【仏教⑧】データ至上主義社会と仏教が繋がる。唯識と唯心。【月を見て美しいと思う心が美しい】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 11 ก.พ. 2025
- 大乗仏教の思想の一つである唯識。
八識(眼識・耳識・鼻識・舌識・身識・意識・末那識・阿頼耶識)。
少し難しいお話ですが、興味深いと思いますのでぜひ。
①諸行無常: • 【原始仏教①】混迷の世の中で心の免疫機能に。...
②諸法無我 其の壱: • 【原始仏教②】生きる上での苦しみを軽くするた...
③諸法無我 其の弐: • 【原始仏教③】人にどう見られているのか気にな...
④一切皆苦: • 【原始仏教④】生きることは全て苦しみ。喜びの...
⑤涅槃寂静: • 【原始仏教⑤】釈迦の教えと大乗仏教の教えは違...
ーーー
🔽仏教対談シリーズ
・みうらじゅんさん
• みかえり阿弥陀はなぜ美しいのか。地方仏の独特...
・笑い飯 哲夫さん
• 【イッキ見】笑い飯・哲夫さんとじっくり仏教の...
ーーー
トーキングブルース ファン感謝祭開催決定!
2024.09.05(Thu) inロフトプラスワン
詳細はコチラ:www.loft-prj.c...
ーーー
🔽古舘と客人と(会場:丸の内コットンクラブ)
vol.15ゲスト:宇多丸さん
9月6日(金) 1830開場/2000開演
www.cottonclub...
ーーー
🔽書籍
📚『人生後半、そろそろ仏教にふれよう』
7月17日(水)発売決定!
大手通販サイトや全国書店にて予約受付中!
x.gd/vjqWZ
PHP新書 1,144円(税込)
📚『伝えるための準備学』
7月22日(月)発売決定!
大手通販サイトや全国書店にて予約受付中!
note.com/hiron...
x.gd/DutWa
ひろのぶと株式会社 2,200円(税込)
• 『伝えるための準備学』著者・古舘伊知郎からの...
ーーー
◯古舘伊知郎/TH-camチャンネル『古舘Ch』公式
/ furutachi_live
◯【非公式】TalkingBluesファン倶楽部(仮)
/ talkingblues88
#古舘伊知郎 #解説
#仏教 #お釈迦様 #仏像
#仏陀 #原始仏教 #諸行無常
#諸法無我 #一切皆苦 #涅槃寂静
#大乗仏教 #唯識 #八識 #世親 #無著
#法隆寺 #清水寺 #興福寺 #薬師如来 #唯心
仏教について話せる古舘さんは凄いですね。
感じるのが精一杯で、言葉にできないんです。
空を感じることしかできずにいます。
「古舘今夜も最高だぜ。」と思う僕の心もまた、最高なんですね。ありがとうございます。
すごく分かりやすく解説していあtだいて、ありがとうございます
古舘さんのお話を聞く度に私も日々学んでいかねばと考えます。本当に勉強になります、有り難うございます
法相宗ですね、
薬師寺の東京別院に般若心経の写経に通う様になってから「唯識」を知りましたが大変難しいので、凄く勉強になりました!ありがとうございます。
昔、予備校で数十人で同じ一つの石膏像のデッサンをして出来上がった作品をひとつひとつ先生が批評している時におっしゃっていた話が今思えば古館さんが最初におっしゃっていた唯識という思想に近い考えに基づいて批評していただいていたように思います。経験値も生きてきた時間も違う美術家を志す数十人が同じ時間をかけて仕上げた作品の違いがまさに唯識の可視化(ちょっと大げさなたとえかもしれませんが)同じ体験をしたはずなのにこれほどまでに見えているものの違いを痛感させられたのを思い出しました。
とても興味深いお話をありがとうございました😊
聴いていて楽しい。楽しいです!
