ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
ご視聴ありがとうございました!!今回は包丁の砥ぎ方についての紹介でした??ほかに知りたい内容があればどんどんリクエストください。
ふ
包丁のシノギ角度ははじめは根元から研いで行きます、角度と言うか研ぐシノギははじめ6∼8ミリが研げる角度が良いです!更に根元から砥石の幅よりも数cm重なる様にすれば包丁全体のシノギは一緒になります、注意点は研ぐ面の刃先を研ぎすぎない様にして下さい。調べかたは反対側に研いだ面の返りがないように気をつけてください。超簡単な方法は中砥、仕上げ砥石で数回角度は約30度位で撫でる様にすれば包丁は直ぐに切れ味が復活します。これプロの裏技です!
@@プアリッチ さん、なるほどですね、均一に刃をつけるは難しく、特に刃先の感覚は繊細ですね。プロのアドバイス参考にさせていただきます!
この動画が一番わかりやすい包丁の研ぎ方だと思います。
玉ねぎ塩麹作りました。何に入れてもすごく美味しく、超ハマってしまいました。無くなるとすぐ作ります。レクチャーありがとうございました。
本当にその通り、何に入れても美味しくなる不思議な調味料です。いろいろ楽しんでください。
@@hareruyakichen 返信嬉しいです🤗ありがとうございます!
韓国から見ています。 非常に分かりやすく研ぎ方に勉強になります。 最近刃の黒幕1000番と5000番を購入し練習を始めています。
韓国からありがとうございます。キレキレの包丁楽しんでください^^
荒砥石は、今金属もあります。荒砥石、中砥石、仕上げ砥石問題は中砥石、番数は1000番、1,200番、仕上げ砥石は刺身包丁研ぎ砥石で良いです。しかしながら中砥石、仕上げ砥石の包丁研ぎ面の状態に秘訣があります。残念ながらこの方は包丁研ぎは素人です。
ありがとうございます!我が家の2本の包丁よみがえりました今まで自己流で今一つ満足できず、ソリングやその他試してみましたがもっといけませんでしたただ残念なのは爪と指が真っ黒(笑)料理が楽しくなりそうてす😄
確かに爪は黒くなります(泣)それでも切れる包丁を使うと食材がよろこび、料理がおいしくなります。定期的にメンテナンス続けてくださいね。
包丁の研ぎ方大変参考に成りました。早速実践したい気持ちになります。有難うございました。
キレキレの包丁で気持ちよくお料理楽しんでください^ ^
とてもお勉強になりました。ありがとうございました!
きっれきっれの包丁でお料理楽しんでください^^
大変、勉強になりました。砥石も、いまは、カラフルになりましたね。イケメンさんありがとうございました‼️
お役に立てて嬉しいです。確かに砥石もカラフルになってテンション上がります^^
ハレルヤキッチンさん。いつも優しく丁寧な動画ありがとうございます。基本的な研ぎ方の質問ですが 研ぐ時の力の入れ方は前に進める時に力を加え引いて戻す時はチカラをいれなくて良いですよね〜ヨロシクお願い致します。
いつも動画みていただきりがとうございます!包丁を研ぐ時の力の入れ方は、いろんなやり方はありますが、押す時も引く時も同じ力加減でやってみてください。押す時の方が力が入りやすいと思いますがそんなに神経質にならなくても大丈夫です。回数こなして感覚をつかんでキレキレの包丁にしてください。料理が一段と楽しくなりますよ。
返信のご回答ありがとうございました。今仰ったように試みてみます。これからも気持ちの温かな動画楽しみにしております。
ハサミの研ぎかたもアップしていただけたら助かります非常に分かりやすくバッチリです🍀😌🍀楽しみにしてますのでよろしくお願いいたします
ハサミの刃は特殊な形状なので素人が研ぐのは難しいんです。研ぎ屋さんに出されることをおすすめします。
研いでる砥石の中砥と仕上砥石の番手は何番でしょうか?
動画で使用している砥石はこちらです。★シャプトン刃の黒幕 オレンジ中砥 #1000amzn.to/37G2TQy★シャプトン刃の黒幕 エンジ仕上げ#5000amzn.to/37I0vsE
本当に腕のいい職人の説明は、エクセレント
ありがとうございます!嬉しい~
うちの旦那はスゴイ包丁研ぐの上手いんですが、上手に教えてくれません、この動画はとても分かりやすくて、素晴らしいです。ありがとうございました^_^
包丁研ぎの上手な旦那さんスゴイですね。自分にとって当たりまえすぎて説明ができないのかもしれないですね。お役に立てて嬉しいです^^
人に教えるのは別の能力が必要になってきますからスタジオジブリで宮崎駿の後継者が生まれない理由もそういうことですよ
なんの話やww
すごく丁寧で親切な解説にお人柄が伺えます。
うれしいコメント、とっても励みになります!
