- 6
- 8 231
小学校教員を1ヶ月で辞めたりんごちゃん🍎
เข้าร่วมเมื่อ 1 ต.ค. 2024
2000年生まれの24歳
4年制私立大学卒業→特別支援学級 常勤講師を1年間勤める→正採用の通常級担任1ヶ月で適応障害うつ状態→病気休暇を取る→そのまま退職→転職
子どもが大好きで、教えることが大好きで、小学校がキラキラして見えてた私が1ヶ月でバタンキューするなんて、適応障害になるなんて、退職までするなんて、、。
ー初任の先生方へー
「教員になったけど毎日辛い。」
「教員辞めたいけど、今から他の仕事をする勇気がない。」
「教育現場に対して私だけこんな不満感じてるの?」
「これからどうすればいいの?」
ー教員を目指している学生さんへー
「学校現場の実際を知りたい。」
「初任の先生の具体的な悩みを知りたい。」
「学校の先生になろうか悩んでいる。」
ー現役の先生方へー
「初任者の辛さを知って、力になりたい。」
「悩みや不満を共有したい。」
生涯続けようと思っていた小学校教員を、わずか1ヶ月で辞めてしまった私ですが、これまでの経験や考えが誰かのためになれば嬉しいです。
これまでとこれからの人生をゆるく発信していくので応援よろしくお願いします☆
4年制私立大学卒業→特別支援学級 常勤講師を1年間勤める→正採用の通常級担任1ヶ月で適応障害うつ状態→病気休暇を取る→そのまま退職→転職
子どもが大好きで、教えることが大好きで、小学校がキラキラして見えてた私が1ヶ月でバタンキューするなんて、適応障害になるなんて、退職までするなんて、、。
ー初任の先生方へー
「教員になったけど毎日辛い。」
「教員辞めたいけど、今から他の仕事をする勇気がない。」
「教育現場に対して私だけこんな不満感じてるの?」
「これからどうすればいいの?」
ー教員を目指している学生さんへー
「学校現場の実際を知りたい。」
「初任の先生の具体的な悩みを知りたい。」
「学校の先生になろうか悩んでいる。」
ー現役の先生方へー
「初任者の辛さを知って、力になりたい。」
「悩みや不満を共有したい。」
生涯続けようと思っていた小学校教員を、わずか1ヶ月で辞めてしまった私ですが、これまでの経験や考えが誰かのためになれば嬉しいです。
これまでとこれからの人生をゆるく発信していくので応援よろしくお願いします☆
皆さんの意見も聞かせてください。
ringo_chan_desu
#小学校教員 #初任 #小学校の先生 #教員退職 #うつ病 #つらい #初任者 #小学校 #小学校教師 #小学校教諭 #適応障害 #パニック障害 #小学校 #教員採用試験 #辞めたい #教師のバトン #教師あるある #教師
#小学校教員 #初任 #小学校の先生 #教員退職 #うつ病 #つらい #初任者 #小学校 #小学校教師 #小学校教諭 #適応障害 #パニック障害 #小学校 #教員採用試験 #辞めたい #教師のバトン #教師あるある #教師
มุมมอง: 311
วีดีโอ
父と母が家にいなくなりました
มุมมอง 22416 วันที่ผ่านมา
ringo_chan_desu #小学校教員 #初 #小学校の先生 #教員退職 #うつ病 #つらい #初 者 #小学校 #小学校教員 #小学校教師 #小学校教諭 #辞めたい #辞めた #適応障害 #パニック障害 #初 者研修 #小学校教員#ひとり親 #母子家庭 #親の離婚 #離婚
【適応障害】病気休暇中してたこと、症状
มุมมอง 27321 วันที่ผ่านมา
ringo_chan_desu #教員退職 #うつ病 #つらい #初 #初 者 #小学校 #小学校の先生 #小学校教員 #小学校教師 #小学校教諭 #適応障害 #やめたい #辞めたい #教育 #教育学部 #公務員 #退職#教師のバトン #教師あるある
【退職届けの出し方】病気休暇から退職願を出すまでの経過
มุมมอง 1.2Kหลายเดือนก่อน
ringo_chan_desu #教員退職 #うつ病 #つらい #初 #初 者 #小学校 #小学校の先生 #小学校教員 #小学校教師 #小学校教諭 #適応障害 #初 者研修 #辞めたい #辞めた #教育 #退職願#教員不足 #教師のバトン #教師あるある
【自分自身の問題】向いてない。小学校教員を1ヶ月で辞めた理由
มุมมอง 2.3Kหลายเดือนก่อน
ringo_chan_desu #うつ病 #つらい #初 #初 者 #小学校 #小学校の先生 #小学校教員 #小学校教師 #小学校教諭 #教員退職 #教員退職 #退職 #教育 #ぶらっく #適応障害 #辞めたい #教員辞めたい #教員1年目 #最近の学校 #教員不足#教師のバトン やっとなれた憧れの小学校の先生。 教えることが好き 教材研究が好き 子供が好き 学校が好き 夢のような職業だと思っていた矢先、1ヶ月で適応障害と診断され、病気休暇。 私のようにやっと憧れの先生になったけど、毎日辛いと思っている方がこの動画を見て「辛いと思っているのは自分だけじゃない、自分が弱い、甘い等ではないんだ。」と、少しでも気持ちが救われたら幸いです。 そして、私は退職してしまいましたが、初 の先生がスモールステップで研修を積んだり、先輩の授業を数ヶ月でも見本として見れたり、【...
