これぞ!昭和の大衆食堂!あなたを昭和の世界に誘います!下町の大衆食堂「喜多八食堂」
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025
- カツうどんと木の葉丼を食べる。
FREEJAN飯へようこそ
あなたの食事の参考に是非チャンネル登録して下さい。
チャンネル登録はこちらから→
/ @freejan
喜多八食堂
住所:愛知県名古屋市西区中小田井5丁目92
営業時間:11:00~20:00
定休日:日曜日
<関連動画>
【大衆食堂&町中華】昭和レトロ食堂「喜多八」でラーメン。昭和レトロ町中華「大珉軒」で天津飯を食べる / 愛知県名古屋市西区中小田井
• 【大衆食堂&町中華】昭和レトロ食堂「喜多八」...
Free BGM:
◆TH-cam Audio library
◆Music Atelier Amacha
甘茶の音楽工房 amachamusic.cha...
#大衆食堂 #昭和 #レトロ #飯テロ #飯動画 #名古屋 #うどん
#食べ歩き #グルメ
これぞ昭和遺産外観はまさに待ってましたといいたい。
ここはザ・昭和。
おじいさんもおばあさんもいい人ですよ。😊
40代後半
食べ物動画で初めて泣いたわ
懐かしすぎて
誰かの思い出食堂を記録しています。
昭和の時代、子供の頃を思い出してほっこりしてください。😊
Good great you ordar the dish looks yummy and you are enjoying the dish so much relaxing.
I haven't set the translation for this video, but thank you for watching.😊
Thank you very much.
関西にもある見たいだけど
木の葉丼て分からん
関東にはない
関東にないですか?
中部と関西だけかな?
関西は玉子でとじます。
中部は玉子は使いませんね。
私のよく行く某第3食堂の名物もカツうどんです。
カツうどん意外とポピュラーなんですね。😊
隣の御客さんのカレーうどんのにおいだけでも顔と頭に汗でますよっ😃晩ごはんカレーの日はバスタオル巻いて頂いてました 何でなんですかねぇ☺️
香辛料が発汗作用を促すんでしょうね。
とはいうもののTVの辛い食べ物を食べる番組見ると鼻の周り汗かいてます。😆
でも、同じ人が居ると思うと嬉しくなります。
一人じゃないんだ!みたいな。
は~い、関東で育ったので、こちらの木の葉丼を見て、絶対に好きなヤツと思いましたね!ご夫婦でいつまでも守り続けてほしいお店ですね。💕
関東も木の葉丼あるんですか?
関西は玉子でとじています。
そういえば喜多八さん木の葉丼に大事な椎茸が入ってなかったですね。
こんばんわ🌠カツうどん🍜斬新ですね、でも美味しそうです‼️丼ぶりは何を食べてもハズレないですね🙂
カツうどんは珍しいですね。
カツラーメンや天ぷらラーメンは食べた事あります。
一昨日の土曜日に行ってきました。動画に出てきたカツうどん美味しかったです。
行った時間に他にお客様居なくて自分一人だけだったせいか店主さんから話しかけてくださいまして、どこから来たの~自分が住んでるところ(隣県の観光地です)にも行ったよ~他色々と。とっても気さくな店主さんで楽しい時間でした。そうそう頻繁に行くことは出来ないのですが年内にはもう一度行きたいと思います。
おそらく人はそんなに多くはないですね。
でもその分ゆっくり出来るし会話もできますから。
庶民的な感じでいいですよね。
今日も拝見しました。
かつうどんと木の葉丼は同じ日に召し上がったのですか?
すごいですね。
こういう大衆食堂はいつまでも残っていてほしいものです。
見てくれてありがとうございます。😊
大体2品注文しますね。
食べすぎ?
