅から離れているので高速道路やバイパスを使って車移動する街だと思っていました。ここもマイカー主体の生活圏ですから、鉄道を中心にして語るのは少し違うと思いますし、駅前に欲しいのは駐車場ではないですかね?
コンパクトシティは言いようですが、実際には駅周辺にまとまって暮らしておらず、市内の広い地域に住宅や工場や会社が散らばっており、それらの移動は車のような気がします。
もしかすると関連するかもしれません、「スズキ元会長 鈴木修氏死去 94歳 軽自動車などで世界展開」。
静岡市・静岡駅・静岡県政にも影響がありますから。
静岡駅北口を東西に横切る国道1号線は、以前からネックになっています。
市内北部に、同バイパスが完成→さらに4車線化→加えて新東名の完成、で徐々に駅前交通量は減少しているので、以前よりは、かなり改善されてはいます。
静鉄・静岡市内線が早い時期に廃止になったのも、国道1号線を南北に横切る線形が、モータリゼーションの大波を、モロに受けてしまったため。
別にネックにはなってないじゃん。
むしろ、東京郊外の町とは違って、静岡駅を中心に街ができたのではなく、もともとあった江戸期からの市街地の街はずれに静岡駅ができたのだから・・・
旧東海道(横田町→伝馬町→江川町→呉服町二丁目→札之辻→七間町→人宿町二丁目→新通)沿の中心市街地が国道1号によって分断されているわけではないし・・・
統計数に基づく客観的かつ的確なご指摘、興味深く拝見いたしました。ありがとうございました。
出た、複合ビル。
これが市街地を廃れさせる原因なのに
未だにディベロッパーは気付いていないという。
「複合」なんてことは結局
全てが「帯に短し襷に長し」。
特に人の住居は賑わいを作らないから
マンションなんて複合の中に組み入れるの止めときゃいいのに。
建物か新しくて綺麗ということと、賑わいかあるということは別のこと。
可住地面積が狭くても集合住宅にしてしまえば多くの人が居住する事は可能。年間商品販売額と工業製品出荷額は都市圏単位で見ないと実情がわからない。なぜなら熊本市の隣接自治体の菊陽町巨大半導体工場。札幌市も隣接した千歳市に巨大半導体工場建設中。仙台市のように隣接する利府町と名取市に巨大イオンモール。また仙台市都市圏と山形市、福岡都市圏と佐賀市のように都市圏が他県の県庁所在地をのみこんでいるケースもある。広域に観ないと実力はわからない。
マンションを建てるには相応の広さの土地が必要です。
ここ最近は土地も少なくなってマンション供給すら減っています。
藤枝駅前がマンションだらけになっているのがわかりやすい例です。
武蔵小杉レベルでマンションがニョキニョキ生えないと
人口対策レベルなんて無理です。
あんなの地方都市じゃ無理だし、
そこまでしてまで静岡市内に住みたいとは思わないのです。
藤枝駅前はマンションだらけにはなったけど、
近くはあまり買い物スポットはありません。
つまり買い物は静岡駅前でいいやってことです。
藤枝市は郊外はそれほど大きく変わっていません。
そして駅前にマンションがいくら増えても
市の人口はだいぶ前から減少しています。
静岡県は伊豆に静岡、浜松ってバラバラだからまとまって何かしないですしね。企業も鈴与や静鉄が有りますが、県外では知られてませんし。今度どうするんだろって思います。駅施設だって古いし。いい街なんですけどね。相模原市も相模原駅はぱっとしないし、相模大野駅もこれで開発終了。小田急は海老名開発に力入れてます。伊勢原に車両工場を移転すれば、大野工場は電留線して海老名の車両基地は整理縮小予定みたいです。
神奈川県でさえ2050年には衰退県になるそうです。かろうじて僅かでも現在より人口増は東京都のみ-_-b。東北では人口ゼロ化の県も危惧されてます。日本は負のスパイラルから抜けれませんね。
静岡駅は、新潟や岡山駅等に比べて、乗り入れ路線が少なくターミナル感がなく、賑やかさに欠けます
やはり、リニア開業により、静岡駅停車の新幹線本数の大幅な増加に伴う活性化に期待したいですね
大正論!
