ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
エキパイの焼け色が全体の雰囲気の中でワンポイントアクセントになっててかっこいいです
エキパイの焼き色大事ですよね👍
R12オーナーです。こいつ慣らし終えてオイルかえたら燃費上がりますよ。高速メインだと23km/L強くらいまでいきます。水平対向エンジンはロンツーほど魅力が増します。
6000km以上走りましたが高速でも23km/Lなんていきません…逆に燃費落ちてしまう…走り方が悪いのか…💦
R12nineTオーナーですが僕も慣らし終えたら燃費かなり上がりました。23〜24km/lほど行きました。慣らし中は燃費悪くてビビりましたけど笑
@@shink2806 BMWは新車からの慣らしのときは使ってるオイルが全然違うんですよね。初回点検でオイル交換するときにシャフトドライブなどの油脂類全取っ替えするからと言ってました。自分も慣らし中はリッター15くらいで驚きました
BMWで最もイケオジに似合う大人の魅力ある車種ですねバイクキャリアの最後こういうのに乗りたい...
僕はどうしても色々なバイク乗りたくなっちゃうんですけどR12みたいなバイクをずっと乗って年取っていけたら格好良いですよね
購入するとき、R12とR12nineTとでものすごく悩みました。結局、R12nineTにしたのですが、まだR12にも心残りがあります。楽しく見させていただきました。ありがとうございます。
どちらも気持ちの良いバイクですよね!自分が選んだバイクが最高のバイクです。
BMWボクサー乗りです。ミラーは2台共にFAR製に取替えました。
FARっていうミラーブランドを初めて知りました。シンプルで格好良いですね!
大人の価値観を刺激する車両ですね!バーエンドミラーにすると最高にスタイリッシュになる気がします!
足の熱はR18でも今年の真夏の長距離ツーリングでそれほど気にならなかったので、膝上(内もも?)まで熱風が来なければあまり気にならないのかもR18があまりに重いのでR12に乗り換えようかなと思っていて参考になりました水平対向のコーナリングの素直さは一度経験するとなかなか戻れません燃費はやっぱり車重ゆえにストップ&ゴーの多さで大きく変わりますねR18で地方下道ツーリングで20km/L下回ったこと無いので、使い方次第で気にしなくても良いと思ってます
確かにR18は結構重いですよね。。。比べるとR12は気軽に乗れるかもしれません。
お!今回はサイドスタンドがはらえましたね(#^.^#)wwwこれなら短足オジの自分でもイケるかな?いや、いけないだろうなぁ~😁👍
シート幅は少し広いですが、意外と足つきは悪くないのでいけますよ👍
自分はガツガツのRock、ゆらゆらのRollがモードの印象と合ってると思ってました。 BMWのバイクはサスの設定もそうですが、日本で使うにはタイヤの空気圧も想定速度域高すぎ、想定重量重すぎな気がするので、少し抜くぐらいで丁度良いと感じてます。
なるほど!空気圧の設定は見落としていました。
ハネホンに買いに行きたくなりましたー😊
ハネホンは羽田空港に行くときにいつも通ります。
空冷いいなあ。ステップの上部分はたぶん踵ホールドですよ。
最近空冷少ないですからね~
昔R100に乗ってたけど、最初はシフトのガッチャンってストローク長いのに驚いたけど、慣れたらそれが心地ようなって、普通のシフト感覚では物足りなくってたwww💦今のバイクでは、これが唯一そんなかんじなのかもなぁ。
BMWは何かと「味がある」感じなんですよね~性能だけを追っかけてない感じがロマンです😆
@@aikyobike 確かに性能てか速さよりロマンって感じます。でも性能は悪くは無くて遅いだけで、どんなにケツが滑ろうともひっくり返ったことないです。 それはR100だけだった。抜群の安定感と操縦性がありましたね。ただ立ちごけでシリンダーヘッドに穴あいたww💦今でも灰皿として残ってますw
以前、R-NineTを試乗したときも第三京浜で突き上げ感はありましたので、そこは変わらないのですかね。試乗は東京から横浜を往復したときにバイブレーションが多く手が痺れたのを覚えていますが、これは大丈夫だったので話題にならなかったのでしょうか。まあ、この振動も個性のような気もしますが。
セッティングを変えずに試乗していますが、調整すれば突き上げ感は軽減されるかもしれないですね。
も~ちょっと年くったらこんなバイクに乗りたいですね~!😆😄😆問題はおカネが有ればってトコなんですがね~!( >Д<;)
こういうバイク買って古くなっても乗ってられたらいいなぁと試乗しながら思いました😆
夏場でも廃熱はそこまでひどくないです。信号等で停車しているとみるみる燃費が下がっていきますし夏場はエンジン高温注意ランプがすぐつきます。でもほんといいバイクでお気に入りです♪
