- 66
- 70 487
世界の楽器が語れるBAR
Japan
เข้าร่วมเมื่อ 8 ก.พ. 2024
「世界の楽器が語れるBAR」ヘ、ようこそいらっしゃいませ。
当店では、世界の楽器に詳しいマスター「小田ちゃん」と、
楽器が大好きな常連客「小林くん」、
そして店長の私「たけ」が、
世界のいろんな楽器についてゆったりじっくりトークいたします。
是非ごゆるりと、楽器トークに耳を傾けてみてください。
皆様のご来店、心よりお待ちしております!
※コメント返信等は基本的に店長が行っております。
当店では、世界の楽器に詳しいマスター「小田ちゃん」と、
楽器が大好きな常連客「小林くん」、
そして店長の私「たけ」が、
世界のいろんな楽器についてゆったりじっくりトークいたします。
是非ごゆるりと、楽器トークに耳を傾けてみてください。
皆様のご来店、心よりお待ちしております!
※コメント返信等は基本的に店長が行っております。
「革命」「天才」そして「てこの原理」がピアノを変えた!?【ピアノの歴史】
ピアノの前身「歴史的ピアノ」の特徴を解説した動画はこちら↓
th-cam.com/video/KCR8mmGVGKY/w-d-xo.html
今回は、「歴史的ピアノ」から「ピアノ」ができるまでの歴史を紹介しました!
ナネッテさんのお話、じっくり聴いてみたいです。
音楽が大好きな3人が、世界の楽器についてゆったりじっくりトークするチャンネルです。
ぜひチャンネル登録や高評価をお願いします!
0:06 「フォルテピアノ」は、どうやって「ピアノフォルテ」になったのか?
0:29 ピアノの鍵が増えた理由。その一端は天才作曲家にあり!
7:46 1オクターブは12鍵。じゃあなんで今のピアノは88鍵…?
11:00 ウィーン式とイギリス式。二つの運命を分けたのは「てこの原理」!?
13:05 今のピアノのアクションは、てこの原理と超絶技巧のピアニストが作り上げた!
20:59 貴族から大衆へ─。「社会の変化」がピアノをパワフルにした!?
25:14 歴史的ピアノは譜面台も違う。ここで見分けられたら通です!w
27:17 時代の荒波に揉まれた魅力的な楽器。それがフォルテピアノだ!
【キャラクターイラスト】
ゆうさ。 yusa_popo
【編集協力】
Ray_mo
【参考文献】
大木裕子「欧米のピアノメーカーの歴史─ピアノの技術革新を中心に」 .
大宮眞琴『ピアノの歴史 楽器の変遷と音楽家のはなし』東京: 音楽之友社, 1994(新版2009).
小倉貴久子『カラー図解 ピアノの歴史』東京: 河出書房新社, 2011.
菅原明朗『楽器図説』東京: 音楽之友社, 1976.
藤枝守『[増補]響きの考古学 音律の世界史からの冒険』東京: 平凡社, 2007.
国立音楽大学楽器学資料館『ピアノの歴史的構造的研究』Ⅰ「J. B. シュトライヒャーピアノを中心に」.
『ケータイに便利な世界の楽器詳解図鑑』東京: シンコーミュージック・エンタテイメント, 2015.
Bösendorfer.com ”History, About,” (最終閲覧日: 2020年4月20日).
Britannica Academic”keyboard instrument” (academic.eb.com) (最終閲覧日: 2020年9月7日).
The Metropolitan Museum of Art “Bartolomeo Cristofori”(metmuseum.org) (最終閲覧日: 2024年11月15日).
日鉄SGワイヤ株式会社「Wire World ~知る・楽しむ~」(sgw.nipponsteel.com)(最終閲覧日:2019年10月8日).
青山一郎『1冊でわかる ピアノのすべて 調律師が教える歴史と音とメカニズム』
【素材】
Adobe Stock(stock.adobe.com/jp/ )
DOVA-SYNDROME(dova-s.jp/ )
効果音ラボ(soundeffect-lab.info/ )
#ピアノ #歴史 #楽器
th-cam.com/video/KCR8mmGVGKY/w-d-xo.html
今回は、「歴史的ピアノ」から「ピアノ」ができるまでの歴史を紹介しました!
ナネッテさんのお話、じっくり聴いてみたいです。
音楽が大好きな3人が、世界の楽器についてゆったりじっくりトークするチャンネルです。
ぜひチャンネル登録や高評価をお願いします!
