ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
数学を数楽にする高校入試問題81amzn.to/3l91w2Kオンライン個別指導をしています。数学を個別に習いたい方は是非!sites.google.com/view/kawabatateppei
昔中学生でしたが、今は今年で6回目の干支です。先生の授業はボケ防止に時々視聴しています。ツボを押さえ、つまずきどころを指摘しながらの授業は相変わらずわかりやすく、これなら受験生は大いに助かますね。私の中学のときの授業は、文字の移項で「ここで、もじもじっと右辺に行って」などダジャレまみれでした。内容は忘れても、下手なオヤジギャグは忘れないので困ります。これからも「よい記憶」の残る授業を期待しています。
確かに灘にしては簡単すぎる。問題には必ず作意(ここに気付けるかどうかという出題者の意図)が存在するはずだが、この問題には全くないですね。
多分、1問目
サムネを見て「難」しい問題かと意気込むも、よくよく見たら「灘」だった。解いてみた感じ、難易度はやや易といったところ。
サムネを見て瞬間的に解法の方針がたつかどうかの訓練で毎日動画見てます。どんな試験でも本番では緊張すると思います。簡単な問題でも日頃からの訓練大事。
対称式(aとbを入れ替えても計算式が変わらないような式)は必ず a+b と ab を使って表すことができる、というのは高校でも大学入試でもよく出てくるので、これを機会に知っておくと今後もおトク
対称式の問題好きです。2乗して式変形すれば芋づる式に答えが出てくるから。
ちょっと難しかったけど、解けました!脳トレにも最適な問題でした。
コメ欄見ると、簡単に解けてる人ばっかりいてFラン大卒のワイ涙
そして中3のワイ解けて歓喜
大卒なんだから凄いじゃないですか!色々考えることが楽しいし大切だと思います。
いつも見ています。72歳の爺様ですが、初めて灘高の問題解けました。(笑) 何となくクイズ感覚ですね。
相似な図形の問題解説して欲しいです!🙏🏼
バカやりました。安産^H^H暗算しようとして784-584=300(!!)、はい詰みました。部分点で半分もらえればいいほうですかね。それ以前に、584がキレイに素因数分解できそうという読みも外れましたし。
小学生レベルの暗算を求められているのなら、30×26+4(つまり2×2)でしょう。2桁の平方数は、九九は暗記している+2桁×1桁の暗算はできるが前提でこの方法かと。もっとも、91みたいに一の位が1のときは90×91+91でやるけど。
これは灘のサービス問題ですか。
めっちゃ悩んだ末にできたかもサムネだけ見て解いた結果a²+b²=28a⁴+b⁴=584a²+b²=28→両辺を二乗するとa⁴+2a²b²+b⁴=784だからa⁴+b⁴+2a²b²=784とおけるしたがって、a⁴+b⁴=584を代入すると584+2a²b²=7842a²b²=784−5842a²b²=200a²b²=100(ab)²=100ab=10また(a+b)²−2ab=a²+b²だから(a+b)²−2ab=28ab=10より(a+b)²−20=28(a+b)²=48a+b=4√3
灘クラスだと、これは0点を出さないための問題かもしれませんね。普通の県の公立高校入試だと、正答率5割いくかどうか怪しいですが。
良かった解けたー!とおもって何気なくコメント欄見たら、「灘にしてはボーナス問題」的なコメントが大半で草
28の2乗が一番難しいわ
28²=(14×2)²=14²×2²=196×4=(200-4)×4=800-16=78428²=(7×4)²=7²×4²=49×(2²)²=(50-1)×2⁴=50×2×8-16=800-16=784
@@GO-ts1nu 28²=(30-2)²=900-120+4=784
灘高校にしては易しい問題。
大昔、大学への数学の整数問題で似たような問題が出てましたが、平方数にしてから正負の場合分けをきちんと網羅し議論して行くと言う問題だったかと、おぼろげながら記憶してます。
8の書き順が違って違和感ありあり
a+bでルートが出てきて不安になったけど、正解で良かった。
今年中3で、自分は二回文字置換してようやく解けたのに、コメ欄は灘にしては簡単とか、対称式という知らないものでてて、自信なくしそうです
大人が言ってるだけです。気にしないで笑
返信ありがとうございます。そう言っていただけると気が楽になります。いつも動画見させてもらってます。塾で自分だけ解けなくて自信なくしてたのが、先生の授業で楽しめるようになりました。これからもよろしくお願いします。
へええ、視聴者のほとんどは私と同じオッサンか😄
河野君の神授業受けてきたので今回は比較的簡単でした
見た瞬間、いけると確信。ただ、584は何とか崩せないか試みたが駄目だったんで、28の2乗を仕方なく計算するしかなく😢
28の2乗は30-2の2乗を計算した方が早いのでは?
