- 896
- 768 166
地方からの大学受験チャンネル
Japan
เข้าร่วมเมื่อ 10 พ.ค. 2022
早慶・旧帝大・MARCH・地方国立大 etc... 難関大合格者を毎年輩出している大学受験指導歴18年目の先生が、「地方から」数学を手書きと地声で届けます!
地方の個人塾で、英語・数学・現代文・物理・化学を2次試験まで1人で教え、巨視的視点から各科目を指導できる先生から、“模範解答には載っていない”「行間」や「別解」を“タダ”で学べるのは、当チャンネルだけ!
実際に先生が問題を解きながら解説することで、本番でどう考え解くのか、臨場感が伝わるようになっています。
また、週に一本、バイト(3浪東大落ち ← ホント泣)が古典動画も上げていますので、そちらもよろしくお願いしますm(__)mペコリ
【厳選された問題】
投稿日と皆さんの進度具合を考えて投稿します。
【毎朝6時に会えます!】
毎朝、朝6時に投稿しているので、習慣化には抜群です。文系理系の問題を混ぜて投稿しているので、毎日継続の圧力はなく、毎週継続できると思います。
地方の個人塾で、英語・数学・現代文・物理・化学を2次試験まで1人で教え、巨視的視点から各科目を指導できる先生から、“模範解答には載っていない”「行間」や「別解」を“タダ”で学べるのは、当チャンネルだけ!
実際に先生が問題を解きながら解説することで、本番でどう考え解くのか、臨場感が伝わるようになっています。
また、週に一本、バイト(3浪東大落ち ← ホント泣)が古典動画も上げていますので、そちらもよろしくお願いしますm(__)mペコリ
【厳選された問題】
投稿日と皆さんの進度具合を考えて投稿します。
【毎朝6時に会えます!】
毎朝、朝6時に投稿しているので、習慣化には抜群です。文系理系の問題を混ぜて投稿しているので、毎日継続の圧力はなく、毎週継続できると思います。
【2024九州大学 】理系 第5問 数Ⅲ 微積分 極限 定積分 等式
いつもありがとうございます。
皆様の勉強のお役に少しでも立てるために、毎日投稿しています。
なるべく入試本番で役に立つ過去問を解説しています。
是非、チャンネル登録をよろしくお願いします。
@chiho_juken
まずは、関数の中身に注意して、部分積分をしてください。
本番で、積分の途中で迷った方がいそうな感じがしますね〜
(2)は、(1)より、不等式を上手く使ってください。
では、最後までよろしくお願いします(^^)
00:00 問題紹介
00:38 (1)です。
04:24 (2)です。
#九州大学 #地方からの大学受験チャンネル #数学 #大学受験数学 #共通テスト #大学受験 #大学入試数学#高校数学 #微積分
皆様の勉強のお役に少しでも立てるために、毎日投稿しています。
なるべく入試本番で役に立つ過去問を解説しています。
是非、チャンネル登録をよろしくお願いします。
@chiho_juken
まずは、関数の中身に注意して、部分積分をしてください。
本番で、積分の途中で迷った方がいそうな感じがしますね〜
(2)は、(1)より、不等式を上手く使ってください。
では、最後までよろしくお願いします(^^)
00:00 問題紹介
00:38 (1)です。
04:24 (2)です。
#九州大学 #地方からの大学受験チャンネル #数学 #大学受験数学 #共通テスト #大学受験 #大学入試数学#高校数学 #微積分
มุมมอง: 771
วีดีโอ
【2024大阪大学 】理系 第1問 数Ⅲ 微積分 極限 定積分 不等式
มุมมอง 1.4K2 ชั่วโมงที่ผ่านมา
いつもありがとうございます。 皆様の勉強のお役に少しでも立てるために、毎日投稿しています。 なるべく入試本番で役に立つ過去問を解説しています。 是非、チャンネル登録をよろしくお願いします。 @chiho_juken (1)は、増減を調べてください。 (2)は、答えはバレバレですが、不等式を使って、挟んでください。 (3)は、(2)を利用です。 では、最後までよろしくお願いします(^^) 00:00 問題紹介 00:42 (1)です。 04:27 (2)です。 11:08 (3)です。 #大阪大学 #地方からの大学受験チャンネル #数学 #大学受験数学 #共通テスト #大学受験 #大学入試数学#高校数学 #微積分
共テ必須【視聴者からの質問 12】数Ⅱ 微積分 共テの必須パターンですね!