ありがとうございます。
古館さんの『人生後半そろそろ仏教に触れよう』読ませていただきました。
その返答を今日動画に収めました。
是非お時間がある時に見ていただけると嬉しいです。
真理について多を語らず自分自身と向き合った先に見えた物です。
本当にありがとうございました。
仏陀のファンになりました。
なにより古館さんのファンになりました。
古舘さん
あなたは悟れますね
このシリーズ楽しくて好きです😊
泡沫の夢
勉強させて頂いてます
ありがとうございます。
大乗仏教は全く学んでいないので、古舘さんのお話は新鮮な学びとして楽しかったです。
…古舘さんが前には原始仏典もチラリと話すくらいなので、本来お釈迦様の推し活なら、最古の原始仏典スッタニパータ(お釈迦様の語った言葉に一番近いとされている言葉)を重点的に話しそうなのに今までずっとこうあるのは、何か理由があるとしてもそれはいろんな可能性があるので聞きません。
僕は静かに古舘さんの学べるお話、応用で昇華させたりしている『ただ一人歩み続けるフリートーク』を楽しんでいこうと思います。今回も興味深いお話、ありがとうございました😊
古舘伊知郎さん最後の方よくわかります😅学びになります。仏法を学ぶ人、実践する人が増えて行くことを願います❤
仏教哲理、大変興味深い動画です!
貴殿の生き方に大変賛同を覚えるシニアです!
無意識の世界を理解するのは難しいです〜
とても興味深いテーマありがとございます。
⑨ 第九識 阿摩羅識(あまらしき)/amala-consciousness
について勉強した事がありますが〜〜
完全なる清浄無垢なパワー溢れる識が全ての人に存在するとありました。
それが故に生命の平等に誰もが可能性を持っている、その可能性
使うか使わないかは個人にゆだねられていると〜
その理論を聴いて何か希望を抱いたのを思い出しました❤🎉
2024年11月1日(金曜日☁12時42分)古舘伊知郎さんは仏教の先生ではないのにとても詳しいと思いました。本日は唯識に関しての仏教の教えを学ばさせて頂き誠にありがとう御座いました😊✌🙏🛕
黒光りする飛ぶ虫や蛾に「ぐわぁー!」などと、ビビるところにめちゃめちゃ共感します。
古典物理の考え方はアインシュタインの名言にもあるように「私が見ていなくても月はそこにある」だけど最新の量子論では「見ていない時はもしかして月はそこにないかもしれないよ」です。要するに観察しなければ物質は存在するかどうかはわからないということ。じゃあ誰が観察してるのかということになりますね。まだそれは発見されてませんが一説では宇宙自体に遺志があるかもしれないということです。
修行とは俗世のなかで業じていく、断食したり水行したりするのが行ではなく
人との縁によって鬱ろぐ心の変容を自身が見つめこころ、魂を磨いていくところに行があると
りかいしています。
「唯識」という概念を理解するために、現代には非常にいい言葉があります。
それは「バーチャル」という言葉です。
現代人はコンピュータで作られたバーチャルな世界を体験することができます。
そして多くの人はそういう人間により作られたバーチャル世界とは別に「現実(リアル)の世界」というものが厳然と存在すると考えています。
しかし「唯識」とは我々が現実に存在すると考えているこのリアル世界さえもバーチャルであるとする考え方です。
我々は、目、耳、皮膚、舌、鼻などの感覚器と脳を経由して現実世界の存在を感じています。
しかし、感覚器や脳は絶対に正確であるかというと、そうでもない。
我々は度々「錯覚」や「勘違い」「夢」といった現実ではないことを体験しすることがあります。
人間は目の前にある世界が「自分の脳が作り出したバーチャル世界」であることを否定しきれない。
人間が感覚器と脳を経由してしか物事を検知できない以上、感覚器や脳にウソをつかれるとリアルとバーチャルの判別はできない。悲しいことに人間は絶対にウソをつかないことが保証された感覚器や脳を持っいないため、人間はこの世界がリアルなのかバーチャルなのかを判別する能力を持っていないわけです。
そこで仏教界に「この世界はリアルに存在する派」と「この世界はバーチャルだ派」が発生しました。
この「この世はバーチャルだ」という考え方を「唯識」といいます。
唯識は「この世界はただ意識上にしか存在しない」という意味です。
なんとなく「本当か?」と疑いたくなる考え方ではありますが、最新の量子力学では、本当にこの世はバーチャルなのではないかと思わせる事象が観測されていて、科学の世界で現実味を帯びてきています。
そして、この世界がバーチャルであるならば、実体のないバーチャル世界において金や権力を得るために必死になり、果ては盗みや人殺しまでするというのはアホらしくないですか? 所詮バーチャルですよ? もっと気楽に構えればいいんじゃね! ということを説いているのが「唯識」です。
伝説では兄の無著が先に大乗仏教に転じ弟の世親に十地経と言う経典を渡して大乗へ誘い世親もそれを読んで大乗に転じたと言う話がありますね。十地経には三界唯心の偈があって世親はそれを究めて唯識二十論や唯識三十頌を作ったのでしょうね。兄の無著も摂大乗論と言う極めて重要な大乗論書を書いてますね。
おださん、好きです
諸行無常だから仏教の教えも時代に応じてアップデートしていく必要があるんじゃないかと思いました。科学と似ているというのであれば、科学的に最新の知見を取り入れていくのが良いんじゃないかなぁ
古舘さんは現代の仏陀です!!