とても優しくわかり易い動画ありがとうございます。研ぎ方についての質問ですが 砥石に対して前後に刃を往復させますが その時の力の入れ具合に違いはあるのですか?例えば 前に進める時は力をいれて 戻る時は力を抜いているのか?動画から推察すると同じ力加減でリズム良く研いでいると想像しました。お手数ですが お時間が有ればお答え宜しくお願いします。これからも有用で楽しい動画楽しみにしています。
力の入れ具合ですが、戻る時もそれなりに力を入れますが必然的に前に押し出す方が力が加わりやすいですね。何か取り上げて欲しいトピックがあったらリクエストください。
お答えありがとうございました。今後ともヨロシクお願いします。
木こりしてましたが、懐かしいです
きこりさんですか~。斧を研いでいたとか?
@@hareruyakichen さん木の上で、常にナタをツルッツルの鏡面仕上げしてましたー。仕事が遅くなるのでー
デジタル人間の私には15度の取り方が至難の技。10円2枚と言っても包丁の幅によって置く位置変わりますよね。
そんなデジタル人間の為に「デジタル角度計」があります。amzn.to/2K52c7sこちらでとことん角度にこだわってみてください^^
おっしゃる通り、包丁毎に身幅と刃厚が異なりますから、立てる角度は変わりますし、15度を感覚で測れる人間はほぼいません。10円玉理論は全く意味がありませんよね。
十円玉2枚の高さが3ミリ。普通の包丁の幅が4〜5cm、5cmとして一番遠くに置くと角度は3.4度、真ん中より内側2cmの位置でも8.6度。どう考えても15度なんてならないよねえ
偶々、視聴しましたが、わかりやすく大いに参考になりました。砥糞は鉄などで、流し台で流すと、長い間に詰まりや錆びの原因にはならないかなとふと思いました。紙などで取れるものは取って、ゴミ箱に棄てようと思っています。
役に立てて嬉しいです。確かに排水溝に流すと溜まっていくかもしれないですね。
3面のやつ気になってて買おうかなと思ってたんですが、確かに細いですね!ありがとうございます。
とても便利なのですが、やはり面が幅広の方が研ぎやすいです^^
すごく分かりやすい動画、ありがちうございます。早速、研いで見ます。小出刃の研ぎかたも教えて頂きたいです。ちょっと刃こぼれして、少し錆びてる状態です....
鋼の包丁はさびやすいですよね。片刃の包丁の動画リクエストありがとうございます。
左利きの研ぎ方も教えてください。
ボクは左利き用の包丁を研いだことがないので正直わからないです。こちらの動画が参考になるかもしれません。 →th-cam.com/video/BEEdrD5Qp98/w-d-xo.html
水没させなくていい物もある。セラミック砥石などは水につけすぎるとひび割れが発生することがある。正しくは個々の砥石の説明書によるのが正解。
おっしゃる通りですね。
刃渡りを良く切れるアーチ型に刃を出すのはかなり難しいです。もっと上手く、もっとなめらかなアーチの繋がりを..と追及しています。私が下手過ぎかもわかりませんが
包丁の刃は弧を描いているので、そこが難しいですね。日々精進しましょう。お互いに^^
キング砥石は使いませんか?
僕は使っていませんが、砥石はいろいろ良いものがあるので、お気に入りのものであれば良いかと思います。
すごくわかりました。といしは、どこで買えるのでしょうか?
見ていただきありがとうございます。砥石の購入先は動画の概要欄にリンクが貼ってあるので確認してみてください。キレキレの包丁にしてお料理楽しんでください。
研いでる包丁は片刃それとも両刄ですか?
片刃で~す
そいえば毎週有志が町内市場?に居るよな 探してみようかな
包丁研ぎの有志?
@@hareruyakichen 月1位で集まりやってるとことかに居たよ
週とか月とかややこしいな場所が変わる感じかな
5000はかけたほうがよいのですか?
かけなくても大丈夫ですが、5000番で研磨すると切れ味がよりよくなります。刃の輝きも増します。うっとり。
砥石はどれくらいのペースで研いでますか? 毎回平らにしますか?
基本2から3回に一回フラットにします。時々サボりますが、マメにしているとそんなに修正するのに時間かかりませんよ^ ^
ありがとうございます まめに研ぐようにします。因みに砥石は何で研いでいますか? 砥石によって変えていますか?
研ぎ方はわかりましたが、最近はステンレスや歯の焼きが薄い商品がありますが、その際もおなじ研ぎ方でいいのですか?
ステンレスも同じ研ぎ方でOKです。材質によって、研ぎやすい、研ぎにくいはありますけどね。
鋼の材質なのですが、同じ研ぎ方で大丈夫ですか?
両刃の鋼でも同じで大丈夫です。片刃の包丁の研ぎ方が変わります。
「10円玉2枚分」はよく言われることですが、刃先から10円玉の端までの距離によって角度は変わってきます。15°にするのであれば10円玉1枚の厚さは約1.5mmなので方程式 tan 15° = (1.5 * 2) / x を解くと、x = 3(2 + √3) ≒ 11.2mmとなります。
両面で中砥石がフラットではないです、仕上げの面はフラットですが、買い換えるべきですか?