何かラーメン&チャーハンというセット物が染みついちゃって麺類とご飯系みたいに注文しちゃいます。😅
「いつでもおいで~」なんて実家みたいですね。商売とかぬきにして、そんな人の繋がりが宝物の時代です。うらやましい~😄
撮影NGばかりが続いていたのでより一層、心に沁みましたね。
癒しの場所ですよ。
渋い、昭和感漂ういいお店ですね。
店主は80代で、現役って凄いですね。
カツうどん、出汁が染み込んだカツを、ご飯🍚で食べたいですね。🤤
このカツうどんはやっぱり白飯でしたね。
間違いなく合います。
かつうどんは初めて見ましたね〜
考えれば絶対に合うのはわかりますね😊
大阪には多分存在しないうどんやと思いますね〜😂
それと、おかめうどん⁉️
何なのかむっちゃ気になりました😅
今度見せてもらいたいですね。
おかめうどん、どこかで食べましたね。
岐阜だったかな。
椎茸とか花麩が入ったうどんでしたね。
いい食堂ですね
昔はいっぱい有りました
こうゆう雰囲気の食堂
なんか人情って言うか愛情を
従業員さんから感じるですね
今の流れ作業的なお店はそれはそれでいいんですが このお店最高です 一日でも長く営業してもらいたいものです。
残っていてくれてありがとうと言いたいですね。
いいですよ下町の人情食堂。
カツうどん、木の葉丼美味しそうですね~。ほっとする味なんだろうなぁと
伝わって来る様な気がします。私が涙出る位に嬉しかったのは短冊の品書に
卵丼が見えた事です。若い頃財布に余裕がなくてナルトか蒲鉾の薄切りが入
った卵丼が旨くて安くて助かりました。今はあまり見かけないメニュー。
有難や大衆食堂です。
たしかここの玉子丼は蒲鉾入ってました。
玉子丼も迷ったのですが・・・
やっぱりカツうどんと白飯がベストだったかな。
心が折れた時は喜多八さんですね
そうですね。😊
ぜひここで癒されて下さい。
名古屋方面はエビフライだけかと思えば、けっこう豚カツもいろんな場面で徴用されてますね。出ました玉子でとじない木の葉丼。いいですね、おかめうどんやにしん蕎麦やしいたけ蕎麦のように、昭和とともに消えいりそうなお献立。
名古屋=エビフライって何でしょうね?
タモリが言い出しっぺですよね。
全然名古屋とエビフライなんて関係ないですよ。
歴史上に於いても結びつくものがないんですよね。😆😆😆
木の葉丼は地域で違いますよね。
同じ地域でも店によって違いますね。
そういうのを食べ歩くのも面白いかもです。
いつまでも…って思っても、歳を聞いたら、少しでも長く元気で続けて下さるだけで有難いですよね😁
今後、沢山の昭和食堂が店を畳んでいきますね。
寂しくなるけど、これからもこうやって記録していきます。
この昭和レトロ感が最高ですよね😄
私の場合は、メニューが豊富なので、何を注文するか悩んじゃいます。
今回も撮影お疲れ様です😊
そうそう「きままなオッチャン」さんの動画見て次の場所決めようかな。😆
最近撮影NG続きで、時間の無駄なんですよね。
ここは「いつでもおいで」と言ってくれておばあちゃんの家に遊びに来たみたいな思いにさせてくれます。
いつまでも応援してあげたいですね。
カツうどんねぇ〜美味しそうですね🤩他のメニューも気になりますね😋
カツうどんなかなかですね。
白飯があればこれで決まりです!😊
あ~~ぁ。ふ~~ぅ。今から、仕事なんだけど。疲れた。やけに、今日は、FRE E J A Nさんの動画が、めにしみます。木の葉丼からは、涙で、見れない。😭😭
ひと泣きしたら、スッキリ❗️しました。おっと!遅刻しちゃうー。それでは、また!行ってきまーす。(^^)💕
あっ!お仕事大丈夫ですか。😅
今回泣けました?