最新の量子力学と通じるお話で面白かったです。
「天親菩薩論註解」浄土論を説かれた世親は弟で、兄である大乗仏教唯識派の無著に諭され、極めた小乗を捨てて大乗に帰依されたのではないでしょうか?北円堂運慶の国宝両立像は本当に感動しました。天親(世親)は親鸞の七高僧のお一人。
自我をとるのは至難の業だと考えます。ひとそれぞれの個性をもっていますから。
【唯識・唯心】と言っても、質量のある身体を持って生かされているのが、生きものの 一種としての我々です。〝メタバース〟が流行りですが、言葉だけからなる論理・認識で成り立っている限り、それは[幻想]にすぎないでしょう・・・
どうもありがとうございます❤
楽しみにしていました☆
釈迦仏教(縁起・因縁・空)と一緒とおもいますが。本質的、真理的に階層分け、分類可能かどうかの差でしかなく。
縁起・因縁は宇宙全体におよび、宇宙の未来も過去も縁起によってます。それがデータといってるのと一緒かと。
唯識は世親。古舘さんの推しであるブッダとは距離を感じますね。アビダルマぐらいからどんどんマニアックになっていってしまっていて、本来のブッダの考えとは異なっているのではと思っています。インドはディベートの世界だから、理論を発展させ、それがどんどんエスカレートした結果が唯識かも。ブッダの推し活らしい話の方が好きです。
小野龍光さんと対談してほしい~
梵我一如についても古舘さんのお話を聞いてみたいです
面白い!!
いつも楽しみに拝見しています。
以前永六輔さんが「色即是空 空即是色」について、こう仰っていました。
「ドーナッツって穴があるでしょ?でも穴ってのは何も無いから穴なんでしょ?何も「無い」穴が「在る」からドーナッツっていうものの形が皆の頭にイメージできるんです」と。すべてが幻ということではない解釈かと思います。「色」を「物質」ではなく「存在」として位置づけての事かと思います。
唯識は問題が多い。何故なら識だけが輪廻するという仏教ではない思想があるので
これが問題。仏教の正統は初期仏教と龍樹の空までだろうな。
めちゃめちゃ分かり易かったです。この方は、シャーンタラクシタも、押さえていらっしゃるのでは😊有難う御座います👍
戦後、ブラジル🇧🇷に夫婦で土地をくれると、船で渡り硬い石をどかし、クワを打ち種を植えて開拓していったの
です。世界は、ひとつ!危ないなら、しばらく引越して、別の国へ避難したらいいのでは。若さは、生きたいと、まだ、諦めたくないですよ😅
地震がくるなら、海外へ逃げてもいいですね。私はもう諦めるけど、子どもは、なるべく安全な国に、逃がしたいですね。 ただ、地球🌏が、もつんだろうか。
過ぎ去ってしまえばすべては幻。ひとりの人間がこの世を去ると、その人にとって生きて来たことはすべてが幻。地球が消滅した時、更には宇宙が消滅した時この世界のすべては幻!!今、見えているこの世界がある以上現実を懸命に生きてゆくしかありません。どんなに辛くとも!!!