高温注意ランプがつくのに排熱はあんまりひどくないんですね!意外です。
R1150に「Rockstar」ってモデルもあったし、BMWはロック好きなのかなwかつてR1200Cってファクトリー・チョッパーもありましたが、あれもステップはフォアコンではなかったなぁ。
ドイツ=ロックってイメージはあんまりないですけどねw
@ 強いて言うならプログレとかハードロックは…w
再生回数、伸びてますねアイキョウさんのターゲット層わからないですが、年配の方が多いのかな・・・?ハーレーなどクルーザーやビクスクやZ900などのクラシック、カブ系が、やっぱり受けるんだろうなぁ。。。
バイクのエンタメ系の動画を出している方の視聴者層は比較的若いんじゃないかと思いますがバイク情報を求めている方は30代から60代ぐらいが多い気がします。
ハーレーよりハーレーらしい😂低速トコトコは懐かしい感じしますよね。回せばラバーマウントハーレーよりもスムーズで乗りやすい。見た目もエンジンも違うのにこのバイブスは日本人は特に好きだろうね。
かなりツボに入るフィーリングでした👍
moto guzzi V7にも乗ってみてほしいです!
最近モトグッチのレビュー依頼増えてるんですよね。。。BMWのクラシックと比べて迷う人が多いのかもしれないですね。
リアインナーフェンダーは欲しいですね!悪路では絶対に汚れまくります。RnineTでの学習が出来ていません!
日本人に乗りやすそうですね。95PSはさすが水平対向エンジンですね。
いやほんとに昔のネイキッドっぽい感じなので今30代から40代の人は乗りやすいと思います。
アイキョウさん、身長はワシと同じだけど体重は20kg軽量ですね。😁✌🏻🏍️
クシタニの革ジャン着るために減量しました😆
R12の価格に近いハーレーFXST(1,745 cc)のレビューをお願いします。
ハーレーより普通にBMWが好き?
どっちも好きです。
個人的には12はTも無印もスタイルが微妙なんよね。nineTはデザインが完成されてた。性能は12Tのほうが良いんだろうけど
僕はR12もR12 nineTもぶっ刺さりました😆
相当お気に召しましたね。
ネイキッド世代には刺さります。
昨日BMWオーナーからクラッチ板交換で50万かかるとディーラーから言われたと聞きました。やーめた。
クラッチペダル空振りするの自分だけだと思ってました。位置の問題なのかペダルの長さの問題なのか…。
そうなんですよ。。。なんかクラッチペダル遠いんですよね。
明らかにフロントフォークのストローク足りなそう、、、
ストローク不足は感じなかったです。
2気筒なのに4気筒のニンセンより燃費悪いのは少し残念ですね。😅
同じ乗り方だとNinja1000SXよりはいいですよ。
同じコースを走ればニンセンの方が悪くなると思います。
意外と燃費悪いですね。
ハーレー乗りにとっては「ハーレーか、それ以外か」が価値観なので、ハーレーライクはBMWは受け入れられないかも
僕元ハーレー乗りですけど、BMWも好きです。
現役で両方持ちです。結構いますよ
BMWはほんとに小金持ち以上じゃないと乗れんオプション多すぎるし他のひとがやってると自分のがしょぼく見える現象起きるから大変
自分は自分、人は人です。
んなこた~ない。貧乏人の私でもBMW25年乗り続けてます。
老婆心ながらお伝えしますΦはファイですパイはπで円周率になります22パイでは、円周率3.14がどうした?ですバイク系TH-camですより専門的、正確さをお伝えする為にもΦ22の場合22ファイと…よろしくお願いします
製造業界では慣習的にパイと呼び習わしてるんですよね。多分聞き間違え防止とかなのかな正確では無いけど正しいですよ。
バイクで1番要らん機能が走行モードwwwwww
なってます、ようになってますがうっとうしい
エキパイの焼け色が全体の雰囲気の中でワンポイントアクセントになっててかっこいいです
エキパイの焼き色大事ですよね👍
R12オーナーです。こいつ慣らし終えてオイルかえたら燃費上がりますよ。高速メインだと23km/L強くらいまでいきます。水平対向エンジンはロンツーほど魅力が増します。
6000km以上走りましたが高速でも23km/Lなんていきません…
逆に燃費落ちてしまう…
走り方が悪いのか…💦
R12nineTオーナーですが僕も慣らし終えたら燃費かなり上がりました。23〜24km/lほど行きました。慣らし中は燃費悪くてビビりましたけど笑
@@shink2806 BMWは新車からの慣らしのときは使ってるオイルが全然違うんですよね。初回点検でオイル交換するときにシャフトドライブなどの油脂類全取っ替えするからと言ってました。自分も慣らし中はリッター15くらいで驚きました
BMWで最もイケオジに似合う大人の魅力ある車種ですね
バイクキャリアの最後こういうのに乗りたい...