0:06 「フォルテピアノ」は、どうやって「ピアノフォルテ」になったのか?
0:29 ピアノの鍵が増えた理由。その一端は天才作曲家にあり!
7:46 1オクターブは12鍵。じゃあなんで今のピアノは88鍵…?
11:00 ウィーン式とイギリス式。二つの運命を分けたのは「てこの原理」!?
13:05 今のピアノのアクションは、てこの原理と超絶技巧のピアニストが作り上げた!
20:59 貴族から大衆へ─。「社会の変化」がピアノをパワフルにした!?
25:14 歴史的ピアノは譜面台も違う。ここで見分けられたら通です!w
27:17 時代の荒波に揉まれた魅力的な楽器。それがフォルテピアノだ!
【キャラクターイラスト】
ゆうさ。 yusa_popo
【編集協力】
Ray_mo
【参考文献】
大木裕子「欧米のピアノメーカーの歴史─ピアノの技術革新を中心に」 .
大宮眞琴『ピアノの歴史 楽器の変遷と音楽家のはなし』東京: 音楽之友社, 1994(新版2009).
小倉貴久子『カラー図解 ピアノの歴史』東京: 河出書房新社, 2011.
菅原明朗『楽器図説』東京: 音楽之友社, 1976.
藤枝守『[増補]響きの考古学 音律の世界史からの冒険』東京: 平凡社, 2007.
国立音楽大学楽器学資料館『ピアノの歴史的構造的研究』Ⅰ「J. B. シュトライヒャーピアノを中心に」.
『ケータイに便利な世界の楽器詳解図鑑』東京: シンコーミュージック・エンタテイメント, 2015.
Bösendorfer.com ”History, About,” (最終閲覧日: 2020年4月20日).
Britannica Academic”keyboard instrument” (academic.eb.com) (最終閲覧日: 2020年9月7日).
The Metropolitan Museum of Art “Bartolomeo Cristofori”(metmuseum.org) (最終閲覧日: 2024年11月15日).
日鉄SGワイヤ株式会社「Wire World ~知る・楽しむ~」(sgw.nipponsteel.com)(最終閲覧日:2019年10月8日).
青山一郎『1冊でわかる ピアノのすべて 調律師が教える歴史と音とメカニズム』
【素材】
Adobe Stock(stock.adobe.com/jp/ )
DOVA-SYNDROME(dova-s.jp/ )
効果音ラボ(soundeffect-lab.info/ )
#ピアノ #歴史 #楽器
มุมมอง: 479
วีดีโอ
現代のピアノと一味違う!「歴史的ピアノ」が超面白いって知ってた?
มุมมอง 76321 ชั่วโมงที่ผ่านมา
今回は、現代のピアノの先駆けになった「歴史的ピアノ(フォルテピアノ)」を紹介しました! 次回も含めて、この歴史がマジでめちゃくちゃ面白いんです。 音楽が大好きな3人が、世界の楽器についてゆったりじっくりトークするチャンネルです。 ぜひチャンネル登録や高評価をお願いします! 0:06 ピアノは正式には「ピアノフォルテ」。じゃあ「フォルテピアノ」って知ってる? 3:40 昔のピアノは音域が狭い!今のピアノのなんと6割!? 5:33 「イギリス式ダブル・エスケープメントアクション」って…何だ!?w 9:47 現代のピアノには、20tもの力がかかっている!? 15:05 昔はペダルもいっぱいあった!もはやドラムなペダルも誕生!? 21:35 昔は個性的、今は統一的。その違いはなぜ生まれた? 23:53 実は今、歴史的ピアノがマジでアツい!日本人奏者も大活躍中! 29:05 歴史的ピアノは、ど...
元々は「1本の筒」!?金管のエース・トランペットの歴史が意外すぎた
มุมมอง 85414 วันที่ผ่านมา
トランペット雑学5選を紹介した前回の動画はこちら↓ th-cam.com/video/-yRsiNfbzAw/w-d-xo.html 今回はトランペットの歴史と構造を解説してみました! 「ピストンとロータリーの仕組み例え選手権」、奮ってご参加ください!w 音楽が大好きな3人が、世界の楽器についてゆったりじっくりトークするチャンネルです。 ぜひチャンネル登録や高評価をお願いします! 0:06 今回はトランペットの歴史と構造を深掘り! 0:50 ルーヴル美術館も混乱!?トランペットの原型は古代が発祥 3:16 1本の筒から大スターへ。トランペットの発展の歴史がスゴい! 6:59 芸術音楽の中で発展したトランペット。今の楽器は伸ばすと意外と長いです 9:33 ところで、「ピストン」と「ロータリー」ってどんな仕組みなん? 14:26 トランペットは教会音楽で好まれない!?その納得の理由とは ...