全然仏教わからないですが子どもの頃の感覚はこの世の見えている物全ては自分が作り出して目に見えているだけではないか?道でただ通り過ぎただけの人物も自分が作っているだけ
という訳のわからない考えをもっていました。友達に話したらポカーンとされて
おかしい事言ってるんだな私と思ってそこから何も考えないようにしました笑
神(虫)が降りてきましたね😊
倶舎論(アビダルマ)は一度や二度読んでも理解は難しいですね。8年ぐらい、繰り返し読んでみると少しは理解できるのかもね。
仏教、量子力学、アカシックレコード、ブロック宇宙論、シュミレーション仮説、つながります。
畑をつくろう、芋から芽がでたら、芋のツルをプランターに斜めに植えて、庭があればビワの木を植えましょう。
若い人たちの為に😢😢😢😢😢
私達なら、もう生き方がわかっている。昔に帰ろう!
そこんところは瞑想 座禅をしないとわからないよ、、、
もっともっと欲しがってる自我、識があります。
8識の更に下層に存在する9識目の阿摩羅識に言及されてないけどどうお考えなのだろうか。
佐々木閑先生をゲストで呼んで欲しいです!
逆 養老孟司、
おもしろい😂
エイトセンシズだ!
IKKOはどんだけー、まぼろし〜って言います。
現在の物理学では「空」のとらえ方が「なにも無い」ではなく「なにも取り出せない」ものと理解しています。なので空にもエネルギーは存在してそれを「真空のエネルギー」と名付けています。仏教で言う空となにか違いがあるとすれば教えてほしい。もっと言うと全ての物質やエネルギーは真空というスクリーンに映し出された「映像」のようなものと素粒子力学では理解しています
大乗真っ只中じゃないですか…
田坂広志さんと対談してほしい~
古舘さん、師とする佐々木閑先生は、「ごまかさない仏教」の中で、阿頼耶識は限りなくアートマン(ウパニシャッド哲学)に近いと説明してるではないですか。認識できない阿頼耶識、証明できない頭で考えた概念、原始釈迦仏教と異なる不変の実体視、アカシックレコードって証明されてない仮説、神智学の範疇ではないですか。
奔馬
等覚妙覚本覚九識
月を指す指湖面の月
雨ニモと老子
時間凍結
自己を運転
竜樹の否定法
阿頼耶識の阿頼耶は蔵という意味があります。つまり業のことです。阿頼耶識の深層にあるのが阿摩羅識でこれが古舘さんのいうアカシックレコード、ゼロポイントフィールド。全ての意識が繋がっているところの存在です。これが法です。不思議な法という意味から妙法ともいいます。
あと、空仮中の三諦を組み込んでお話をされたら、仏法と現実生活の調和が理解しやすくなって、生きる上での糧になると思います。
阿頼耶識、実体論、アートマンと同じ話になり、また認識できない頭で考えた哲学(証明できない概念)になります。根底全体意識の繋がり、それが法と実体視された基体根源(宇宙意識)、梵我一如(ウパニシャッド哲学)と同様の概念になり、ゼロポイントフィールドも証明のない仮説です。釈迦仏教の不変の実体がないに矛盾。龍樹の空論を誤認してしまった天台教学、空仮中の三諦の誤りは、中国で変質した仏教と学術研究学者は指摘しております。
言わんとしていることは、分かりますが。
阿頼耶識とは、自我の認識できないものと定義できるかと。
言い方を変えれば、全てのものは我とも言えますが、ヒンドゥーとバラモン教のウパニシャッド哲学の目指したものと変わらないかと。
釈迦のやったことは、どうしても消えない自我を作り出すもの。今風に言えば、意識、魂と言われるもの。
微妙な認識の流れを生み出す錯覚を消したのはすごいんだよ。
あるがままに観ることができることがすごいね👍
好き、嫌い、良し、悪し、善、悪・・・「価値」は、主体たる「自分」と、客体の間に生じるもの。要は、主体たる「自分」次第。★・・・で、どうしたら「価値」判断の主体たる「自分」を変革できるのか? ★「仏道修行」を説かない仏教は無いよ。
この世を構成する善悪という相対的判断から離れて、ただの認識として受容するだけ
釈迦も成仏を目指してから3阿僧祇劫という時間(輪廻)を経て仏陀となった
理解できなければ、まだその時ではないということ
輪廻は続くよ、どこまでも
あせらない、あせらない😊
ちょっと何言ってるか分からない
あなたへ「分かれ」と、誰が言ったのですか?