立地がなぁ・・・
東西方向にしか交通がないのよね
新潟駅が賑わっているとは到底思えない。
私の個人的感覚ですが
動画内でも言われていたように、政令指定都市では最小クラスの静岡市
そして、他のコメントに有る
鈴木会長の死去でどちらに転ぶかです
企業城下町を捨てる道をとり、観光開発に観光推進、観光地を目指すのか?
それとも、現状維持、現状の方向なのかです
記憶違いで無ければ、静岡は東京と名古屋のほぼ中間点
距離にしてどちらからも、200キロ弱?(確か180キロ程度)
さらには、浜名湖等では昔にはなるが、首都移転の候補でも有ったはずです
観光推進、観光開発に出るかどうか次第でしょう
ちなみにですが、今年の出生人数はかなり減っている
全国値で70万人台とも出ていて、これ以上増えるかです
観光開発に活路と言ったところで、人手はない
もしも外国人に頼るならば、すでに、日本そのものが終わるだけです
観光開発、観光推進とは、日本の終わりを覚悟するべきです
様々な数値を見るに、「コンパクトシティ」のモデルになるかも知れません。
話は変わりますが、我が仙台の、2040年迄の「人口減少率」も、凄まじいことがよく分かりました(汗)。
対大阪で航空が強い新潟、対東京で航空一択な熊本と比べて、仙台から博多まで鉄道が強い静岡。
新幹線静岡駅のホームが何とかならないだろうか…というのはいつも思います。
新横浜駅のように島式ホームに改良できれば、のぞみは無理でもひかりの停車本数増は難しくなくなるのではないかと思うのですが…
どのみち静岡が車社会、狭すぎる後背地と、のぞみを止めるにはいくらなんでも弱すぎますからね...
ひかりは増やして欲しいですね
毎時3本ある今でもクソほど混んでますから・・・
静岡政財界のドン、JR東海とは犬猿の仲の鈴木修スズキ自動車元会長が死去されました。
これで静岡のリニア問題が動くかもしれません。
リニアの1番の問題は静岡じゃないでしょ
首都圏は?
東京都知事の小池さんはリニアをどう考えているの?
東京都としてのリニアの扱いは?
東京の小池さんが他のリニア駅県の知事や議員みたいに静岡のせいにしなかったのは
ちゃんと自分んとこの進捗把握してたのと
問題増えるの予測していたから
下手な事言うと後で詰むのが見えていたからだと思う
リニアよりも調布みたいに陥没起こされるほうが困るだろうし
@@こうの浩司
だとしたら神奈川の黒岩と愛知の大村の残念ぷりが余計に目立つね
コロナの時も黒岩と大村の残念さが全国的に言われてたしね
南海トラフで愛知や神奈川に被害が出たら対応するのは大村、黒岩
能登半島地震じゃ石川の知事の頑張りが話題だったけど大村、黒岩は出来るのかな?
@@こうの浩司
ちなみに給料が1番安い知事が小池さん
1番高い知事が黒岩みたいよ
この書き込み欄は思慮の浅いコメ主の勝手な思い込みを書き込んで晒す場ではありません。
国道一号は駅前と繁華街を分断してますね。
しずてつとJRは競争も連携もしていないのにもびっくり。
実は無視できない東静岡駅
静岡は、徳川家康が人質として子供時代を過ごし、
老後も終の住まいとして選んだところ。
居住環境としては非常に恵まれている。
コメントが県外の人や元知事の話で見当違いばかりですね
静岡県は静岡駅近くを除いて、基本的に車社会の地域です
ショッピングモールや大型店が多い浜松・沼津三島に比べて
条例で大規模店舗を規制したせいで静岡は車で買い物に行くというのが非常にしづらい
おまけに道が狭いから走りづらい
地価が高いから駐車場付きの一戸建ては難しい
それなら市内に通勤するにしても焼津藤枝島田で選ぶよねってなります
大規模店舗についてはようやく規制を緩和するようですが、ショッピングモール乱立の浜松やららぽーとの出来た沼津、南アルプスにはコストコが出来て何を今更って感じです
時すでに遅しです
昔は百貨店や駅前商店街など、駅から徒歩圏内の店に魅力がありましたが、
今は郊外の車で行ける大型店に魅力があるので、そういう事です
1:32 3:52 4:30 10:17 12:26 14:04
静岡市の人口減少が大きいのは南海トラフ地震への懸念が一番でしょう。
市街地の課題はまず道路が狭い事、片側2車線の道路も殆どが中央分離帯がありません。その為、右折で商業施設に入る車がいて交通の流れが非常に悪いです。
交通の面では南北の公共交通機関が無いのも問題です。東西には東海道本線と静岡鉄道があるのですが、南北に移動するにはバスしかありません。そして道路が狭いので時間が掛かります。
あと新幹線はひかりとこだまで所要時間に差がありすぎます。ひかりの停車本数が少ないのでどれに乗ったら東京に先着出来るのかも分かり難いです。
ひかりの停車本数を増やすなら次のひかりに乗れば必ず東京に先着出来るようにするべきです。
東京へ早く行くなら、ひかり号一択でしょう。
すいている自由席をねらうならこだま号選択もあるが・・・
熊本と同じく地下水の都なんだから
静岡にも半導体工場でも誘致したら?
