ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
修学旅行や授業風景、私が撮影した写真や卒業アルバム委員として編集した写真です。正式には1979年(昭和54年)3月卒業なので、写真は1978年(昭和53年)撮影になりますね。ずっと写真屋さん任せだったアルバムを初めて生徒主体で作った物なのです。一緒にアルバム委員を務めた友人から教えられて、驚きと嬉しさと懐かしさで胸がいっぱいです。ありがとうございます。
九州在住です。すばらしい写真ですね!6:32の草原は阿蘇でしょうか?北九州市なら平尾台ですが、これほどの高度感は無いような気がします(九州で「北九州」といえば北九州市)。阿蘇に行きました?
渋谷のJK?と思って眺めていたらやはり母校でした!!校舎や学校周りが懐かしくて涙していたら、見覚えのある修学旅行と授業風景にビックリ!!まさに私の学年!!でもまだそんなおばあちゃんじゃありませんよ(笑)友達にも知らせます!アップありがとうございます
「どんなおばあちゃんに」てほどではないよね?笑松田聖子さんくらいの年代かな?
おいくつでしょうか? いまどき80代のTH-camrなんてゴロゴロいますので、90歳くらいでも別に驚きませんが。
聖子ちゃん刈りの方でしょうか?
みんな、可愛らして、いい顔している。古い記憶に触れるのは涙が出る。嬉しさ、懐かしさ、切なさ、後悔もないまぜになって不思議な気分。もはやいい齢の私自身のこれまでの記憶と照らし合わせてね。
音源とても好きです。なぜか涙が、、😭
実践の女の子と付き合っていた頃を思い出します。よく校門から少し離れたところで待ち合わせたものです。懐かしい✨僕も60になってしまいました😂
私が、九州の修学旅行でうつした写真!です。びっくりです。
まさかのご本人!?6:32 この部分かな?
まさかのご本人だとするとすごい偶然!画像は北九というより阿蘇の雰囲気。
ホントかぁ、夢でも見てるんじゃ無いの😂
まさかご自身で撮られた写真があるとは、、、6:17分の辺ですか?白黒がカラーとして甦ってさぞ驚かれたと思います。貴重な写真ありがとうございます。
北九州の平尾台ですかね⁉️北九州民なので気になります
戦争中でも英語の授業あったのは驚きです!コメ欄の当事者の方達のエピソードも貴重ですね。素敵な動画をありがとうございました。^_^
都下 日野市の成人式に実践女子大の学生さん達の集団がいました。42~3年程前です。派手な着物姿が目立つ中、彼女たちは全員 濃紺のスカートスーツ姿、通りかかってちょっと拝見しただけでしたが 私は強く感動させられました。この学校の校風が感じ取れました。東京の女子大は各校校風は違えど一本筋が通ってるのを感じます。勿論 実践女子学園中高大学は言わずもがなです。この学校なら孫娘も安心して、、今 拝聴し当時を思いながらコメントさせて頂きます。
実践ではありませんが、渋谷で生まれ育った母の若い頃の生活を垣間見ることができました。ありがとうございました。
どの時代の女生徒も良いね日本人はいつの時代も小綺麗で凛としてる日本人に生まれて良かったとつくづく思う
昔の人の生活感じることができました。みんなそれぞれの時代に精一杯、生きてきたのですね。貴重な映像をカラーで、見せていただき、ありがとうございます😊
立派な門柱は戦前のものが今も使われているようですね
生きていれば今年79歳だった、実践出身の母親に見せてあげたい動画です!
実際に写真を取られた方が何人も視聴者にいることが驚きですね
この当時春日部女子校の生徒だった知り合いのおばちゃんは、授業半分で後は庄和町のリズム時計に大砲の弾を造りに駆り出されていたらしい。玉音放送を聴いたとき日本が負けるなんて信じられなかったと真顔で話していたのを思い出した。当時 ルーズソックスを穿いた女子校生達を見て私もあんな高校生をやりたかったと話していた。
リズム時計、庄和町に拠点があったのですねさいたま新都心の本社しか知らず、勉強になりました
写真から当時の方々の人格の雰囲気が読み取れます。これが本来あるべき日本人の姿、いい映像でした。
昭和16年渋谷区初台に生まれ、小学校は広尾にある幼稚舎でした。30歳過ぎまで、毎日のように通った懐かしい場所です。有難う御座います。今は83歳でタイのチェンライで老後を過ごしています。そのころの仲間とも今でもやり取りしていますが、大分寿命が延びているのを感じます。100年前の投稿を待ってます。
なんか戦前も普通の風景だったんだと思う戦前の映像は意図的に軍歌や暗いBGMで脚色されているけど今と同じ日常が流れていただけ
その通りです、すべて戦後GHQの洗脳教育や洗脳報道からです。
戦前、戦時中、戦後の受験地獄、どんな大変な時期でもJKはおしゃれして綺麗にしてる。日本女性の強さだね。
自分じゃないのに、何故か懐かしい気持ちに・・・。
祖母が ここの女学生だった頃渋谷駅前では 毎日汚いブタの様なイヌ(ハチ公)を目撃していたと 私が幼い頃聞いた話しを思い出しました。今回も 有り難う御座いました
ブタとは失礼な!