【環境への不満】大変すぎ。小学校教員を1ヶ月で辞めた理由。
มุมมอง 4.2K2 หลายเดือนก่อน
ringo_chan_desu #小学校 #小学校教師 #辞めたい #小学校教員 #小学校教員辞めたい #教員退職 #初 者 #初 #つらい #辛い #小学校の先生 #うつ病 #適応障害 #教師 #小学校教諭 #最近の学校 #教員1年目 #教員不足#教師のバトン #教師あるある 初めての動画投稿です。 至らない点があると思いますが、あたたかい目でご視聴いただけると嬉しいです。 ーーーーーーーーーーーーーー やっとなれた憧れの小学校の先生。 教えることが好き 教材研究が好き 子供が好き 学校が好き 夢のような職業だと思っていた矢先、1ヶ月で適応障害と診断され、病気休暇。 私のようにやっと憧れの先生になったけど、毎日辛いと思っている方がこの動画を見て「辛いと思っているのは自分だけじゃない、自分が弱い、甘い等ではないんだ。」と、少しでも気持ちが救われたら幸いです。 ...
りんごちゃんさんのような未来に希望のある人々がいったいどれだけ潰されてきたことか。全ては環境が原因。海外のように、学習指導、生徒指導、校務担当など、仕事を細分化して各担当者がつくよう人事配置をするのはもはや当然。 だって、教師という仕事は聖職。国民の心を創るのだから。そんな聖職者がストレスで押し潰されるような環境が全ての元凶。制度を作ってる側の怠慢以外の何者でもない。 教育予算を増やさない財務省、仕事を増やし続ける文科省など、もはやクーデターを起こしても良いレベル。
コメントありがとうございます。 私は子供も教えることも大好きで、小さい頃から小学校教員を目指していました。周りからもりんごちゃんは先生が向いてると言われてきましたが、結果的に退職してしまいました。 やっぱり自分は先生に向いてなかったんだ。と思うこともありましたが、「いや、環境がおかしいところもあるよね。」とも思い、退職した事実を無駄にしない(教育現場が変わる小さなきっかけになりたい)ためにTH-camを始めました。 youさんが仰る、「環境が元凶」ということに納得する初任(に限らず学校の先生)は多いと思いますが、そう言われない教育環境になることが理想です。 今後も少しずつ発信していくので応援していただけると嬉しいです。
早く見切って大正解!時間は有限です。やりたいことを思いっきりやりましょう!
コメントありがとうございます。 あたたかいお言葉をいただき、自分に自信を持てます! 今後も少しずつ発信していくので、また見ていただけると嬉しいです🙌🏻
小学校も教科担任制にした方がいいと思います。1年1組と2組の算数は初任が、国語はベテランがもつみたいな感じで、全教科じゃなくていいです。 進度を隣に合わせる必要ないし、教材準備も減るし、子供にとっても1人の先生に飽きないし。
小学校の教科担任制、私もそうするべきだと思います。 昨年度常勤講師をしていた学校では、今年度から教科担任制になりましたが、うまいこといってると小耳に挟みました。 えむとらさんの周りでは、教科担任制の学校はありますでしょうか? また、メリットデメリットなどご存知でしたら、お時間のある時に返信していただけると嬉しいです!
撮影お疲れ様です。こんばんは〜٩( 'ω' )و 自分は先生になるまでの流れあまり分かっていなくて、先生になるためには教員免許が必要という認識くらいですd( ̄  ̄) 話しを聞いてふと思ったのが、りんごさんは卒業されてからそこで初めて研修を学んだのか?どうかでした🤔 理由は研修期間がどれくらいかまで分からないと結構勤めてみないと発覚しないケースが多くて、もしかしたらりんごさんは1年?下手したら半年?もせずに先生をさせられた可能性がある?と動画ですが、話しを聞いていて感じたことがあります。 なのでまず卒業後に初めて研修などではなくここを改善できないかな?と思いました🤔 それは卒業1年前には現場配属して研修するということですd( ̄  ̄) 某大手企業の中には学園に通ってる生徒に現場研修させたり、看護師などは現場で勤務して実技を学ぶように先生になる方にももっと深く経験を積ませていくべき+りんごさんが求める貼る作業の補助などもある程度そこで補える。ここは結構国や学校の連携も必要なのですぐにはいかない可能性もありますが、こういったものがなければそこを改善するだけでいきなり勤めたはいいがなど少しでも改善されるように思いました🤔(+卒業後に改めて勤めた学校での研修で前回培った経験+今回の研修でより動きが明確になるように感じました) あと雑務の件は研修生では足りない部分はりんごさんがいうように足りない分補充して対応が良いと思いました٩( 'ω' )و あとはあまり出していい話題ではありませんが、イジ○についてのマニュアルがあるべきかな思っています。 ここは先生と生徒を守るうえで不可欠と思っていて、マニュアル以上の対応は教育委員会や市が手厚く対応していくなどの現場任せにはしない確立も必要だと思いました。 学校の先生は生徒だけじゃなく親の対応もしなきゃとかなり深刻なもののイメージを自分は持っているのでこれが普通化して先生が1人に対して20人〜30人下手したらもっと生徒を管理しなきゃという親でも見ないような人数を管理しなければ、親も同様の人数を相手にしなければならないのでここも改善できればなって感じました🤔 長文でわかりづらいかもしれませんが自分が今思ってるこうしたら現場は楽になるかな?というものです_(┐「ε:)_
こんばんは。コメントありがとうございます。 私に限らず今の日本の学校現場は、4月に採用されて、研修期間もなく、すぐに担任を持たされるケースがほとんどだと思います。 私もそこは変えていかなければならないと思います。 大学4年生のうちに研修を行うという意見、なるほどなと思いました。大学4年生は授業がほぼなく、アルバイトやサークル活動、遊びに時間を使うことが多いので、時間的には問題ないと思います。4年生のうちに定期的に学校現場で学べたら、4月に採用されてからだいぶ見通しを持って働けると思います。(これまでは自由に使えてた大学4年生の時間が、無賃の研修で拘束されることによって不満を持つ学生はいそうですが…笑) いじめや親の対応を外部に委託するのも、すごくいいと思います。 本当に先生は色んな仕事をしています。 先生の業務が多種多様で、さらに量も多く、保護者から求められることも多くなっている現代は、1人で対処するのが難しくなってきていると思います。 今後(いつになるか分かりませんが)視聴者さんの意見をまとめた動画を投稿したいと考えているのですが、こまさんの意見もお話ししてもよろしいでしょうか?
