【ガチです】クレジットカード不正利用されました。

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025
  • 本当に見て欲しい内容の動画です。
    遊楽舎 TEL:079-240-5944
    お仕事の問い合わせは、こちらまで!
    tentyou.toiawase@gmail.com
    [営業時間] 時短営業中
    ☆月・火・水・木…13:00~20:00
    ★金・土・日  …13:00~22:00
    ◆・遊楽舎HP&ECサイト
     yuurakusya.com/
    ★「遊楽舎らじお」
    / 遊楽舎らじお
    生放送やゲーム実況中心のチャンネルです
    ★遊楽舎ねいちゃーず
    / @neitya-zu
    生き物飼育とか自然関係はこちら
    ★店舗公式大会の様子はこちら「遊楽舎公式大会チャンネル」
    / @遊楽舎公式大会チャンネル
    ☆遊楽舎 店長Twitter
    @tentyo_yusya
    / tentyo_yusya
    ★遊楽舎Twitter
    / yuuraku_staff
    ★遊楽舎のTikTok
    www.tiktok.com...
    ★大橋タカシさん(楽曲製作)
    / @officialyoutubechanne...
    ★ヒカルチャンネル
    / @hikaruyoutube
    ★事務所入りました! GUILD
    guild.to
    #情報や企画は店長Twitterアカウントのtentyo_yusyaまで

ความคิดเห็น • 124

  • @キキキリ
    @キキキリ ปีที่แล้ว +25

    自分のカードが不正使用されたときは会社から電話が来て、不正利用されましたがご負担はありません。カードを新しくしますので旧カードは破棄してくださいって連絡が有って、カード送られて終わりでしたね

  • @bostonterrier2526
    @bostonterrier2526 ปีที่แล้ว +2

    自分が使用しているクレジットガードは定期的に利用制限がかかり、その都度電話をして制限を解除してもらわないといけない仕様になっています。
    オペレーターに聞いてみると「今はカードの不正利用が多くその防止のため」ということで、収入の多少とか職業とかは関係なくすべての利用者に定期的に制限がかかるとのこと。
    制限解除の電話をかけようとしても電話が繋がりにくく、約30分は待たされ電話代も結構かかります。
    不正利用する奴らのせいで不便になってしまいましたね。

  • @sdbh-daipon
    @sdbh-daipon ปีที่แล้ว +19

    色々と考えて対応するの大変ですね😢
    信用商売の大変さを垣間見ました😂
    店長の誠実さは伝わっているかと思います😊

  • @プラム-h9z
    @プラム-h9z ปีที่แล้ว +31

    どんな不正決済だったんだろうね?盗んだカードかカード情報だけ取られてコピーしたか、いずれにしても4人も居たというのは恐ろしい。ホビー界隈に相当悪質な犯罪組織が紛れてるのを実感してしまう。

    • @ikainu0206
      @ikainu0206 ปีที่แล้ว +4

      儲かるって騒がれまくってるからなぁ

    • @ゆーき-y7h
      @ゆーき-y7h ปีที่แล้ว +5

      4人分同じ人がやってる可能性もあるかと。

  • @あぐりまむ
    @あぐりまむ ปีที่แล้ว +9

    電気代と携帯代しか普段使わんからろくにチェックしとらんかった。
    急に額増えたから「え!?」と見たら電気代がヤバイだけだった。

  • @gtmaxx_gadget
    @gtmaxx_gadget ปีที่แล้ว

    送られてきて未開封だったクレカを不正利用された事がありますw

  • @toto5054
    @toto5054 ปีที่แล้ว +7

    17:57 3Dセキュア1.0は2022年10月に廃止されているので現在は2.0のみになります。

  • @白粉花
    @白粉花 ปีที่แล้ว +6

    めちゃくちゃ怖いですね。
    クレジットカードの利用状況はちゃんと確認しようと思います。

  • @torayama5603
    @torayama5603 ปีที่แล้ว

    うちの店は一度、不正利用のおそれがあるから出荷しないでね、って言うのは来ました。あと、前に務めていた会社とその前に勤めていた会社とで3回ほど不正利用がありましたね。。。。換金し易いアイテムを注文してきてまして1ヶ月後くらいに不正利用でしたって連絡がきたかと思います。僕の店は幸い、クレジットカード会社の方で不正利用の疑い有りってことでストップかかってお客さんに確認して問題無いとなって出荷しました。
    しかし、今回のは店長さんのやり方、すごくいいやり方ですね。勉強になります。