僕はどうしても色々なバイク乗りたくなっちゃうんですけど
R12みたいなバイクをずっと乗って年取っていけたら格好良いですよね
購入するとき、R12とR12nineTとでものすごく悩みました。結局、R12nineTにしたのですが、まだR12にも心残りがあります。楽しく見させていただきました。ありがとうございます。
どちらも気持ちの良いバイクですよね!
自分が選んだバイクが最高のバイクです。
BMWボクサー乗りです。ミラーは2台共にFAR製に取替えました。
FARっていうミラーブランドを初めて知りました。
シンプルで格好良いですね!
大人の価値観を刺激する車両ですね!バーエンドミラーにすると最高にスタイリッシュになる気がします!
足の熱はR18でも今年の真夏の長距離ツーリングでそれほど気にならなかったので、膝上(内もも?)まで熱風が来なければあまり気にならないのかも
R18があまりに重いのでR12に乗り換えようかなと思っていて参考になりました
水平対向のコーナリングの素直さは一度経験するとなかなか戻れません
燃費はやっぱり車重ゆえにストップ&ゴーの多さで大きく変わりますね
R18で地方下道ツーリングで20km/L下回ったこと無いので、使い方次第で気にしなくても良いと思ってます
確かにR18は結構重いですよね。。。
比べるとR12は気軽に乗れるかもしれません。
お!今回はサイドスタンドがはらえましたね(#^.^#)www
これなら短足オジの自分でもイケるかな?いや、いけないだろうなぁ~😁👍
シート幅は少し広いですが、意外と足つきは悪くないのでいけますよ👍
自分はガツガツのRock、ゆらゆらのRollがモードの印象と合ってると思ってました。 BMWのバイクはサスの設定もそうですが、日本で使うにはタイヤの空気圧も想定速度域高すぎ、想定重量重すぎな気がするので、少し抜くぐらいで丁度良いと感じてます。
なるほど!空気圧の設定は見落としていました。
ハネホンに買いに行きたくなりましたー😊
ハネホンは羽田空港に行くときにいつも通ります。
空冷いいなあ。ステップの上部分はたぶん踵ホールドですよ。
最近空冷少ないですからね~
昔R100に乗ってたけど、最初はシフトのガッチャンってストローク長いのに驚いたけど、慣れたらそれが心地ようなって、普通のシフト感覚では物足りなくってたwww💦
今のバイクでは、これが唯一そんなかんじなのかもなぁ。
BMWは何かと「味がある」感じなんですよね~
性能だけを追っかけてない感じがロマンです😆
@@aikyobike 確かに性能てか速さよりロマンって感じます。
でも性能は悪くは無くて遅いだけで、どんなにケツが滑ろうともひっくり返ったことないです。 それはR100だけだった。
抜群の安定感と操縦性がありましたね。
ただ立ちごけでシリンダーヘッドに穴あいたww💦
今でも灰皿として残ってますw
以前、R-NineTを試乗したときも第三京浜で突き上げ感はありましたので、そこは変わらないのですかね。試乗は東京から横浜を往復したときにバイブレーションが多く手が痺れたのを覚えていますが、これは大丈夫だったので話題にならなかったのでしょうか。まあ、この振動も個性のような気もしますが。
セッティングを変えずに試乗していますが、調整すれば突き上げ感は軽減されるかもしれないですね。
も~ちょっと年くったらこんなバイクに乗りたいですね~!😆😄😆
問題はおカネが有ればってトコなんですがね~!( >Д<;)
こういうバイク買って古くなっても乗ってられたらいいなぁと
試乗しながら思いました😆
夏場でも廃熱はそこまでひどくないです。
信号等で停車しているとみるみる燃費が下がっていきますし夏場はエンジン高温注意ランプがすぐつきます。
でもほんといいバイクでお気に入りです♪
高温注意ランプがつくのに排熱はあんまりひどくないんですね!意外です。
R1150に「Rockstar」ってモデルもあったし、BMWはロック好きなのかなw
かつてR1200Cってファクトリー・チョッパーもありましたが、あれもステップはフォアコンではなかったなぁ。
ドイツ=ロックってイメージはあんまりないですけどねw
@ 強いて言うならプログレとかハードロックは…w
再生回数、伸びてますね
アイキョウさんのターゲット層わからないですが、年配の方が多いのかな・・・?