コメント返信ありがとうございます٩( 'ω' )و 恐れていたんですがやはり、りんごさん就職してまもなくクラスを任されたという経緯があったんですね・・・。 色んな問題が絡みますが、研修中はきちんと賃金を支払う(これは業務の一環であるはずなので) 学校の先生で自分が恐ろしいと思ったのは残業代が出ない(残業が多い先生なら月200時間くらいしてるとか情報を聞いたことがあります)ということを聞いて知ったというものでした・・・。 肉体的な疲労に精神的な疲労で(いきすぎた時間外労働で保護者などの対応をさせられるなど)、そういうのを理由にしてはいけないのかもしれませんが、それだもの先生になったら精神的に病んだりするよねって自分は感じました・・・。 自分の意見が役に立つのであれば是非是非好きに使ってください╰(*´︶`*)╯♡笑
初任者研修は全くその通りです。初任の先生が苦しんでいるのは今までも事例としてあったにも関わらず、その経験を活かせていないのはシステムに問題があるとしか言えません。今までのやり方を改めて新しいやり方にしていかなければ上手くいかないのに、どうしてやり方を改めないのか?それは考える力が足りないからだと考えています。
コメントありがとうございます。 コメントを読み、動画の内容が私のひとりよがりな意見ではないということが分かり、安心しました。 少しずつ教育現場が変わることを願って今後も発信していくので、応援していただけると嬉しいです。
おっしゃる通りです。音楽専科ですが、雑用係としか思えません。
りんごさん 投稿ありがとうございます。 初任者研修の件、本当にそう思います。 私は時間外を過ぎてまで作成するなら、指導案は不要と校長先生に伝えています。 また月に一回授業を見て、その後討議会… 初任者の先生方は本当に価値を感じているのか、疑問に思っていました。 初任者の先生に対して、業務の悩み等などメンタルケアを重視して、実務は二の次でも良いと思います。 サポーターの件、T2の件実現したいですね… なかなか成り手がいなく、予算もつかないのが現状です。もっと教育に予算をつけてほしいと切に思います。
コメントありがとうございます。 4月に採用され、現場で もがきながらも子どもたちのために頑張っている初任の先生は、動画でお話ししたような不満に思っていること、悩んでいることを、影響力のある誰かに言うということはできない人が多いと思うので、可能な限り勤務していた頃を思い出し、今後も動画にしたいと考えています。 若者の甘えた考えと言われてしまえばそれまでですが、これから先生になる人や、今苦しみながら働いている初任の先生のために、どうかこれからも動画を見ていただき、実際を知ってほしいです。
うちの勤務校は、全クラス、学級目標以外貼りません!
コメントありがとうございます。 そのような学校があるのですね😳 教室環境作りの負担がだいぶ減りますね😳
りんごさん、初任の先生たちのためにありがとうございます😊 私は17年目の中学校教員ですが、本当におっしゃる通りです!りんごさんはよく物事が見える方ですね! 今の学校はりんごさんみたいに子どもたちのことが大好きで優秀な若い人が辞めていく傾向にあるのが残念でなりません。 そして私も今年度で退職することになりました。学校のためにいろいろとこれまでにない企画などを実施してきたのですが、学校にいることでそれがやりにくいことに気づき、思い切って外に出ることにしました! りんごさんも教員の世界を飛び出して、ぜひ活躍されてください!
コメントありがとうございます😊 こんなに褒めていただけるほど優秀ではないのですが…笑 すごく嬉しいです! せっかくなった教員を辞めるのは勇気が必要ですが、思い切って外に出て、新たな気付きや学び、楽しさを経験するのもいいなと思います。 今後も少しずつ発信していくので、また見ていただけると嬉しいです!
25年ほど前、初任の時にりんごさんが言われてること、本当に同じように思っていました。採用試験の倍率も高く、せっかく合格して手に入れた教師の仕事を手放すなんて考えられず、必死で泣きながら、睡眠を諦めて乗り越えました。 今、やっとこの仕事を楽しめています。 きついですが、素晴らしい仕事です。大変なこともありますが。 しばらく社会人として別の仕事を経験すると、違う角度からこの仕事を捉えられるかもしれません。 どの仕事も厳しさは必ずあります。 子どもが好きでこの仕事の魅力を信じて一度は現場に来られたのです。いつか戻ってきてほしいです。
コメントありがとうございます。 辛い中でも25年も勤め、今楽しめているということで、本当に尊敬します。 別の仕事をしてみて、教員の仕事に関して改めて気付くことが多くあると私も思います。良い点も問題点についてもです。 いつかまた先生の仕事をしたいと考えているので、応援していただけると嬉しいです。
@ 応援しています!