生のハチ公を見たいた方の生の感想 ブタ☺️
イメージと現実のギャップw案外そんなものかも?🤔
@@OmoriSousuke 道路も舗装されてませんから雨の日は 泥だらけの姿だったようです。
ハチ公は主人を待っていたと言うより焼き鳥を食べに来てたみたいですね。
私の母校です。九州の修学旅行懐かしいです!当時は良妻賢母の教育でした。
私の母も実践。この世代なので写っているか探してしまいました。
今と大して変わらない
小説”楡家の人々”で、著者の北杜夫先生のお姉さんの桃子ちゃんが、制服がカッコ悪いので行きたくないとか言ったら大茂吉パパのシングルビンタがいきなりスマッシュだったんではなかったっけか。また、公論に連載中に、大の親友だった三島由紀夫先生が、「桃子ちゃんをどうか不仕合はせな目に合はせないやうに願ひます」といった女学生のようなファンレターをマンボウ先生に送った。
御存命の方に『写真の日から今日までの半生を聴かせていただけますか?』とお話を伺ってみたい。そんな心境です。
働いて飯を食って寝てまた働いて、休みの日は友達と会話したりして生きてきました。
こちらの番組は素晴らしいですね。映像に加えて、音楽と解説が必要最低限に抑えられていて、自分の記憶と古の記録を人の意識に静かに働き掛けるように編集されていると思いありがたく拝聴しています。小田急がこんな地味な企画を許容している所が凄い。これからも心に働きかける映像と街作りに期待しています。
写真でみるに学生生活楽しそうですよね!もう二度と戻ってこない瞬間・・・。私もあの中に入ってみたい。そう思いました。(男性なので無理ですけど笑)
UPありがとうございます。奥に見える建物は國學院大學(渋谷キャンパス)ですね。昨冬に我が子の大学受験の付き添いでこの道を通りました。ちょうど実践女子学園中と青山学院中の受験日が重なっていたため、両方の学校に受験生が多く集合のを覚えています。賑やかな通りを一本入ると、長い歴史や伝統を誇る学校があるのも渋谷の特徴ですね。
まだ良き日本の香りが残っている映像でホッとします、文化がいかに大事かわかります。
古い写真に写っている殆どの人達はこの世にはいないだろうね。多くの若い人達が昔の写真を見れるのは良いことだと思う。こういった昔の人達の苦労の延長線上に今の自分があるのだということを理解して欲しい。
閑静な場所にあるんですね。渋谷のカラス、もとい、ネイビーブルーの制服が何ともお洒落。
カラーになるだけでも結構わかりやすくなって良いですね。
おおよそ100年前の先輩たちを見て、今の後輩達は何を想うのかな?。。
逆に当時の学生さんはご存命なら今の後輩や校舎を見て何を思うのでしょう?