ハーレーなどクルーザーやビクスクやZ900などのクラシック、カブ系が、やっぱり受けるんだろうなぁ。。。
バイクのエンタメ系の動画を出している方の視聴者層は比較的若いんじゃないかと思いますが
バイク情報を求めている方は30代から60代ぐらいが多い気がします。
ハーレーよりハーレーらしい😂
低速トコトコは懐かしい感じしますよね。回せばラバーマウントハーレーよりもスムーズで乗りやすい。見た目もエンジンも違うのにこのバイブスは日本人は特に好きだろうね。
かなりツボに入るフィーリングでした👍
moto guzzi V7にも乗ってみてほしいです!
最近モトグッチのレビュー依頼増えてるんですよね。。。
BMWのクラシックと比べて迷う人が多いのかもしれないですね。
リアインナーフェンダーは欲しいですね!悪路では絶対に汚れまくります。RnineTでの学習が出来ていません!
日本人に乗りやすそうですね。95PSはさすが水平対向エンジンですね。
いやほんとに昔のネイキッドっぽい感じなので
今30代から40代の人は乗りやすいと思います。
アイキョウさん、身長はワシと同じだけど体重は20kg軽量ですね。😁✌🏻🏍️
クシタニの革ジャン着るために減量しました😆
R12の価格に近いハーレーFXST(1,745 cc)のレビューをお願いします。
ハーレーより普通にBMWが好き?
どっちも好きです。
個人的には12はTも無印もスタイルが微妙なんよね。nineTはデザインが完成されてた。性能は12Tのほうが良いんだろうけど
僕はR12もR12 nineTもぶっ刺さりました😆
相当お気に召しましたね。
ネイキッド世代には刺さります。
昨日BMWオーナーからクラッチ板交換で50万かかるとディーラーから言われたと聞きました。
やーめた。
クラッチペダル空振りするの自分だけだと思ってました。位置の問題なのかペダルの長さの問題なのか…。
そうなんですよ。。。なんかクラッチペダル遠いんですよね。
明らかにフロントフォークのストローク足りなそう、、、
ストローク不足は感じなかったです。
2気筒なのに4気筒のニンセンより燃費悪いのは少し残念ですね。😅
同じ乗り方だとNinja1000SXよりはいいですよ。
同じコースを走ればニンセンの方が悪くなると思います。
意外と燃費悪いですね。
ハーレー乗りにとっては「ハーレーか、それ以外か」が価値観なので、ハーレーライクはBMWは受け入れられないかも
僕元ハーレー乗りですけど、BMWも好きです。
現役で両方持ちです。結構いますよ
BMWはほんとに小金持ち以上じゃないと乗れん
オプション多すぎるし
他のひとがやってると自分のがしょぼく見える現象起きるから大変
自分は自分、人は人です。
んなこた~ない。貧乏人の私でもBMW25年乗り続けてます。
老婆心ながらお伝えします
Φはファイです
パイはπで円周率になります
22パイでは、円周率3.14がどうした?です
バイク系TH-camです
より専門的、正確さをお伝えする為にも
Φ22の場合22ファイと…
よろしくお願いします
製造業界では慣習的にパイと呼び習わしてるんですよね。多分聞き間違え防止とかなのかな
正確では無いけど正しいですよ。
バイクで1番要らん機能が走行モードwwwwww
なってます、ようになってますが
うっとうしい