お仕事頑張ってね😉
@@freejan なんか、日本に、帰りたくなってしまい、、いろいろ、悩める乙女⁉️で、、FRE E J A Nさんの動画をみてたら、泣けてきました。
でも、元気に、なって、今日、また、みたら、、。涙、、出ませんでした。へへへ。😅
@@chabo424 帰っておいで😌
あと何年かしたら、全国のこの様なお店は無くなっていくでしょうね。とても残念ですね。
どんどん閉店していきますね。
コロナになってから加速したような。
昭和遺産と言うよりやってるの?って聞いてみたくなるよくぞ毎回見つけていただき感謝します。
最近やってるの?というお店がほぼ見つかりません。
そういうお店はわくわくして突撃したくなります。
でもね、昨日見つけたんですよ。そんなお店。中村区。
また今度撮影しにいきます。
透き通る麺は良いですけど( ´艸`)こういうお店では汗だくも旨味の一つと思います、汗だくで食べきって店出るときに風が冷やしてくれるのも味かと私は店出るまでは汗だくでも我慢して頂くことにしてます
汗だくは・・・😅
今度から常にタオル持参で撮影に行きます。😊
もうこのB級感たまりませんね。
かまぼこの色合いのなんと美味そうなことよ!
(...あと、前にもコメントしましたが、ものを食べてて「周りから変態じゃないかと思われるほど顔に汗をかく」のは私も同様なので、深く深く共感致します。笑)
基本的に辛い物じゃなくても熱いもの食べると汗をかきます。
色々視聴者さんのコメント見ているとそういう人多いですね。
安心しました。😆
このようなお店はいつまでも
残って欲しいです🥹
近かれば行きたいお店です✨👍
文化遺産ですよ。
もう昭和そのもの。
ここで飲みたいな。
良く残って頂いた お店感謝します😊
きっと何を食べても 味わい深いお味でしょう😊 末永く頑張って下さい ✧◝(⁰▿⁰)◜✧御馳走様でした。
いい雰囲気の外観ですよね。
こういう所は本当にワクワクしますよね。
大衆食堂最高です。
ああぁー・・・思い出しました。確か何時ものように屋号に”いい感じだなぁ・・”と言ったんですね。東海道中膝栗毛を連想でした。こういう時代感のある屋号が少なくなって寂しい限りです。やや寂れ感のあるサンプルケースの人形も微笑ましいなぁ・・・
カツうどん 初めて拝見!如何にも私好みのしなッとした くにゃくにゃうどんが魅力的だなぁ・・・
私はコシ無用のヤワメンスキーです(笑)
出汁で頂くトンカツ・・・妄想中・・・旨い物に美味しい出汁 問答無用の美味しいはず ですよね!正直なところイメージが追い付きません(笑)
カツうどんに負けず木の葉丼も関東じゃ見ないなぁ・・・西の方では相当な人気者ですよね!
かまぼこ主役の丼 練り物の産地らしい食べ物ですね!
やっぱりカツうどんには白飯でしたね。
染みたカツと玉子をご飯に乗せる。
カツ丼と違ってどのように乗せるか自分で調整できる。
ガツガツ食う。
そしてうどんをすする。
これですね。😆
おばあちゃんとおじいちゃんで元気なうちは頑張って欲しい😋🤗
やさしいおばあちゃんとおじいちゃん。
いつまでもお元気でいてほしいですね。
いつまでも残したい食堂です。
小田井の辺って意外と昔っから工場地帯で、その工場勤務の方々の胃を賄うお店が多いよね♪
今ではモゾ?昔はチンケなイオン?ジャスコ?小田井店?やったけど。
僕も、『昭和が無くなってくーーー!!!』悲しい派です。。。
いつもありがとー☆
だで、『飯』チャンネルが『まぜこぜ』になるんに、慣れるまで、少し時間チョ!的なwww
小田井の辺、静かでなかなかいいですよ。
「飯」と「ゆるゆる」の関係をどうするか課題だね。
昭和レトロもなくなっていきますからね。
@@freejan さん
今ではすっかり、ちょっとシャレオツな住宅街すもんね♪