実践の高校の前に図書館があって、ブラっと歩いて見つけて、数日は行ってました。懐かしい昭和の記憶の1ページ。
感無量ですね、ピアノの音楽と相まってノスタルジックです。
母校です!大学が渋谷に戻る20年ほど前に通っておりました。九州の修学旅行は恒例行事だったんですかね~。重たかった通学カバン、割烹着を着ての掃除…学食の奥に残っていた旧第八館のような建物も写っていて、あの頃に戻りたくなりました。
感動するぜ✨✨
この動画を観てる方々とは何の接点もないのに、こういう昔の写真や映像を観て懐かしさを共感できることで、なんかみんな家族みたいに思えてくる😊
このころの渋谷はただの住宅地です。
我70歲了,在我的記憶裡,我們台灣小學 初中 的制服設計與日本女子學校制服完全一樣 這應該是從日本殖民時代承傳下來的 I like it.❤❤
みんな背格好が同じくらいで、かわいいね当時だと150cmあるかないかくらいの小柄な子が多かったんでしょうね
JKではなく、女学生ですね。1940~43年の写真の彼女たちは、その1,2年後の東京大空襲などの戦禍を果たして生き延びる事ができたのだろうかと考えてしまいました。
当時JG4年生だった亡母が、5/25未明はほんとに死ぬ思いだったと折々に聞かせてくれました。畑に堕ちる黄燐焼夷弾(ナパーム)の炎が10メートルくらいあがったそうです。母の母校の鴎友高女は、駒沢村野沢の現在のオリンピック公園の辺りの畑の中だったせいで延焼も自焼もなく、また当時の自宅も不発弾で庭木が倒れたくらいだった。後で本所や日本橋、大阪・名古屋で被災された方のお話を伺っちゃうと、母の経験談の迫力の無さになんだかみんなとっても嬉しくなって大笑いしました。
@saikousikikan JK封じられてJGは草
Merci beaucoup pour cette très belle vidéo ! 👍
皆様のコメを読んでいたら何故か時をかける少女のリフレインが…
これも良い企画ですね。「青春の歴史」ですよ。みんな都会人の顔をしているな。ところで、JKでも良いのだけれど、これらの写真を見るとやはり女子高校生と書く方がしっくりきます。
女子生徒と書くのもいいかもです(大学生なら女子学生、高校・中学生なら女子生徒)。
いつも観ております🙇♂️。写真はできる限り時系列の方が良いのではと思っております。
やはり田舎と大都市、違いますね、、、90年代までは3~10年遅れて地方へ伝達されてるイメージ。
3:40 黒板の字 美しすぎ
最初の歩道橋高校生たちが、映っていた地点をカップル👫が時を隔ててすれ違った。
渋谷駅には東京女学館高校、実践女子学園高校、渋谷女子高校の生徒がいました。それぞれに生徒の雰囲気が異なってました。
子供の頃昔の白黒写真を見て昔は目で見えてる物に色なかったんやなぁと思ってました。アホやなぁ自分w真面目にコメントしますと、白黒写真を見ると古いなぁとか時代やなぁと感じるのにカラーになっただけで割と身近に感じられるというね。
1945年3月というと、これは東京大空襲の前なのでしょうか。数日後に下町が焼け野原になり10万人が死ぬとは、思いもよらなかったでしょう。この半年後には戦争が終わるわけで、写真の皆さんが無事に戦後を迎えられたことを祈ります。
はじめまして。戦時中でも、英語教育行われていたのですね。ある意味、先見の明のある学校。そこが一番の驚きです。
英語を敵性語だ禁止しろとか騒いでいたのは、当時のマスコミとか民間の団体のようですね。政府が取り締まったりとかわけではなく自主規制で。むしろ敵を知ることこそ大事なので敵性語禁止とかいう発想はおかしい。
@@タカ-w3w 敵性言語と騒いでいたのは、マスコミ等ととのことで、当時の日本政府は、そこまでバカでなかったことで、安心しました。情報ありがとうございます。
@@breezes0610敵性語排斥は完全に「民から官へ」の国民運動で、特に英国海軍をモデルに建軍された海軍では専門用語に英語を多用していたので、これが使えなくなったことにより現場で混乱を招く事態が多々あったそうです。
5日前に大正15年生まれの祖母が亡くなりました。97歳でした。この動画の女学生のように祖母も青春していたと思うとせつないです😢
昭和45頃の女学生は、3つ折りソックスだった。
自分はそのころの中学生でしたが、ソックタッチを使って靴下を伸ばしてました。
まだまだ男尊女卑があっただろう時代にこうした教育があり、そんな時代に負けずに活躍した子女の皆さんには頭が下がります!
なんだろう。心がぐーとくるな。懐かしさとあの頃は、幸せな時代だったと。昭和の終わりでしたけど。😅
亡くなられた宮脇俊三さんが時刻表昭和史の中で戦前の渋谷の様子を記録されています。梨本宮邸や市電の車庫、宮益坂の様子や山手線沿いの空き地の話とか。
皆さま、前髪を作らず、おでこを出して、とても良いです!品がありますね。
屋上にプールって凄いな。水の重さがあるから設計が大変だと聞いた事がある。
今亡きお袋が言っていたこの年は、戦争が始まった年だったと、言われた。またお袋は、当時日産車体は、飛行機を作る軍縮工場だったと、言う又お袋の話しでは防空濃に逃げ遅れたため友人と避難したらしい、逃げ遅れた原因は、飛行機の図面を、取りに行くのを忘れた原因だったと、言う。無事に助かったから大丈夫だったらしいけど次の日朝は、空襲に依る逃げ遅れた人がたくさん見たって言っていた。
戦前に中学や高校に通えた女性は、そこそこ上流の家庭の娘しかいなかったですからね。ほとんどの庶民の女性は尋常小学校卒業後はすぐに家の仕事の手伝いや、工場等で女工として働くとかしか無かったですから。だから戦前の女子高生の写真が華やかな服装ばかりなのは、みんな上流家庭の娘ばかりなので当たり前なんです。
実践の女の子たち髪型と服装を変えれば今でも十可愛いとくに前列左から二番目の子(と言っても実際は自分の母親よりずっと年上なんだけどw)かなり美人だよね隣接する青山学院みたいな派手さはないけど、堅実で良妻賢母というイメージの名門校
改めて見直しました。確かに前列左から2番目の方綺麗ですね!よく写真をみてますね!