b が h に見えるのがすごく気になる。
6とも間違えるし、数学ではbは筆記体が一般的だと思う
簡単すぎるけど、高校範囲の問題だから中学入試でこれ解かせるのはあたおかに変わりないと思う
いや、これ高校入試の問題だよ。中学入試に累乗や二次方程式は出ない。
中学入試なわけねーだろ
灘の問題の中では比較的に簡単ですね
灘高校?なら、煽りとかなしでサービス問題だよね!地元の公立高校の入試に出てきてもおかしくないレベルだと思う。
大阪の公立高ってそんなムズいのか?それとも主の地元の公立高?
@@パンドラの箱の中身 大阪?
@@なので-x2p違ったら失礼。灘高のあるところの公立高のレベルの話をしたかった。
@@むたか-m6nそうか、あれ兵庫か。
対称式かあ。。。え?高校じゃんw
そりゃ試験なんだから最初から最後まで難問だらけってことはないと思ういくら灘でも
平方完成でも可能
え、これ本当に灘?簡単すぎるでしょ。悩むまもなく計算して終わり。
得点率は置いといて、問題そのものの難しさで言えば灘より大阪星光の方がエグいイメージ。
やった。正解。これはうまくいった。
0:30 やさぐれポイント先生サッカーやっていました?
ウイニングイレブンなら。。。。
@@suugakuwosuugakuni いや、体型がフォワードっぽかったので。お忘れください。
最後にこの組み合わせとなる正の数aとbが存在する事は言わないで良いのかな?範囲と連続性とかで。
二次方程式の解の公式も学んでいるので、ついでにa,bの値まで求めさせる問題にしてよかったのかも…とは言え本問は0点を出さない為の出題だと思うから余計な話ですね(ゴメンなさい)
どうして途中でb→hに変わってしまうのか?
両方とも正の整数になると思い込んでたので4√3は間違いなのかと悩んでしまったw
極度の面倒くさがりなので、28×28をしないで(ab)^2=(28^2-584)/2=14×28-292=4(7^2•2-73)=4×25=(2・5)^2って書いた。その結果28×28した方が早かったことに後悔した。
(30-2)²のほうがよさそうこれでも28²したほうが早そうだけど笑
なんでこの問題を灘の先生は出したのだろう?サービス問題にしても簡単すぎるような..