吹奏楽のエース・トランペットの雑学が面白すぎる【昔は低音楽器だった⁉︎】
มุมมอง 1.8K21 วันที่ผ่านมา
※ロータリー式のトランペットは「(特に日本の)吹奏楽ではあまり見ない」という感じです!! 曖昧な表現ですみません🙇♂️ 今回参考にした書籍『トランペットの歴史』はこちら↓ amzn.to/3YH7FI5 ※上記はAmazonアソシエイトリンクを使用しています。 今回は面白すぎる「トランペット雑学」を5つ紹介しました! みなさんのトランペット雑学・あるある、コメントで教えてください🎺 あと皆さんも一緒に歌ってください!!! 音楽が大好きな3人が、世界の楽器についてゆったりじっくりトークするチャンネルです。 ぜひチャンネル登録や高評価をお願いします! 0:06 トランペットの雑学、言いたいよな〜 1:44 ①トランペットの演奏には、かつて皇帝の許可が必要だった!? 9:00 ②中世のトランペットは、もはや“低音楽器”だった!? 13:14 ③トロンボーンもクラリネットも、名前の由来はト...
【10分で雅楽の楽器】「龍笛」は、源義経が奏でたスゴい横笛!?
มุมมอง 45628 วันที่ผ่านมา
今回の動画では、雅楽の笛「龍笛」とその仲間の楽器たちを紹介しました! 皆さんも龍笛・高麗笛・神楽笛をまとめて落としちゃった時には、ぜひ長さに注目してください!(そんなタイミングある?w) 音楽が大好きな3人が、世界の楽器についてゆったりじっくりトークするチャンネルです。 ぜひチャンネル登録や高評価をお願いします! 0:06 いきなりクイズ!龍笛、能管、篠笛。似たような横笛たち、どれがどれ? 2:34 牛若丸が奏でた笛。それが龍笛だ! 4:18 龍笛、高麗笛、神楽笛。さらなる横笛クイズにチャレンジ! 6:35 三つの笛はどう違う?出自の違う笛たちが日本に集結! 9:11 メロディと装飾を担当する龍笛。その音はもちろん「龍の声」を表す! 10:03 龍にまつわる楽器は他にもある! 【キャラクターイラスト】 ゆうさ。 yusa_popo 【編集協力】 Ray_mo 【...
コントラバスは「大きいバイオリン」じゃない!?吹奏楽以外でも孤高の楽器だ…!
มุมมอง 2.9Kหลายเดือนก่อน
コントラバスが吹奏楽にいる理由を考えた、前回の動画はこちらから↓ th-cam.com/video/c75lRLCtd54/w-d-xo.html 今回はコントラバス解説の後半! コントラバスと他の弦楽器の違いについて紹介していきます。 「コントラバスバラライカ」、持ったことある人いますか…?w 音楽が大好きな3人が、世界の楽器についてゆったりじっくりトークするチャンネルです。 ぜひチャンネル登録や高評価をお願いします! 0:06 前回判明した衝撃の事実。コントラバスは「大きいバイオリン」じゃない!? 0:31 コントラバスとバイオリンの違いとは?ポイントは「肩」「背中」「調弦」だ! 4:57 「f」か「C」か。それも結構な問題だ! 9:03 コントラバス同様(?)デカくなった楽器、規格外で面白すぎる! 14:38 不憫だけどキャラが立ってるコントラバス。孤高の低音楽器…良いッ! 【...
コントラバスが吹奏楽にいるのはなぜ?唯一の弦楽器は不憫だけど超重要!