昭和10年3月生まれのお袋は実践女子卒です。青学に行きたかったらしいけど祖父が反対したとか。この動画見せます。
良妻賢母の校風ですね。
今のように女性に働け働けと言う国は、日本民族が減って外国人だらけになるでしょう。そして終わる…。子供産んで育てて働いて家の事もして男性の2倍以上の労働の日本女性。そりゃ結婚しない、産まない人生の方が遥かに楽な人生だわ。
時代と共に写ってる顔の表情や仕草が年代ごとに子供達の成長を物語ってるまだまだ続く変化そして異変?
今は亡き、僕のおふくろが生まれた年、昭和16年、感慨深いですね。
わいの地元でもこういう動画撮られたらいいのに……
日米開戦後に英語の授業をされていたとは!すごい!
60歳過ぎでもうおばあちゃんなのか
それな😂
古い時代の写真とはいえ私立で都会の学校なだけあって、それなりに垢抜けてる感じもする……
4:42 セーラー服の左袖にエンブレムがあるのは実践女子の生徒でしょうか。。。
神保町の共立女子中·高ではないかと思います(実践女子のセーラーにはエンブレムがない)
@@ラーメン大好き小早川さん ですね。
カラーにすると現代に見える不思議
亡くなった大正14年生まれの母が実践高女卒です。世田谷からの通学時に生きてるハチ公を毎日見たと言っていました。亡き母に想いを寄せました。
3:44この時期に英語の授業してるんですね、敵性語として規制されているものと思い込んでました
第二次世界大戦の年か
この4年後に焼け野原になるって誰も想像してへんわな
なんか生き生きしていて今より楽しそうに見える生活水準も現代と大差ない
実践は麹町にあったのか。碑が残っており、混乱。大いなる妻が東京の家政を預り実践する地帯。三輪田す限り、見当たらず。
乃木希典学習院院長閣下の晩年の天敵、モンスター下田歌子。
屋上での集合写真。柵が低すぎて怖いですね。
同感。
AIを使ったのかもしれませんがそれでもカラーにするのは、すごく骨の折れる作業だったんだろうな。
1941年のjkってば丁度今100歳になってるくらいや
渋谷から坂道登って 確かJk見たな~女学館と勘違いしていた 空撮影を見て青学の運動場が246の上
写真に写ってる方々は明治生まれでしょうから存命の方はいらっしゃらないでしょうね…。大正12年(1923年)生まれで100歳ですから。
4:38 の女生徒さん達のセーラーのタイ?スカーフ?が白の子と紺の子がいる。この頃って統一じゃなかったのか?
戦時中から渋谷のカラスだったのか
昭和18年で英語の授業してるってびっくりです戦争中は英語を使ったらたダメ聞いてたもんで😅
昭和18年1943年は戦時中だった。
華厳の滝前写真の中に、とびきり美人な方が居ますね どんな人生送ったのだろう・・・
人口減少で渋谷にですら人がいない。
英語は日本がアメリカに戦争で負けてから始まったかと思ってた
サムネ、なんか怖いとこで撮影してるな
もうすぐ日本が終わるかと思うと涙が出ます。三島由紀夫が正しかったですね。
こんばんは
ちょべりばー!とか言ってたのかな
私よりかなり年長の女子校生、7.8歳下の娘達もおばあちゃん華厳の滝前写真の制服?がクリーム色っぽいですね、私立は制服良く変えてたからな、セーラー服が私の高校と同じ、Theセーラー服の紺色が懐かしい、今中々見ませんね
乙女のワルツ😢
最後の言葉がキッツウー。しかし、昭和16年以前は着物だけど、16年以降の服装は今と一緒じゃないか。戦争末期はモンペだけど。16年と言えば、後4年で日本崩壊。戦前の日本でも女子学校が設立されたりして、決して日本は昔っから男尊女卑の国では無かった事が分かる。おう?ヨシ 「おう?ヨシ」を入れるのを忘れてた。
この後すぐ大東亜戦争が始まるのが信じられない😮
1:45 の写真の下の左から2番目、佳子様に似てる
修学旅行や授業風景、私が撮影した写真や卒業アルバム委員として編集した写真です。
正式には1979年(昭和54年)3月卒業なので、写真は1978年(昭和53年)撮影になりますね。
ずっと写真屋さん任せだったアルバムを初めて生徒主体で作った物なのです。
一緒にアルバム委員を務めた友人から教えられて、驚きと嬉しさと懐かしさで胸がいっぱいです。
ありがとうございます。
九州在住です。すばらしい写真ですね!6:32の草原は阿蘇でしょうか?北九州市なら平尾台ですが、これほどの高度感は無いような気がします(九州で「北九州」といえば北九州市)。阿蘇に行きました?