全部賛成です。 特に丸付けや提出物の点検などはパートやアルバイトでもできるし、これがないだけでもだいぶ毎日の負担が減りますよね。 私も朝、8:10に登校してくる子どもたちを出迎えて、検温カード、本読みカード、計算ドリル、漢字ドリルを怒涛の如くチェックして、丸付けしていました。 計算ドリル、漢字ドリルは中間、昼休みもかかって見ましたが、ここで子ども同士のトラブルや連絡帳で保護者からの要望への返事などがあれば、全然時間が足りません。 りんごちゃんさんが、この世界に戻ったときに少しでも教員の労働環境が良くなるといいですね。
コメントありがとうございます。 本当に1分1秒が目まぐるしく変わり、怒涛の毎日ですよね。 少しずつでも本来の業務に専念できる環境になることを祈ります。
ベテラン先生の元でT2いいですね。実現したら素敵です。ただ、ベテランと言われるほどの力のある方はすぐに管理職になられてしまっていますね。担任でベテランはレアです。若くて優秀な方は見切りをつけて転職します。
よくないですね 相性によりますし 隣にいて学ぶことは本当に無いと思います。自分1人で責任をもってはじめてできることなので。 そもそもの仕事形態を変える他ありません。
@@とお-o5u 「そもそもの仕事の形態を変える」 具体的にどのように変えれば良いとお考えでしょうか。 教えていただきたいです。
動画をご視聴していただき、ありがとうございます。 動画内では、皆さんの意見をXのDMに、とお話ししましたが、コメント欄でも大歓迎です。 沢山の意見をお待ちしております。
0:28 皆さんの意見も聞かせてください 0:45 大学生のアルバイトやパートの方を増やす 2:37 1年間、ベテラン先生のもとでT2のような業務をする 3:57 今の初任者研修の制度をガラッと変える 5:04 TH-camで発信している理由
今後の参考になりました。教員改革の中で、現場の声の本音が聞けて嬉しいです。 教育関連の情報発信続けてください。期待します。
コメントありがとうございます。 今後も発信していきますので応援よろしくお願いします。
ダラダラ長く話してるけど、結局ハードと言いたいのですね。合わなかったから辞めたならもう良いじゃん😂どこの職場も不満はある。そんなもん。
コメントありがとうございます。 「ハードだ」これに関しては仰る通りです。 「合わなかったから辞めた。」に関しては、それだけではありません。 私だけではなく、多くの教員が合理的ではないハードさで体調を崩したり、さらに退職する人もいます。 辞めた言い訳を話しているように聞こえるかもしれませんが、そうではありません。 個人の問題だけではなく、教育現場に現在ある問題が長年放置され、改善してないのも問題があると思い、初任の状況を発信し、少しでも現状が変わることを祈って活動しています。 ご視聴いただきありがとうございました。
みんな勘違いしてるのですが、根本的に悪いのは大学です。教育技術を教えず理論だけ。免許は意味なし。指導法を4年練習すれば、割と早く帰れます。自分は向山式を学び、残業は、約平均1時間程度。しどうするたちばとなり、若い子には、ラーメンの修行せず、ラーメン家になれば潰れるだろ。だから、誰でもできる簡単な方法を教え真似させてます。だいがくがやるべきなんですやね。
食べ物が喉を通らない、次の日が不安で寝られない。私も一緒でした。私も夜に寝る前や帰宅の車の中で悲しくないのに泣いてしまうこともありました。 辛い気持ち、よく分かります。今は後遺症はないですか? 残酷なようですが、児童たちにとってはりんごちゃんさんの代わりはいます。しかし、りんごちゃんさんの家族には貴女の代わりはいません。ゆっくり休んで、第二の人生を楽しんでください。
コメントありがとうございます。 私だけじゃないんだと、心が救われます。 休暇中は急に漠然とした不安に襲われたりしましたが、転職して働き始めてからは、明るく前向きに人生を楽しむことができています。 和秀さんもご自身の体を第一に、大切になさってください。
@教員を1ヶ月で辞めたりんごちゃん さん 返信ありがとうございます。後遺症もなく、そして、今は新しい世界で明るく活躍されていること、自分のことのように嬉しく思います。安心しました。もうお休みですよね。返信はいいですからね。
初任から担任をさせる制度はおかしいですよね。私も教採一発で合格してしまったので、授業の仕方はもちろん、子どもへの指示の仕方、叱り方、褒め方等々、分からずにやってしまい、クラスを崩壊させてしまいました。 初任者研修もありますが、逆にあれが負担なんですよね。自習計画は立てないといけないし、研修の報告書を書かないといけないし。 少なくとも講師経験の無い初任者や1年目の講師の方には1年間補助的な役割をさせるべきだと思います。 りんごちゃんさんはよく頑張りました。これからはゆっくり休んで、自分の人生を豊かに歩んでください。