มุมมอง 7304 ชั่วโมงที่ผ่านมา
いつもありがとうございます。 皆様の勉強のお役に少しでも立てるために、毎日投稿しています。 なるべく入試本番で役に立つ過去問を解説しています。 是非、チャンネル登録をよろしくお願いします。 @chiho_juken 今日は、視聴者からの質問の12です。 数Ⅱの微積分ですが、総合的に良い問題になってます! 受験生は、ちゃんと理解して、本番で困らないようにしてください。 面積は、時短したいところですね。 最後までよろしくお願いします(^^) 00:00 問題紹介 00:51 序盤です。 05:07 中盤です。 09:50 終盤です。 14:17 視聴者からの質問13の紹介です。 #地方からの大学受験チャンネル #数学 #大学受験数学 #共通テスト #大学受験 #大学入試数学#高校数学#数列
【2024広島大学】文系 第2問 数Ⅱ微積分
มุมมอง 1.1K7 ชั่วโมงที่ผ่านมา
いつもありがとうございます。 皆様の勉強のお役に少しでも立てるために、毎日投稿しています。 なるべく入試本番で役に立つ過去問を解説しています。 是非、チャンネル登録をよろしくお願いします。 @chiho_juken 今日は、2024広島大学の文系第2問から、数Ⅱの微積分です。 定番の面積の話から、等式の利用です。 計算を頑張ってください。 本番では、完答したいところです。 では、最後までよろしくお願いします(^^) 00:00 問題紹介 00:47 (1)です。 01:21 (2)です。 04:51 (3)です。 #広島大学 #地方からの大学受験チャンネル#大学受験数学 #共通テスト #大学受験 #大学入試数学#高校数学#微分 #積分 #微積分
文系必須!【2024大阪大学 】文系 第1問 数Ⅱ微積分 面積
มุมมอง 8199 ชั่วโมงที่ผ่านมา
いつもありがとうございます。 皆様の勉強のお役に少しでも立てるために、毎日投稿しています。 なるべく入試本番で役に立つ過去問を解説しています。 是非、チャンネル登録をよろしくお願いします。 @chiho_juken (1)は、絶対値を外して、絵をちゃんと描いてください。 lの傾きの範囲を、絵に書き込めれば、良いですね。 (2)は、そのまま積分ではなくて、工夫してやってます。 よく出るパターンです! では、最後までよろしくお願いします(^^) 00:00 問題紹介 00:33 (1)です。 05:55 (2)です。 #大阪大学 #地方からの大学受験チャンネル #数学 #大学受験数学 #共通テスト #大学受験 #大学入試数学#高校数学 #微積分
【2024滋賀医科大学】第4問 数Ⅲ 微積分 定積分 不等式
มุมมอง 6K12 ชั่วโมงที่ผ่านมา
いつもありがとうございます。 皆様の勉強のお役に少しでも立てるために、毎日投稿しています。 なるべく入試本番で役に立つ過去問を解説しています。 是非、チャンネル登録をよろしくお願いします。 @chiho_juken 今日は、2024滋賀医科大学から数Ⅲの微積分です。 難関大学にありがちな、不等式の証明です。 誘導に乗りましょう〜 では、最後までよろしくお願いします(^^) 00:00 問題紹介 00:41 (1) です。 01:53 (2) です。 04:00 (3)です。 06:50 (4)です。 11:25 (5)です。 #滋賀医科大学 #地方からの大学受験チャンネル #数学 #大学受験数学 #共通テスト #大学受験 #大学入試数学#高校数学 #微積分
【2024信州大学】理系 第6問 数Ⅲ微積分 不等式の証明 定積分
มุมมอง 2.8K14 ชั่วโมงที่ผ่านมา
いつもありがとうございます。 皆様の勉強のお役に少しでも立てるために、毎日投稿しています。 なるべく入試本番で役に立つ過去問を解説しています。 是非、チャンネル登録をよろしくお願いします。 @chiho_juken 今日は、2024信州大学、理系の第6問です。 (1)は、グラフもイメージしてください。 (2)は、cosの性質に注目。 (3)は、(1)(2)を上手く利用できるかな? 00:00 問題紹介 00:28 (1)です。 05:04 (2)です。 08:36 (3)です。 #信州大学 #地方からの大学受験チャンネル #数学 #大学受験数学 #共通テスト #大学受験 #大学入試数学#高校数学 #微積分
【2024群馬大学】医学部 第5問 数Ⅲ微積分 定積分 数列 級数 極限
มุมมอง 1.1K16 ชั่วโมงที่ผ่านมา
いつもありがとうございます。 皆様の勉強のお役に少しでも立てるために、毎日投稿しています。 なるべく入試本番で役に立つ過去問を解説しています。 是非、チャンネル登録をよろしくお願いします。 @chiho_juken 今日は、2024群馬大学の医学部から、数Ⅲの微積分です。 定積分で表された数列を用いた、定番の問題です。 はさみうちの原理の利用、漸化式を作る、無限級数の和を求める。 では最後までよろしくお願いします(^^) 00:00 問題紹介 00:33 (1)です。 01:43 (2)です。 05:27 (3)です。 08:15 (4)です。 #群馬大学 #地方からの大学受験チャンネル #数学 #大学受験数学 #共通テスト #大学受験 #大学入試数学#高校数学#微積分
