やっぱり数学は少しのひらめきが大事だなぁ、そうに決まってる
初めてヒカマニの問題解けた ありがとう
8×11×23=2024だから(ⅰ)(ⅱ)に先に1/2024を掛けた方が楽かな。
何この青茶のコンパス1みたいな問題
今やってたハイクラステストにあった
志望校アピが一定数いるなぁ、そ決
中2ワイ全く歯がタタナイので泣くゥ
思った通りの解法だった。 やっぱり、素因数分解は整数問題において、力学で言うところのニュートンの3法則ぐらい大事だということが改めて分かった。
この問題を見た時、一瞬で上式と下式をそれぞれ2乗して差をとればいいんじゃねと思った。 つまり、 左辺側:(2x+y)^2-(x+2y)^2=3(x^2-y^2) 右辺側:√3^2-√2^2=3-2=1 よって、x^2-y^2=1/3
既約分数にしても数字が汚くて自信持てない奴
たしか頭いいとこだもんなここ
最近数学の問題とく時に「こうすればいいなあ。そうに決まってる」って考えながらやるようにしたらめっちゃ当たるようになった
答えでても不安だなぁ←キレてる
中三だけど流石に解けた 理科勉強してきます…
ちなみにこの年の志木は結構簡単だからこれは取らなきゃダメな問題ではあった
ワイ中3、公式暗記させられすぎて全部脳みそ使わずに解ける
因数分解出来ん…平方完成や! (n+5)+96 どうすればいいんや…… ん?いや96とかもう誘ってるやんけ// 196にすればいいからn=5や! 18……
簡単すぎじゃねって思ったら中学生が解くんか、、すんげえな
A=8x+11/xとおくと 与式=1/2024•(A^2-529)(8x-11/x+23) ここでA^2=64x^2+121/x^2+176より、 与式= 1/2024•(64x^2+121/x^2-353)(8x-11/x+23) よって定数項は 1/2024•(-353)•23=-353/88 答え汚いね言うまでもない
リクエストやってくれてありがとうございます!これからも頑張ってください!
微妙に面倒くさい上に答えも汚い。2024で割りきれる数が分子にならないと不安になるゾ
現役受験生だからついこの前過去問でやった問題の動画が上がるとうれしいなあそうに決まってる。
むずいな
すべて展開だね、言うまでもない
今年受験するんだけどこれぐらい解けないと他の大問むずくて受からない😢😢😢
慶應義塾高校全問やってみて!
中学生には難しすぎるね言うまでもない。解けるのがすごいよなぁそうにきまってる。
答え求まっても不安になるなぁ
せっかく数字に拘るんだったら、もう少し綺麗な答えにして欲しい感はある せめて整数ではあってほしいよね
全くわからなくて泣く、ゥ
前の2項を、(A+B)(A-B)=A^2-B^2で展開するとさらに楽ですかね? A=8x+11/x , B=23 とすると {(8x+11/x)^2 - 23^2} ( 8x -11/x +23 ) になりますが、このとき前の項は x^2か定数か1/x^2 しか出てきません。 そのなかで、後ろの項とかけて定数項になれるのは、 定数×定数の部分しかないので、 どちらの項も定数部分だけ考えれば良いことが分かります。 { (8×11×2 - 23^2 ) × 23 } / 2024 = -353/88
俺もこれでやったわ
寝坊して塾間に合わない、許して……
冬休みの宿題丸写しながら見てて(泣く)
この問題飛ばしました→数学死にました→ここ落ちました😢
うちの入試問題出ててるやん!
自分ここ受けようとしてるんですけどどんな勉強法してましたか!?過去問どのくらい取れれば合格できますかね、?
@@trrrrraaa 過去問は2023と2024以外宛にならないからやらなくていい。近い傾向の学校もないから実力を積み上げてくしかない。
@@trrrrraaa 大変申し上げにくいのですが、私は自己推薦入試(α推薦)で入学したものです… 「うち」とあたかも一般受験したかのような言い回しですみません。この学校を、そして早稲田を愛しているからこそ「うち」と呼んだ感じであります。 最後まで諦めないことが大切です!試験まで頑張ってください!!!早本から応援してます!
@@愛校心の塊 ありがとうございます!!