もちろん環境等には配慮した上で。
鉄オタは気にしてないかもしれないが、一般人的には南海トラフ地震が一番の問題です。静岡などは水深が深い駿河湾の奥にあるので津波が特に心配。出ていく人はいても新たに住みたい人は少ないと思う。
南海トラフ地震というより東海トラフ地震ですかね
@@82yaz 南海トラフは、駿河湾から日向灘付近のフィリピン海プレートの沈み込みで生じる海底の溝を指します。
三重も愛知も神奈川も津波被害は明らかに大きくなりそうなのにね
なんで津波についてあの人達はちゃんと考えないのか理解出来ないわ
地震の心配がなければ静岡に住みたいと思いました。気候がよく、ほどよいコンパクトな街の規模、徳川時代を始め歴史の跡が豊富、なんといっても三保からの富士の眺め。
ここ数十年大きな地震なんて起きてないけどね
東京にも京都、新大阪にも乗り換えなし!
中部地方の中では恵まれてるじゃん。
金沢、福井なんか、わざわざ乗り換え増やされ..
朝夕の静岡ー浜松間のひかりの自由席は立ち乗りが出る程混んでいてデータが示す人口減はあまり感じ無いです。逆に岡山ー姫路間の自由席はそれ程混んでいません。あくまで肌感覚の感想ですが
データがある以上、肌感覚はただの個人の趣向も盛られた感想にしか過ぎないんじゃないかな。
▼
遠江、駿河、伊豆...
旧国で分けて考えると、静岡県の民力が、可視化されそうな気がします...
石高でいうと、駿河は小国と言ってもいいから。伊豆を合わせても遠江に及ばない。と言っても相模と並ぶのですが。江戸期の5倍というのは岡山などに比べて発展している方だと言えます。
リニア関係で静岡叩きする奴が全くいなくなってて草
おまえらちゃんと土下座しとけよ
そこそこの頻度で静岡駅に行きますが街の中心部が駅の北側新静岡駅付近で少し距離があるんですよ。
そして地下道があるとはいえ歩道が狭く移動しにくいのが難点なんですよね。
静岡は、鉄道で中距離は新幹線に誘導され、普通列車は短距離仕様。並行私鉄もあまりない。
静岡市民「じゃ、駅使わなきゃいいか!駅に用があるわけじゃないし」と車利用が加速。高速道路も充実、首都圏もマイカー圏内。
地方型鉄道離れのわりには人口多いとこだけど。
静岡中心部は違うんだだよw
静岡中心部だけ依存すればいいっすか?
車社会だとむしろ「めんどきさいから行かない」と避けそうなエリアですよね。
@@そんなにちっちゃくない
めんどきwww
鉄道? 今は浜松ー熱海 島田ー興津がメインですが?
@@そんなにちっちゃくない
バスも発達しててな
静岡相良線知らないの?
