【モトブログ

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 9 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 96

  • @barishirorin
    @barishirorin 3 หลายเดือนก่อน +19

    こういう視点でレポートしている方初めてです。興味深く視聴させていただきました。日本にいると単に憧れのハーレーって感じでしかなく、アジア系が米国でハーレーに乗ってないなんて驚きです。米国人の「俺たちのハーレー」圧 感が強いんでしょうね。

  • @Quenzies
    @Quenzies 2 หลายเดือนก่อน +10

    知り合いにアメリカ国籍の黒人のバイク乗りが数人いますが、ドゥカティ乗りが一人、あとは日本製のSSですね。ハーレーはアングロサクソンのレイシストの象徴だそうで、絶対に乗りたくないそうです。

  • @akiaki8183
    @akiaki8183 4 หลายเดือนก่อน +36

    突如おすすめに出てきた。冒頭の駐車場見て瞬時に場所分かりました。30年程前ロスに6年滞在しましたが当時はカワサキのEN500というアメリカンに乗ってました。趣味程度で乗るつもりで買ったので安心の日本車にしました。帰国時手放す事が出来ず船便で日本に持ち帰り計12年乗ってましたね。色々行きましたがPCHでサンフランシスコ行ったのがいい思い出です。現在はトライアンフのアドベンチャーのってます。是非、バイクライフを楽しんで下さい!!

    • @yu0216
      @yu0216  4 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます!冒頭の駐車場は結構ローカルな場所ですがわかって頂いて嬉しいです!

    • @ノブ-j2l
      @ノブ-j2l 2 หลายเดือนก่อน

      日本国内版のEN400に乗ってました。
      ニンジャのエンジンを半分にしたハーフニンジャと呼ばれただけあって軽快で良く走るバイクでしたね。
      日本ではレーサーレプリカ全盛でしたし、現在に至るまで他に実車を1台も目にしたことはありません。

  • @n506higo
    @n506higo 3 หลายเดือนก่อน +14

    貿易摩擦の激しかった1990年代のアメリカで、四輪ですけどたとえばフォードに乗っているとなぜ日本車に乗らないのかと質問されたりしたことが複数回あります。彼らの複雑な感情が垣間見えた印象でした。日本ではスポーツバイクだけでなくスーパーカブでツーリングしてしまう人(私もその一人です)もたくさんいますので、バイクを趣味とするものにとってはとても多様であり恵まれていると思います。

    • @SaeedElAhmadi
      @SaeedElAhmadi 2 หลายเดือนก่อน +2

      1980年代初頭SFに住んでました。
      緑のムスタング・マッハ1でSFを疾走するスティーブマックイーンに憧れたんです。
      だから全く同じ車に乗っでました。
      もうその頃は燃費の良い日本車が全盛で皆俺の車をバカにしてました。
      だから俺はボンネットを拳で思い切り強く打って「どうだ凹んだか?」「この車とカローラが正面衝突したらどうなる?」

  • @Hayato560
    @Hayato560 2 หลายเดือนก่อน +12

    30年前ですが、LAに住んでいて、PVもよく走りました。もちろんSSでしたよ。
    現地で、ハーレーのショップの試乗会にがあったので、行ってみましたが、客は白人しかおらず、店員には、声を掛けてすら貰えませんでした。ハーレーとは、そういうものだと肌で思い知りました。
    さすがに30年も経っているので、いまはそんな露骨な差別はないかも知れませんが。

  • @straymouse
    @straymouse 2 หลายเดือนก่อน +10

    自分も昔、カリフォルニアに住んでいたので、アジア人がアメリカでハーレーに乗りにくいというのはうなずけます。アメリカでハーレーに乗っているのはイカツくて悪っぽい白人が多いので、小さな体の日本人が白人の真似をしてハーレーに乗っていたら馬鹿にされるのではないかというイメージがあります。私は現在日本でハーレーに乗っていますし、子供の頃からハーレーが好きでしたが、アメリカにいた当時はハーレーに乗ろうとは思いませんでした。多分、この辺の感覚は日本にずっと住んでいる人には分からない感覚かもしれませんね。でも、あなたはアメリカで堂々とハーレーにのられているようですので、尊敬いたします。ただ、これはちょっと言い訳かもしれませんが、私がアメリカにいたのは1980年代なのですが、当時のアメリカのハーレー乗りはヘルズ・エンジェルスに象徴されるようなワイルドな人が多かったので、今以上にアジア人が乗りにくい感じだったと思います。当時アメリカでバイクに乗っていた日本人がいましたが、彼はやはり日本製のバイクに乗っていましたね。当時も日本のバイクはアメリカで人気がありましたが、日本人が自国のバイクに乗っていても馬鹿にされることはありませんからね。ちなみに、私がアメリカにいた時、ロスのThe RoxyというライブハウスへStray Catsというバンドのライブを観に行ったことがあるのですが、客の多くがハーレー乗りだったようで、そのライブハウスの前の路上には100台位のハーレーがずらーっと路駐されていました。そして、ライブが始まると客同士の間で喧嘩が始まり、会場にいた客の大半が殴り合うという大乱闘になりました。あれは本当に印象に残っています。日本であんな大乱闘は見た事なかったですからね。そういえば、あのライブ中の大乱闘とそっくりな映像をラ・バンバという映画で見ることができます。