渋谷のJK?と思って眺めていたらやはり母校でした!!
校舎や学校周りが懐かしくて涙していたら、見覚えのある修学旅行と授業風景にビックリ!!まさに私の学年!!
でもまだそんなおばあちゃんじゃありませんよ(笑)
友達にも知らせます!アップありがとうございます
「どんなおばあちゃんに」てほどではないよね?笑
松田聖子さんくらいの年代かな?
おいくつでしょうか? いまどき80代のTH-camrなんてゴロゴロいますので、90歳くらいでも別に驚きませんが。
聖子ちゃん刈りの方でしょうか?
みんな、可愛らして、いい顔している。
古い記憶に触れるのは涙が出る。
嬉しさ、懐かしさ、切なさ、後悔もないまぜになって不思議な気分。
もはやいい齢の私自身のこれまでの記憶と照らし合わせてね。
音源とても好きです。
なぜか涙が、、😭
実践の女の子と付き合っていた頃を思い出します。よく校門から少し離れたところで待ち合わせたものです。懐かしい✨僕も60になってしまいました😂
私が、九州の修学旅行でうつした写真!です。びっくりです。
まさかのご本人!?
6:32 この部分かな?
まさかのご本人だとするとすごい偶然!
画像は北九というより阿蘇の雰囲気。
ホントかぁ、夢でも見てるんじゃ無いの😂
まさかご自身で撮られた写真があるとは、、、6:17分の辺ですか?
白黒がカラーとして甦ってさぞ驚かれたと思います。
貴重な写真ありがとうございます。
北九州の平尾台ですかね⁉️
北九州民なので気になります
戦争中でも英語の授業あったのは驚きです!コメ欄の当事者の方達のエピソードも貴重ですね。素敵な動画をありがとうございました。^_^
都下 日野市の成人式に実践女子大の学生さん達の集団がいました。42~3年程前です。
派手な着物姿が目立つ中、彼女たちは全員 濃紺のスカートスーツ姿、通りかかってちょっと拝見しただけでしたが 私は強く感動させられました。この学校の校風が感じ取れました。東京の女子大は各校校風は違えど一本筋が通ってるのを感じます。勿論 実践女子学園中高大学は言わずもがなです。この学校なら孫娘も安心して、、今 拝聴し当時を思いながらコメントさせて頂きます。
実践ではありませんが、渋谷で生まれ育った母の若い頃の生活を垣間見ることができました。ありがとうございました。
どの時代の女生徒も良いね
日本人はいつの時代も小綺麗で凛としてる
日本人に生まれて良かったとつくづく思う
昔の人の生活感じることができました。
みんなそれぞれの時代に精一杯、生きてきたのですね。
貴重な映像をカラーで、見せていただき、ありがとうございます😊
立派な門柱は戦前のものが今も使われているようですね
生きていれば今年79歳だった、実践出身の母親に見せてあげたい動画です!
実際に写真を取られた方が何人も視聴者にいることが驚きですね
この当時春日部女子校の生徒だった知り合いのおばちゃんは、授業半分で後は庄和町のリズム時計に大砲の弾を造りに駆り出されていたらしい。
玉音放送を聴いたとき日本が負けるなんて信じられなかったと真顔で話していたのを思い出した。
当時 ルーズソックスを穿いた女子校生達を見て私もあんな高校生をやりたかったと話していた。
リズム時計、庄和町に拠点があったのですね
さいたま新都心の本社しか知らず、勉強になりました
写真から当時の方々の人格の雰囲気が読み取れます。これが本来あるべき日本人の姿、いい映像でした。
昭和16年渋谷区初台に生まれ、小学校は広尾にある幼稚舎でした。
30歳過ぎまで、毎日のように通った懐かしい場所です。有難う御座います。
今は83歳でタイのチェンライで老後を過ごしています。
そのころの仲間とも今でもやり取りしていますが、大分寿命が延びているのを感じます。
100年前の投稿を待ってます。
なんか戦前も普通の風景だったんだと思う
戦前の映像は意図的に軍歌や暗いBGMで脚色されているけど
今と同じ日常が流れていただけ
その通りです、すべて戦後GHQの洗脳教育や洗脳報道からです。
戦前、戦時中、戦後の受験地獄、どんな大変な時期でもJKはおしゃれして綺麗にしてる。日本女性の強さだね。
自分じゃないのに、何故か懐かしい気持ちに・・・。
祖母が ここの女学生だった頃
渋谷駅前では 毎日
汚いブタの様なイヌ(ハチ公)を目撃していたと 私が幼い頃聞いた話しを思い出しました。
今回も 有り難う御座いました
ブタとは失礼な!
