ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
高評価、チャンネル登録、動画の感想等お待ちしております。至らない点があると思いますが、あたたかい目でご視聴いただけると嬉しいです。他の先生方の学校の状況などもコメント欄で教えてください🌱
早く見切って大正解!時間は有限です。やりたいことを思いっきりやりましょう!
コメントありがとうございます。あたたかいお言葉をいただき、自分に自信を持てます!今後も少しずつ発信していくので、また見ていただけると嬉しいです🙌🏻
1:59 叱ることがストレス2:40 休日も仕事、残業代がつかない3:30 心に余裕を持って仕事をしたい4:37 集団の子どもが苦手5:09 外れたことをしたくない5:36 ひとつひとつ丁寧にやりたい6:25 教育現場のおかしいと思う所7:13 こうなればいいなぁ…
叱るのって難しいですよね。私も叱ったあとにもっとこういう言い方があったなぁと自己嫌悪に陥ることもあります。授業研究って際限ないですよね、私もハマったら導入段階だけで何時間も考えてしまい、最後はまとまらなくて、あっさりした導入に変更する機会が多いです。業務量ハンパないですよね、通常時で限界突破してるのに トラブル起きたら詰んじゃいます。
@@tomato.t314 コメントありがとうございます😊私自身の経験を元に、新任教師の方々が自己嫌悪に陥らないようにと動画を投稿しておりましたが、今コメントを拝読し、私が過去に感じていた辛さも、私だけじゃなかったんだと心が救われました。トマト先生もお体を一番になさってください。
叱ると怒るを分けているかどうか。
塾講師とか向いてそうですね!私も小学校で勤務してますが、特に教頭先生なんか忙しいと深夜3時とかまで残業してましたね、、、また遅くまで仕事していることを美徳とする独特の世界なんですよねーただ、決してサービス残業が多い=えらい先生ではありません!効率よくやる先生は他の教員と無駄話なんてせずきちんと仕事を済ませて18時前には帰る人も結構いますし←自分の人生の主人公は自分ですよ!仕事はあくまで手段の一つです。色んな道がありますから、自分がワクワクするような道を見つけて毎日を楽しんで下さいね!
@@naoto7858 返信が遅れ、申し訳ありません🙇🏻♀️「サービス残業が多い=えらい先生ではない」本当に仰る通りです。教育業界全体の考え方が変わり、働きやすい環境になることを祈ってます。私自身、これからワクワクする道を見つけていきたいと思います!
早めに辞めて正解です。私は我慢して我慢してうつ病を発症し、抗うつ薬を飲みながら三年続けていたら、不安障害も発症してしまい、現在、休職中です。りんごちゃんのこれからの人生がよいものでありますように。
@@小佐見和秀 あたたかいコメントありがとうございます。我慢を重ねて頑張り続けた末の休職ということで、辛い状況お察しします。どうかご自身の心と体を労り、お大事になさってください。
抗うつ薬が奏効しなかったのですね。服用しながら勤務で軽快しなかったか、抗うつ薬が元々効かない体質だったかも。不安障害で、抗不安薬や催眠鎮静薬も服用されてますか?休職中に熟慮しながら適性も見極められるのが大切ですが不安定だと感じる間は重大な決定は控えて下さいね。
@六連昴 さん心配くださり、ありがとうございます。休職中に自分の適正やなぜ病気になったのかをゆっくり考えたいと思います。
勉強どころじゃない、担当の子どもの質が悪いと毎日叱り続ける毎日、やってられんよ
@@TheReira0629 返信が遅れ、申し訳ありません🙇🏻♀️私も通常級を持つ前の講師時代は、学校に勉強を教えに来ているのか、叱りに来てるのか分からなくなってきてました、、。
現場に立って経験を積んでみんな教員として成長する。失敗しながら。あなたはまだこれからなのに自分なりの判断でやめたわけですね。その先に充実感ややり甲斐が見つかるのにもったいない。どんな職種でも経験して慣れてくるものです。何事も忍耐力も必要。責任を持たせられるから色々考える。完璧にできるようになってから実践ではないと思うけどね。また残業も慣れてくると自分の中で精査して無駄なものは削ぎ落としていく。これは1,2年ではできないですよ。私は定時に帰宅できるようになりましたけどね。また集団の子どもが苦手なのは致命的かも。自分の適した場所で花を咲かせてください。誰でも教員になれるけど、向き不向きはどの仕事でもあります。