中砥石面の凹み具合によりますが、買い替えは修正砥石でフラットにできるのか試してからにされてはいかがでしょうか?
良い動画見せて頂きました。今は包丁やいろいろな刃物を研ぐ便利な器具もありますが、やはり包丁研ぎは、「砥石」ですね…研ぐ角度が肝心ですが、角度をkeepするってやはり経験ですかね⁉ また片刃と両刃との違いはありますか?
ご質問ありがとうございます。包丁の角度を固定するホルダーも販売されていたりしますが、何度か練習して角度の感覚を掴むのがよいかと思います。ご質問にお応えする動画を撮ってみたので参考にしてみてください。th-cam.com/video/q0ckjrpc-AU/w-d-xo.html 片刃は裏面がフラットなのでざっくりといえば砥石と水平に研ぎます。
@@hareruyakichen わざわざご返信ありがとうございます。いろいろやって見ます。今後ともよろしくお願いいたします。
包丁百均のを使ってる 材質でやり方変わる?
やり方は同じです。研げてる感じが違うかな
お料理に来ていただくついでに、家にある包丁を研いでいただくこともできるのでしょうか?
5分もあれば1本研げるので、料理に差障りのない時間なら大丈夫ですよー。よく切れる包丁でお料理していただきたいです^ ^
十円玉の厚さは1.5mmだから2枚で3mm。一般的な三徳包丁の刃幅は40~50mmですから包丁の峯の下を3mm浮かしても包丁の角度は4度にしかなりません。15度にするためには十円玉2枚を包丁の峯の下に8枚(12mm)敷かないとだめです。包丁を15度浮かせるというのは正解ですが、良く言われる『十円玉2枚理論』は間違いです。もっとも、十円玉2枚をどんどん奥まで突っ込めば15度になる位置がありますが、じゃどこまで入れるの?という話しですよね。
カービングないふでも要領は変わりませんか?
基本の考え方は同じですが、形状が違うので方法は違いようです。僕は研いだことはないのでこちらの動画を参考にされてください。th-cam.com/video/lrpOzT2Q_nc/w-d-xo.html
ハレルヤ・パーソナルシェフ・サービス さま ご丁寧なアドバイス、ありがとうございます。m(_ _)m
研いだ包丁は鉄の匂いがするから直ぐには、使えない事を追伸お願いします❗
そうですね、くず野菜とかで試し切りなどして研いだカスをしっかり取った方がいいですね。
はじめの面はバリが出るまで砥ぐのはわかりましたが、反対面もやはりバリが出るまで砥ぐんでしょうか。両方バリを出して最後にバリをとるのかな。
その通りです、両面バリがでるまで研いで、最後はダンボール、古い布切れなどでバリを取り除いてください。
Amazonで、800番の中砥石を購入しました。包丁は買ったばかりなので研ぐ必要はないのですが、自宅にあるボロ包丁とボロ砥石で研ぐ練習をしてから、自分の包丁を研ぎたいと思います。(゜レ゜)まだまだ先の事になると思いますが。(・_・;)
そうですね、練習して感覚をつかんでから、New包丁の研ぎにチャレンジしてください。
いいね👍
引くとき押すときの力加減を教えてください。
押す時に強く、引く時は軽くでやってみてください。
エライエラ張ってますなぁ〜www
わたしのことですか~
買ってから2回しか使ってなかった、砥石(片面荒砥石、もう片面中砥石)で、久々に研いだら、先程かみさんに、全然切れんよ?!とdisられました。。。確かに研いでる最中も、私のやり方がおかしいのか、10回、20回、40回と往復させてもいわゆるまくれが出ません。もしくは、分かりませんでした。まくれの有無って、誰が触っても明らかに分かるくらいの違いがあるのでしょうか?