【2024山梨大学】文系 第2問 数Ⅱ微積分
มุมมอง 97619 ชั่วโมงที่ผ่านมา
いつもありがとうございます。 皆様の勉強のお役に少しでも立てるために、毎日投稿しています。 なるべく入試本番で役に立つ過去問を解説しています。 是非、チャンネル登録をよろしくお願いします。 @chiho_juken 2024千葉大学より、数Ⅱの微積分です。 絶対値の場合分けに注意ですよ。 グラフを描きながら、式と照らし合わせながら進めてください。 文系必須ですね。 では、最後までよろしくお願いします。 00:00 問題紹介 00:34 (1)です。 04:54 (2)です。 07:47 (3)です。 #山梨大学 #大学受験数学 #地方からの大学受験チャンネル#数学#共通テスト #微積分
重要❗️【2021千葉大学】理系 第1問 数B 整数 数列
มุมมอง 76921 ชั่วโมงที่ผ่านมา
いつもありがとうございます。 皆様の勉強のお役に少しでも立てるために、毎日投稿しています。 なるべく入試本番で役に立つ過去問を解説しています。 是非、チャンネル登録をよろしくお願いします。 @chiho_juken 2021千葉大学より、整数数列です。 苦手な方が多そうな問題ですね。初動が大切です。 最初に方針を説明しましたので、 今後の勉強に大いに役立ててください。 では、最後までよろしくお願いします。 00:00 問題紹介 00:51 前半です。 08:49 後半です。 #千葉大学 #大学受験数学 #地方からの大学受験チャンネル#数学#共通テスト #数列
【2024奈良女子大学】文理共通 数B 数列 整数問題 約数 倍数
มุมมอง 490วันที่ผ่านมา
いつもありがとうございます。 皆様の勉強のお役に少しでも立てるために、毎日投稿しています。 なるべく入試本番で役に立つ過去問を解説しています。 是非、チャンネル登録をよろしくお願いします。 @chiho_juken 今日は、2024奈良女子大学から、数列数と整数問題です。 (2)の証明は、まずは書き出してください、 そして、文字の個数に注目、数列の基本は引き算です。 では最後までよろしくお願いします(^^) 00:00 問題紹介 00:41 (1) です。 02:11 (2) です。 #奈良女子大学 #地方からの大学受験チャンネル #数学 #大学受験数学 #共通テスト #大学受験 #大学入試数学#高校数学 #数列
【2024茨城大学】理学部 第2問 数B 数列 漸化式
มุมมอง 2.5Kวันที่ผ่านมา
いつもありがとうございます。 皆様の勉強のお役に少しでも立てるために、毎日投稿しています。 なるべく入試本番で役に立つ過去問を解説しています。 是非、チャンネル登録をよろしくお願いします。 @chiho_juken 今日は、2024茨城大学より数列です。 (1)は誘導に乗ってください。 (2)は数えるときに注意点があります。 (3)は計算を頑張る! では、最後までよろしくお願いします(^^) 00:00 問題紹介 00:36 (1)です。 41:18 (2)です。 01:57 (3)です。 #茨城大学 #地方からの大学受験チャンネル #数学 #大学受験数学 #共通テスト #大学受験 #大学入試数学#高校数学 #数列
理系必須!【2022滋賀大学】理系 データサイエンス 第4問D
มุมมอง 1.3Kวันที่ผ่านมา
いつもありがとうございます。 皆様の勉強のお役に少しでも立てるために、毎日投稿しています。 なるべく入試本番で役に立つ過去問を解説しています。 是非、チャンネル登録をよろしくお願いします。 @chiho_juken 今日は、2022滋賀大学から数Ⅲの微積分です。 理系の方は、必須問題です。 (1)の場合分けに要注意! (2)(3)は、書き出して、規則性に気付いてください。 そして、(1)を利用です。 最後までよろしくお願いします(^^) 00:00 問題紹介 00:45 (1) です、 06:42 (2) です。 13:31 (3) です。 #滋賀大学 #地方からの大学受験チャンネル #数学 #大学受験数学 #共通テスト #大学受験 #大学入試数学#高校数学 #微積分
【2014大阪大学 】文系 第3問 数Ⅱ微積分
มุมมอง 976วันที่ผ่านมา
いつもありがとうございます。 皆様の勉強のお役に少しでも立てるために、毎日投稿しています。 なるべく入試本番で役に立つ過去問を解説しています。 是非、チャンネル登録をよろしくお願いします。 @chiho_juken 完答必須ですよ。 では、最後までよろしくお願いします(^^) 00:00 問題紹介 00:28 解説です。 #大阪大学 #地方からの大学受験チャンネル #数学 #大学受験数学 #共通テスト #大学受験 #大学入試数学#高校数学 #対数 #微積分
【2024大阪大学 】文系 第3問 数B 数列