生のハチ公を見たいた
方の生の感想 ブタ☺️
イメージと現実のギャップw案外そんなものかも?🤔
@@OmoriSousuke
道路も舗装されてませんから
雨の日は 泥だらけの姿
だったようです。
ハチ公は主人を待っていたと言うより焼き鳥を食べに来てたみたいですね。
私の母校です。
九州の修学旅行懐かしいです!
当時は良妻賢母の教育でした。
私の母も実践。この世代なので写っているか探してしまいました。
今と大して変わらない
小説”楡家の人々”で、著者の北杜夫先生のお姉さんの桃子ちゃんが、制服がカッコ悪いので行きたくないとか言ったら大茂吉パパのシングルビンタがいきなりスマッシュだったんではなかったっけか。また、公論に連載中に、大の親友だった三島由紀夫先生が、
「桃子ちゃんをどうか不仕合はせな目に合はせないやうに願ひます」といった女学生のようなファンレターをマンボウ先生に送った。
御存命の方に
『写真の日から今日までの半生を聴かせていただけますか?』
とお話を伺ってみたい。そんな心境です。
働いて飯を食って寝てまた働いて、休みの日は友達と会話したりして生きてきました。
こちらの番組は素晴らしいですね。映像に加えて、音楽と解説が必要最低限に抑えられていて、自分の記憶と古の記録を人の意識に静かに働き掛けるように編集されていると思いありがたく拝聴しています。
小田急がこんな地味な企画を許容している所が凄い。これからも心に働きかける映像と街作りに期待しています。
写真でみるに学生生活楽しそうですよね!
もう二度と戻ってこない瞬間・・・。私もあの中に入ってみたい。そう思いました。
(男性なので無理ですけど笑)
UPありがとうございます。奥に見える建物は國學院大學(渋谷キャンパス)ですね。昨冬に我が子の大学受験の付き添いでこの道を通りました。ちょうど実践女子学園中と青山学院中の受験日が重なっていたため、両方の学校に受験生が多く集合のを覚えています。
賑やかな通りを一本入ると、長い歴史や伝統を誇る学校があるのも渋谷の特徴ですね。
まだ良き日本の香りが残っている映像でホッとします、文化がいかに大事かわかります。
古い写真に写っている殆どの人達はこの世にはいないだろうね。多くの若い人達が昔の写真を見れるのは良いことだと思う。
こういった昔の人達の苦労の延長線上に今の自分があるのだということを理解して欲しい。
閑静な場所にあるんですね。
渋谷のカラス、もとい、ネイビーブルーの制服が何ともお洒落。
カラーになるだけでも結構わかりやすくなって良いですね。
おおよそ100年前の先輩たちを見て、今の後輩達は何を想うのかな?。。
逆に当時の学生さんはご存命なら今の後輩や校舎を見て何を思うのでしょう?