研ぎはある程度慣れが必要です。まくれは意識すれば感触がわかります。もし出ていないととすれば、研ぐ際の力の入れ方が足りないのではと思われます。あとは角度に気をつけて練習してみてください。初心者の角度つけに便利なグッズ紹介しておきます。スーパートゲール www.amazon.co.jp/dp/B001TPFVJ0キレキレの包丁になることを願っています。
@@hareruyakichen ありがとうございます。今日また研いでみます。
@@hashyou 料理人が使うような2万円くらいする包丁ならまくれは出やすいですが、家庭用の2~3000円程度の包丁だとまくれは出にくいですよ。ステンレス包丁やセラミックだと、人間の手でまくれが出るまでやるのは大変だと思います。包丁の良し悪しは、砥ぎ易いか砥ぎ辛いかだと思います。高い包丁だと砥石との摩擦が手に伝わって来ますが、安い包丁だと砥石の上を滑ってるだけで上手く砥げません。
@@たまてばこ-y8t なるほど! 私の場合の答えはそれかもしれません。ありがとうございます。
10円玉2枚ではどうやっても15度にはならないんですが、誰か教えて。
10円玉2枚というのは目安で、包丁の幅によって変わりますのでご自身の包丁のサイズに合わせて調整してみてください。
紙の切り方、スーパーやデパートでやってる見せ技ですな。切れるパターンは紙を縦に持って切る。切れないパターンは横に持って切る。よくあるねえ。
そうなんですね〜。知らなかったです。縦でも横でも切れますけど^ ^
@@hareruyakichen 様切れる状態になれば、紙の縦横なんてまったく関係ないよね。
見事に煽り返されててめっちゃワロタwww
包丁メーカーですら取説で10円玉何枚とか15度とかいう基準で角度を決めさせてますが、全く意味がありませんよ。片刃包丁は?柳刃と出刃では?三徳、牛刀、ペティでは?刃厚、身幅は包丁毎に異なります。セカンダリーベベル(小刃)、マイクロベベル(糸刃)、エイペックスアングルを考えたら角度の適正も様々。家庭包丁にそこまでこだわる必要は無いが、三平方の定理で考えたら答えは簡単。1つの包丁でもハンドルに近いアゴと中心と切っ先でも刃厚や身幅が異なり、反りもありますから、角度を変えながら研ぐ必要があります。両刃包丁を片面15度で研げば、合計30度。片刃包丁で30度を出すなら、浮かす角度も30度になります。しかし、出刃などは刃厚があり、しのぎの角度が30度とは限りません。ですので、15度や10円玉理論は全く意味がないのです。あと、動画で使ってる砥石「刃の黒幕」はセラミック砥石なので研ぎ汁はほぼ出ません。黒い汁が出ているのは包丁が削れた鉄粉ですので、残したまま研いでいると砥石が目詰まりしてしまうため、時々洗い流す方正しい使い方です。「トクソ(研ぎ汁)は流すな!」は、セラミック系以外の人造砥石や天然砥石に限った考えです。1異論?あるならどうぞ。
牛刀ではどの様にしたらいいか教えてください!
家庭包丁にそこまでこだわる必要無いが↑自ら答え出してて草。そもそもこれがどの層に向けた動画か考えてコメントしろやwww知識ひけらかしたいだけなら他のコメント欄行けwww
@@skk5391 こだわる必要が無い、とコメントしたのは「セカンダリーベベル(小刃)、マイクロベベル(糸刃)、エイペックスアングルを考えたら角度の適正も様々。」について。>これがどの層に向けた動画か研ぎ動画として投稿してるわけだから研ぎに興味がある人に見て欲しい動画ですよね?初心者向けに(初心者でなくても)説明するのに、15度だの10円玉何枚だのは逆に難しいよ、と。反論異論なら勉強になりますが、今時「www」と本物の草生やすだけなら、あなたこそどこぞの掲示板にでも張り付いていなさい。
@@IQ700MB んなもん分かっとるわwwwだから、これから包丁研ぎを始めようと思っている初心者にとってある程度の分かりやすいひとつの基準として説明してるんやろ?んなもん包丁研ぎなんか技術も知識も一朝一夕でマスター出来るもんちゃうんやから、細かいところは後々色んな包丁を増やしていった時に覚えていったらいいこと。あと、煽られて腹立ってるんか知らんけど論点ずらすなや、な?wwwそんな話今関係あるか?www
@@skk5391 PDスターさんが>牛刀ではどの様にしたらいいか教えてください!と質問していますよね?この質問には牛刀のスペックが記載されていないし質問が漠然すぎて私には答えられません。PDスターさんが初心者なのかは分かりませんが、初心者でなくとも刃の厚みと刃の幅が違えば砥石に対して包丁を立てる角度が変わってくる、という事は感覚で分かるはずです。極端な例で上げるとペティナイフと蕎麦切り包丁を15°で研いで同じようには砥げない事は想像つきますよね?そもそもの「15°」という角度自体、人間が感覚で示せる角度ではないのですよ。初心者上級者関係なくね。初心者に分かりやすく説明するのであれば、包丁のスペックごとに「この包丁は刃厚1.4mm、中心部分の身幅55mmなので10円玉2枚くらい」「この包丁なら10円玉3枚くらい」などと説明した方が万人に分かり易いはず。そこから深く考察したい人は鋼材や砥石の番手や材質にも拘っていくでしょう。因みにあなた自身煽ってる自覚があるの?具体的な反論異論自論も無く、ただ草生やすだけのコメントは煽りとも思っていませんので、怒ってなんかいませんよ。
よく見ると、10円玉4枚じゃない??
私の経験から行くと、別に砥石へこんでいても普通に砥げますよ。
前半要らない・・・
お前がどんだけ知ってるかの前提は知らんがなwww黙っとれ
@@skk5391 は~い
@@izumimiwa6146 黙れって言ったん聞こえんかったか?
@@skk5391 文字は読めるけど聞こえないわ(^^)
@@izumimiwa6146 えっ…おもんな。引くわ…。
ご視聴ありがとうございました!!
今回は包丁の砥ぎ方についての紹介でした??