  • @ezrider66
    @ezrider66 2 หลายเดือนก่อน +2

    30年位前、在米中、70年製Dodge Charger440に乗ってました。ワイルドスピードの主人公が乗っている車と同じものです。何時も白人の兄ちゃんに声をかけられて、良い車だと褒めて行きました。そう言えばあの車と言うかアメリカンマッスルカーに乗っているアジア人も見た事が無かった。

    • @yu0216
      @yu0216  2 หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます!
      自分もロサンゼルスで1969年のマスタングに乗っていましたが何度も話かけられて褒めてもらいました!

    • @ezrider66
      @ezrider66 2 หลายเดือนก่อน

      @@yu0216 おー、1969年マスタングめちゃ良いですね! 60年代にデザインされたアメ車本当に格好良い。しかも日本車では味えない暴力的なパワーも。特に僕のはすとっくレーシングカー用の旧廃棄パーツが組み込まれてたのでパワー強すぎで真っすぐ進まない。ちなみにあの車、アメリカ人女性には評判が悪かったです。僕たちの車で走れば1−2年製造年度が違いますが、スティーブマックイーンの伝説的カーアクションムービー、ブリット見たいですね。ちなみに今は大人しくWRXに静かに乗ってます。

  • @osamuaoki8923
    @osamuaoki8923 2 หลายเดือนก่อน +2

    35年前頃に東海岸でCB900FA乗ってました。日本の限定解除免許を実技運転試験料を払うだけで、州政府倒産で試験管がいないため実技試験無しで米国免許が取得できました。東海岸はカリフォルニアと違ってスプリットレーンでのすり抜けが走行が禁止です。また赤信号での右折禁止が多いなど交通法規が違いますよね。ちなみにアジア人のバイカーとはあったことがありません。峠道で知り合ったモトグッチ乗りのユダヤ人に誘われて行ったラウドンのスーパーバイクレースでは、悪気のなく周囲の人が「JAPバイク」と日本製バイクを呼んでいましたよ。当日は州内全域バイカーだらけで、片側1車線の山間部渋滞路のブラインドカーブで中央線通行をする人がいるので、気をつけるようにとか、やばいのでなるべくハーレー乗り集団には近づかないようにとも、、、言われてました。ハーレーはミネソタのイメージでした。(すでにインディアンは生産中止していたので。)

  • @nobbyz
    @nobbyz 3 หลายเดือนก่อน +19

    勉強になりました。ありがとうございます。一度アメリカでハーレーXL1200Lに乗る機会がありましたが、すごい目でみられました。差別ではないようでしたので、この動画で答えが出たような気がします。良きバイクライフをお過ごし下さい。ありがとうございました😄

    • @yu0216
      @yu0216  3 หลายเดือนก่อน +4

      コメントありがとうございます!アメリカには独自のバイク文化があり、体験した人しかわからない部分だと思います。

  • @365goagoa4
    @365goagoa4 2 หลายเดือนก่อน +18

    日本で旧車會に外国人いたら目立つのと同じ感覚でしょうね

  • @justiceclamored699
    @justiceclamored699 3 หลายเดือนก่อน +36

    Riding H&D in USA, means statememt as patoliot. Made in USA is the point. Nobody think that H&D is better than Japanese Moto.

    • @yu0216
      @yu0216  3 หลายเดือนก่อน +12

      Thank you. I think so.
      but Japanese people are fascinated by American motos.