มุมมอง 15Kหลายเดือนก่อน
本動画の制作にあたり、コントラバス奏者の小林 稜さんにご協力いただきました! 本当にありがとうございます😊 小林さんのX(Twitter)もぜひ! x.com/k520bass コントラバス奏者鷲見精一さんの動画「吹奏楽にコントラバスは必要なのか?」はこちら↓ th-cam.com/video/RGyn9ax43ec/w-d-xo.html 今回の動画では、吹奏楽唯一の弦楽器「コントラバス」について解説しました! 扱いは悪いけどw、あったら嬉しい素敵な楽器、それがコントラバスなんです。 次回も衝撃の事実を解説するので、ぜひお楽しみに! 音楽が大好きな3人が、世界の楽器についてゆったりじっくりトークするチャンネルです。 ぜひチャンネル登録や高評価をお願いします! 0:06 弦楽器のコントラバスが吹奏楽にいるのはなぜ? 1:15 コントラバスが吹奏楽にいる経緯は謎?絶妙な立ち位置が浮き彫...
【○○じゃヤバいと言われがち】吹奏楽部版・人生ゲームを作ろう!①
มุมมอง 641หลายเดือนก่อน
今回はお久しぶりのゲーム企画の第1弾! 吹奏楽部での3年間を「人生ゲーム」にしたらどんなマスがあるかを考えました! 皆さんも思いついたマスがあったら、ぜひコメントしてください! 2・3年生編も追々アップしますので、ごゆるりとお待ちください🎷 音楽が大好きな2人が、世界の楽器についてゆったりじっくりトークするチャンネルです。 ぜひチャンネル登録や高評価をお願いします! 0:06 吹奏楽部は、“人生”だ! 1:10 スキルを貯めて楽器が上達。それが「吹奏楽部人生ゲーム」 2:44 打楽器パートのランニングって意味あるの?まずは楽器決定までを考えよう 6:32 1年の夏は基本暇。でもコントラバスだけは大忙し!? 9:16 初めてのコンクール!裏方も結構大変なんです 13:48 夏が終わると文化祭シーズン。この時期は不幸に襲われがち!? 18:55 冬場の吹奏楽部は恋の季節。吹部男子は役得で...
【10分で雅楽の楽器】伴奏楽器「笙」は、鳳凰を司る神聖な楽器!?
มุมมอง 431หลายเดือนก่อน
2人が見たカニササレアヤコさん出演の動画はこちら↓ th-cam.com/video/Gnh5d3nSXeo/w-d-xo.htmlsi=maZhsHNnvrqTaFTN 雅楽の楽器をサクッと紹介する「10分でわかる雅楽の楽器」シリーズの第2弾! 今回は和音や伴奏を担当する笙(しょう)を紹介します! ちなみに今回の語源クイズは「野暮」。この言葉の由来、わかりますか? 音楽が大好きな2人が、世界の楽器についてゆったりじっくりトークするチャンネルです。 ぜひチャンネル登録や高評価をお願いします! 0:06 カニササレアヤコさんでお馴染みの「笙」を解説! 0:39 笙は「フリーリード」の楽器。吹いても吸っても同じ音!? 3:00 見た目が重要な笙。「鳳凰」と「野暮」がその証拠? 6:28 笙は安定感抜群の伴奏楽器。「天」を司る聖なる音とは? 7:45 最近脚光を浴びる笙。ちなみに火鉢が必需...
【10分で雅楽の楽器】メロディ担当「篳篥」の孔の秘密がヤバすぎる!?
มุมมอง 613หลายเดือนก่อน
雅楽の楽器をサクッと紹介する「10分でわかる雅楽の楽器」シリーズの第1弾! 今回は旋律を担当する篳篥(ひちりき)を紹介します! 裏孔に罠を仕掛ける文化的なスパイ、実在したら面白すぎるな…。 音楽が大好きな2人が、世界の楽器についてゆったりじっくりトークするチャンネルです。 ぜひチャンネル登録や高評価をお願いします! 0:06 そういえば、日本の伝統楽器ってあんまり知らなくない…? 0:48 実はダブルリードの篳篥。二つめの裏孔に隠されたヤバい秘密とは? 4:36 リードの原料は大阪の「ヨシ」。実は近年は“雅楽の歴史的危機”!? 6:32 音域は狭いけど音はデカい!パワーと繊細さを併せ持つ超重要楽器です 9:24 構造も表現力もさすがの篳篥。実際の演奏も聴いてみよう! 【キャラクターイラスト】 ゆうさ。 yusa_popo 【編集協力】 Ray_mo 【参考文献】...
クラリネットの悪夢「リードミス」はなぜ起きる?それも「物理」で解明だ!