コメントありがとうございます。 初任から担任をさせる制度は、本当におかしいと思います。 私は大学卒業後、特別支援学級で1年間、複数クラス合同で、先生も複数人体制の所で常勤講師をしていました。そこでは、先輩先生の指導の見本を見れたりして、褒め方やトラブル対応の仕方は学べました。 それでも、特別支援学級と通常級では、人数も指導の仕方も勉強も全くと言っていいほど違い、様々なことに悩みました。 なので、大学卒業してすぐ通常級を持つ先生は、なおさら沢山の困難があると思います。 ちゃんとやりたいと思うからこそ、指導の見本がなかったり、何も分からず手探りで結局は自分一人でなんとかするという環境が合っていなかったんだと思います。 この先、初任の先生が1年間T2のような業務をして学校現場に慣れ、見通しを持って授業をしたり、子どもたちにとってもストレスのない指導ができるよう、学校現場が変わることを祈り、活動していきます。
@教員を1ヶ月で辞めたりんごちゃん さん 二回目で教採を突破されたんですね。とても優秀ですね。そんな優秀な方が1ヶ月で潰れてしまう制度がおかしいと思います。りんごちゃんさんに共感したり、救われたりしている教員も多いと思います。応援しています。夜も遅いので、返信はいいですからね。
大変ですよね。ゆっくり休んで下さい。
ご覧いただき、コメントもありがとうございます😊 自分の体と心を大切に過ごしたいと思います。
りんごさん。 こんにちは。某政令市の教育センターで指導主事をしている者です。私の主な業務が初任者研修になります。 これまでの動画、拝見させて頂きました。かけがえのない大切な若い力を支えられなかったこと、教育行政側として深く反省しなければならないと思います。 本市でも、今年の初任者数名が退職し、病休中の先生もいらっしゃいます。 私も中学教員ですが、明らかにこれまでと異なり、学校に求めることがどんどん肥大化しているように感じます。 次の学習指導要領は、教師の働き方について十分に考慮された内容であることを期待しています。 りんごさんのような方が、再び教師の道に興味をもって「もう一回受けてみようかな」と思えるかどうかでこれからの学校教育の未来が決まると思います。
こんばんは。コメントありがとうございます。 影響力も何もなく、たった1ヶ月で教員を辞めてしまった私ですが、このように行政の方に目に留めていただき、嬉しく思います。 初任の先生の実際を発信し、教育現場が少しずつでも変わることを祈って始めた活動ですが、活動理由の根底には、「もう一度先生をしたい」という思いがあるからです。 何年後になるか分かりませんが、初任に限らず、先生を取り巻く環境が改善したら、採用試験をもう一度受けようと思います。 ご視聴いただきありがとうございました。
@@教員を1ヶ月で辞めたりんごちゃん 私も13年前、大学出たての中学校の初任者教員でした。周りの先輩方がいつも支えてくれたことが大きかったんですが、長時間労働は全く改善されてませんね… 「校内で初任者を含む若手教員をどうやって支え、育てていくのか」を学校はこれまで取り組んでこなかったツケがまわってきたのだと思います。 もし可能であるなら、「こんな時、こんな支援が欲しかった」「ここが分からず、苦しかった、支えて欲しかった」など動画を通して教えて頂けると幸いです。(今後の研修に参考にしたく考えておりますが、メンタルに支障をきたしてはいけないので、可能であればです…)
「こんな時こんな支援が欲しかった」 「こんな所に困ってた」 など、まさに今後投稿しようと思っていた内容でした。 現在転職しており、働きながらの投稿になるのでいつになるか分かりませんが、投稿した際にはご覧いただけますと幸いです。
私は辞めずに20年経ちました。つらく大変なこともかったけど、長くやってるとこの仕事でしか感じることのできない嬉しいことや楽しいことも沢山ありました。すぐにやめては何も得られないと思います。わざわざ辞めたことを発表しなくてもよいのでは?
コメントありがとうございます。 長く続けていると、教員でしか感じられない魅力は沢山あると思います。私は1年間特別支援学級で常勤講師をしていて、たった1年間でも魅力ややりがいを感じていました。 今の教育現場は、辛い中でも、子どもたちのために頑張ろうと思う、優しい人や責任感のある人がいるから崩壊ギリギリをキープしているのだと思います。 逆に言えば、そういう人たちがいるから、まだ大丈夫だろう程度にしか問題視されないのだと思います。 我慢ばかりをする環境では先生が追い詰められ、その結果子どもたちにも影響が出てくると思います。 それぞれの意見はあると思いますが、教育現場が少しずつでも変わることを祈って活動していきたいと思っています。 ご視聴ありがとうございました。
よくそんなんで20年も先生やってますね、生徒がかわいそう、、、。多様な意見を認めない独りよがりな方なんでしょうね。私はりんごちゃんの動画に勇気と希望をもらえました。りんごちゃん、これからも、応援してます!
@@hannoalps コメントありがとうございます。 色んな意見があると思いますが、誰かのためになるよう、今後も発信していきたいと思います。 私も飯能さんに勇気と希望をもらえました!