  • @ファントム-g9f
    @ファントム-g9f 3 หลายเดือนก่อน +23

    白人文化は馴染めないです。やはり日本製バイクがいいですね。

  • @nec9821
    @nec9821 2 หลายเดือนก่อน +6

    確かにハーレーはアングロサクソンのバイク
    ヨーロッパの欧州とかの国々でもハーレーは人気が無い
    燃費、騒音、環境にうるさい国々は特にそうだ

  • @flt4054
    @flt4054 2 หลายเดือนก่อน +1

    アメリカでのハーレー事情を知ることができて勉強になりました。ありがとうございます

  • @menmentantan5591
    @menmentantan5591 3 หลายเดือนก่อน +29

    自分も、東洋人少ないエリアに住んだことあります。2−3ヶ月して 自分も適応したのかな? とか思っていたんですけど 後で聞いたら、(あれは 偶然紛れ込んだ 希少種の日本人で、こう言う仕事している)と 個人的素性が 知れ渡ったので(人畜無害なので) 無視してもらえるようになっただけ。 と言うことがわかりました。(いつの間にか有名人。w)

  • @HarleyforKT
    @HarleyforKT 4 หลายเดือนก่อน +3

    景色良いですねーGTAの世界、癒されました

    • @yu0216
      @yu0216  4 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます!アメリカの景色はいつ見ても感動します!

  • @TN-lo7jc
    @TN-lo7jc 2 หลายเดือนก่อน +1

    30年前、学生時代のほぼ全部(小学校から23まで)をカリフォルニアで過ごしましたが、やっぱり若い頃は自分の体に合わない、似合わない、というイメージでしたね。ハーレーって20代、30代の若者が乗るもんじゃないなーというイメージでした。あとそちらに住んでるアジア人は若い頃は乗っても、年とってからも乗り続ける人が少ないのもあると思います。結婚して、体の線が細くてもハーレーが似合いそうな年まで乗り続ける人はすごく少ないかな。自分は向こういる頃はSSは当時高くて手が出せず、当時なら安く手に入った空冷最終GPZの1100、 GPZ750、バンディット400なんかに乗ってました。。僕はフルヒゲ面で100kg・174cmで、アメリカの肉食って育った分ガッチリしてて日本だとハーレー似合いそうと言われるけど、今でも自分が乗るイメージがわかないんですよね。アメリカの白人の友人の方が180cmで115kg、フルヒゲ面で30代後半でやっぱり似合ってました。

  • @GeorgeY44
    @GeorgeY44 2 หลายเดือนก่อน +2

    ラスベガス在住です。ロードグライド乗ってます。🎉

    • @yu0216
      @yu0216  2 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます!ラスベガスでハーレーは気持ちよさそうです!

  • @u-jiro7728
    @u-jiro7728 2 หลายเดือนก่อน

    興味深いお話です。

  • @toitoikonatu743
    @toitoikonatu743 3 หลายเดือนก่อน +3

    あこがれるな~。アメリカでハーレー乗りってかっこいい!
    日本がバイクに関して恵まれているのがわかってよかったです。
    どうぞご安全にそちらのバイクライフを楽しんでください。

    • @yu0216
      @yu0216  3 หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます!
      日本は本当にバイク大国だと再確認しました!

  • @gojyodan
    @gojyodan 3 หลายเดือนก่อน +17

    いまだにハーレーは品質最低と思っていて、日本製バイク選ぶ人が多いというのもあるだろうし、限定解除という理不尽な時代に苦しめられた日本の特定の年齢層は、昔の免許で爺さんライダーがキンキンキラキラの悪趣味なハーレーをこれ見よがしに乗り回す嫌味なイメージが染みついており、ハーレーに不快感や敵がい心をもっている人もまだまだ多いというのもあるだろう。

    • @user-my8yu6pf6y
      @user-my8yu6pf6y 2 หลายเดือนก่อน +5

      品質最低とは言いませんが…昔保有していたので言わせて頂くと…故障に関しては日本車も故障しますが軽微、ハーレーは致命的な故障が多いのです。自分は乗っていた時間よりメンテや故障で修理してる時間が長かった…だから手放した。
      もう乗らないと判断しました。品質二関してはトライアンフより悪いけど中国製よりは良いという認識です

  • @seamosho9723
    @seamosho9723 2 หลายเดือนก่อน +3

    今年からアメリカでバイクに乗り始めました。1994年製883で個人間売買したので、乗り出し2600ドルでしたね💸
    結局色々装備品を後付けしたり、整備したりして500くらい追加で出費してますが😅
    本帰国時に無事に売り抜け、手放せるかが唯一心配です😂