@@soramochi0104 わかりました!参考にします!
t≠0忘れてないかとは思ったが、加えて正負の場合わけもしないといけないの忘れとったわ。
方針は分かった。 それにしても23の3乗を計算させるな(怒る)
約分で消すことができるので23^3を計算する必要はないよ。 1/2024 * { -23^3 + 8*11*23*(4-2) } 23で括ると、 1/2024 * 23( -23^2 + 8*11*2 ) こうなって、2024と23で約分できるから、 1/88 * ( -23^2 + 8*11*2 ) あとは()の中身を計算すれば -353/88 と求まる。
それが結構いいですね
この年受けたけど、数学の難易度だけ高スギル、、❤ この問題は何とか解けたね、言うまでもない。
じんやのともだちでくか
三つのうち二つを無理やり展開しちゃえば簡単だよね
た、多項定理の中学生キン版だと!? 数IAの特に数Aは抑えておいた方が高校受験でアドバンテージがとれるなぁ、そうにきまってる
数IIIまで、全部抑えておいた方がアドバンテージ取れるなぁ、そうに決まってる。by小5キン
@@ハチワレ-r5h ベクトルはやった分だけ得だなぁ、そ決
共感者だ、ありがたい。
いつもありがとうございます。受験に役立ってます!投稿頻度高くて嬉しいです!これからも投稿、やりましょう
スパチャありがとうございます!! そう言ってもらえて嬉しいです、これからも投稿頑張ります👍
Let's 27項 書きましょう!
高校入試で出たら絶対無理で(泣く)
中学で習わなかったわ、なんで2x-2y=-1になんのかわからん…
51x+49y=1 49x+51y=2の連立方程式を足すと100x+100y=3になる で、引くと2x-2y=-1になるってこと
大阪府のC問題より難しくてびっくりしました!!やっぱり早稲田本庄はすごい!!
本庄は早慶の中でも簡単めな傾向があります😢
あとこれ最初らへんの簡単な問題だよ
(ⅱ)がよくわからないなぁ。だれか教えてくれぇ、ウぇ。
xが含まないようにする掛け算の仕方はiとiiだけ iは全てxを含まないためそのまま-(23^3) iiは8x × 11/x × 23 より xは約分されるためxは含まない。(ここでは正負を考えていない。)このようになる通りの数は最初の()から3つ。真ん中の()から最初に選んだ数以外の2つ。最後の()からまだ選んでいない1つを選ぶため3*2*1=6通り。ここから正負を考え計算する。全て正の数になる組み合わせは3通り。一つだけ負の数になるのは2通り。2つ負の数になるのは1通り。全て正の数のものと2つ負の数のものは数字が同じため 全ての数字を足したものは2*8*11*23となる。よってiとiiを足すと-8119となるため-8119/2024約分して-353/88。
@mystaryboy-_- 掛け算でxを消すんですねぇ、ありがとうございます!
一つずつ選ぶ方法、の意味が全然わかんねぇや参ったなぁ
展開するときってその項の中から一つずつ選んで計算するんですよ。 ((X+1)(X+2)とかのときは、X×X(つまりX²)+X×1+X×2+1×2となる) その時に、定数項ということは、Xの次数が0ということなので、掛けてXが残らない組み合わせが動画の3つの数字なんです。それぞれの数字をどこのカッコの中から引っ張ってくるか、ていう順番ぎめをするとそれが6通りあるってことです
@@TakeAkamatsu-lo8si さらに補足をすると、(x+1)*(x+2) うち左のかっこの中にはxという項と+1という項があり、右のかっこにはxという項と+2という項があります。 TakeAkamatsu さんのその後の式の展開では左のかっこのxと右のかっこのxをかけ、左のかっこの1と右のかっこのxをかけ、…としたものをすべての組み合わせでやって足しています。左のかっこには項が二つあり、右のかっこにも項が二つあるので、この掛け算の組み合わせの数を両方のかっこからそれぞれどの項を選ぶかの2*2で考えると4回掛け算をして最後に足せばよいことになり、実際それが(x+1)*(x+2) の展開の仕方になっています。 一般的に言えば、(一つ目のかっこの項の数)*(二つ目のかっこの項の数)*......*(最後のかっこの項の数)が、特に工夫をしなかったときにこの展開をするときに必要な掛け算の数になっています。 この問題では定数項のみを考えます。式の展開がかっこの中の項の選択とわかっていれば、定数になりそうな掛け算の組み合わせだけをして最後に足せば(今回は最後に1/2400を掛けますが)いいわけです。あとはTakeAkamatsuさんの説明でわかるはずです。
dを求めるやつか
私立受験疲れた後の数キン最高
どこ受けたの?