มุมมอง 2.4K2 หลายเดือนก่อน
クラリネットの低音域の広さの理由を解説した前編はこちら↓ th-cam.com/video/0DmVc8FkI2k/w-d-xo.html 今回はクラリネット解説の後編! クラリネット奏者のトラウマ「リードミス」が起きる理由について紹介しました! クラ奏者の皆様、リードミスしてもぜひお気を落とさずに…。 音楽が大好きな2人が、世界の楽器についてゆったりじっくりトークするチャンネルです。 ぜひチャンネル登録や高評価をお願いします! 0:06 ついに本題!「リードミス」はなぜ起きる? 0:52 倍音のルールは実は簡単。大切なのは「節から腹」 2:53 リードミスの本質は「振動の倍数」。閉管だからこそ“ズレた音”が出る! 6:29 倍音の仕組みは運指にも影響する。閉管は指使いが複雑なんです 8:56 大切なのは「クラに優しく」。クラリネット、結構大変なんです… 【キャラクターイラスト】 ゆ...
【日本のご当地楽器③】香川の「サヌカイト」は魔法の楽器?西日本を一挙紹介!
มุมมอง 3742 หลายเดือนก่อน
【日本のご当地楽器③】香川の「サヌカイト」は魔法の楽器?西日本を一挙紹介!
【日本のご当地楽器②】「秩父太鼓」の特徴知ってる?関東・中部の楽器もスゴいぞ
มุมมอง 2682 หลายเดือนก่อน
【日本のご当地楽器②】「秩父太鼓」の特徴知ってる?関東・中部の楽器もスゴいぞ
【日本のご当地楽器①】アイヌの楽器に津軽三味線!北海道・東北の楽器は個性的!
มุมมอง 3643 หลายเดือนก่อน
【日本のご当地楽器①】アイヌの楽器に津軽三味線!北海道・東北の楽器は個性的!
「チャルメラ」は楽器の名前?オーボエの仲間!?意外と知らない謎楽器を大解剖!
มุมมอง 9003 หลายเดือนก่อน
「チャルメラ」は楽器の名前?オーボエの仲間!?意外と知らない謎楽器を大解剖!
おもろい に2票目
川島さふぁいあは実力でメンバーですから!
ピアノに要求される音量の変化は演奏場所がサロンだけでなくホールへと変化したからだけでなく、そのアンサンブル相手である楽器たちも並行して変化したからというのは大事でしょうね。 さらに、大ホールでグランドピアノを鳴らすために奏者自体も肉体強化する必要が出てきてトレーニングするなんていう肉体への負荷も注目すべきかもしれません(そのためにケガや体を痛める奏者が出るのはナンセンスなことだと私は思っています(シューマンが矯正器具で指を壊したのとは全く異なる霊屋の話ですものね(筋トレするリストとか考えたくないし…www
ユーフォは、吹奏楽の中ではサックスと並んで花形(別の意味で)でしょう(クラとペットは除外)。(私トロンボーンだったけど;;;)甘いメロディラインの歌いこみを担当していて曲のなかで重要部分を担当。そこに言及したコメント欲しかったです。アニメ以前はユーフォ知らなかった層の方に是非知ってほしい、単なる「チューバの小さいやつ」とは違います、吹奏楽の中では前面に出てくるメロディ楽器である、ということを(合奏の中で音が聞き取れない、と寂しいこと言わないで)。 (曲の中での各楽器の役割(ホルンは後打ち担当とか)の話題も、どこかでしてください。奏者の楽器別性格判定と一緒に)
・明石家さんまは声域が広いのではないか? ・小田ちゃんはガンダム好きなのではないか? 波が見えないっては嘘よ。ギターで思いっきり可視化できるじゃない。
3人の掛け合い、楽しいぃぃ。夜にまた、酒飲みながら、続きの動画を見るとしますか。
純正律と12平均律に関するお話をぜひ聞きたいです、!