ほかに知りたい内容があればどんどんリクエストください。
ふ
包丁のシノギ角度ははじめは根元から研いで行きます、角度と言うか研ぐシノギははじめ6∼8ミリが研げる角度が良いです!更に根元から砥石の幅よりも数cm重なる様にすれば包丁全体のシノギは一緒になります、注意点は研ぐ面の刃先を研ぎすぎない様にして下さい。調べかたは反対側に研いだ面の返りがないように気をつけてください。
超簡単な方法は中砥、仕上げ砥石で数回角度は約30度位で撫でる様にすれば包丁は直ぐに切れ味が復活します。これプロの裏技です!
@@プアリッチ さん、なるほどですね、均一に刃をつけるは難しく、特に刃先の感覚は繊細ですね。プロのアドバイス参考にさせていただきます!
この動画が一番わかりやすい包丁の研ぎ方だと思います。
玉ねぎ塩麹作りました。何に入れてもすごく美味しく、超ハマってしまいました。
無くなるとすぐ作ります。レクチャーありがとうございました。
本当にその通り、何に入れても美味しくなる不思議な調味料です。いろいろ楽しんでください。
@@hareruyakichen 返信嬉しいです🤗ありがとうございます!
韓国から見ています。 非常に分かりやすく研ぎ方に勉強になります。 最近刃の黒幕1000番と5000番を購入し練習を始めています。
韓国からありがとうございます。キレキレの包丁楽しんでください^^
荒砥石は、今金属もあります。荒砥石、中砥石、仕上げ砥石問題は中砥石、番数は1000番、1,200番、仕上げ砥石は刺身包丁研ぎ砥石で良いです。しかしながら中砥石、仕上げ砥石の包丁研ぎ面の状態に秘訣があります。
残念ながらこの方は包丁研ぎは素人です。
ありがとうございます!
我が家の2本の包丁よみがえりました
今まで自己流で今一つ満足できず、ソリングやその他試してみましたがもっといけませんでした
ただ残念なのは爪と指が真っ黒(笑)
料理が楽しくなりそうてす😄
確かに爪は黒くなります(泣)それでも切れる包丁を使うと食材がよろこび、料理がおいしくなります。定期的にメンテナンス続けてくださいね。
包丁の研ぎ方大変参考に成りました。早速実践したい気持ちになります。
有難うございました。
キレキレの包丁で気持ちよくお料理楽しんでください^ ^
とてもお勉強になりました。ありがとうございました!
きっれきっれの包丁でお料理楽しんでください^^
大変、勉強になりました。
砥石も、いまは、カラフルになりましたね。
イケメンさんありがとうございました‼️
お役に立てて嬉しいです。確かに砥石もカラフルになってテンション上がります^^
ハレルヤキッチンさん。いつも優しく丁寧な動画ありがとうございます。基本的な研ぎ方の質問ですが 研ぐ時の力の入れ方は前に進める時に力を加え引いて戻す時はチカラをいれなくて良いですよね〜ヨロシクお願い致します。
いつも動画みていただきりがとうございます!包丁を研ぐ時の力の入れ方は、いろんなやり方はありますが、押す時も引く時も同じ力加減でやってみてください。押す時の方が力が入りやすいと思いますがそんなに神経質にならなくても大丈夫です。回数こなして感覚をつかんでキレキレの包丁にしてください。料理が一段と楽しくなりますよ。
返信のご回答ありがとうございました。今仰ったように試みてみます。これからも気持ちの温かな動画楽しみにしております。
ハサミの研ぎかたもアップしていただけたら助かります
非常に分かりやすくバッチリです🍀😌🍀
楽しみにしてますのでよろしくお願いいたします
ハサミの刃は特殊な形状なので素人が研ぐのは難しいんです。研ぎ屋さんに出されることをおすすめします。
研いでる砥石の中砥と仕上砥石の番手は何番でしょうか?
動画で使用している砥石はこちらです。
★シャプトン刃の黒幕 オレンジ中砥 #1000
amzn.to/37G2TQy
★シャプトン刃の黒幕 エンジ仕上げ#5000
amzn.to/37I0vsE
本当に腕のいい職人の説明は、エクセレント
ありがとうございます!嬉しい~
うちの旦那はスゴイ包丁研ぐの上手いんですが、上手に教えてくれません、この動画はとても分かりやすくて、素晴らしいです。ありがとうございました^_^
包丁研ぎの上手な旦那さんスゴイですね。自分にとって当たりまえすぎて説明ができないのかもしれないですね。お役に立てて嬉しいです^^
人に教えるのは別の能力が必要になってきますから
スタジオジブリで宮崎駿の後継者が生まれない理由もそういうことですよ
なんの話やww
すごく丁寧で親切な解説にお人柄が伺えます。
うれしいコメント、とっても励みになります!