  • @ssaquila
    @ssaquila 2 หลายเดือนก่อน +4

    そもそも車体と体格がアジア人向きではないでしょーね
    手をいっぱいに伸ばして乗る姿は、「チンパンジーがバイク乗ってるようで滑稽だHaHaHa」って言ってる白人いましたよ
    「じゃあ、スリムな日本製バイク乗ってるあなたは、無理してしがみついてる豚さんみたいだね!」って言ったら真っ赤になってたなw

  • @noriSRV
    @noriSRV 2 หลายเดือนก่อน +2

    アメリカに行ってる日本人は頭がいい人が多いので目立つ行動しないバイクとかだと目立つしトラブルの原因になりそうだし

  • @SportsterNJ
    @SportsterNJ 4 หลายเดือนก่อน +3

    こんにちわ。こちらニュージャージーでスポスタ乗ってます(直してます)。

    • @yu0216
      @yu0216  4 หลายเดือนก่อน +2

      コメントありがとうございます!早く修理が終わって走りまくってください!

  • @りこよし-t8j
    @りこよし-t8j 2 หลายเดือนก่อน +2

    日本だと外国人が族車みたいな旧車乗ってるイメージ?

  • @salviagravity
    @salviagravity 2 หลายเดือนก่อน

    僕のイタリアンハーフのパートナーの家族はイタリアでYAMAHAのSS乗ってました。
    イタリア人はラテン系白人とは言っても北部はスイスやオーストリアに隣接していますし、ラテン系でもラテン系ではない白人とほぼ変わりませんね。
    イタリアでのハーレーの立ち位置が少し気になりました。

  • @違いのわからない男-j7e
    @違いのわからない男-j7e 3 หลายเดือนก่อน +15

    ハーレーはジメジメした🇯🇵には似つかわしくない。
    🇺🇸のホコリっぽいカラッとした砂漠をH&Dで駆け抜け場違いにヘルズエンジェルズの所に颯爽と乗り込み、こってり袋叩きに遭うのが私の夢であり美学でもあります(嘘です)

    • @dreamersansand7249
      @dreamersansand7249 2 หลายเดือนก่อน +4

      90年代のバイクでこんだけ綺麗なのも気候のおかげよなー日本はすぐ錆びる

  • @peroncat
    @peroncat 3 หลายเดือนก่อน +3

    そうなんですか!ハーレーの日本の価格はアメリカのほぼ倍だと何かで読んだんですが、200万後半からというと日本の値段とあまり変わらないんですかね?

    • @yu0216
      @yu0216  3 หลายเดือนก่อน +8

      コメントありがとうございます。ローライダーSはアメリカですと車両のみで$19,999スタートなので300万位になるので日本と大きくは変わらないと思います。

  • @kiyoyt725
    @kiyoyt725 2 หลายเดือนก่อน +1

    初めまして!同じアジア人でアメリカでハーレー乗ってまぁ~す!(笑) 同じバイク仲間のような気がしてチャンネル登録させて頂きました♪ やはり広大なアメリカのハイウェイを走るのにはハーレーとの神話の如く2022年時に無理して😂ロードグライド・リミテッド買っちゃいました。 その前にも当初スポスタ→ストリートグライドと乗り継いで来ましたが、ハーレーって本当に金喰い虫だと思います。 品質的、性能的には日本製バイクとは比較にならないですけど、あの独特の鼓動感、120年の歴史が物語っている強烈なアメリカン・スピリット…一種のステータスで乗るバイクですよね❤ 一年中天気が良ければ乗ってます♪ アトランタに44年も住んじゃいましたけど毎週ほとんど通勤、日本スーパーへの買い物等に乗ってます。
    オープンハイウェイ🛣️は最高ですけど街中での取り回しに苦労してます。(笑)
    カリフォルニアのハイウェイも素晴らしいですね! アトランタは片側10車線もある所が渋滞する時もありバイクは怖いです。 アメリカは結構皆んな飛ばしているので、向こうから事故が来る事もあるので運転には充分注意⚠️して下さいね。 同じアメリカでのハーレー乗りでバイクライフを楽しみましょう😊

  • @SaeedElAhmadi
    @SaeedElAhmadi 2 หลายเดือนก่อน +3

    俺はアメリカでビューエルに乗ってた。

    • @dinoitaliangreyhound
      @dinoitaliangreyhound 2 หลายเดือนก่อน +1

      ビューエルの初代iMacみたいなバイクをレンタルしたことがあります!とっても楽しかったなぁ〜
      ビューエルの会社が、リーマンショックで無くなって残念!