正直この問題においては28^2の計算が一番難しいけど、14^2=196は覚えているのでそれを4倍すればいいと気づいた。
次の3点を駆使するんだ!1.気合2.根性3.諦めない心鉄の意志と鋼の精神も身につけておくんだ(´・ω・`)高校偏差値約40出身の我が身でもなんとかなってしまった。。。。ということは、灘狙いの受験層は絶対に外しちゃいけない問題じゃね~ですかね、これ。灘的には「ポロリもあるよ」レベルのサービス問題なのかな。ちな自分は、a^4+b^4=584の左辺を分解して、a^2+b^2=28代入してab値出した。ゴリ押し
高校入試に公立なら高校での授業の範囲が出るのは微妙ですが、原則中高一貫教育の灘の場合、公立中学3年間の内容はほぼ中学1年の間に終わってしまうので、公立中学の学習範囲のみに入試を絞ってしまうと、合格してからすでに中学から在籍している生徒に追いつくのが非常に大変ってことを踏まえ、入試に挑むらなそれぐらいは自主的に対応しているよね、って事なんでしょうね。実際に在籍している灘中3年生にこの問題を解かせると、ほぼ全員悩むことなく正解するでしょうし。高校学年約200人のうち、高校受験で入る人は約1割にも満たない程度ですからねぇ。
abの求め方は分かったが、a+bの求め方は分からなかった。簡単なようで完解答は難しいですね。ちなみに、灘高校は全員、灘中学からエスカレーターで上がって来た生徒ばかりだと思っていましたが、公立中学からでも受験できる事を知りませでした。しかし、灘高校は公立高校の滑り止めにならないので受験しにくい高校だと思いますね。
灘高受ける中学生だったら対称式くらいは知ってるか
暗算でできました!!
こんな簡単な問題、灘で出るんだ。
大問2とかじゃない?灘ってなんか11問くらい大問あるからさ
と言っても普通の公立中学では習わないんですけどね塾で習うか、自分で思いつくか(それが如何に難しいかは説明しなくてもおわかりでしょう)のどちらかですね
確かにめちゃめちゃ簡単でびっくりした笑
爺の私は思うんだけど、数学の問題を完全に自力で解くなんていうことは、難関大学の理学部数学科に行くような一部の人間以外は時間の無駄。数学は 解法のパターンを覚えてそれを利用するだけにすれば、時間は大幅に節約できる。だから この問題程度なら多少頭を捻れば思いつくけど、そんなことをやる必要はない。私立難関高校を受験する学生なら一度見ただけでよい😙
灘やけど,高校性なら余裕かなーって感じの一問
これは基本問題ですね.灘高校なら解けて当たり前でスピード勝負.5分以内に完答しなければ合格は難しいだろう.速い奴は3分以内に完答すると思う.っていうか天才クラスだと十数秒で答えが分かってしまい.解答を書くのが煩わしいって奴が居るのでは?
三角関数の最初の方でやりそうな計算
高校入試の穴埋め問題ということであればこれでOKなのかもしれませんが、少なくとも高校数学においてはこの解答は不完全です。ここで示されているのは必要条件でしかなく、正しくはab=10, a+b=4√3を満たすようなa>0, b>0が存在することも確認しなければいけないからです。十分性を議論できるかどうかを試す問題だと見れば、本問を大学入試で出題したとしても良問といえるかもしれません。
正しいと思う。ただ、a.bを求めよではない時点で、この問題は必要条件を求める出題者の意図があるから、減点にはならないと思う。前提条件の真偽は確かめないといけないけど。
シュレイティンガー 必要条件を求める出題者の意図とは?そんな意図はありえないでしょう。必要条件で正解になるのなら、「任意の実数」という解答も正解になってしまう。
aとbを求めるのであれば…足して4√3,掛けて10の値を取る数値は、x^2-4√3x+10=0の2つの解を求めるのと同じであるこれを解くとx=2√3±√2よって(a,b)=(2√3+√2,2√3-√2),(2√3-√2,2√3+√2)a>0,b>0を満たす。ここで負の解だけたったり複素数解なら確かに訳のわからないことになりますね。条件は問題で提示された前提なのでそれに疑念を持つのはあまり意味がないように思います。
8 の書き順が逆ですね。書きにくくないですか?
今、8の書き方練習してます!