มุมมอง 1.3K14 วันที่ผ่านมา
いつもありがとうございます。 皆様の勉強のお役に少しでも立てるために、毎日投稿しています。 なるべく入試本番で役に立つ過去問を解説しています。 是非、チャンネル登録をよろしくお願いします。 @chiho_juken (1)は、並べてください。 (2)は、帰納法です。 では、最後までよろしくお願いします(^^) 00:00 問題紹介 00:28 (1)です。 01:27 (2)前半です。 #大阪大学 #地方からの大学受験チャンネル #数学 #大学受験数学 #共通テスト #大学受験 #大学入試数学#高校数学 #対数 #数列
良問でした❗️【2024名古屋大学 】理系 第4問 数Ⅲ 数列 積分 融合問題
มุมมอง 1.2K28 วันที่ผ่านมา
良問でした❗️【2024名古屋大学 】理系 第4問 数Ⅲ 数列 積分 融合問題
改めて新設問を投稿させていただきます。今回は【幾何と極限】に関する設問になります。「幾何設問」で図形が投稿できず題意が分り難いかと思いますが敢えて投稿させていただきました。分かり辛ければスキップいただいても構いません。<(_ _)>: 【視聴者からの質問】 『設問: n を自然数とし,中心が点 Cn(2n-1,0), 半径が1である円がある。原点Oから円 Cn₊₁ に引いた接線の1つが n 個の円 C₁,C₂,C₃,・・・,Cn によって切りとられる線分の長さをそれぞれ ℓ₁,ℓ₂,ℓ₃,・・・,ℓn とするとき lim(n→∞)(1/n)Σ(k=1→n)ℓk² を求めよ。』
本チャンネルは先生の立ち上げられたチャンネルですので,当方の投稿設問のすべてを採用いただく必要はありません。先生のご判断で選別採用いただければ結構です。 上記当方の質問設問の「答案例」をご紹介させていただきます。動画作製の「叩き台」「別解」などのご参考になれば幸いです。<(_ _)>: 原点Oから円 Cn₊₁ に引いた接線の1つを gn₊₁ とし,この傾きを m とする. 各円の中心 Ck から直線 gn₊₁ に下ろした垂線の足を Hk, 円 Ck(1≦k≦n) と直線 gn₊₁ との交点を Ak,Bk とする. 点 Hk は線分 AkBk の中点で,CkHk⊥AkBk になるので,CkHk=hk とすると, ℓk =2AkHk =2√{(AkCk)²-(CkHk)²} =2√(1-hk²) ∴ℓk²=4(1-hk²) 点 Ck(2k-1,0) と直線 gn₊₁:y=mx との距離が hk であるから, hk =|m(2k-1)|/√(m²+1) =m(2k-1)/√(m²+1) 直線 gn₊₁ が円 Cn₊₁ に接するので hn₊₁=1 になり, m²(2n-1)²/(m²+1)=1 ∴m²/(m²+1)=1/(2n+1)² よって, hk² =m²(2k-1)²/(m²+1) =(2k-1)²/(2n+1)² ℓk² =4(1-hk²) =4[{1-(2k-1)²}/(2n+1)²] =16{n(n+1)-k(k-1)}/(2n+1)² Σ(k=1→n)(k-1) =Σ(k=1→n)k²-Σ(k=1→n)k =n(n+1)(2n+1)/6-n(n+1)/2 =n(n-1)(n+1)/3 したがって, (1/n)Σ(k=1→n)ℓk² ={16/(2n+1)²}{n(n+1)-(n-1)(n+1)/3} =16(n+1)(2n+1)/3(2n+1)² =16(n+1)/3(2n+1) 以上より, lim(n→∞)(1/n)Σ(k=1→n)ℓk² =lim(n→∞)(16/3)・{1+(1/n)}/{2+(1/n)} =8/3■
ルベーグの収束定理使いたくなる問題
最初の段階でlog[3](x^2+3x-4)^2=2log[3](x^2〜)としてしまってはダメなのですか? その場合の真数条件と不等式の変形で同じ答えが出てしまいました。
ちょっとインチキですが、 I(m、n)の積分区間を[1、e-ε][e-ε、e] ただし、εは ε>0で十分小さくとると、 1≦x≦e-εの範囲で 0≦logx≦log(e-ε) a=log(e-ε)とすると0<a<1 よって 第1項の ∫(x^m)(e^x)(logx)^n dx x:1→e-ε ≦(a^n)∫(x^m)(e^x) dx x:1→e-ε =(a^n)C (Cは定積分の値で定数) よって n→∞のとき ∫(x^m)(e^x)(logx)^n dx x:1→e-ε は0に収束する。 第2項の ∫(x^m)(e^x)(logx)^n dx x:e-ε→eは εを0に近づけていくと ∫(x^m)(e^x)(logx)^n dx x:e→e =0に収束する。 よって I(m、n)→0 (n→∞) つまり logxは 1≦x<eで 0≦logx<1 x=eで logx=1となるが 積分区間がe→e すなわち区間幅がゼロになるということ ですね。
いや〜面白いですね^ ^ 大昔に大学の数学の授業で出てきた、δ近傍の話を思い出しました笑 εの導入は、上手いですね! ε→0で積分区間が0❗️ すごい発想です。 ナイスなコメントを、ありがとうございます。 そして、いつもありがとうございます。 一昨日の、質問13のタイプミスは、申し訳ありませんでした。ぺこり。
