トロンボーンだけスライド式なのはなぜ?その歴史、実は奥深い!

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025
  • ほとんどの金管楽器はピストン式かロータリー式。ではなぜトロンボーンだけスライドなのか、不思議に思ったことはありませんか?
    今回はトロンボーン解説の前編。なぜスライド式になったのか、歴史をじっくり解説しちゃいます!
    音楽が大好きな2人が、世界の楽器についてゆったりじっくりトークするチャンネルです。
    ぜひチャンネル登録や高評価をお願いします!
    0:06 なぜトロンボーンだけスライド式なの?
    2:51 スライド式の楽器、実はトロンボーン以外ほぼないんです
    5:03 トロンボーンは「大きなトランペット」。スライド式のトランペットもあった!
    7:08 トロンボーンの前身「サックバット」は、人の声を支えるために使われた
    8:56 トロンボーンは「神に近い楽器」。かつては神聖な楽器だったんです
    【キャラクターイラスト】
    ゆうさ。 / yusa_popo
    【編集協力】
    Ray_mo
    【参考文献】
    工藤健「研究題目:F. ダヴィット『トロンボーンとオーケストラのためのコンチェルト』における演奏法研究」(hirosaki.repo.nii.ac.jp) 2008(最終閲覧日: 2024年6月16日)
    長沼由美, 二藤宏美『大人の音楽史入門(CD付き) 読んでわかる! きいてわかる! クラシック音楽の歴史』東京: ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス, pp.20-22, 2007
    宮下宣子「金管楽器におけるジェンダー史と今後の展望─日本の状況と今後─」『フェリス女学院大学音楽学部紀要』21, フェリス女学院大学, 2021
    佐伯茂樹『カラー図解 楽器から見る吹奏楽の世界』東京都: 河出書房新社, 2009
    【素材】
    Adobe Stock(stock.adobe.co... )
    DOVA-SYNDROME(dova-s.jp/ )
    効果音ラボ(soundeffect-la... )
    #トロンボーン #吹奏楽 #楽器

ความคิดเห็น • 18