とても優しくわかり易い動画ありがとうございます。研ぎ方についての質問ですが 砥石に対して前後に刃を往復させますが その時の力の入れ具合に違いはあるのですか?例えば 前に進める時は力をいれて 戻る時は力を抜いているのか?動画から推察すると同じ力加減でリズム良く研いでいると想像しました。お手数ですが お時間が有ればお答え宜しくお願いします。これからも有用で楽しい動画楽しみにしています。
力の入れ具合ですが、戻る時もそれなりに力を入れますが必然的に前に押し出す方が力が加わりやすいですね。何か取り上げて欲しいトピックがあったらリクエストください。
お答えありがとうございました。今後ともヨロシクお願いします。
木こりしてましたが、懐かしいです
きこりさんですか~。斧を研いでいたとか?
@@hareruyakichen さん
木の上で、常にナタをツルッツルの鏡面仕上げしてましたー。仕事が遅くなるのでー
デジタル人間の私には15度の取り方が至難の技。10円2枚と言っても包丁の幅によって置く位置変わりますよね。
そんなデジタル人間の為に「デジタル角度計」があります。
amzn.to/2K52c7s
こちらでとことん角度にこだわってみてください^^
おっしゃる通り、包丁毎に身幅と刃厚が異なりますから、立てる角度は変わりますし、15度を感覚で測れる人間はほぼいません。
10円玉理論は全く意味がありませんよね。
十円玉2枚の高さが3ミリ。普通の包丁の幅が4〜5cm、5cmとして一番遠くに置くと角度は3.4度、真ん中より内側2cmの位置でも8.6度。どう考えても15度なんてならないよねえ
偶々、視聴しましたが、わかりやすく大いに参考になりました。砥糞は鉄などで、流し台で流すと、長い間に詰まりや錆びの原因にはならないかなとふと思いました。紙などで取れるものは取って、ゴミ箱に棄てようと思っています。
役に立てて嬉しいです。確かに排水溝に流すと溜まっていくかもしれないですね。
3面のやつ気になってて買おうかなと思ってたんですが、確かに細いですね!ありがとうございます。
とても便利なのですが、やはり面が幅広の方が研ぎやすいです^^
すごく分かりやすい動画、ありがちうございます。
早速、研いで見ます。
小出刃の研ぎかたも教えて頂きたいです。
ちょっと刃こぼれして、少し錆びてる状態です....
鋼の包丁はさびやすいですよね。片刃の包丁の動画リクエストありがとうございます。
左利きの研ぎ方も教えてください。
ボクは左利き用の包丁を研いだことがないので正直わからないです。こちらの動画が参考になるかもしれません。 →th-cam.com/video/BEEdrD5Qp98/w-d-xo.html
水没させなくていい物もある。セラミック砥石などは水につけすぎるとひび割れが発生することがある。正しくは個々の砥石の説明書によるのが正解。
おっしゃる通りですね。
刃渡りを良く切れるアーチ型に刃を出すのはかなり難しいです。もっと上手く、もっとなめらかなアーチの繋がりを..と追及しています。私が下手過ぎかもわかりませんが
包丁の刃は弧を描いているので、そこが難しいですね。日々精進しましょう。お互いに^^
キング砥石は使いませんか?
僕は使っていませんが、砥石はいろいろ良いものがあるので、お気に入りのものであれば良いかと思います。
すごくわかりました。
といしは、どこで買えるのでしょうか?
見ていただきありがとうございます。砥石の購入先は動画の概要欄にリンクが貼ってあるので確認してみてください。キレキレの包丁にしてお料理楽しんでください。
研いでる包丁は片刃それとも両刄ですか?
片刃で~す
そいえば毎週有志が町内市場?に居るよな 探してみようかな
包丁研ぎの有志?
@@hareruyakichen 月1位で集まりやってるとことかに居たよ
週とか月とかややこしいな場所が変わる感じかな
5000はかけたほうがよいのですか?
かけなくても大丈夫ですが、5000番で研磨すると切れ味がよりよくなります。刃の輝きも増します。うっとり。
砥石はどれくらいのペースで研いでますか? 毎回平らにしますか?
基本2から3回に一回フラットにします。時々サボりますが、マメにしているとそんなに修正するのに時間かかりませんよ^ ^
ありがとうございます まめに研ぐようにします。
因みに砥石は何で研いでいますか? 砥石によって変えていますか?
研ぎ方はわかりましたが、最近はステンレスや歯の焼きが薄い商品がありますが、その際もおなじ研ぎ方でいいのですか?
ステンレスも同じ研ぎ方でOKです。材質によって、研ぎやすい、研ぎにくいはありますけどね。
鋼の材質なのですが、同じ研ぎ方で大丈夫ですか?
両刃の鋼でも同じで大丈夫です。片刃の包丁の研ぎ方が変わります。
「10円玉2枚分」はよく言われることですが、刃先から10円玉の端までの距離によって角度は変わってきます。15°にするのであれば10円玉1枚の厚さは約1.5mmなので方程式 tan 15° = (1.5 * 2) / x を解くと、x = 3(2 + √3) ≒ 11.2mmとなります。
両面で中砥石がフラットではないです、仕上げの面はフラットですが、買い換えるべきですか?