増便出す程ですよw
@@んほーちゃん
バスが混むってことは、道路依存が高いわけだから、免許とったらすぐ車予備軍がいっぱいってことですわな。
道路あれだけ張り巡らされてるのに、鉄道それだけしかないの。南北方向の移動できないし、
静岡市は政令指定都市といっても「金看板」目当てで周辺自治体を無理くり合併した
ような都市ですからね。
静岡と清水の合併ですよね。新潟にくらべたら全然無理ではないですよ。
浜松の方が酷い
一応静岡清水は合併する理由があったけど、あそこは静岡に対抗するために周辺の山々巻き込んで無理やりでっかくしたから
近年駅南は目に見えて開発が進んでるし(新しい道路、東名の新インター、住宅の増加、大谷地区の再開発)
下手に住民の声を聞いて地主の利権を維持する方向に動かなければ静岡市の未来は明るいと思うけどなあ
今まで四半世紀にわたり川勝がさんざん邪魔をしてきたけど、いなくなって難波さんならうまいことやるだろう
静岡県は、東西に長過ぎますから中心軸が分散しているのかな?
静岡市と浜松市には、50Hzと60Hzの周波数変換所がある大事な都市なのですが。
静岡に十年在住してましたが、JR東海の冷遇ぷっりが酷かった!
のぞみ🚄は停まらず、各駅停車だけしかもロングシート😩
せめて快速電車出してあげれば、こんなに、こじれなかってのにと思います。
在来線を東日本が管轄すればもしかして・・・・・
静岡地区に快速は要らないんですよ
元々駅間の距離が長いうえに直線が多いから、普通列車でも首都圏の快速より圧倒的にスピードが出ます
さらに人口が散らばっててどの駅もそこそこ利用者がいるから、快速を設定すると通過駅の利用者から不満が出る
それにそもそも東海道線を利用する層は近距離移動(静岡ー清水みたいな)が多いから、快速なんて不要なんですよ
中距離は車、遠距離は新幹線がありますからね
ただひかりの本数は増やして欲しいとは思いますね
新幹線毎時3本あるのにめちゃくちゃ混んでるから笑
@@ホリーポッター-q9w 快速に反対運動起こしてたのはどこの自治体だったかなぁ?
静鉄に対して東海道線は快速そのもの
快速が欲しいと言いたがるのは
政令市に住んでない静岡県民くらい。
政令市民にとってはJRよりも
静鉄遠鉄の私鉄がメイン。
JRはあくまで市外に出るための足。
東海道線は一気に新型車両に取り替えても冷遇とか、なめてんの?
県の発展としては静岡と浜松の二つの政令市で勢力が拮抗しており、県庁所在地がのぞみ停車どころか新幹線駅すらない岐阜、滋賀と比べたら恵まれています。前知事はリニアの水と合わせてのぞみが止まらないことでJR東海に粘着していましたが、のぞみの稼ぎのおこぼれで、6つも新幹線駅がある県に成れたのです。
>のぞみの稼ぎのおこぼれで、6つも新幹線駅がある県に成れた
その6つの新幹線駅の開業時に「のぞみ」はありませんでしたが?
コメ主は何を頓珍漢なことを言ってんのかな?
新幹線掛川駅と新富士駅ができたのは1987年。
のぞみが設定されたのは1990年代に入ってからのこと。
名古屋に近い浜松と東京に近い三島周辺と比べて静岡はどっちからも遠く中途半端
これは深刻すぎ
鐵坊主最高
貴殿のコメントを見つけるともはや微笑ましく感じてしまいます🤓🤓
静岡経済に大きな影響を持っていた鈴木修会長が亡くなりましたが、静岡というよりは浜松のドンですね。トヨタもホンダと遠州に縁がありますし。駿河はやはり家康かな。
そして相模原の代表駅は実情を加味するなら『町田駅』で良いのではないでしょうか・・・
自動車産業は裾野が広いから
スズキの存在感は県全体にありますよ。
特に輸送屋は完成車メーカーには逆らえません。
某社のように完全に敵に回す覚悟があるならご自由にどうぞだけど。
本社のある位置だけだと思うなかれ、
清水港の主力品目は二輪です。
御前崎や三河と天秤かけられて
首根っこ掴まれてるのです。
相模原市の代表駅として町田駅を出すのは愚の骨頂。相模原市外なんだから実情も何もない。
仮に民営化の際に静岡まで東日本だったら少し違ったのかな。
仮にそうだったら今のような10分に1本は実現してない可能性が