(1)は誰でも行ける。(2)は、lnxがちょっと扱いにくいけどlnxが上に凸な関数だからlnxのx=eにおける接線で簡単に上から抑えられてlnx≦x/e とlnxをxの一次式で上から抑えると嬉しいなって気づいて、I(m,n)=(1/e^n)∫(e^x)(x^(m+n))≦(1/e^n)∫(e^e)(x^(m+n)) ←ここは1からeの区間ではe^x≦e^eという意味で変形した 結果的にI(m,n)を0に収束する値で上から抑えることができたって別解をかけました。上に凸な関数の場合上から抑える。下に凸な関数の場合下から抑えるという技術は挟み撃ちや関数の評価でよく使う手法です
受験生は、注目のコメントです❗️ 接線を導入→上から抑える また、不等式をよーく理解してください。 上に凸な関数と、下に凸の関数では、不等式を作りやすいという話ですね。 ナイスなコメントを、ありがとうございます(^^)
悔しい、先に別解書かれた。。。 仰る通り、曲線の凹凸に注目することで、接線を用いた大小評価がしやすくなります。 ぐぬぬ。。。
5:00のとこ 1≤x≤e です (1)の解答を移項して 和の形の多項式にすれば 全ての項が0〜e^(e+m+1)の範囲に含まれるのではないか?という勘が効きました
ご指摘ありがとうございます。 皆さん、申し訳ないです。ぺこり。 今、気付きました、、、汗 お〜なるほど。素晴らしい勘ですね! ナイスなコメントを、ありがとうございます(^^)
ああめっちゃ簡単なのに最後計算ミスした…
最後は気がゆるみがちなので、よくあるミスですね〜。 皆さん、注意ですね(^^)
できたけどめんどくさい解き方してた オシャレな解き方もあるんですねー
オシャレという表現ありがとうございます! ぺこり。
(3)の設問からはn anに収束値が存在しそう と思いながら(2)を解く x=1/nとx=2/nを代入 極限をとると 2-e/2 と 2-e^2/2 と正負が分かれる 1/n<an<2/n が導かれます (3)1<n an<2に収束値αがあると仮定してよい n an=α とすると 1 - (e^α)/2 + cos(α/3n) = 0が n→∞において成立していると考えました 最後に1<log4<2を確認しました
受験生は、注目のコメントです❗️ x=1/n, 2/n を代入する。 是非、やってみてください。 また、(3)のαと仮定も、超大切な内容です。 超絶ナイスなコメントを、ありがとうございます(^^)
f(x)=1-e^(nx)/2+cos(x/3) f‘(x)=-ne^(nx)/2-sin(x/3)/3 ≦-n(1+nx)/2+1/3 ≦-n/2+1/3≦-1/6 f(x)は単調減少、f(0)=3/2>0, f(∞)=-∞ なので実数解は1つ。 e^(na[n])=2(1+cos(a[n]/3))≧1 na[n]=log2+log(1+cos(a[n]/3)) log(1/2)≦log(1+cos(a[n]/3))≦log2 より log2+log(1/2)≦na[n]≦2log2 0≦na[n]≦2log2→0≦a[n]≦(2log2)/n ∴挟み打ちの原理より lim[n→∞]a[n]=0 n→∞の時 log(1+cos(a[n]/3))=log2より lim[n→∞]na[n]=2log2
受験生は、f'(x)と挟む不等式を、よーく理解してください。 一つ一つ手順を踏めば、こちらのコメントのように見やすくに表記出来ます! 今日も、シンプル解答をありがとうございます(^^)
サムネ見た時キングプロパティー思いついたけど、⑴がなかったから違うかーってなっちゃった
合ってますよー❗️
(2)のanの極限は(3)でわざわざnanの極限を聞いているから最初から0になるだろって決め打ちしていたので、0に収束するπ/nを代入してf(π/n)が0より小さくなったからf(x)が単調減少関数という特性から符号変化が0からπ/nの区間の間で起こりanはその間の数だろうってわかりました。(3)はおまけのような問題なので(2)ができれば問題ないはず。anがどのあたりに存在するのか、どうやったらゼロに収束する数で挟めるのかはある程度演習しなきゃ悩むかもしれないからそんな簡単な問題でもないですがこの年の阪大にしてはマイルドな問題です。
おっしゃる通り、よく出る方式ですから、阪大受験生には簡単だったと思われます。 0に収束する数を見つけるのが大切ですね。 π/nの説明、助かります(^^)ぺこり。
上に凸の単調減少関数なので、接線とx軸の交点がnの式になることを期待し、上から評価する方法もあります。 (0,3/2)の接線とx軸との交点を求めると、0<an<3/πが示せます。
なるほど、接線を導入する方法ですね。 π/3は、使えますね! ナイスなコメントを、ありがとうございます(^^)
@ まちがえました。 0<an<3/n が示せます。 要するにニュートン法による近似値を利用します。
ニュートン法の近似値⁉️ 恐れ入ります。ぺこり。
12分の1公式楽ですよねー いつも使ってます
おっしゃる通り❗️ 受験生は、マネしてください(^^)
止まってましたガチであさす!