コメントありがとうございます。もちろん、どんな仕事でも忍耐力は必要だということを認識しています。ただ、初任の先生に、初めから野放しで学級経営や数多くの教科指導をさせるのは無理があると思います。企業で数か月の研修期間があるように、教員にも研修期間が必要だと私は思います。教員にも、初任者研修という名の研修はありますが、月に1回などで、普段の学級経営や教科指導に直接活かせるものではないと感じました。T2として研修する期間が少なくとも数ヶ月でもあったり、毎時間ついてくれる補助の先生がいたらいいなと当時思っていました。初任者は失敗がつきものだと思いますが、義務教育の大切な1年間を、大学を出たばかりの素人の先生に一人で完全に任せるシステムは変えていかなければならないと思います。残業に関して、「無駄なものは削ぎ落として定時に帰ることが1、2年ではできない。」仰る通りです。それが問題だと思います。ひとつのクラスを任されているからには、責任を持ち、子どもたちのために準備しなければなりません。つきっきりで助けてくれる人もいない状態で、さらに周りの先生も常に忙しい状態だから、充分に聞くこともできない環境で、手探りで準備しなければなりません。こういったことから、"初任だから残業するのが当たり前""初任でも最初からひとりでクラスを持つのが当たり前"このような考え方が教育現場に根強くあり、初任を苦しめ、人手不足にも繋がっていると思います。集団の子どもが苦手なのは小学校教員として致命的です。昨年、特別支援学級の担任をしていた際は、ひとり一人の児童をきちんと見れるし指導も丁寧にできていたので、やりがいを持って働いていました。今後、自分の適した職場について自分を見つめ直し、考えていきたいと思います。
抹茶さんよりんごちゃんの意見に激しく同意します。私も初任の時、全く同じように感じました。結局、20年も続けてしまいましたが、仕事は嫌いでしたよ。Fireできる資産を貯めたので今年3月末で小学校を退職しました。未だに納得はできていません。私も残業代は、しっかり 払ってほしいですね。
コメントありがとうございます。やはり、多くの教員が不満を感じていますよね。そんな中でも20年も続けたこと、尊敬いたします。今後教育現場が少しでも変わることを願って、少しずつ活動していきますので応援よろしくお願いいたします。
高評価、チャンネル登録、動画の感想等お待ちしております。
至らない点があると思いますが、あたたかい目でご視聴いただけると嬉しいです。
他の先生方の学校の状況などもコメント欄で教えてください🌱
早く見切って大正解!時間は有限です。やりたいことを思いっきりやりましょう!
コメントありがとうございます。
あたたかいお言葉をいただき、自分に自信を持てます!
今後も少しずつ発信していくので、また見ていただけると嬉しいです🙌🏻
1:59 叱ることがストレス
2:40 休日も仕事、残業代がつかない
3:30 心に余裕を持って仕事をしたい
4:37 集団の子どもが苦手
5:09 外れたことをしたくない
5:36 ひとつひとつ丁寧にやりたい
6:25 教育現場のおかしいと思う所
7:13 こうなればいいなぁ…
叱るのって難しいですよね。私も叱ったあとにもっとこういう言い方があったなぁと自己嫌悪に陥ることもあります。授業研究って際限ないですよね、私もハマったら導入段階だけで何時間も考えてしまい、最後はまとまらなくて、あっさりした導入に変更する機会が多いです。業務量ハンパないですよね、通常時で限界突破してるのに トラブル起きたら詰んじゃいます。
@@tomato.t314 コメントありがとうございます😊私自身の経験を元に、新任教師の方々が自己嫌悪に陥らないようにと動画を投稿しておりましたが、今コメントを拝読し、私が過去に感じていた辛さも、私だけじゃなかったんだと心が救われました。
トマト先生もお体を一番になさってください。
叱ると怒るを分けているかどうか。
塾講師とか向いてそうですね!
私も小学校で勤務してますが、特に教頭先生なんか忙しいと深夜3時とかまで残業してましたね、、、
また遅くまで仕事していることを美徳とする独特の世界なんですよねー
ただ、決してサービス残業が多い=えらい先生ではありません!
効率よくやる先生は他の教員と無駄話なんてせずきちんと仕事を済ませて18時前には帰る人も結構いますし←
自分の人生の主人公は自分ですよ!仕事はあくまで手段の一つです。
色んな道がありますから、自分がワクワクするような道を見つけて毎日を楽しんで下さいね!