  • @kouta33371
    @kouta33371 3 หลายเดือนก่อน +7

    100万円をバイクに出せる人は日本にも少ない。

  • @わたわた-t1y
    @わたわた-t1y 3 หลายเดือนก่อน +9

    米国版空気読めですね。

  • @stenmalk-h9m
    @stenmalk-h9m 3 หลายเดือนก่อน +7

    お前らホンダやカワサキで儲けてるんだから、そっち乗っとけよって感じかな。w

  • @jcnetwork
    @jcnetwork 2 หลายเดือนก่อน

    右側通行だ!

  • @user-qt9cp9dw9f
    @user-qt9cp9dw9f 2 หลายเดือนก่อน +2

    何かで読んだけどハーレーの乗車姿勢って、乗馬姿勢を再現してるんでしょ?
    だから開拓時代に馬に乗ってた白人文化の延長なのかもしれませんね。🐎

  • @pearlkun27
    @pearlkun27 2 หลายเดือนก่อน +1

    ハーレー狩りに遭いそうw
    現地では仲間でたむろってるイメージなので、部外者なのでしょう

  • @パウパウパパウ-m2x
    @パウパウパパウ-m2x 2 หลายเดือนก่อน

    そもそも時給が違うでしょう そう考えると高くても妥当かと

  • @potiqun
    @potiqun 3 หลายเดือนก่อน

    さすがアメリカは止まれじゃなくてSTOPですね

  • @dreamersansand7249
    @dreamersansand7249 2 หลายเดือนก่อน +1

    アメリカでも250㏄クラスのバイク乗ってる人いますか?

    • @yu0216
      @yu0216  2 หลายเดือนก่อน +2

      コメントありがとうございます。基本的にアメリカでは日本でいう大型バイクが殆どです。ただし一度だけロサンゼルスでNSR250Rが走ってる事を見た事があります。

    • @dreamersansand7249
      @dreamersansand7249 2 หลายเดือนก่อน +1

      @@yu0216 やっぱ排気量による法規制がないとそうなりますよねw

  • @RK-yc9ys
    @RK-yc9ys 2 หลายเดือนก่อน

    日本でもハーレーに乗っているライダーは見かけますが、そんなに多くはないですね。どちらかというと〝ひとかたまり〟になって走っているグループの方が目立ちます。音ですぐに分かります。
    HDはメーカーのフィロソフィーでしょうが、そもそも〝ツアラー〟スタイルを主体に製造していますね。カウボーイが〝馬〟に乗る様なイメージで乗るのでしょうか。
    ヨーロッパや日本のメーカーの場合、ライディングスタイルに合わせてチョイス出来る様にバリエーションがありますね。なかでもライディングスキルを磨きたいとかサーキットを走りたい場合にはそうした車両をチョイスしますね。競技にエントリーする場合にはなおさらです。ハーレーにはそうしたイメージはあまりない様に思いますがどうでしょうか。
    モータースポーツには〝ナショナリズム〟を持ち込んでほしくないと個人的には思います。

  • @Porco_Utah
    @Porco_Utah 2 หลายเดือนก่อน

    日本でも Motorcycle はのらなかったですが,もちろん アメリカでも乗らないですね。 1990年代では州によっては Motorcycle の免許は大きさに関係なくて,普通の自動車の免許にくっついてきていたのですが,今いる California とかでは 特別な免許が一つですね。 まあ, Harley Davison などの Motorcycle は自動車並みの値段ですからね。

  • @品川太郎-z6g
    @品川太郎-z6g 2 หลายเดือนก่อน +3

    黒人も乗りませんね。

  • @ヘッポコ太郎-p8c
    @ヘッポコ太郎-p8c 2 หลายเดือนก่อน +1

    まあ日本の珍走団でもハーレーとかドカに乗っている様なのみないのと同じ様な
    感じかな

  • @大谷明-q9k
    @大谷明-q9k 2 หลายเดือนก่อน

    アメリカでもヤエーの文化があるのですね。

  • @the-kouiti2295
    @the-kouiti2295 3 หลายเดือนก่อน

    中西部だとすり抜けする人は殆ど見かけないですね。

  • @ZAT11617
    @ZAT11617 2 หลายเดือนก่อน +1

    ロスアンゼルスに10年住み個人売買でハーレーを買ってミーティングにも行き楽しんでいましたよ〜。 I think this is bullshit! ごめんなさい!