お役に立てて嬉しいです。 勉強頑張ってください。 地方から、応援してます(^^)
訂正です。 質問13の紹介の1行目になります。 log₃x+log₃y=1 → log₃x+log₉y²=2 です。 すでに計算されている方には、本当に申し訳ありません。 問題提供側のミスではなく、私のタイプミスです。 ご迷惑をおかけして、申し訳ありませんでした。
与式をxで微分して f(x)=-4x³+12x-8=-4(x-1)²(x+2) x=aの時、与式=0より a⁴-6a²+8a+a=0 → a(a+3)(a²-3a+3)=0 aは0でない実数より a=-3 f(1/2)=-5/2、f'(1/2)=9 より接線Lは L:y=9(x-1/2)-5/2=9x-7 f(x)との交点のx座標は -4x³+12x-8=9x-7 → (2x-1)²(x+1)=0 よりx=-1,1/2 よって求める面積は ∫[-1,1/2](L-f(x))dx =∫[-1,1/2](4x³-3x+1)dx =[x⁴-3/2*x²+x][-1,1/2]=27/16
今日も、シンプル解答をありがとうございます(^^)
当方の質問設問の解説ありがとうございました。 仰る通り,今回の設問は共通テストを意識しました当方の創作問でした。当方の答案例ではグラフが投稿できないので補足いただき助かります。 次問の予告もありがとうございました。また改めて質問させていただきます。<(_ _)> ※「今回の動画>次回予告設問 (質問13) 紹介」の記載の一部の誤りがありましたのでご連絡しておきます: 14:17《 ~ x,y が "log₃x+log₃y=1" を満足しながら ~ 》(✕) ☞《~ x,y が " log₃x+log₉y²=2" を満足しながら ~》(〇)
共テを意識した問題を、ありがとうございました。受験生のお役に立つ、良い問題だと思います! げっ⁉️ 底が違う、、、 りょうかいです。コメント欄で訂正します。 ぺこり。
変な事やっちゃった❗
いつも、ありがとうございます(^^)
(2)は(1)のように右辺から導けば、簡単では?
(5)の途中式の分子が12+3+2になっていますが、12+3+1ですね…。
ご指摘ありがとうございます。 ぺこり。
f(x)求めた後、十分性の確認をしないと。。。(小声)
おっしゃる通りです。 ご指摘ありがとうございます。 ぺこり。
今年は2034年だったのか。。。
こんな神がかったチャンネルを今日見つけたことが死ぬほど悔しいくらいに分かりやすくて文系も使える動画が他のTH-camと比べて圧倒的に多く、他のどの授業動画よりも個人的に圧倒的に需要があります!😭微積の授業となると数Ⅲばかりがネット上では見受けられて、文系範囲をここまで詳しく、また大量に教えてくれる方が少ないので本当にありがたいです。もし可能でありましたら、早慶の文系数学の解説をほんの少しだけでも増やしていただけたら本当に嬉しいので可能であれば解説していただきたいです、、。ひとまず今挙げてくださっている動画の特に微積を一周します!本当に無料とは思えない分かりやすさで感謝しきれないです。ありがとうございます。
お褒めいただき、ありがとうございます。 とても励みになります! 文系の問題を、これれからも、取り上げますので、お役に立てれば幸いです。 これからも、よろしくお願いします(^^) ぺこり。
気づき事項 f(t)にf(0)が含まれていますね f(t)=∫(x-at)(x-bt)dx x:a→bは (x-at)(x-bt)=x²-(a+b)tx+abt²より f(t)=∫(x²-(a+b)tx+abt²)dx x:a→b =f(0)+∫(-(a+b)tx+abt²)dx x:a→b よって y=f(t)-f(0)=∫(-(a+b)tx+abt²)dx x:a→b =[(-(a+b)t/2)x²+abt²x]x:a→b =(-(a+b)t/2)(b²-a²)+abt²(b-a) =(b-a)(abt²-(1/2)(a+b)²t) b=2aより y=a(2a²t²-(1/2)9a²t) =2a³(t²-(9/4)t) =2a³((t-9/8)²-81/64) t=9/8のときyは最小となり y=2a³(-81/64)=(-81/32)a³ ∴ (-81/32)a³=-6より a³=6×32/81=64/27=4³/3³=(4/3)³ ∴a=4/3
は〜なるほど! 超絶ナイスなコメントを、ありがとうございます。 ぺこり。 そして、いつも、ありがとうございます(^^)
積分の計算力、1/6公式を理解しているかなどかなり優しい問題なので、落とせない問題ですね。 強いて言うなら、b/aの値が1より大きくなるのを見落とさないように気をつけるくらいですね。
おっしゃる通り、落とせません! 確かに、a,bの大小関係を見落として可能はありますね〜
絶対値すらない数2の積分は得点源。これくらいなら共通一次で出してもいいかなあ。
確かに、共テに出してもいいですね(^^) 得点源にしないと合格しないですね。
問題自体は難しくないけど、計算の工夫が出来るかどうかで計算量が大分変わってくるのが厄介ですね。やはりこういう所が旧帝な気がします。
そうです。旧帝っぽいですね! 計算を工夫しないと、本番では時間がかかり、他の問題に支障がでるでしょう。
誘導丁寧すぎ笑
そうです。 丁寧すぎです。 勉強してる方なら、出来ますね〜(^^)
めっちゃ九大本レで見た事ある
本番レベル模試に、出そうな感じしますね〜