  • @yakou850
    @yakou850 ปีที่แล้ว +1

    不正決済の確定が数日後にわかったのであれば、「そのカードをそれより前に使っていて他の不正利用で発見された」「カード利用の速報メールが来て気づいた」が多そうですね。
    大体は数日後じゃなく1ヶ月以上先に不正利用がわかる・・・・「請求書になってから本来の持ち主から連絡があって発覚する」というパターンが多いんですよね

  • @野中たけし
    @野中たけし ปีที่แล้ว +35

    指名手配みたいに犯人捕まえるシステムが欲しい、やったもん勝ちは犯罪を暗黙了解と同じ💀

  • @mura0629
    @mura0629 ปีที่แล้ว +1

    「無くなったら足すだけや!」店長の名言ですねw

  • @みずひろ-v4y
    @みずひろ-v4y ปีที่แล้ว +3

    クレカの不正使用をした奴が悪いのに、色々と悩まされる売り手側が可哀想。

  • @雀-r4f
    @雀-r4f ปีที่แล้ว +8

    不正利用でよく自分の住所氏名晒すなぁと思ったら、そういうカラクリなのか。
    じゃ、犯人はチッ。次いこ、次って程度の感覚かもしれんなぁ。

  • @hogehoge0535
    @hogehoge0535 ปีที่แล้ว +6

    不正利用された事あります。
    面倒でしたね…ただちょっと違う対応されました。
    申請はそこまでしんどくないですが、その後処理の方がしんどかった。

  • @siopapa0406
    @siopapa0406 ปีที่แล้ว +21

    コンビニで働いてた時に、カードで支払いのお客さんで、レジにカードを通したら思っ切り警報がなった事が有りました。普段、限度額等で使えない状態とは明らかにレジの反応が違ったので印象に残っています。

  • @NARAKU-v6k
    @NARAKU-v6k ปีที่แล้ว +2

    今はアプリ等と連携して決済された時にスマホに通知やメールが送られるサービスもあるので少しでも気付きやすくするのが大事ですね

  • @一明森川
    @一明森川 ปีที่แล้ว +1

    そもそもネットで取引するのが悪いですよ、だまされて当たり前じゃないですか

  • @もめんどうふ-z7i
    @もめんどうふ-z7i ปีที่แล้ว

    商品届かん言ってる人は不正利用した人ということになるから、それは燃えないのでは?

  • @gkmebi
    @gkmebi ปีที่แล้ว +5

    お子さんが勝手に親御さんのカードで買い物するケースも多いですからね。

  • @しらふしらふ
    @しらふしらふ ปีที่แล้ว +1

    不正利用分の9口に大当たりがあろうが無かろうが、それは結果論なので戻すべき
    大当たりが出切ってくじが完売しないのを防ぐためにキープしてたって疑念は当然生まれるけどそれは仕方ない
    むしろ戻さなかった分に大当たりが入ってたら偶然とは言え絶対に許されないから
    購入者はショップを一方的に信頼するしかないし
    ショップは信頼がほんの少しでも揺らぐ事があれば邪推されて徹底的に叩かれる
    オリパは第三者的に公平性を担保できない脱法賭博も同然だから信用が目減りするのはどう頑張っても避けられないと思う

    • @とっっしゃん
      @とっっしゃん ปีที่แล้ว +1

      店長のわからないところは、くじを販売する以前の懸念をここにきて心配していることなんですよね。そこをクリアしないでよく販売に踏み切ったねってことなんですよね。今回はたまたま不正決済があってそれを表沙汰にしたことで、お店が不正をしていないだけで、システムの甘さだったりも一切合切が明るみに出たわけだけど。