実践の高校の前に図書館があって、ブラっと歩いて見つけて、数日は行ってました。
懐かしい昭和の記憶の1ページ。
感無量ですね、ピアノの音楽と相まってノスタルジックです。
母校です!大学が渋谷に戻る20年ほど前に通っておりました。
九州の修学旅行は恒例行事だったんですかね~。
重たかった通学カバン、割烹着を着ての掃除…
学食の奥に残っていた旧第八館のような建物も写っていて、あの頃に戻りたくなりました。
感動するぜ✨✨
この動画を観てる方々とは何の接点もないのに、こういう昔の写真や映像を観て懐かしさを共感できることで、なんかみんな家族みたいに思えてくる😊
このころの渋谷はただの住宅地です。
我70歲了,在我的記憶裡,我們台灣小學 初中 的制服設計與日本女子學校制服完全一樣 這應該是從日本殖民時代承傳下來的 I like it.❤❤
みんな背格好が同じくらいで、かわいいね
当時だと150cmあるかないかくらいの小柄な子が多かったんでしょうね
JKではなく、女学生ですね。1940~43年の写真の彼女たちは、その1,2年後の東京大空襲などの戦禍を果たして生き延びる事ができたのだろうかと考えてしまいました。
当時JG4年生だった亡母が、5/25未明はほんとに死ぬ思いだったと折々に聞かせてくれました。畑に堕ちる黄燐焼夷弾(ナパーム)の炎が10メートルくらいあがったそうです。母の母校の鴎友高女は、駒沢村野沢の現在のオリンピック公園の辺りの畑の中だったせいで延焼も自焼もなく、また当時の自宅も不発弾で庭木が倒れたくらいだった。後で本所や日本橋、大阪・名古屋で被災された方のお話を伺っちゃうと、母の経験談の迫力の無さになんだかみんなとっても嬉しくなって大笑いしました。
@saikousikikan JK封じられてJGは草
Merci beaucoup pour cette très belle vidéo ! 👍
皆様のコメを読んでいたら何故か時をかける少女のリフレインが…
これも良い企画ですね。「青春の歴史」ですよ。みんな都会人の顔をしているな。
ところで、JKでも良いのだけれど、これらの写真を見るとやはり女子高校生と書く方がしっくりきます。
女子生徒と書くのもいいかもです(大学生なら女子学生、高校・中学生なら女子生徒)。
いつも観ております🙇♂️。写真はできる限り時系列の方が良いのではと思っております。
やはり田舎と大都市、違いますね、、、90年代までは3~10年遅れて地方へ伝達されてるイメージ。
3:40 黒板の字 美しすぎ
最初の歩道橋高校生たちが、映っていた地点をカップル👫が時を隔ててすれ違った。
渋谷駅には東京女学館高校、実践女子学園高校、渋谷女子高校の生徒がいました。それぞれに生徒の雰囲気が異なってました。
子供の頃昔の白黒写真を見て昔は目で見えてる物に色なかったんやなぁと思ってました。アホやなぁ自分w
真面目にコメントしますと、白黒写真を見ると古いなぁとか時代やなぁと感じるのにカラーになっただけで割と身近に感じられるというね。
1945年3月というと、これは東京大空襲の前なのでしょうか。数日後に下町が焼け野原になり10万人が死ぬとは、思いもよらなかったでしょう。この半年後には戦争が終わるわけで、写真の皆さんが無事に戦後を迎えられたことを祈ります。
はじめまして。
戦時中でも、英語教育行われていたのですね。ある意味、先見の明のある学校。
そこが一番の驚き
です。
英語を敵性語だ禁止しろとか騒いでいたのは、当時のマスコミとか民間の団体のようですね。
政府が取り締まったりとかわけではなく自主規制で。
むしろ敵を知ることこそ大事なので敵性語禁止とかいう発想はおかしい。
@@タカ-w3w
敵性言語と騒いでいたのは、マスコミ等ととのことで、当時の日本政府は、そこまでバカでなかったことで、安心しました。情報ありがとうございます。
@@breezes0610敵性語排斥は完全に「民から官へ」の国民運動で、特に英国海軍をモデルに建軍された海軍では専門用語に英語を多用していたので、これが使えなくなったことにより現場で混乱を招く事態が多々あったそうです。
5日前に大正15年生まれの祖母が亡くなりました。97歳でした。
この動画の女学生のように祖母も青春していたと思うとせつないです😢
昭和45頃の女学生は、3つ折りソックスだった。
自分はそのころの中学生でしたが、ソックタッチを使って靴下を伸ばしてました。
まだまだ男尊女卑があっただろう時代にこうした教育があり、そんな時代に負けずに活躍した子女の皆さんには頭が下がります!
なんだろう。心がぐーとくるな。
懐かしさとあの頃は、幸せな時代だったと。
昭和の終わりでしたけど。😅
亡くなられた宮脇俊三さんが時刻表昭和史の中で戦前の渋谷の様子を記録されています。梨本宮邸や市電の車庫、宮益坂の様子や山手線沿いの空き地の話とか。
皆さま、前髪を作らず、おでこを出して、とても良いです!品がありますね。
屋上にプールって凄いな。水の重さがあるから設計が大変だと聞いた事がある。
今亡きお袋が言っていたこの年は、戦争が始まった年だったと、言われた。またお袋は、当時日産車体は、飛行機を作る軍縮工場だったと、言う又お袋の話しでは防空濃に逃げ遅れたため友人と避難したらしい、逃げ遅れた原因は、飛行機の図面を、取りに行くのを忘れた原因だったと、言う。無事に助かったから大丈夫だったらしいけど次の日朝は、空襲に依る逃げ遅れた人がたくさん見たって言っていた。
戦前に中学や高校に通えた女性は、そこそこ上流の家庭の娘しかいなかったですからね。
ほとんどの庶民の女性は尋常小学校卒業後はすぐに家の仕事の手伝いや、工場等で女工として働くとかしか無かったですから。
だから戦前の女子高生の写真が華やかな服装ばかりなのは、みんな上流家庭の娘ばかりなので当たり前なんです。
実践の女の子たち
髪型と服装を変えれば今でも十可愛い
とくに前列左から二番目の子(と言っても実際は自分の母親よりずっと年上なんだけどw)
かなり美人だよね
隣接する青山学院みたいな派手さはないけど、堅実で良妻賢母というイメージの名門校
改めて見直しました。
確かに前列左から2番目の方綺麗ですね!