@@naoto7858 返信が遅れ、申し訳ありません🙇🏻♀️「サービス残業が多い=えらい先生ではない」本当に仰る通りです。教育業界全体の考え方が変わり、働きやすい環境になることを祈ってます。
私自身、これからワクワクする道を見つけていきたいと思います!
早めに辞めて正解です。私は我慢して我慢してうつ病を発症し、抗うつ薬を飲みながら三年続けていたら、不安障害も発症してしまい、現在、休職中です。りんごちゃんのこれからの人生がよいものでありますように。
@@小佐見和秀 あたたかいコメントありがとうございます。
我慢を重ねて頑張り続けた末の休職ということで、辛い状況お察しします。どうかご自身の心と体を労り、お大事になさってください。
抗うつ薬が奏効しなかったの
ですね。服用しながら勤務で
軽快しなかったか、抗うつ薬が
元々効かない体質だったかも。
不安障害で、抗不安薬や
催眠鎮静薬も服用されてますか?
休職中に熟慮しながら適性も
見極められるのが大切ですが
不安定だと感じる間は重大な
決定は控えて下さいね。
@六連昴 さん
心配くださり、ありがとうございます。休職中に自分の適正やなぜ病気になったのかをゆっくり考えたいと思います。
勉強どころじゃない、担当の子どもの質が悪いと毎日叱り続ける毎日、やってられんよ
@@TheReira0629 返信が遅れ、申し訳ありません🙇🏻♀️私も通常級を持つ前の講師時代は、学校に勉強を教えに来ているのか、叱りに来てるのか分からなくなってきてました、、。
現場に立って経験を積んでみんな教員として成長する。失敗しながら。あなたはまだこれからなのに自分なりの判断でやめたわけですね。その先に充実感ややり甲斐が見つかるのにもったいない。どんな職種でも経験して慣れてくるものです。何事も忍耐力も必要。責任を持たせられるから色々考える。完璧にできるようになってから実践ではないと思うけどね。また残業も慣れてくると自分の中で精査して無駄なものは削ぎ落としていく。これは1,2年ではできないですよ。私は定時に帰宅できるようになりましたけどね。また集団の子どもが苦手なのは致命的かも。自分の適した場所で花を咲かせてください。誰でも教員になれるけど、向き不向きはどの仕事でもあります。
コメントありがとうございます。
もちろん、どんな仕事でも忍耐力は必要だということを認識しています。
ただ、初任の先生に、初めから野放しで学級経営や数多くの教科指導をさせるのは無理があると思います。企業で数か月の研修期間があるように、教員にも研修期間が必要だと私は思います。教員にも、初任者研修という名の研修はありますが、月に1回などで、普段の学級経営や教科指導に直接活かせるものではないと感じました。T2として研修する期間が少なくとも数ヶ月でもあったり、毎時間ついてくれる補助の先生がいたらいいなと当時思っていました。
初任者は失敗がつきものだと思いますが、義務教育の大切な1年間を、大学を出たばかりの素人の先生に一人で完全に任せるシステムは変えていかなければならないと思います。
残業に関して、「無駄なものは削ぎ落として定時に帰ることが1、2年ではできない。」仰る通りです。それが問題だと思います。ひとつのクラスを任されているからには、責任を持ち、子どもたちのために準備しなければなりません。つきっきりで助けてくれる人もいない状態で、さらに周りの先生も常に忙しい状態だから、充分に聞くこともできない環境で、手探りで準備しなければなりません。
こういったことから、
"初任だから残業するのが当たり前"
"初任でも最初からひとりでクラスを持つのが当たり前"
このような考え方が教育現場に根強くあり、初任を苦しめ、人手不足にも繋がっていると思います。
集団の子どもが苦手なのは小学校教員として致命的です。昨年、特別支援学級の担任をしていた際は、ひとり一人の児童をきちんと見れるし指導も丁寧にできていたので、やりがいを持って働いていました。今後、自分の適した職場について自分を見つめ直し、考えていきたいと思います。
抹茶さんよりんごちゃんの意見に激しく同意します。私も初任の時、全く同じように感じました。結局、20年も続けてしまいましたが、仕事は嫌いでしたよ。Fireできる資産を貯めたので今年3月末で小学校を退職しました。未だに納得はできていません。私も残業代は、しっかり 払ってほしいですね。
コメントありがとうございます。
やはり、多くの教員が不満を感じていますよね。そんな中でも20年も続けたこと、尊敬いたします。
今後教育現場が少しでも変わることを願って、少しずつ活動していきますので応援よろしくお願いいたします。