書き方が逆だと急いで書いた時最後が閉じやすく誤認されにくいってメリットがあるので、あえてその書き方してる人は多いです。と思ったら、閉じてないw
え!?これで正しいでしょ。俺逆の書き方からこの書き方に矯正したよ。
@@ikzothefinal 様 数字の書き方について解説したページを確認しました。 わたしの理解でOKでした。ご覧ください。 時代ごとに変わるのかもです。 randoseru1nensei.web.fc2.com/print-suuji.html
あぁ、形だけ見てたわ。順序は確かに逆ですね。
できた
これは簡単だ。灘らしくない。
寝てくださいぃぃぃぃぃぃ
高校1年レベル
a'2-b'2求めて代入法で求まるかなと思ったけど、整数ではないことに気づいて、二度手間になった。
高校生には代入法が正攻法のことを忘れないでほしい。他のは一般化、簡素化したものだから
簡単だったけど、bがhに見えるのが凄く気になるww
私立高校にしては簡単だなと思ったら、実は灘中学校の入試問題?
高校入試だよ。中学入試に累乗や二次方程式は出ない。
まぁ灘行くなら解けなきゃならないね。平方数は36^2まで覚えてるから28^2もスラスラいけました。a>0,b>0の条件を危うく忘れるところだったけど()ちなみに28^2の考え方→(4×7)^2から16×(50-1)。そこから800-16=784ってしてあげれば暗算でも計算可能な範囲だと思う。
普通の都道府県立高校入試の共通問題レベルやん
公立高校入試レベル。確実に得点したい。
灘の問題の中では簡単な問題ですが、かと言って公立で出るレベルの問題でもないです。
5分もかかった。悔しい!
だんだんbの表記が雑になる。解説の表記は丁寧に!
雑だろうがなんだろうがbって言いながら書いてるんだから6とかhとかに勘違いされることもないし別にいいだろ
@@ウチョガ 反論するなら、句読点をちゃんと使いましょう。表現が拙いので、文章から説得力が全く感じられません。
28の2乗はインド式計算で簡単にできますね。
普通に暗算やったほうが早い
いや簡単すぎでしょもうちょっと灘っぽい問題を紹介してほしい
なんの捻りもないこの問題を、なぜ動画にしようと思ったんですか?(°ω°)
数学を数楽にする高校入試問題81
amzn.to/3l91w2K
オンライン個別指導をしています。数学を個別に習いたい方は是非!
sites.google.com/view/kawabatateppei
昔中学生でしたが、今は今年で6回目の干支です。先生の授業はボケ防止に時々視聴しています。ツボを押さえ、つまずきどころを指摘しながらの授業は相変わらずわかりやすく、これなら受験生は大いに助かますね。私の中学のときの授業は、文字の移項で「ここで、もじもじっと右辺に行って」などダジャレまみれでした。内容は忘れても、下手なオヤジギャグは忘れないので困ります。これからも「よい記憶」の残る授業を期待しています。
確かに灘にしては簡単すぎる。
問題には必ず作意(ここに気付けるかどうかという出題者の意図)が存在するはずだが、この問題には全くないですね。
多分、1問目
サムネを見て「難」しい問題かと意気込むも、よくよく見たら「灘」だった。
解いてみた感じ、難易度はやや易といったところ。
サムネを見て瞬間的に解法の方針がたつかどうかの訓練で毎日動画見てます。どんな試験でも本番では緊張すると思います。簡単な問題でも日頃からの訓練大事。
対称式(aとbを入れ替えても計算式が変わらないような式)は必ず a+b と ab を使って表すことができる、
というのは高校でも大学入試でもよく出てくるので、これを機会に知っておくと今後もおトク
対称式の問題好きです。
2乗して式変形すれば芋づる式に答えが出てくるから。
ちょっと難しかったけど、解けました!脳トレにも最適な問題でした。
コメ欄見ると、簡単に解けてる人ばっかりいてFラン大卒のワイ涙
そして中3のワイ解けて歓喜
大卒なんだから凄いじゃないですか!