自社特急の邪魔にしかならん「あさぎり」が昭和の内に消え、減便減車も酷くなったろう。日光線で大紛糾したのに東京至近の京葉線でも同じことをそのあとやるような会社なんだから、静岡ほどの規模があっても必ずやる。
@@Tsurusampachi なんなら快速なんて東海ですら数年粘ったところ、そもそも設定すらしないでしょうね。
静岡市に必要なのはビルじゃない。市内交通を充実させるべき。広島、熊本、岡山には路面電車。新潟市はBRT。宇都宮市はLRT。東京、大阪、横浜、名古屋、神戸、仙台、福岡は地下鉄。京都、札幌は地下鉄と路面電車の両方。静岡市は市内交通手段が路線バスしかない。ただ静岡市はLRTの導入が検討されているらしい。将来推計人口は大ハズレが多いので全く参考にならない。
静岡市も 別の意味でリニア中央新幹線開業後が勝負ですね
東海道新幹線が再編されて、ひかりの停車本数は増えるだろうし、のぞみも何本か止まるようになるかもしれない(東京ー大阪間の速達性はリニアに全振り)
リニアの車両は、16両編成で乗車定員が約1,000名の予定。
1時間当りの運行本数は、動作原理により8本程度が限界。
16両編成で、約1,300名で1時間当り17本の東海道新幹線の敵には、ならないでしょう。
ひかりを毎時2本化して、こだまを毎時3本化すれば十分です。のぞみの停車など以ての外です。
@@西野鉄路 ぶっちゃけリニアできたとしてものぞみを止める理由がない。ひかりが毎時2本の方がマシまでありそう
▼
名古屋〜品川(東京)まで、複々線にすれば、「こだま」のスピードアップが出来そうだけど、現実的に用地買収が困難だと思われる...
快速列車(浜松、静岡、熱海、小田原、品川停車)の運行はリニアが開通するまで、もうしばらくの辛抱ですね。
静岡県出身だけど、オワコンですわ。
2:00可住地ベースでも広域自治体の全域ベース(大阪府の約4640、神奈川県の約3820)に届かないのは意外ʕ´•ᴥ•`ʔ
静岡駅良きとこ
鐵坊主最高
1コメ良き
静岡は子育てに良いところのように思うので、人口減が大きいのは意外でした
良い年をお迎えください
示川大師最高
@
若い頃に静岡県に住んだ経験あります
TK最高
あれ?今回はコメント2つ。お疲れ様です。
中央新幹線が開業すれば静岡駅に凡てのひかり号が停車する予感!
のぞみ通過は遠近分離の観点から仕方ないにしても、せめてひかりは標準停車にしてくれよ
別件ですが、川勝前静岡県知事さんを動かしてリニア新幹線の邪魔をしたとも言われている
スズキの鈴木修相談役さんが死去されたそうなので、悼む気持ちはあっても複雑な心境です。
静岡って商品販売額上位に位置しているが、その結構な割合をプラモデルが稼いでいるのかな・・・?
タミヤの売上100億くらいですよ。
@@fa92043 ご教示ありがとうございます。
そもそも静岡市内でプラモデルを売っている店は、マニア向けの零細個人経営店舗が3軒と、家電量販店のコジマとヤマダが片隅に少し置いている程度です。
「模型の世界首都」なんて言っていますが、市内に製造している会社が多いってだけで、模型に親しむ文化はむしろ他の町の方が上な気がします。
のぞみは大阪以西に行くためのもの。静岡に停める理由はこれっぽっちもない。
文句があるなら乗降客数で名古屋・京都を上回ってみろ。
小田急相模原だと思います
町田駅かも?
個人的には相模原市の代表駅は相模大野だと思う。役所は相模原駅だけど。橋本は単なる結節点かな。
オダサガは半分座間でしょ…相模原とも呼ぶのも怪しい地帯だよ
リニア建設で問題になっている(というより前知事が勝手に問題にしている)辺りも静岡市だよね
▼
静岡県市の統合で、「静岡都構想」が実現すれば、大阪府を越えるかもしれない...
難波さんに期待しよう!!
静岡は住みやすくていい街ですよ
適度に都会、適度に田舎で気候も温暖、住民も穏やかな性格、東京まで1時間ちょいの距離、そしてなんてったってご飯が美味しい!!!
神戸に少しだけ住んだことがありますが、北に山、南に海があって割と密集してる感じがどことなく似ていますね
神戸をコンパクトにしてちょっと自然を増やしたって具合かな?
何度も言うけど本当に住みやすくて良いですよね!
あと(静岡県の地名の大半はそうだけど、)名前が美しい