この年の阪大の文系数学は問二問三が理系で出しても結構厄介な問題だったので時間さえかければ完答できるこの問題を落としてはいけなかった。計算量も控えめでやるべきことは決まっているので
おっしゃる通り。 どんな問題が出るかは分からないとしても、やってるうちに、この問題を完答しないといけないと、気付いて、工夫すべきですね(^^)
面積の折り返しを使わないと非常に面倒ですね。 以下、正攻法で計算しましたのでご参考 S1は1/6公式により S1=(1/6)((1-2a)-(-1))³ =4/3(1-a)³ S2はx=1-2aと1+2aで直線lの台形の面積から放物線の面積を引いて計算。 台形の面積は (1/2)((2a(2a+2)+2a(2-2a))×((2a+1)-(1-2a)) =(1/2)(8a)(4a) =16a² 放物線の面積は ∫(-x^2+1) dx x:1-2a→1 +∫(x^2-1) dx x:1→1+2a =[(-1/3)x³+x]x:1-2a→1 +[(1/3)x³-x]x:1→1+2a =(2/3-(-(1/3)(1-2a)³+(1-2a)) +((1/3)(1+2a)³-(1+2a)-(-2/3)) =(1/3)((1-2a)³+(1+2a)³)-(1-2a)-(1+2a)+4/3 (1/3)((1-6a(1-2a)-8a³)+(1+6a(1+2a)+8a³)-2/3 =(1/3)(2+24a²)-2/3 =8a² よって S2=16a²-8a²=8a² ∴ (4/3)(1-a)³=8a²より (1-a)³=6a² 1-3a+3a²-a³=6a² ∴ a³+3a²+3a-1=0 (a+1)³-2=0 a+1=³√2よりa=³√2-1 と求めることが出来ました。
受験生は、こちらのコメントで答え合わせをしてください! 正攻法でやった方が多いと思われます。 台形のから放物線の面積を引くのも、まあまあ大変ですし、やはり、工夫したいところですね〜 詳細な計算を、ありがとうございます。 そして、いつも、ありがとうございます(^^)
(4)の積分区間から不等式を自分で作るの苦手だわ〜 (5)は無限等比級数的なこと考えてたらめっちゃシンプルだった笑 これは良問っすね
積分区間からの不等式は、すぐに慣れると思います。 この手の問題は、最後はシンプルなものが多いですね〜 おっしゃる通り、良問です(^^)
ちょうどいい難度😊
おっしゃる通り! ほとんどの受験生にとって、よい問題だと思われます(^^)
(1) 左辺がおそらくe^xをaまで積分した形だろうなって思いながらa-xを部分積分の過程で出現させるためにe^x=-(a-x)'e^xとみて両辺を0からaまでの区間で積分 (2) a-x=tとおいて、分母にn+1が含まれるからおそらくt^nを(t^(n+1)/(n+1))'とみて部分積分するだけで示せるだろうなって思い実際そうなった (3)は(1)の式に(2)の結論を2回使って展開していくだけ (4) (3)の最後の項が(a^4/24)e^aより小さいことを示す問題だが、(3)の最後のe^xは0からaの区間まではe^xよりe^aの方が大きいだろうということとa-xは常に正だろうということを使って簡単に示せる。 (5)(4)のaに1を代入するだけ。 何を示したいのかどのような式を出現させればいいのかその結論から逆算すると部分積分は方針が立ちやすいですね。一見ギョッとするけどやるべきことはほとんど部分積分だけな見掛け倒しな問題ですね。
受験生は、注目のコメントです❗️ (2)は、置換しても出来ます。むしろ、置換の方が自然かもしれません。 (4)のように大小関係や、正負を考えることが重要です。 結論からの逆算は、難関大学数学の特徴ですね。 詳細な解説をありがとうございます(^^) ぺこり。
e=1+1+1/2!+1/3!+1/4!+··· <1+1+1/2!+1/3!+1/4²+1/4³+··· =1+1+1/2!+1/3!+1/12 =(24+6+2+1)/12=11/4=2.75<2.8
流石❗️ ぺこり。 今日も、シンプル解答をありがとうございます(^^)
(4)は(3)の積分のとこでe^xをe^aにして上から評価したら楽だなと思いました
確かに、おっしゃる通りですね! その後の一手間が減りますから。 ナイスなコメントをありがとうございます(^^)
(3)の別解として、tが0からπ/2まで動く時の曲線y=e^cos2tの関数の概形を書いて、接戦引いて台形で面積近似して下方評価することで5π/8以上を示そうとしたら解けなかった。😢 悔しい。でも考え方としては大事なはず。。。
流石ですね〜 接線で、台形の面積も用いる❗️ ナイスなコメントを、ありがとうございます(^^)
信州大学むずくね?
おっしゃる通り! 信州の数学は、工学部も理学部も難しいです。
年々、マニアックになりますな!
おっしゃる通り、理系の問題は、 クセが強くなっていきますね〜(^^)
問題文に違和感感じる ∑の和を求めよ。ではなく∑を求めよ。な気がするな
やはり、そう思いますよね⁈ 同感です(^^)
キンプロって式が言ってる
言ってそうですね❗️ ナイスなコメントをありがとうございます(^^)
良問ですね♪ すごい誘導が綺麗でスラスラ解けて感動しました笑 自分は(1)は左辺-右辺で増減表、(2)はキンプロでした👍️
良問です! やはり、皆さん、キンプロですね〜 素晴らしいです(^^)
自分は(2)はキングプロパティを使いました 信州大のこの問題良問すぎた
やはり、分かってる方は、 キングプロパティですね〜 良問です!