色々考えることが楽しいし大切だと思います。
いつも見ています。72歳の爺様ですが、初めて灘高の問題解けました。(笑) 何となくクイズ感覚ですね。
相似な図形の問題解説して欲しいです!🙏🏼
バカやりました。安産^H^H暗算しようとして784-584=300(!!)、はい詰みました。部分点で半分もらえればいいほうですかね。それ以前に、584がキレイに素因数分解できそうという読みも外れましたし。
小学生レベルの暗算を求められているのなら、30×26+4(つまり2×2)でしょう。
2桁の平方数は、九九は暗記している+2桁×1桁の暗算はできるが前提でこの方法かと。
もっとも、91みたいに一の位が1のときは90×91+91でやるけど。
これは灘のサービス問題ですか。
めっちゃ悩んだ末にできたかも
サムネだけ見て解いた結果
a²+b²=28
a⁴+b⁴=584
a²+b²=28→両辺を二乗すると
a⁴+2a²b²+b⁴=784だから
a⁴+b⁴+2a²b²=784とおける
したがって、a⁴+b⁴=584を代入すると
584+2a²b²=784
2a²b²=784−584
2a²b²=200
a²b²=100
(ab)²=100
ab=10
また
(a+b)²−2ab=a²+b²だから
(a+b)²−2ab=28
ab=10より
(a+b)²−20=28
(a+b)²=48
a+b=4√3
灘クラスだと、これは0点を出さないための問題かもしれませんね。
普通の県の公立高校入試だと、正答率5割いくかどうか怪しいですが。
良かった解けたー!とおもって何気なくコメント欄見たら、「灘にしてはボーナス問題」的なコメントが大半で草
28の2乗が一番難しいわ
28²=(14×2)²=14²×2²=196×4=(200-4)×4=800-16=784
28²=(7×4)²=7²×4²=49×(2²)²=(50-1)×2⁴=50×2×8-16=800-16=784
@@GO-ts1nu 28²=(30-2)²=900-120+4=784
灘高校にしては易しい問題。
大昔、大学への数学の整数問題で似たような問題が出てましたが、平方数にしてから正負の場合分けをきちんと網羅し議論して行くと言う問題だったかと、おぼろげながら記憶してます。
8の書き順が違って違和感ありあり
a+bでルートが出てきて不安になったけど、正解で良かった。
今年中3で、
自分は二回文字置換して
ようやく解けたのに、
コメ欄は灘にしては簡単とか、
対称式という知らないものでてて、
自信なくしそうです
大人が言ってるだけです。気にしないで笑
返信ありがとうございます。
そう言っていただけると気が楽になります。
いつも動画見させてもらってます。
塾で自分だけ解けなくて
自信なくしてたのが、先生の授業で
楽しめるようになりました。
これからもよろしくお願いします。
へええ、視聴者のほとんどは私と同じオッサンか😄
河野君の神授業受けてきたので今回は比較的簡単でした
見た瞬間、いけると確信。ただ、584は何とか崩せないか試みたが駄目だったんで、28の2乗を仕方なく計算するしかなく😢
28の2乗は30-2の2乗を計算した方が早いのでは?
b が h に見えるのがすごく気になる。
6とも間違えるし、数学ではbは筆記体が一般的だと思う
簡単すぎるけど、
高校範囲の問題だから中学入試でこれ解かせるのはあたおかに変わりないと思う
いや、これ高校入試の問題だよ。中学入試に累乗や二次方程式は出ない。
中学入試なわけねーだろ
灘の問題の中では比較的に簡単ですね
灘高校?なら、煽りとかなしでサービス問題だよね!
地元の公立高校の入試に出てきてもおかしくないレベルだと思う。
大阪の公立高ってそんなムズいのか?それとも主の地元の公立高?
@@パンドラの箱の中身 大阪?
@@なので-x2p
違ったら失礼。灘高のあるところの公立高のレベルの話をしたかった。
@@むたか-m6n
そうか、あれ兵庫か。
対称式かあ。。。え?高校じゃんw
そりゃ試験なんだから
最初から最後まで難問だらけってことはないと思う
いくら灘でも
平方完成でも可能
え、これ本当に灘?簡単すぎるでしょ。悩むまもなく計算して終わり。
得点率は置いといて、問題そのものの難しさで言えば灘より大阪星光の方がエグいイメージ。
やった。正解。これはうまくいった。
0:30 やさぐれポイント
先生サッカーやっていました?