自分語りしかしてませんが… 動画を見ていただきありがとうございます。 高評価、チャンネル登録、動画の感想等お待ちしております😊
高評価、チャンネル登録、動画の感想等お待ちしております。 まさか自分が、たった1ヶ月で適応障害に…。 他人事ではないと実感しました。 今後、病気休暇2ヶ月目以降の状態の動画をアップします。ぜひそちらもご覧ください。
0:40 誕生・父がいなくなる 1:53 小学校2年生、母がいなくなる 3:16 母がいなくなって良かったこと 4:47 大嫌いだった部活 6:26 勉強・田舎の少人数クラスの特権 7:36 教員を目指すきっかけ 8:09 視聴者さんへ
0:15 さっき退職願出してきました 1:41 4月ですでに異変 4:29 5月 心療内科受診 5:22 寝れない… 7:10 病休3ヶ月目、先生に相談 8:32 病休5ヶ月目、辞めることを決意 8:50 校長先生に電話で伝える 9:14 退職の面談の流れ 11:37 退職願を出し終わった後の心境
1:59 叱ることがストレス 2:40 休日も仕事、残業代がつかない 3:30 心に余裕を持って仕事をしたい 4:37 集団の子どもが苦手 5:09 外れたことをしたくない 5:36 ひとつひとつ丁寧にやりたい 6:25 教育現場のおかしいと思う所 7:13 こうなればいいなぁ…
2:12 業務量の多さ、初任から完璧な先生を求められる 5:58 残業の嵐 6:38 残業代無し 7:05 休日も楽しめない 7:28 有給を気兼ねなく取ることができない 7:53 初任から担任 9:02 残業が当たり前
初任研が課されるので 授業時間数は12時くらいで センター研修があるので 特定曜日は空けるはずです。 初任から担任は厳しすぎる。 私は高校ですが、2年目くらい で持たせないと厳しい。 副担任制度があれば、担任から 学べるのですが····· 33年目ですが、休日は持ち帰り 仕事しています。
こんばんは〜、撮影お疲れ様です٩( 'ω' )و お母さんバリバリのキャリアウーマンなんですね_:(´ཀ`」 ∠):凄い でも小学生といえば普通なら父母で育つ過程が一、二ヶ月に一度会えるかくらいと心細かった部分あれど出張から帰ってきたら、りんごさんにめいいっぱい愛情を注いでいたと分かったので安心をしました╰(*´︶`*)╯♡ 自分は小学生の時ですが両親が離婚してりんごさんと同じく母親の方で育った経緯がありますd( ̄  ̄) 小学校の部活動は自分が小学生の頃は普通にあったんですが、りんごさんの世代だと怪我?か事故?でしょうかそういった経緯からほとんど無くなった学校が多かったように思います・・・。 まさか今回の話しでりんごさんが小学校の先生になろうと思ったエピソードが聞けると思わず驚きました笑 何事も自分のペースで活動を行ってください٩( 'ω' )وお疲れ様でした
いつも親身になって動画を見ていただき、あたたかいコメントもありがとうございます🙇🏻♀️✨ 母子家庭で育ったという共通点があるんですね…!💭 父親に20年ぶりに会った話なども今後すると思うので、ぜひご覧ください☺︎ いつも応援ありがとうございます!
寂しい幼少期を過ごされたようですが、そのときから自立して卵焼きや手料理を作れてすごいですね。私も病気になって小学校を休職中なので、興味深く拝聴しています。自分の成育歴を振り返ることは、適応障害を再発しないための予防にもなると思います。今後の投稿も楽しみにしています。
そのように言っていただけて嬉しいです! いつもありがとうございます☺︎
現場に立って経験を積んでみんな教員として成長する。失敗しながら。あなたはまだこれからなのに自分なりの判断でやめたわけですね。その先に充実感ややり甲斐が見つかるのにもったいない。どんな職種でも経験して慣れてくるものです。何事も忍耐力も必要。責任を持たせられるから色々考える。完璧にできるようになってから実践ではないと思うけどね。また残業も慣れてくると自分の中で精査して無駄なものは削ぎ落としていく。これは1,2年ではできないですよ。私は定時に帰宅できるようになりましたけどね。また集団の子どもが苦手なのは致命的かも。自分の適した場所で花を咲かせてください。誰でも教員になれるけど、向き不向きはどの仕事でもあります。
コメントありがとうございます。 もちろん、どんな仕事でも忍耐力は必要だということを認識しています。 ただ、初任の先生に、初めから野放しで学級経営や数多くの教科指導をさせるのは無理があると思います。企業で数か月の研修期間があるように、教員にも研修期間が必要だと私は思います。教員にも、初任者研修という名の研修はありますが、月に1回などで、普段の学級経営や教科指導に直接活かせるものではないと感じました。T2として研修する期間が少なくとも数ヶ月でもあったり、毎時間ついてくれる補助の先生がいたらいいなと当時思っていました。 初任者は失敗がつきものだと思いますが、義務教育の大切な1年間を、大学を出たばかりの素人の先生に一人で完全に任せるシステムは変えていかなければならないと思います。 残業に関して、「無駄なものは削ぎ落として定時に帰ることが1、2年ではできない。」仰る通りです。それが問題だと思います。ひとつのクラスを任されているからには、責任を持ち、子どもたちのために準備しなければなりません。つきっきりで助けてくれる人もいない状態で、さらに周りの先生も常に忙しい状態だから、充分に聞くこともできない環境で、手探りで準備しなければなりません。 こういったことから、 "初任だから残業するのが当たり前" "初任でも最初からひとりでクラスを持つのが当たり前" このような考え方が教育現場に根強くあり、初任を苦しめ、人手不足にも繋がっていると思います。 集団の子どもが苦手なのは小学校教員として致命的です。昨年、特別支援学級の担任をしていた際は、ひとり一人の児童をきちんと見れるし指導も丁寧にできていたので、やりがいを持って働いていました。今後、自分の適した職場について自分を見つめ直し、考えていきたいと思います。