こっわ
ストーカー(math_mania)
ヒカマニは素材がいっぱいあるから、(動画に)もっと素材増やしてほしくて(泣)
やっぱり数学は少しのひらめきが大事だなぁ、そうに決まってる
初めてヒカマニの問題解けた ありがとう
8×11×23=2024だから(ⅰ)(ⅱ)に先に1/2024を掛けた方が楽かな。
何この青茶のコンパス1みたいな問題
今やってたハイクラステストにあった
志望校アピが一定数いるなぁ、そ決
中2ワイ全く歯がタタナイので泣くゥ
思った通りの解法だった。 やっぱり、素因数分解は整数問題において、力学で言うところのニュートンの3法則ぐらい大事だということが改めて分かった。
この問題を見た時、一瞬で上式と下式をそれぞれ2乗して差をとればいいんじゃねと思った。 つまり、 左辺側:(2x+y)^2-(x+2y)^2=3(x^2-y^2) 右辺側:√3^2-√2^2=3-2=1 よって、x^2-y^2=1/3
既約分数にしても数字が汚くて自信持てない奴
たしか頭いいとこだもんなここ
最近数学の問題とく時に「こうすればいいなあ。そうに決まってる」って考えながらやるようにしたらめっちゃ当たるようになった
答えでても不安だなぁ←キレてる
中三だけど流石に解けた 理科勉強してきます…
ちなみにこの年の志木は結構簡単だからこれは取らなきゃダメな問題ではあった
ワイ中3、公式暗記させられすぎて全部脳みそ使わずに解ける
因数分解出来ん…平方完成や! (n+5)+96 どうすればいいんや…… ん?いや96とかもう誘ってるやんけ// 196にすればいいからn=5や! 18……
簡単すぎじゃねって思ったら中学生が解くんか、、すんげえな
A=8x+11/xとおくと 与式=1/2024•(A^2-529)(8x-11/x+23) ここでA^2=64x^2+121/x^2+176より、 与式= 1/2024•(64x^2+121/x^2-353)(8x-11/x+23) よって定数項は 1/2024•(-353)•23=-353/88 答え汚いね言うまでもない
リクエストやってくれてありがとうございます!これからも頑張ってください!
微妙に面倒くさい上に答えも汚い。2024で割りきれる数が分子にならないと不安になるゾ
現役受験生だからついこの前過去問でやった問題の動画が上がるとうれしいなあそうに決まってる。
むずいな
すべて展開だね、言うまでもない
今年受験するんだけどこれぐらい解けないと他の大問むずくて受からない😢😢😢
慶應義塾高校全問やってみて!
中学生には難しすぎるね言うまでもない。解けるのがすごいよなぁそうにきまってる。
答え求まっても不安になるなぁ
せっかく数字に拘るんだったら、もう少し綺麗な答えにして欲しい感はある せめて整数ではあってほしいよね
全くわからなくて泣く、ゥ
前の2項を、(A+B)(A-B)=A^2-B^2で展開するとさらに楽ですかね? A=8x+11/x , B=23 とすると {(8x+11/x)^2 - 23^2} ( 8x -11/x +23 ) になりますが、このとき前の項は x^2か定数か1/x^2 しか出てきません。 そのなかで、後ろの項とかけて定数項になれるのは、 定数×定数の部分しかないので、 どちらの項も定数部分だけ考えれば良いことが分かります。 { (8×11×2 - 23^2 ) × 23 } / 2024 = -353/88
俺もこれでやったわ
寝坊して塾間に合わない、許して……
冬休みの宿題丸写しながら見てて(泣く)
この問題飛ばしました→数学死にました→ここ落ちました😢
うちの入試問題出ててるやん!
自分ここ受けようとしてるんですけどどんな勉強法してましたか!?過去問どのくらい取れれば合格できますかね、?
@@trrrrraaa 過去問は2023と2024以外宛にならないからやらなくていい。近い傾向の学校もないから実力を積み上げてくしかない。
@@trrrrraaa 大変申し上げにくいのですが、私は自己推薦入試(α推薦)で入学したものです… 「うち」とあたかも一般受験したかのような言い回しですみません。この学校を、そして早稲田を愛しているからこそ「うち」と呼んだ感じであります。 最後まで諦めないことが大切です!試験まで頑張ってください!!!早本から応援してます!
@@愛校心の塊 ありがとうございます!!