ウイニングイレブンなら。。。。
@@suugakuwosuugakuni
いや、体型がフォワードっぽかったので。
お忘れください。
最後にこの組み合わせとなる正の数aとbが存在する事は言わないで良いのかな?範囲と連続性とかで。
二次方程式の解の公式も学んでいるので、ついでにa,bの値まで求めさせる問題にしてよかったのかも…とは言え本問は0点を出さない為の出題だと思うから余計な話ですね(ゴメンなさい)
どうして途中でb→hに変わってしまうのか?
両方とも正の整数になると思い込んでたので4√3は間違いなのかと悩んでしまったw
極度の面倒くさがりなので、28×28をしないで(ab)^2=(28^2-584)/2=14×28-292=4(7^2•2-73)=4×25=(2・5)^2って書いた。その結果28×28した方が早かったことに後悔した。
(30-2)²のほうがよさそう
これでも28²したほうが早そうだけど笑
なんでこの問題を灘の先生は出したのだろう?
サービス問題にしても簡単すぎるような..
正直この問題においては28^2の計算が一番難しいけど、14^2=196は覚えているのでそれを4倍すればいいと気づいた。
次の3点を駆使するんだ!
1.気合
2.根性
3.諦めない心
鉄の意志と鋼の精神も身につけておくんだ(´・ω・`)
高校偏差値約40出身の我が身でもなんとかなってしまった。。。。
ということは、灘狙いの受験層は絶対に外しちゃいけない問題じゃね~ですかね、これ。灘的には「ポロリもあるよ」レベルのサービス問題なのかな。
ちな自分は、a^4+b^4=584の左辺を分解して、a^2+b^2=28代入してab値出した。ゴリ押し
高校入試に公立なら高校での授業の範囲が出るのは微妙ですが、原則中高一貫教育の灘の場合、公立中学3年間の内容はほぼ中学1年の間に終わってしまうので、公立中学の学習範囲のみに入試を絞ってしまうと、
合格してからすでに中学から在籍している生徒に追いつくのが非常に大変ってことを踏まえ、入試に挑むらなそれぐらいは自主的に対応しているよね、って事なんでしょうね。
実際に在籍している灘中3年生にこの問題を解かせると、ほぼ全員悩むことなく正解するでしょうし。
高校学年約200人のうち、高校受験で入る人は約1割にも満たない程度ですからねぇ。
abの求め方は分かったが、a+bの求め方は分からなかった。簡単なようで完解答は難しいですね。
ちなみに、灘高校は全員、灘中学からエスカレーターで上がって来た生徒ばかりだと思っていましたが、公立中学からでも受験できる事を知りませでした。しかし、灘高校は公立高校の滑り止めにならないので受験しにくい高校だと思いますね。
灘高受ける中学生だったら対称式くらいは知ってるか
暗算でできました!!
こんな簡単な問題、灘で出るんだ。
大問2とかじゃない?
灘ってなんか11問くらい大問あるからさ
と言っても普通の公立中学では習わないんですけどね
塾で習うか、自分で思いつくか(それが如何に難しいかは説明しなくてもおわかりでしょう)のどちらかですね
確かにめちゃめちゃ簡単でびっくりした笑
爺の私は思うんだけど、数学の問題を完全に自力で解くなんていうことは、難関大学の理学部数学科に行くような一部の人間以外は時間の無駄。数学は 解法のパターンを覚えてそれを利用するだけにすれば、時間は大幅に節約できる。だから この問題程度なら多少頭を捻れば思いつくけど、そんなことをやる必要はない。私立難関高校を受験する学生なら一度見ただけでよい😙
灘やけど,高校性なら余裕かなーって感じの一問
これは基本問題ですね.灘高校なら解けて当たり前でスピード勝負.5分以内に完答しなければ合格は難しいだろう.速い奴は3分以内に完答すると思う.っていうか天才クラスだと十数秒で答えが分かってしまい.解答を書くのが煩わしいって奴が居るのでは?
