「前編」【写真で解説】工場で設備の制御盤や分電盤によく使用される電線・ケーブル(制御盤編)

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 25 ต.ค. 2024

ความคิดเห็น • 10

  • @JapaneseElectricalEngineer
    @JapaneseElectricalEngineer  3 ปีที่แล้ว +1

    📝電線やケーブルにはいろいろな種類があり、どれを選定すれば良いか迷うことはありませんか?
    【前編】と【後編】の2部構成の動画です。
    今回は主に" 工場での屋内設備の制御盤や分電盤 " によく使用されている電線、ケーブルについて、それぞれの特徴や使用用途について写真を用いて紹介しています。
    🔽後編はこちらになります。
    【後編】" 分電盤 " で良く使用される電線・ケーブル
    th-cam.com/video/wC6Vv8SvKCo/w-d-xo.html
    🔽動画の記事版はこちらになります。
    「ブレーカ」「ブレーカー」などの単語は語尾を伸ばす?どちらが正解?
    shimatake-web.com/ending-word/
    コメント、リクエストお待ちしております。

  • @yukitakashuge9627
    @yukitakashuge9627 3 ปีที่แล้ว

    こういった解説動画は非常にためになる。ありがたい。

    • @JapaneseElectricalEngineer
      @JapaneseElectricalEngineer  3 ปีที่แล้ว

      こちらこそ、コメントありがとうございます。動画投稿の励みになります。

  • @俺の胃袋は夢中だ
    @俺の胃袋は夢中だ 6 หลายเดือนก่อน

    KIVもいいのですが、VSFも検討してもいいかと思います。やはり、長く使うと振動などで硬い電線は破断しやすいように感じます。一方素線が細いと可動ケーブルのように断線しにくくなるにように感じます。個人的な考えですが。当然許容電流は下がりますが。

  • @みつお-x6r
    @みつお-x6r 3 ปีที่แล้ว +1

    内線規程って分厚くてほとんど見たことがありません。見るのは漏電と接地の項目あたりかな。書いていることの全部を覚えておく必要は無いと思いますが、これくらいは知っておいたほうがいいとかありますか?

    • @JapaneseElectricalEngineer
      @JapaneseElectricalEngineer  3 ปีที่แล้ว +1

      工場で働いているので、と言ったら怒られるかもしれませんが、
      内線規程に関してはそこまで覚えていません。
      工事などに応じて確認するようにしています。
      私が見るのは保安原則の電圧降下、絶縁、接地や配線設計の部分などです。

  • @みつお-x6r
    @みつお-x6r 3 ปีที่แล้ว +1

    動画ありがとうございます。前編後編の二部構成で大変でしたね。
    会社にIV線の巻がいっぱいあったのでIV線信者でしたが、これからはKIV線も使ってみるようにします。

    • @JapaneseElectricalEngineer
      @JapaneseElectricalEngineer  3 ปีที่แล้ว

      複数のコメントありがとうございます。
      IVがダメというわけではありませんが、KIVの方が使いやすいと個人的には思います。

  • @toshi3787
    @toshi3787 ปีที่แล้ว

    MLFCの説明を多くの方がそこで止めるので誤解して使用する方が多いように思います。
    混在使用している盤も見たことがあるのでMLFCを紹介するのでしたらデメリットもきちんと説明したほうが良いと思います。