@@soramochi0104 わかりました!参考にします!
t≠0忘れてないかとは思ったが、加えて正負の場合わけもしないといけないの忘れとったわ。
方針は分かった。 それにしても23の3乗を計算させるな(怒る)
約分で消すことができるので23^3を計算する必要はないよ。 1/2024 * { -23^3 + 8*11*23*(4-2) } 23で括ると、 1/2024 * 23( -23^2 + 8*11*2 ) こうなって、2024と23で約分できるから、 1/88 * ( -23^2 + 8*11*2 ) あとは()の中身を計算すれば -353/88 と求まる。
それが結構いいですね
この年受けたけど、数学の難易度だけ高スギル、、❤ この問題は何とか解けたね、言うまでもない。
じんやのともだちでくか
三つのうち二つを無理やり展開しちゃえば簡単だよね
た、多項定理の中学生キン版だと!? 数IAの特に数Aは抑えておいた方が高校受験でアドバンテージがとれるなぁ、そうにきまってる
数IIIまで、全部抑えておいた方がアドバンテージ取れるなぁ、そうに決まってる。by小5キン
@@ハチワレ-r5h ベクトルはやった分だけ得だなぁ、そ決
共感者だ、ありがたい。
いつもありがとうございます。受験に役立ってます!投稿頻度高くて嬉しいです!これからも投稿、やりましょう
スパチャありがとうございます!! そう言ってもらえて嬉しいです、これからも投稿頑張ります👍
Let's 27項 書きましょう!
高校入試で出たら絶対無理で(泣く)
中学で習わなかったわ、なんで2x-2y=-1になんのかわからん…
51x+49y=1 49x+51y=2の連立方程式を足すと100x+100y=3になる で、引くと2x-2y=-1になるってこと
大阪府のC問題より難しくてびっくりしました!!やっぱり早稲田本庄はすごい!!
本庄は早慶の中でも簡単めな傾向があります😢
あとこれ最初らへんの簡単な問題だよ
(ⅱ)がよくわからないなぁ。だれか教えてくれぇ、ウぇ。
xが含まないようにする掛け算の仕方はiとiiだけ iは全てxを含まないためそのまま-(23^3) iiは8x × 11/x × 23 より xは約分されるためxは含まない。(ここでは正負を考えていない。)このようになる通りの数は最初の()から3つ。真ん中の()から最初に選んだ数以外の2つ。最後の()からまだ選んでいない1つを選ぶため3*2*1=6通り。ここから正負を考え計算する。全て正の数になる組み合わせは3通り。一つだけ負の数になるのは2通り。2つ負の数になるのは1通り。全て正の数のものと2つ負の数のものは数字が同じため 全ての数字を足したものは2*8*11*23となる。よってiとiiを足すと-8119となるため-8119/2024約分して-353/88。
@mystaryboy-_- 掛け算でxを消すんですねぇ、ありがとうございます!
一つずつ選ぶ方法、の意味が全然わかんねぇや参ったなぁ
展開するときってその項の中から一つずつ選んで計算するんですよ。 ((X+1)(X+2)とかのときは、X×X(つまりX²)+X×1+X×2+1×2となる) その時に、定数項ということは、Xの次数が0ということなので、掛けてXが残らない組み合わせが動画の3つの数字なんです。それぞれの数字をどこのカッコの中から引っ張ってくるか、ていう順番ぎめをするとそれが6通りあるってことです
@@TakeAkamatsu-lo8si さらに補足をすると、(x+1)*(x+2) うち左のかっこの中にはxという項と+1という項があり、右のかっこにはxという項と+2という項があります。 TakeAkamatsu さんのその後の式の展開では左のかっこのxと右のかっこのxをかけ、左のかっこの1と右のかっこのxをかけ、…としたものをすべての組み合わせでやって足しています。左のかっこには項が二つあり、右のかっこにも項が二つあるので、この掛け算の組み合わせの数を両方のかっこからそれぞれどの項を選ぶかの2*2で考えると4回掛け算をして最後に足せばよいことになり、実際それが(x+1)*(x+2) の展開の仕方になっています。 一般的に言えば、(一つ目のかっこの項の数)*(二つ目のかっこの項の数)*......*(最後のかっこの項の数)が、特に工夫をしなかったときにこの展開をするときに必要な掛け算の数になっています。 この問題では定数項のみを考えます。式の展開がかっこの中の項の選択とわかっていれば、定数になりそうな掛け算の組み合わせだけをして最後に足せば(今回は最後に1/2400を掛けますが)いいわけです。あとはTakeAkamatsuさんの説明でわかるはずです。
dを求めるやつか
私立受験疲れた後の数キン最高
どこ受けたの?
どこ受けたの?
こっわ
ストーカー(math_mania)
ヒカマニは素材がいっぱいあるから、(動画に)もっと素材増やしてほしくて(泣)