改めて新設問を投稿させていただきます。今回は【数の理論】に関する設問になります。お時間の許される限りで動画解説いただければ幸いです。<(_ _)>: 【視聴者からの質問】 『設問:f(x)=x⁶+3x⁵+x⁴-3x³-2x² のとき,次の各問に答えよ。 (1) f(x) を因数分解せよ。 (2) x に 2 から 100 までの整数を代入してできた 99 個の整数 f(2),f(3),f(4),・・・,f(99),f(100) の最大公約数を求めよ。』
いつも、ありがとうございます(^^) 大切に投稿させていただきます。 また、前々回の問題は、今週中には、投稿予定です。 よろしくお願いします。ぺこり。
上記当方の質問設問の「答案例」をご紹介させていただきます。動画作製の「叩き台」「別解」などのご参考になれば幸いです。<(_ _)>: (1) g(x)≡x⁴+3x²+x²-3x-2 とおくと,g(1)=0,g(-1)=0 になるので,g(x) は (x-1)(x+1)=x²-1 で割り切れるので, g(x) =(x-1)(x+1)(x²+3x+2) =(x-1)(x+1)²(x+2) したがって, f(x) =x⁶+3x⁵+x⁴-3x³-2x² =x²(x⁴+3x³+x²-3x-2) =x²(x+1)²(x-1)(x+2)■ (2) f(2) =2²・3²・4 =2⁴・3² ところで,n を2以上の任意の自然数とすると, f(n) =n²(n+1)²(n-1)(n+2) ={(n-1)n(n+1)}{n(n+1)(n+1)(n+2)} は3つの連続した整数 (n-1)n(n+1) と n(n+1)(n+2) の積になっている. 3つの連続した整数の中には1つだけ3の倍数があるので,これらの積は3の倍数になる. したがって,f(n) は 3×3=3² の倍数になっている. さらに,次のように分解してみると, f(n) ={(n+2)(n+1)n(n-1)}n(n+1) (n+2) 個の異なるものから4個を取る組み合わせの数 n₊₂C₄ =(n+2)(n+1)n(n-1)/4! は整数である. ゆえに,(n+2)(n+1)n(n-1) は 4!=4×3×2×1=2³×3 の倍数である. さらに,n(n+1) は連続した2つの整数の積であるから偶数になる. ゆえに,f(n) は 2⁴×3 で割り切れる. 以上から,f(n) は f(2)=2⁴×3² で割り切れることになり,99個の整数 f(2),f(3),f(4),・・・,f(99),f(100) の最大公約数は, f(2) =2⁴×3² =144■
これは、受験生のためになる解答ですね❗️ ありがとうございます。 大切に使わせてもらいます。 ぺこり。
(2)が指数関数や対数関数と三角関数が入り混じっている時はキングプロパティ使うとうまくいくことがそれなりにありますね。(3)は前2つの問題が綺麗に繋がるから簡単ですね。実質的に問題になっているのは(2)な気がします。
おっしゃる通りですね! 最近、キングプロパティの問題を扱ってないので、どこかで取り上げてたいです。 (3)は、誘導に乗る。 実質は、(2)を解けるかどうかですね〜(^^)
(1) f(x)は偶関数より x≧0でf(x)≧0を示せば良い。 ↔︎ f(0)=0よりx≧0でf(x)が単調増加関数であることを示せば良い。 すなわち x≧0でf'(x)≧0を示せば良い ↔︎ f'(0)=0よりx≧0で f'(x)が単調増加関数であることを示せば良い すなわち x≧0でf"(x)≧0を示せば良い f"(x)=(e^x+e^(-x))/2-1 (e^x+e^(-x))/2は e^x、e^(-x)>0で 相加相乗平均の関係式より (e^x+e^(-x))/2≧√ (e^x e^(-x))=1より (e^x+e^(-x))/2≧1が成り立つ。(等号成立はe^x=e^(-x)よりx=0のとき) ∴ x≧0でf"(x)≧0となり、題意は示された。
受験生は、注目してください! まず、f(x)が偶関数であることにより、x≧0の増減を調べることにより、証明されています。 動画の増減表を書くのを、省けますね。 また、相加相乗平均も使うことが出来ます! ナイスなコメントをありがとうございます。 そして、いつも、ありがとうございます(^^)
2x=tとおくと 与式=1/2·∫[0,π]e^(cost)dt >1/2·∫[0,π](1+cost+cos²t/2+cos³t/6)dt ···① ここで cos²t/2=(cos2x+1)/4 cos³t/6=(cos3t+3cost)/24 と変形できるので ①=1/2·[t-sint+(sin2t/2+t)/4+(sin3t/3+3sint)/24][0,π] =1/2·(π+π/4)=5π/8 ∴与式≧5π/8
受験生は、注目のコメントです! e^xを、マクローリン展開してます。 理系の方は、ここまで出来れば、準備OKですよ! ナイスなコメントをありがとうございます。 そして、明日の問題も、よろしくお願いします。ぺこり。
このパターン初めて見た、むずい
このパターンは、難関大学の整数数列の必須パターンになります! 困ったら、階差を考えてみてください❗️
g(n)が整数のとき、f(n)の小数部分が全て同じのときもあると思ったのですが、それは考えなくてよいのですか
流石、するどい質問ですね! 少数を、除くために、 f(1)とg(1)も整数という条件を付けてます。 よろしくお願いします。ぺこり。 ナイスな質問を、ありがとうございます(^^)
ああ、ほぼ合ってたのにしょうもないミスで完答ならず…
ほぼ合ってるなら、問題ないです。 というか、優秀です❗️