ウィーン式との違いの音を聴いてみたいです!ここでもちょっとでもいいので聴きたいです!モーツァルトの引き出された良さを聴いてみたいです!😊
ギターの話が出たので少し補足しますが、6弦より低い音を出したい時に使う7弦ギター、8弦ギター、etcってのは既に存在していて、更に復弦という弦が2本ずつ張ってある12弦ギターや3本ずつ張ってある12弦ベースというものもあります。 元々21フレット(C♯)が最高音でしたが今は22フレット、24フレット、ギターではあまり見ないけどベースだと26フレットや29フレット等もあります。
ピアノと比べたら歴史は短いけど短い中でも進化してるんですよね
トランペットとトロンボーンに関して。 「音程」 スライド式トロンボーンは微妙な音程の調整がしやすい、つまり綺麗にハモれる。 トランペットはトロンボーンのオクターヴ上の楽器なので、 全体の管の長さがトロンボーンの半分であり、もしスライド式ならばそのスライド部分も半分の長さとなる。 それだと手で操作するスライドの位置の少しのズレが、 トロンボーンよりトランペットでは倍の音程のズレとなるため、 ちょっとしたフレーズでもいい音程で演奏するには難し過ぎる。 スライド・ホイッスルやオタマトーンのように。 ピストン式トランペットだと微調整はしにくいが、 どんどん通り過ぎればそんなに気になるものではない。 長い音符で綺麗にハモりたい時には、押しているピストンに繋がっている 抜き差し管での微調整をみなさんやっているでしょう。 「速い音符」 ピストン式の長所はタンギング(舌付き)なしで速い音符を上下できること。 スライド式は発音のたびにタンギングしなければならず、速さの限界がある。 そうゆう速い音符は、トロンボーン以外のピストンやロータリーの他の金管のどこかが、なんとかやってくれる。 ピストン(バルブ)式トロンボーンが一般的にならなかったのは、 速い音符は吹けるが音程の微調整がやりにくいのと、 管が曲がっている部分が多いぶん音色が暗くなるから。 以上2つの観点から、ピストンとスライドそれぞれ長所、短所はあるけれども、 利点が多い現在の両者のスタイルに行き着いたのではないでしょうか。 純正律のことやホルン、チューバに関してなど、もっと突っ込んで書きたいですが、 長くなり過ぎるのでこの辺で。
お話が楽しい!声優さんたちが喋ってるのかと思いました♪
ニーレバーは、学校のオルガンの音を大きくするやつみたいに横に動かすのかと思ってました。 ドンシャンするやつ、テレビで見たことあります。それこそトルコ行進曲をドンシャンしながら演奏してました。
小田ちゃんのおしゃべりは、歌を歌っているような感じに聞こえて、耳ざわりがとてもいいです😍
楽器製作者のデンナーの肖像画が出てきましたが、バッハより古い人物の肖像としてあれはないです。おそらく他の人物かAIがてはないてしょうか。ご確認ください。
20年前くらいに吹奏楽やってましたが、今年の課題曲すべて小編成なんですね〜😲 うちの学校は一学年15人いるかどうかだったので、コントラバスはもちろん、バスーン、オーボエもいませんでした…。アルトクラリネットなんて近くで見たこともないです💦
「コントラバス(→→→→↓↓)」のイントネーションで話が入ってコントラバス 余談ですが吹奏楽部男女比50:1でかつコントラバス第一希望で入ったワイ完全変人扱い。
白いピアノ=変態貴族ww
8:13 スヌーピーの学校の先生の声って、トロンボーンだったりします?