よく写真をみてますね!
昭和10年3月生まれのお袋は実践女子卒です。青学に行きたかったらしいけど祖父が反対したとか。この動画見せます。
良妻賢母の校風ですね。
今のように女性に働け働けと言う国は、日本民族が減って外国人だらけになるでしょう。
そして終わる…。
子供産んで育てて働いて家の事もして男性の2倍以上の労働の日本女性。そりゃ結婚しない、産まない人生の方が遥かに楽な人生だわ。
時代と共に写ってる顔の表情や仕草が年代ごとに子供達の成長を物語ってるまだまだ続く変化そして異変?
今は亡き、僕のおふくろが生まれた年、昭和16年、感慨深いですね。
わいの地元でもこういう動画撮られたらいいのに……
日米開戦後に英語の授業をされていたとは!すごい!
60歳過ぎでもうおばあちゃんなのか
それな😂
古い時代の写真とはいえ私立で都会の学校なだけあって、それなりに垢抜けてる感じもする……
4:42 セーラー服の左袖にエンブレムがあるのは実践女子の生徒でしょうか。。。
神保町の共立女子中·高ではないかと思います(実践女子のセーラーにはエンブレムがない)
@@ラーメン大好き小早川さん ですね。
カラーにすると現代に見える不思議
亡くなった大正14年生まれの母が実践高女卒です。世田谷からの通学時に生きてるハチ公を毎日見たと言っていました。亡き母に想いを寄せました。
3:44
この時期に英語の授業してるんですね、敵性語として規制されているものと思い込んでました
第二次世界大戦の年か
この4年後に焼け野原になるって誰も想像してへんわな
なんか生き生きしていて
今より楽しそうに見える
生活水準も現代と大差ない
実践は麹町にあったのか。碑が残っており、混乱。大いなる妻が東京の家政を預り実践する地帯。三輪田す限り、見当たらず。
乃木希典学習院院長閣下の晩年の天敵、モンスター下田歌子。
屋上での集合写真。柵が低すぎて怖いですね。
同感。
AIを使ったのかもしれませんが
それでもカラーにするのは、すごく骨の折れる作業だったんだろうな。
1941年のjkってば丁度今100歳になってるくらいや
渋谷から坂道登って 確かJk見たな~
女学館と勘違いしていた
空撮影を見て青学の運動場が246の上
写真に写ってる方々は明治生まれでしょうから存命の方はいらっしゃらないでしょうね…。大正12年(1923年)生まれで100歳ですから。
4:38 の女生徒さん達のセーラーのタイ?スカーフ?が白の子と紺の子がいる。この頃って統一じゃなかったのか?
戦時中から渋谷のカラスだったのか
昭和18年で英語の授業してるってびっくりです戦争中は英語を使ったらたダメ聞いてたもんで😅
昭和18年1943年は戦時中だった。
華厳の滝前写真の中に、とびきり美人な方が居ますね どんな人生送ったのだろう・・・
人口減少で渋谷にですら人がいない。
英語は日本がアメリカに戦争で負けてから始まったかと思ってた
サムネ、なんか怖いとこで撮影してるな
もうすぐ日本が終わるかと思うと涙が出ます。
三島由紀夫が正しかったですね。
こんばんは
ちょべりばー!とか言ってたのかな
私よりかなり年長の女子校生、7.8歳下の娘達もおばあちゃん
華厳の滝前写真の制服?がクリーム色っぽいですね、私立は制服良く変えてたからな、セーラー服が私の高校と同じ、Theセーラー服の紺色が懐かしい、今中々見ませんね
乙女のワルツ😢
最後の言葉がキッツウー。しかし、昭和16年以前は着物だけど、16年以降の服装は今と一緒じゃないか。戦争末期はモンペだけど。16年と言えば、後4年で日本崩壊。戦前の日本でも女子学校が設立されたりして、決して日本は昔っから男尊女卑の国では無かった事が分かる。おう?ヨシ 「おう?ヨシ」を入れるのを忘れてた。
この後すぐ大東亜戦争が始まるのが信じられない😮
1:45 の写真の下の左から2番目、佳子様に似てる