  • @風来坊-l9f
    @風来坊-l9f 2 หลายเดือนก่อน

    アジア人て~ぇ
    何処の国の事 !!
    その中にC国とK国入
    ってます、この2国は
    ロシアの方の括りょ !!

  • @exocetmssl
    @exocetmssl 2 หลายเดือนก่อน

    NY州もアジア人多かれどハーレー乗りは見ないね。日本車はライスバーナーとか言われたりするよ。

  • @MB-fb2cp
    @MB-fb2cp 2 หลายเดือนก่อน +1

    そもそもアメリカでバイク乗ってる人をほとんど見かけない・・・
    日本だと道の駅とか行くまでにかなりすれ違ったりするけど、
    国土がデカすぎるのとバイク人口が日本よりも少ないからホントにバイク乗りと会わない。
    周りがデカい車ばっかりで不安になる

  • @だいころん
    @だいころん 2 หลายเดือนก่อน +2

    アメリカはスピード違反に厳しいと聞きましたが飛ばす人多いんですか!

    • @yu0216
      @yu0216  2 หลายเดือนก่อน +2

      コメントありがとうございます。アメリカのバイカーは日本と比較にならないほど飛ばすと思います。

    • @だいころん
      @だいころん 2 หลายเดือนก่อน +1

      @yu0216 なるほど!
      峠でというよりは直線でかっ飛ばすんでしょうね。

  • @晴康-x5t
    @晴康-x5t 4 หลายเดือนก่อน +1

    初コメさせていただきます。
    ハーレーで西海岸、爽やかで羨ましいです。
    当方日本でYAMAHAとBMW所有ですが、貴殿のサイトに邂逅、Breakoutの導入を考えるようになりました。😅
    でも、本場USAでも“御ハーレー様”はexpensiveなのですね!!

    • @yu0216
      @yu0216  4 หลายเดือนก่อน +4

      コメントありがとうございます!
      こちらでもハーレーは中々良い金額します。。

  • @tgiatsushi
    @tgiatsushi 3 หลายเดือนก่อน +2

    自分の所感、という言葉、もしや元自衛官?

  • @SUZUsaki-kz7bl
    @SUZUsaki-kz7bl 2 หลายเดือนก่อน +1

    黒人は乗らんのかい?

  • @dualm2022
    @dualm2022 3 หลายเดือนก่อน

    アメリカはスズキ乗り少ないんだ~じゃあスズ菌感染者ってアメリカ人には居ないのかな?

  • @松寿-y9v
    @松寿-y9v 3 หลายเดือนก่อน

    ヘルズエンジェルスに襲われるのかと😮

  • @_masayan
    @_masayan 3 หลายเดือนก่อน +2

    アメリカもヤエーするんですね。

    • @yu0216
      @yu0216  3 หลายเดือนก่อน +7

      コメントありがとうございます!
      アメリカではバイカー同士はほぼ100%すれ違いに挨拶します!

    • @koheiz1925
      @koheiz1925 3 หลายเดือนก่อน +3

      基本アメリカの人ってパリピだし😆
      ピースサインの生まれた国だよね
      ウッドストック ヒッピーー✌️

    • @nightflyer1100
      @nightflyer1100 3 หลายเดือนก่อน +2

      右側通行なので 左手をあまり上げないで済むのがいいですね。
      信号待ちで止まったら白バイのオフィサーに「ヨォ!」なんて声かけられた事もあります

    • @exocetmssl
      @exocetmssl 2 หลายเดือนก่อน

      それ。アンダースローみたいにピースできてかっこいいのよ。​@@nightflyer1100

  • @kazu.sa7
    @kazu.sa7 2 หลายเดือนก่อน

    日本でも大型バイクに乗ろうと思ったら中古でもそれなりの金額がかかりますが[日本では100万程度で乗れる]と言い切っておられますがどのレベルのオートバイのことですか?
    選り好みしなければあると思いますが日本に居る自分からしたら不快です。

    • @Hoffmann-j5y
      @Hoffmann-j5y 2 หลายเดือนก่อน

      大体の人はそんなもんだろ

  • @asaichban9842
    @asaichban9842 3 หลายเดือนก่อน +2

    壊れるからでしょ

  • @aruk9341
    @aruk9341 2 หลายเดือนก่อน

    別にどうでもいいっていうか。