  • @カモシカウサギ
    @カモシカウサギ ปีที่แล้ว +6

    不正クレジットカードの使用増えてますよーって警察言ってますからね。どこで情報抜かれてるかわかんない。信用あるところで買い物しないといかんね。

  • @my-ui7fn
    @my-ui7fn ปีที่แล้ว +4

    丁寧な解説ありがとうございます。シンプルに、購入申請あったけど決済段階で不正利用が発覚して売買無効になったので無効分が戻りましたと説明でいい気がします。今後に備えて、こういった注意事項を事前に書いとくといいですよね

  • @からあげ定食-s9h
    @からあげ定食-s9h ปีที่แล้ว

    私も以前クレジットカードの不正利用をされたことがあります。普段からあまりネット等で買い物をすることがなく、不正利用されたクレジットカードも使用していなかったのですが……。どこから漏れたかわからず恐ろしくなりすぐに解約しましたが、使わないクレジットカードは持つものではないとつくづく考えさせられました。

  • @zakishin
    @zakishin ปีที่แล้ว +15

    受取先になっている住所に配達員のふりした警察が乗り込んでしっかり逮捕して欲しい

    • @fallout5843
      @fallout5843 ปีที่แล้ว +3

      そう言った場合はその住所は契約しているだけのボックスの可能性もある。電話代行のように受け取り代行とかで契約している場合、不正利用は想定されていないとかで逃げられる。

  • @chiaki5550
    @chiaki5550 ปีที่แล้ว +2

    下に字幕があるからいいけど、語尾までちゃんと発音して欲しいです。語尾が何を言ってるのか本当聞きづらいです。

  • @泣きぱんだ
    @泣きぱんだ ปีที่แล้ว

    今朝、不正利用で色々問い合わせをしていた所です。😭

  • @アルト早乙女-k5p
    @アルト早乙女-k5p ปีที่แล้ว +3

    店長おはようございます
    クレジットカード不正利用も災厄ですね
    店も大変ですが頑張ってください

  • @金欠ヴェノム
    @金欠ヴェノム ปีที่แล้ว +5

    不正利用か、怖いなぁ
    クレジット持ってるから気をつけないと…

  • @MASA123784512
    @MASA123784512 ปีที่แล้ว

    俺もクレカあるから気おつけないとって思いましね
    不正利用は1度も9年でされた事はないですが安心は常にしてないですね!
    クレジットカードでもなくてもスマホなどの情報もって思っていますね!
    今クレカや決済での支払いを利用する人もガラケーの時代に比べたら増えて来てますからね!
    PCの利用は昔ほど多い訳ではないみたいですが
    スマホ、タブレット、iPhoneの普及で便利になってますからね!
    不正利用されたクレカは解約して新たに作るかって事をした方が良いと思います
    一度に高価な買い物はクレカではなるべくしないようにってのは思っていますね

  • @yuki_0120
    @yuki_0120 ปีที่แล้ว

    キャンセル品として後日販売するのがいいんじゃないか?
    売れ残りの中身を公開するかどうかは考えた方がいい気がするけど。

  • @TRYAGEOJISAN
    @TRYAGEOJISAN ปีที่แล้ว +8

    クレジットカードは不正利用が怖いので
    支払いは代引きかコンビニ払いにしてます。
    コンビニ払いは手数料が発生するので
    クレジットカード払いの方が
    安く済みますが
    現金払いが1番安全ですね。

  • @らぴ-y8s
    @らぴ-y8s ปีที่แล้ว +3

    サムネのせいでサカキがクレカ不正利用してるみたいになってて草。ロケット団最低だな!

  • @たるぽん
    @たるぽん ปีที่แล้ว +4

    店長の「ましてやいわんや」が好き笑

  • @白野クロ
    @白野クロ ปีที่แล้ว +3

    自分は携帯代とか支払いをクレカ一括にしてるから、
    週一くらいの感覚でアプリから今月の支払額とどこから落ちたか確認して、
    今月はまだ余裕あるなとか無駄な買い物に後悔とかしちゃうけど、
    わりとみんな気にせず買い物するんだろうか…。

    • @ママンオネム
      @ママンオネム ปีที่แล้ว +3

      限度額はあるから、だいたい把握してるので自分だけで使ってるなら分かるでしょ?
      まぁ消費税抜けてたり、数点忘れて1.2万の誤差はあるから月末ぐらいに高額買うなら確認するかも。
      最近はPt狙いで作った物の使用しない人もいるので、そういう人は認識が甘いかもしれないですね〜
      初心者にありがちな、現金取引しないので夢のカードと勘違いするw