中砥石面の凹み具合によりますが、買い替えは修正砥石でフラットにできるのか試してからにされてはいかがでしょうか?
良い動画見せて頂きました。今は包丁やいろいろな刃物を研ぐ便利な器具もありますが、やはり包丁研ぎは、「砥石」ですね…研ぐ角度が肝心ですが、角度をkeepするってやはり経験ですかね⁉
また片刃と両刃との違いはありますか?
ご質問ありがとうございます。包丁の角度を固定するホルダーも販売されていたりしますが、何度か練習して角度の感覚を掴むのがよいかと思います。ご質問にお応えする動画を撮ってみたので参考にしてみてください。
th-cam.com/video/q0ckjrpc-AU/w-d-xo.html 片刃は裏面がフラットなのでざっくりといえば砥石と水平に研ぎます。
@@hareruyakichen わざわざご返信ありがとうございます。いろいろやって見ます。今後ともよろしくお願いいたします。
包丁百均のを使ってる 材質でやり方変わる?
やり方は同じです。研げてる感じが違うかな
お料理に来ていただくついでに、家にある包丁を研いでいただくこともできるのでしょうか?
5分もあれば1本研げるので、料理に差障りのない時間なら大丈夫ですよー。よく切れる包丁でお料理していただきたいです^ ^
十円玉の厚さは1.5mmだから2枚で3mm。一般的な三徳包丁の刃幅は40~50mmですから包丁の峯の下を3mm浮かしても包丁の角度は4度にしかなりません。15度にするためには十円玉2枚を包丁の峯の下に8枚(12mm)敷かないとだめです。包丁を15度浮かせるというのは正解ですが、良く言われる『十円玉2枚理論』は間違いです。もっとも、十円玉2枚をどんどん奥まで突っ込めば15度になる位置がありますが、じゃどこまで入れるの?という話しですよね。
カービングないふでも要領は変わりませんか?
基本の考え方は同じですが、形状が違うので方法は違いようです。僕は研いだことはないのでこちらの動画を参考にされてください。th-cam.com/video/lrpOzT2Q_nc/w-d-xo.html
ハレルヤ・パーソナルシェフ・サービス さま ご丁寧なアドバイス、ありがとうございます。m(_ _)m
研いだ包丁は鉄の匂いがするから直ぐには、使えない事を追伸お願いします❗
そうですね、くず野菜とかで試し切りなどして研いだカスをしっかり取った方がいいですね。
はじめの面はバリが出るまで砥ぐのはわかりましたが、反対面もやはりバリが出るまで砥ぐんでしょうか。両方バリを出して最後にバリをとるのかな。
その通りです、両面バリがでるまで研いで、最後はダンボール、古い布切れなどでバリを取り除いてください。
Amazonで、800番の中砥石を購入しました。
包丁は買ったばかりなので研ぐ必要はないのですが、
自宅にあるボロ包丁とボロ砥石で研ぐ練習をしてから、
自分の包丁を研ぎたいと思います。(゜レ゜)
まだまだ先の事になると思いますが。(・_・;)
そうですね、練習して感覚をつかんでから、New包丁の研ぎにチャレンジしてください。
いいね👍
引くとき押すときの力加減を教えてください。
押す時に強く、引く時は軽くでやってみてください。
エライ
エラ張ってますなぁ〜www
わたしのことですか~
買ってから2回しか使ってなかった、砥石(片面荒砥石、もう片面中砥石)で、久々に研いだら、先程かみさんに、全然切れんよ?!とdisられました。。。
確かに研いでる最中も、私のやり方がおかしいのか、10回、20回、40回と往復させてもいわゆるまくれが出ません。もしくは、分かりませんでした。
まくれの有無って、誰が触っても明らかに分かるくらいの違いがあるのでしょうか?
研ぎはある程度慣れが必要です。まくれは意識すれば感触がわかります。もし出ていないととすれば、研ぐ際の力の入れ方が足りないのではと思われます。あとは角度に気をつけて練習してみてください。初心者の角度つけに便利なグッズ紹介しておきます。
スーパートゲール www.amazon.co.jp/dp/B001TPFVJ0
キレキレの包丁になることを願っています。
@@hareruyakichen ありがとうございます。
今日また研いでみます。
@@hashyou 料理人が使うような2万円くらいする包丁ならまくれは出やすいですが、家庭用の2~3000円程度の包丁だとまくれは出にくいですよ。
ステンレス包丁やセラミックだと、人間の手でまくれが出るまでやるのは大変だと思います。
包丁の良し悪しは、砥ぎ易いか砥ぎ辛いかだと思います。高い包丁だと砥石との摩擦が手に伝わって来ますが、安い包丁だと砥石の上を滑ってるだけで上手く砥げません。
@@たまてばこ-y8t なるほど! 私の場合の答えはそれかもしれません。ありがとうございます。
10円玉2枚ではどうやっても15度にはならないんですが、誰か教えて。
10円玉2枚というのは目安で、包丁の幅によって変わりますのでご自身の包丁のサイズに合わせて調整してみてください。
紙の切り方、スーパーやデパートでやってる見せ技ですな。切れるパターンは紙を縦に持って切る。切れないパターンは横に持って切る。よくあるねえ。
そうなんですね〜。知らなかったです。縦でも横でも切れますけど^ ^
@@hareruyakichen 様
切れる状態になれば、紙の縦横なんてまったく関係ないよね。
見事に煽り返されててめっちゃワロタwww
包丁メーカーですら取説で10円玉何枚とか15度とかいう基準で角度を決めさせてますが、全く意味がありませんよ。
片刃包丁は?柳刃と出刃では?