昔はモゾ周辺にも、言葉悪いけど、きったない工場が幾つもありましたw
カツうどんおかずにしてご飯食べたくなります
糖質過多!?笑
カツうどんは白飯が絶対合いますね。
そうしようと思ったのですが、TH-cam的?に丼ぶり注文しました。😆
みせのツラガマエ サンプル お品書き(メニューではない)店内 料理 どれをとっても一級品🤗
いいよね~
素敵なザ・昭和の食堂。
木の葉丼って そもそもなんですか?名古屋では有名ですか?カツうどん美味しそう✨細麺がグッとですね
木の葉丼や志乃田丼は他の地域でもあります。
ただスタイルがその地域それぞれです。
動画の木の葉丼は名古屋スタイルですね。
あまり注文する人はいませんね。
カツ丼か玉子丼ばかりですからね。
あの矢場公園近くの飯屋はテレビ局の取材を受けてしまったから荒れてしまったんだろう、
喜多八さん、俺は2度ほど、
今は港区に住んでるからなかなか寄れない、
ここから西に向かって上小田井駅〜古城のとおりに食堂があって(もう潰れてるだろうな)
カレー頼んだらおもっくそレトルトカレー出された事があったよ!😅
カツうどんは変わってるな、
昔の味を探す…解るよ〜
俺もガキの頃に食った物の味を探してしまう、お好み焼き、焼きそば、焼飯…
もう町が寂れ、店主の高齢化…
2度とあえないかと思うと悲しくて
その店の味を探してしまう、
そりゃ50も半ばのおっさんがガキの頃って言ってるんだから無理もねぇやな😅
あそこTV取材受けてたんだ!
ブログではバンバン写真が投稿されてるのでそれを言ったら、
勝手に投稿されたもんはしょうがねーわと言ってましたね。
なんじゃそりゃ。
まぁ、TH-camも黙って勝手に撮影して投稿する人が多いみたいだからな~。
結構そんな話をお店で聞きますね。
俺の思ってる店(細長〜く、カウンターしかない)なら間違いなくテレビ局が行っているよ、
テレビ取材、最初は気軽に多少客が増えるかな?ってね、
でもそんなんで来る奴は味も判りもしない、
バカが多いし、2度は来ない、
常連が入れず来なくなり、
以前より客足が減り潰れるってのがよくあるんだよ!
@@ブラックジャック-p7v そうですね。
お店は常連さんを大切にしますからね。
美味しそうですね(^o^)⤴⤴
うどん(すうどんかな)300円と玉子焼き200円を食べてみたい(^_^;)v
ここ昔から値段値上げしてないようです。
うどん、卵焼き、ご飯の組み合わせいいですね!😆
FREEJANさんこんばんは。今日は2度目の訪問先、真昭和の下町の昭和43年創業、なかなかないぞよ。大衆食堂「喜多八食堂」さんです。断られて断られて大変な事ですね、スペアがあってよかったです。さて何が食べられるのでしょうか?きし麺、うどん、丼物やて昭和にはこんなお店ばかりでしたね。入る前からワクワクして来ましたね。出窓の陳列棚は重要文化財だよ。。きし麺400円、うどん300円って何なんこの価格は。FJさん正解! カツうどんや、良い眺めですよね。カツがね カツオだしを吸ってね、これがうまいんだよね。うどんが透きとうっているよし。旨いんだろうね。顔だけ おお汗っかきと言う事だね?えっ木葉丼も行くのかよ?赤だし、白菜の漬物か、暑さ対策の体勢を整えないと。2食分、完璧に完食。ごちそうさんでした。惜しかったです。良い動画でしたね。次の動画を楽しみにしています。食べてみたです。
ここは本当にわくわくするような昭和大衆食堂です。
あってよかったここが!みたいな感じですね。
「またいつでもおいで」と言われて本当に嬉しい。
何回も撮影してもいいぐらいです。
言葉にできないんだけどさ、店ってトンッと入った時に献立や味が直感で伝わりませんか(笑)
長く営業できたのは才能ですよ〜。
探して行かなきゃ🛵🍜
是非是非行ってみて下さい。
わくわくするような素敵な外観。
FREEJANらしい食堂です。