6:35 高貴なる罵倒語を読みたいかもw
おもろい。
ポーランド語など、欧州、スラブ系の言語を調べてみると、フォルテピアノ呼びの言語はぼちぼちあります、たまから余計にややこしい
いわゆる「ですます」で解説して頂ければ、もっといい動画になると思います。
起源は諸説あるとのことですが、「チューバがまだなかった時代に低音部の役割として重宝されていた」という説を推したいです。 モーツァルトの頃(18世紀後半)の吹奏楽曲を調べたらわかるかな。
飲みながらいつも楽しみに見させてもらってます。 トランペットも奥が深いのですね。 ところで、過去動画をさかのぼって全部見終わってしまったので、リクエストよろしいですか。 ①三味線、津軽から沖縄、そしてゴッタンなども・・・ ②グロッケン、教会の鐘から鉄琴へ、ベルリラなんかも・・・ ③カホン、ペルーやキューバ、フラメンコ等々。 以上ぜひよろしくお願いします。
波長が1/3なので、周波数は3倍だから、log(3)/log(2)*1200=1901.955...=1200+701.955...=1200+700なので、1オクターブと約700セント上で、ドのミスリードは1オクターブ上のソになるわけですね。なるほどー
面白かったです。小田ちゃんの声が好きすぎです。「うん」「うんうん」「そうだね」が最高に好き。
3問目の小林くんの答えはスイスとかのアルプホルンに似てるなぁ
銅は人類が最初に手にした金属ですね。 自然界に塊として存在する上、 柔らかくて加工しやすく、 腐蝕しにくく、 熱歪みが出にくく、 磨くと美しく光り、 強い殺菌作用があり、 人体にとっては必須元素でもあります。 更に、錫や亜鉛を混ぜると強くなる事を発見した人類にとって、古代から無くてはならない金属です。 日本では弥生時代~なんと江戸時代まで、 銅-錫合金の青銅が鏡として使われました。 現代の金属管楽器では、 銅-亜鉛合金の真鍮や、 銅-ニッケル合金の白銅がよく使われます。 ちなみに私の世代は銅の青錆(緑青)は有毒と習ったのですが、現代では全くの無害と分かっています。 昭和の教育なんて、そんなモンだったのです。 神社の銅葺き屋根は、この緑青色こそが美しいとされます。
中学の時に、グループで器楽演奏するという授業がありました。 私は吹奏楽部でしたが、あとの3人は音楽苦手軍団で、他のグループがピアノとかグロッケンとかやってるなかで、リコーダーを選んだことを思い出しました。 ソプラノ、アルト、テナー、バスの4重奏で、リコーダーはソプラノとテナー、アルトとバスがほぼ同じような運指なのも決め手でした。 カタコトの「ぶんぶんぶん」を演奏して、音楽的に美しいとはとても言えませんでしたが、音を楽しむとはなにかということを改めて感じたことで、人生でも最高の演奏の一つだったと思っています。 そう考えると、手軽に演奏できるリコーダーは器楽演奏の入口として適している楽器なんだなと思います。
5:55 バロックトランペットには穴が空いていますが、あれは現在の奏者が演奏しやすいように開けられたもので、本来(ナチュラルトランペット)は穴はありません。
毎回楽しみにしています。 エドワードタールの本買ってしまいました。
箏の一大産地は福山だと思ってました。
当時の事ですが、クラパートからレッスンで先生からの指名で、バスクラが決定していました。皆から悪魔の楽器的な感じで嫌がられていました。コントラバスは、ユーホォから決められていました。多分ヘ音記号 で実音の記載で、トロンボーンと違ってピストンなので指の動きが速くできる事が考えられます。楽器の変更は皆ドキドキだったと思います。
吹奏楽でコントラバスから持ち替えでエレキベースをする事がありましたが、調弦が同じでフレットがあるので難なく対応できます。ポップス系の時はエレキベースでノリノリな気分でしたね。
スライドを意識したというか長さの可変を意識したものとしてぜひダ・ヴィンチの考案した音高可変式のグリッサンドフルートもいつか紹介してもらえるとうれしいです th-cam.com/video/6TFvmjYOv2o/w-d-xo.htmlsi=F_dwCTpOYWOGX_jZ
小田ちゃんのストックすごいな
日本のスクールバンドでコントラバスを最初に導入したのは千葉県の銚子商業高校吹奏楽部だそうです。昭和40年代、当時銚子市内の銚子5中は管弦楽部で活動しており、銚子5中のコントラバス奏者が銚子商業高校に進学し吹奏楽部に入部したのを機に導入したとの事です。
竹輪で思い出したよ。岡山の住宅正人さんの演奏するちくわ笛は岡山独特の楽器といえなくもない。 あと、阿波踊りのお囃子につかう鉦鼓(かね)も他でつかわれてないかな。さらにはよさこいの鳴子もよさこいに釣られて全国区になったけど、コレもよさこい以外ではつかわれることが無いんじゃないかな。