三角関数の最初の方でやりそうな計算
高校入試の穴埋め問題ということであればこれでOKなのかもしれませんが、少なくとも高校数学においてはこの解答は不完全です。ここで示されているのは必要条件でしかなく、正しくはab=10, a+b=4√3を満たすようなa>0, b>0が存在することも確認しなければいけないからです。
十分性を議論できるかどうかを試す問題だと見れば、本問を大学入試で出題したとしても良問といえるかもしれません。
正しいと思う。ただ、a.bを求めよではない時点で、この問題は必要条件を求める出題者の意図があるから、減点にはならないと思う。前提条件の真偽は確かめないといけないけど。
シュレイティンガー
必要条件を求める出題者の意図とは?そんな意図はありえないでしょう。必要条件で正解になるのなら、「任意の実数」という解答も正解になってしまう。
aとbを求めるのであれば…
足して4√3,掛けて10の値を取る数値は、x^2-4√3x+10=0の2つの解を求めるのと同じである
これを解くとx=2√3±√2
よって(a,b)=(2√3+√2,2√3-√2),(2√3-√2,2√3+√2)
a>0,b>0を満たす。ここで負の解だけたったり複素数解なら確かに訳のわからないことになりますね。
条件は問題で提示された前提なのでそれに疑念を持つのはあまり意味がないように思います。
8 の書き順が逆ですね。書きにくくないですか?
今、8の書き方練習してます!
書き方が逆だと急いで書いた時最後が閉じやすく
誤認されにくいってメリットがあるので、あえてその書き方してる人は多いです。
と思ったら、閉じてないw
え!?これで正しいでしょ。
俺逆の書き方からこの書き方に矯正したよ。
@@ikzothefinal 様 数字の書き方について解説したページを確認しました。 わたしの理解でOKでした。ご覧ください。 時代ごとに変わるのかもです。 randoseru1nensei.web.fc2.com/print-suuji.html
あぁ、形だけ見てたわ。順序は確かに逆ですね。
できた
これは簡単だ。灘らしくない。
寝てくださいぃぃぃぃぃぃ
高校1年レベル
a'2-b'2求めて代入法で求まるかなと思ったけど、整数ではないことに気づいて、二度手間になった。
高校生には代入法が正攻法のことを忘れないでほしい。他のは一般化、簡素化したものだから
簡単だったけど、bがhに見えるのが凄く気になるww
私立高校にしては簡単だなと思ったら、実は灘中学校の入試問題?
高校入試だよ。
中学入試に累乗や二次方程式は出ない。
まぁ灘行くなら解けなきゃならないね。平方数は36^2まで覚えてるから28^2もスラスラいけました。
a>0,b>0の条件を危うく忘れるところだったけど()
ちなみに28^2の考え方→(4×7)^2から16×(50-1)。そこから800-16=784ってしてあげれば暗算でも計算可能な範囲だと思う。
普通の都道府県立高校入試の共通問題レベルやん
公立高校入試レベル。確実に得点したい。
灘の問題の中では簡単な問題ですが、かと言って公立で出るレベルの問題でもないです。
5分もかかった。悔しい!
だんだんbの表記が雑になる。解説の表記は丁寧に!
雑だろうがなんだろうがbって言いながら書いてるんだから6とかhとかに勘違いされることもないし別にいいだろ
@@ウチョガ 反論するなら、句読点をちゃんと使いましょう。
表現が拙いので、文章から説得力が全く感じられません。
28の2乗はインド式計算で簡単にできますね。
普通に暗算やったほうが早い
いや簡単すぎでしょ
もうちょっと灘っぽい問題を紹介してほしい
なんの捻りもないこの問題を、なぜ動画にしようと思ったんですか?(°ω°)