抹茶さんよりんごちゃんの意見に激しく同意します。私も初任の時、全く同じように感じました。結局、20年も続けてしまいましたが、仕事は嫌いでしたよ。Fireできる資産を貯めたので今年3月末で小学校を退職しました。未だに納得はできていません。私も残業代は、しっかり 払ってほしいですね。
コメントありがとうございます。 やはり、多くの教員が不満を感じていますよね。そんな中でも20年も続けたこと、尊敬いたします。 今後教育現場が少しでも変わることを願って、少しずつ活動していきますので応援よろしくお願いいたします。
私は特別支援学校の教員ですが、小学校の初任の先生が研修で私のクラスに入った時に、「4月から仕事を始めて、初めてホッとできた時間でした。子どもってかわいい存在なんだと久しぶりに思いました。」と涙ながらに話してくれました。つい最近まで大学生だった人に何教科もの授業、学級経営、保護者対応、分掌業務、、あまりにもムリゲーすぎる。その初任の方は「管理職には監視されてる気がする。」と言っていましたね。何十年もこのシステムは変わらず、残業が当たり前の世界。。そりゃ人手不足にもなります。
コメントありがとうございます。 小学校の初任の先生が、特別支援学校に研修に行くという機会があるということですか?💭 本当に、子どもはかわいい存在です。が、自分が追い込まれるとそう見えなくなってしまいます。 初任の先生の待遇が変わることを祈って少しずつ活動していくので応援していただけると嬉しいです。
@@教員を1ヶ月で辞めたりんごちゃん うちの自治体は、初任の先生は特別支援学校での1日研修が必須なようです。 本当に、目の前の子どもたち以外のことに大幅な労力気力が奪われますよね。 今後の活動、陰ながら応援させて頂きます。
一年目なのに正規採用はおかしい。
おはようございます٩( 'ω' )و 適応障害という診断をされてしまっていたんですね_:(´ཀ`」 ∠): 個人的に職業柄子供だけではなく親やもしかしたらほとんど副担任などの経験を積まないままクラスの担任に任せられるような状況も少なくないかもしれません・・・。(教員の不足によって最初は補助されていたけど明日から1人でやってねみたいな流れなどなど) そうしたことで自分の不調を機に通院した病院から適応障害という診断を受けてしまった流れから、自分がですが1番懸念しているりんごさんが何かにつまづいた場合、その精神的疾患で自分はこうなんだって思い込んで苦しむのはちょっと違うと思っています🤔 何よりも自分が前向きに今生活できてることを自分は嬉しく感じます╰(*´︶`*)╯♡お疲れ様でした
あたたかいコメントありがとうございます😊 このようなお言葉のおかげで、前向きになれるし、自分のことを好きになれます。 本来の自分らしさを取り戻しつつあるので、その過程も見守っていただけたらと思います🙂
私は適応障害で5日間で教員を辞めました。子どもにも会えませんでした。 ですがちゃんと療養したことで今元気に別の仕事をできています。 りんごさん、大丈夫ですよ
コメントありがとうございます😊 子供に会う前の事務作業の期間でさえ、会議や準備、システム作りなどで参ってしまいますよね。きちんと療養することが大事ですね。 私もしっかり休めたので、前向きに頑張りたいと思います!
適応障害が寛解されたようで良かったです。今度は無理なさらず、ゆったりと過ごしてくださいね。 同じ小学校教員として次の動画も興味深く待っています。
いつも心があたたまるコメントありがとうございます。 次の動画もご覧いただけると嬉しいです😊
早めに辞めて正解です。私は我慢して我慢してうつ病を発症し、抗うつ薬を飲みながら三年続けていたら、不安障害も発症してしまい、現在、休職中です。りんごちゃんのこれからの人生がよいものでありますように。
@@小佐見和秀 あたたかいコメントありがとうございます。 我慢を重ねて頑張り続けた末の休職ということで、辛い状況お察しします。どうかご自身の心と体を労り、お大事になさってください。
抗うつ薬が奏効しなかったの ですね。服用しながら勤務で 軽快しなかったか、抗うつ薬が 元々効かない体質だったかも。 不安障害で、抗不安薬や 催眠鎮静薬も服用されてますか? 休職中に熟慮しながら適性も 見極められるのが大切ですが 不安定だと感じる間は重大な 決定は控えて下さいね。
@六連昴 さん 心配くださり、ありがとうございます。休職中に自分の適正やなぜ病気になったのかをゆっくり考えたいと思います。
叱るのって難しいですよね。私も叱ったあとにもっとこういう言い方があったなぁと自己嫌悪に陥ることもあります。授業研究って際限ないですよね、私もハマったら導入段階だけで何時間も考えてしまい、最後はまとまらなくて、あっさりした導入に変更する機会が多いです。業務量ハンパないですよね、通常時で限界突破してるのに トラブル起きたら詰んじゃいます。
@@tomato.t314 コメントありがとうございます😊私自身の経験を元に、新任教師の方々が自己嫌悪に陥らないようにと動画を投稿しておりましたが、今コメントを拝読し、私が過去に感じていた辛さも、私だけじゃなかったんだと心が救われました。 トマト先生もお体を一番になさってください。