三徳、牛刀、ペティでは?
刃厚、身幅は包丁毎に異なります。
セカンダリーベベル(小刃)、マイクロベベル(糸刃)、エイペックスアングルを考えたら角度の適正も様々。
家庭包丁にそこまでこだわる必要は無いが、三平方の定理で考えたら答えは簡単。
1つの包丁でもハンドルに近いアゴと中心と切っ先でも刃厚や身幅が異なり、反りもありますから、角度を変えながら研ぐ必要があります。
両刃包丁を片面15度で研げば、合計30度。
片刃包丁で30度を出すなら、浮かす角度も30度になります。
しかし、出刃などは刃厚があり、しのぎの角度が30度とは限りません。
ですので、15度や10円玉理論は全く意味がないのです。
あと、動画で使ってる砥石「刃の黒幕」はセラミック砥石なので研ぎ汁はほぼ出ません。
黒い汁が出ているのは包丁が削れた鉄粉ですので、残したまま研いでいると砥石が目詰まりしてしまうため、時々洗い流す方正しい使い方です。
「トクソ(研ぎ汁)は流すな!」
は、セラミック系以外の人造砥石や天然砥石に限った考えです。
1
異論?あるならどうぞ。
牛刀ではどの様にしたらいいか教えてください!
家庭包丁にそこまでこだわる必要無いが
↑
自ら答え出してて草。
そもそもこれがどの層に向けた動画か考えてコメントしろやwww
知識ひけらかしたいだけなら他のコメント欄行けwww
@@skk5391
こだわる必要が無い、とコメントしたのは
「セカンダリーベベル(小刃)、マイクロベベル(糸刃)、エイペックスアングルを考えたら角度の適正も様々。」
について。
>これがどの層に向けた動画か
研ぎ動画として投稿してるわけだから研ぎに興味がある人に見て欲しい動画ですよね?
初心者向けに(初心者でなくても)説明するのに、15度だの10円玉何枚だのは逆に難しいよ、と。
反論異論なら勉強になりますが、今時「www」と本物の草生やすだけなら、あなたこそどこぞの掲示板にでも張り付いていなさい。
@@IQ700MB
んなもん分かっとるわwww
だから、これから包丁研ぎを始めようと思っている初心者にとってある程度の分かりやすいひとつの基準として説明してるんやろ?
んなもん包丁研ぎなんか技術も知識も一朝一夕でマスター出来るもんちゃうんやから、細かいところは後々色んな包丁を増やしていった時に覚えていったらいいこと。
あと、煽られて腹立ってるんか知らんけど論点ずらすなや、な?wwwそんな話今関係あるか?www
@@skk5391
PDスターさんが
>牛刀ではどの様にしたらいいか教えてください!
と質問していますよね?
この質問には牛刀のスペックが記載されていないし質問が漠然すぎて私には答えられません。
PDスターさんが初心者なのかは分かりませんが、初心者でなくとも刃の厚みと刃の幅が違えば砥石に対して包丁を立てる角度が変わってくる、という事は感覚で分かるはずです。
極端な例で上げるとペティナイフと蕎麦切り包丁を15°で研いで同じようには砥げない事は想像つきますよね?
そもそもの「15°」という角度自体、人間が感覚で示せる角度ではないのですよ。
初心者上級者関係なくね。
初心者に分かりやすく説明するのであれば、包丁のスペックごとに
「この包丁は刃厚1.4mm、中心部分の身幅55mmなので10円玉2枚くらい」
「この包丁なら10円玉3枚くらい」
などと説明した方が万人に分かり易いはず。
そこから深く考察したい人は鋼材や砥石の番手や材質にも拘っていくでしょう。
因みにあなた自身煽ってる自覚があるの?
具体的な反論異論自論も無く、ただ草生やすだけのコメントは煽りとも思っていませんので、怒ってなんかいませんよ。
よく見ると、10円玉4枚じゃない??
私の経験から行くと、別に砥石へこんでいても普通に砥げますよ。
前半要らない・・・
お前がどんだけ知ってるかの前提は知らんがなwww
黙っとれ
@@skk5391 は~い
@@izumimiwa6146
黙れって言ったん聞こえんかったか?
@@skk5391 文字は読めるけど聞こえないわ(^^)
@@izumimiwa6146
えっ…おもんな。引くわ…。