二胡の大きなバージョンの大胡ですが、材と音質の問題もそうでしょうけど、ボディ(共鳴させる胴)の容積の問題も大きそうな気がします。奏法というか演奏姿勢を二胡と同じまま維持しようとすれば必然的にボディはあまり大きくできず、そうなれば音量も稼げなくなるし、倍音も豊かになりづらくなりそうです。コントラバスのボディを取りさったようなサイレントベースという楽器がありますが、電気で駆動するから音量はいかようにも調節できますが、生音はかなり小さいです。コントラバスの豊かで存在感のある低音は、あのふくよかなボディに依るところが非常に大きいんですね。それでいくと、大胡もピックアップ取り付けて、プリアンプやエフェクターで加工してやればあるいは・・・なんて妄想が捗りました😊
コンバスの動画から、ここへ飛んできました。楽しい、ほんと、カクテル・お酒を飲みながら、くすっと笑える動画ありがとうです。
笙も金属リードなのですね。パイプオルガンも、フリーリードなのね・・・管に送風機で送り込みますよね。ピアノは弦を叩く楽器だし、チェンバロは弦を引っ掛ける楽器・・・。
通ってた小学校、音楽室はリードオルガンがそのまま教室の児童の机のかわりになっていて、クラス全員分(30人くらい?)のリードオルガンがありました。今考えたらシュールですね笑
11:10昔のトランペットは現在(B♭管で147.5cm)の楽器の倍以上の長さでしたから、トロンボーンやユーフォニアム、そしてホルン(B♭管)とだいたい同じですね。 11:15だから、音域的には1オクターヴ下で、第一倍音がその楽譜の音なのは驚くようなことじゃないですね。 そもそも第一倍音は「音が出る」というだけで、音楽では使えません(ペダル音域)。古代のトランペットは「楽曲を演奏する」というより、信号音的な単純な音 の組み合わせの音を出すことが多かったでしょうから、 その音を出す指定もあったでしょうけれど。まあ、マウスピースの大きさによっても大きく違いますが。 15:25 16世紀中頃に行われたトリエント公会議に於いて、カトリック教会での音楽演奏は合唱を主体とし、オルガン伴奏のみが認められました。 そのため、後期ルネッサンス(1520~1600年頃)から初期バロックにかけて、器楽演奏の本場はその規制を守らなかった(というより意識的に反発していた) イタリアでした(トリエント公会議の方針を守ろうとしていたのがローマ楽派)。 だから、当時の器楽の本場はイタリアであり、イタリア語で用語を付けるのは自然なことでしたし、オルガン以外の楽器を排斥したカトリック教会への抵抗でも あったのでしょう。 16:32好みの問題とういより、ピストン・ヴァルヴはフランス、ロータリー・ヴァルヴはドイツで開発されました(一瞬だけキー式も)ので、地域差の問題かと。 あと、ロータリー・トランペットはピストン・トランペットのピストンをロータリーに換えただけではなく、管自体の太さや構造も全く違う(ピストンはチューニング管の 後にヴァルヴですが、ロータリーはチューニング管の前にヴァルヴ)ので、コルネット/トランペット以上に違う楽器です(実際に吹いていてもそう思う)。 17:53「トランペットは円筒、コルネットは円錐」とよく言いますが、実際に測ってみるとトランペットとコルネットの円筒管成分と円錐管成分の長さの割合は全く同じです。 www.alsoj.net/trumpet/magazine/view/920/2794.html 音色の違いは、円筒か円錐かよりも、管の太さによるところが大きいようです。
楽器編成として重要だし認めてる癖にアンサンブルコンテストで弦ベのみの編成は認めていない謎ルール。
フリューゲルホルンもトランペットとは似て非なる物とされてますね。 私は管楽器フェアでちょこっと試奏した事有る程度ですが、音が鋭いか柔らかいかは、円筒か円錐かより、吹き方次第と感じました。 自衛隊のラッパ聞くと、バルブ無しの自然倍音列だけでも結構曲になるもんだなと感心しますが、元々の使い方である、移動ドと移動ソのアクセントばかりでもアレンジ次第では結構効果的です。 以前TSUTAYAで借りた、今は無きコロムビアオーケストラによる 「六甲おろし」(阪神タイガース) のバックオケアレンジがまさしくドとソばかりでした。 私は別に野球ファンでは有りませんが、プロ野球応援で吹くのが趣味という、プロトランペット奏者のブログを目にして、プロ野球関連の曲を吹いてみようと思い立ち、資料として借りたのです。
トランペットとコルネットはおすぎとピーコじゃあないのね。。
毎回興味深く拝見しています。 今回の雑学も面白かったです。
ロータリートランペットはオケだと日本でもよく使われてますね🎺
言おうと思ってた
東欧系の曲のときに使ったりしますね。
たしかにロータリーバルブは少数なんだけど、横バスとかトロンボーンとかも使ってるしさ、ウインナーホルンはピストンバルブってか、ウインナーバルブなわけで・・・・。