叱ると怒るを分けているかどうか。
おはようございます٩( 'ω' )و 理想と現実の違いでしょうか🤔? 自分ははたからしか小学校の先生の状況を聞いてませんが中学や高校よりもかなり激務と聞いています。(それでも学校関係の職業は全て大変だと感じています。) 署名活動で学校関係の書類に自分の名前を書いたこともあります。 そのうえで辞めれて良かったはありませんが、少しずつでもご自身の体が回復されていることを聞いて安心しました(*´꒳`*)
コメントありがとうございます🙂 こまさんの仰るように激務です💧 大学時代から、小学校教員は大変だ、激務だ、残業代が出ないなどの実情は認識しておりましたが、教員として働きたいという思いや、魅力に感じることが上回っていました。 ですが、働いてみて分かる大変さが思った以上に多くあったため、誰かのためになればと、思って動画を投稿しています。 これからもあたたかく見守っていただけますと幸いです(*ˊᵕˋ*)
前回の投稿からだいぶ空いてしまいました💧🙇🏻♀️ 数ある動画の中からご視聴いただきありがとうございます。 「本校には初任の先生に、先輩の先生が教えてサポートするノウハウや雰囲気が残念ながらありませんでした。理由は多忙など色々あると思いますが、4月の段階から2人教員が足りなかったこともマイナス要因でした。りんごちゃん先生は過酷な状況の中でよくやってくれました。」 退職の際に事務の先生からいただいたお話です。人手不足や過労、残業代無しなど、様々な問題が負のループを巻き起こしています。 教育現場の問題が改善し、子どもたちの成長を願って支援していく、とてもやりがいのある仕事だという認識が広まっていくことを願います。 各県の学校の現状や、教育現場に対する意見などなど、沢山のコメントお待ちしております。 チャンネル登録もぜひお願いします🙂
小学校教員2年目です。僕が大学生の頃、りんごちゃんのような先生をばかにすると言うか、精神を病んでしまうことを忍耐が足りないと断言したり、自分は病んだけど乗り越えたと、自慢話のように語る教授がいました。今実際現場に出て思うのは、夢ばかりを見て先生になるのは良くないということです。しかし、僕は、我慢することが善と考えるのは古いと思うんです。色々な葛藤や精神的な不安定さがある中、しっかりと自分と向き合い勇気を出して退職したりんごちゃん、すごいと思います。
返信が遅れ、申し訳ありません🙇🏻♀️ 「夢ばかり見て先生になるのは良くない」本当に仰る通りです。先生のキラキラした部分だけを見て、それに憧れて、理想と現実のギャップに苦しむ若手は多いと思います。 時には我慢も必要ですが、我慢ばかりするような環境では、これからの未来の教育現場が心配です。少しずつ現状が変わることを祈って活動をしていきます!
僕が公立を退職して5年経ちますが、状況はまったく変わっていないんだなあ…と悲しくなります。早めに判断されたことで、たくさんの可能性が残されてますね🎉
あたたかいコメントありがとうございます😊やはり教育現場は長い間このような状況だったんですね…。少しずつ変わることを祈ってこれからも活動していきたいと思います!
勉強どころじゃない、担当の子どもの質が悪いと毎日叱り続ける毎日、やってられんよ
@@TheReira0629 返信が遅れ、申し訳ありません🙇🏻♀️私も通常級を持つ前の講師時代は、学校に勉強を教えに来ているのか、叱りに来てるのか分からなくなってきてました、、。
塾講師とか向いてそうですね! 私も小学校で勤務してますが、特に教頭先生なんか忙しいと深夜3時とかまで残業してましたね、、、 また遅くまで仕事していることを美徳とする独特の世界なんですよねー ただ、決してサービス残業が多い=えらい先生ではありません! 効率よくやる先生は他の教員と無駄話なんてせずきちんと仕事を済ませて18時前には帰る人も結構いますし← 自分の人生の主人公は自分ですよ!仕事はあくまで手段の一つです。 色んな道がありますから、自分がワクワクするような道を見つけて毎日を楽しんで下さいね!
@@naoto7858 返信が遅れ、申し訳ありません🙇🏻♀️「サービス残業が多い=えらい先生ではない」本当に仰る通りです。教育業界全体の考え方が変わり、働きやすい環境になることを祈ってます。 私自身、これからワクワクする道を見つけていきたいと思います!
高評価、チャンネル登録、動画の感想等お待ちしております。 至らない点があると思いますが、あたたかい目でご視聴いただけると嬉しいです。 他の先生方の学校の状況などもコメント欄で教えてください🌱
初めての動画投稿です。 高評価、チャンネル登録、動画の感想等お待ちしております。 至らない点があると思いますが、あたたかい目でご視聴いただけると嬉しいです。 ーーーーーーーーーーーーーー やっとなれた憧れの小学校の先生。 教えることが好き 教材研究が好き 子供が好き 学校が好き 夢のような職業だと思っていた矢先、1ヶ月で適応障害と診断され、病気休暇。 私のようにやっと憧れの先生になったけど、毎日辛いと思っている方がこの動画を見て「辛いと思っているのは自分だけじゃない、自分が弱い、甘い等ではないんだ。」と、少しでも気持ちが救われたら幸いです。 そして、私は退職してしまいましたが、初任の先生がスモールステップで研修を積んだり、先輩の授業を数ヶ月でも見本として見れたり、【初めから1人前であることが当たり前】という教育現場が少しでも変わることを祈っています。
やりがい搾取過ぎる! 自分の人生ですから、自身を1番大切にしてください!
心の支えになる あたたかいコメントありがとうございます😭✨ 前を向いて頑張りたいと思います!