  • @とっっしゃん
    @とっっしゃん ปีที่แล้ว +2

    問題をオープンにする姿勢はイイですが、理由が炎上がこわいからって、考えがなさすぎると思います。
    スタッフにもわからないように、封してシャッフルしましたよ 誰の元に何が行ったか誰もわかりませんって言いますが、誰もわからなかったら誰がどうやってその抽選の公平性を証明できるのですか?
    せめて厳選な抽選をした上で(エクセルで番号振るとか簡易な方法でも)、PC上では誰にどれが行ったかを管理しておくとか店長だけは把握しておくとかないとキビシイのでは。
    今回はたまたま、不正決済があって内情をオープンにしたことで、その辺の管理のまずさも表にでたわけですが。

  • @asitawoyumemite
    @asitawoyumemite ปีที่แล้ว

    『無くなったら足すだけやから』は草

  • @yacchi8
    @yacchi8 ปีที่แล้ว

    不正利用の中に大当たりがあったとして、売れたタイミングも問題ですよね。動画内では言ってませんがもし不正利用の9件が先に売れていて、その後に購入した方は大当たりが無い状態のクジを買わされた事になり、その後大当たりを戻しますと言われても納得できないと思います。
    あと動画終盤に言っていた大当たり分だけ支払われた場合の件は、そもそも引換券方式にすると決めた時点で想定し、1人1口限定にするべきだったのでは?

    • @とっっしゃん
      @とっっしゃん ปีที่แล้ว +1

      当たりが出ましたってその都度upするわけではなく、当たりが一番目に出ようが、最後に出ようが店側からすれば最後まで売り切りますよね。=当たりなかったら引かなかったのに にはならないのかなと。(その購入時点で当たりが残っているのかどうか知る由がないから)遊楽舎の内部でスタッフが当たりをコントロールしていたとか、別の問題があれば話は当然変わってくると思いますが。

    • @Kei-IWA_Siliconated
      @Kei-IWA_Siliconated ปีที่แล้ว

      まぁ、今から戻す九件のなかに何があったかは「大当たりが残っていたか」すら発言すべきではなかったと思いますね。
      情報がなければ闇鍋のまま楽しめますが、すこしでも情報が入れば一番くじで目的だったフィギュアの一体が売れたあとみたいに、判断を迷ったり手を引く人も出ておかしくありませんから。
      ただ、「既に券が届いてツイートしている人が増えてきたら、アタリの残りがバレて、今商品を戻しても売れないかもしれない」とか、
      「ハズレ券足したと思われて売れ残ってしまうかもしれない」とか、
      「もし、最後まで売れ残ったヤツに運悪く大当たりが入っていたら恣意的な操作を疑われてしまう!」とか、
      売れ残りを不安視する強い気持ちがそうさせてしまっただけで悪気や誘導する意図は無いように見えますね。

  • @Giga_573
    @Giga_573 ปีที่แล้ว

    最近はキャッシュカードとクレジットカード一体型とかもあるし、
    カードをだまし取る犯罪と一部絡んでいそうな気もしますね

  • @ss-xq1uq
    @ss-xq1uq ปีที่แล้ว +2

    店長さんおはようございます☀

  • @yuu-ok3gi
    @yuu-ok3gi ปีที่แล้ว

    弾かれた名前見てると、外国人名義の不正クレジットカードとかもかなり多いですよね😅カードやフィギュアは特に…余計な仕事を増やさないでほしい(笑)罰則強化か法律改定は絶対必要

  • @ねこうさぎ-p4t
    @ねこうさぎ-p4t ปีที่แล้ว

    今やなんでもかんでもオンラインサービス対応済み
    って世の中な上に
    これがもっと進む事になる様な要因の心当たりは山の様にあるけど
    逆に収まる要因になる様な事は全然思い当たらない様のが現状ですから
    流石にお役所や警察もそう遠くない打ちにその根幹にある
    クレカ含めたキャッシュレス決済の不正利用厳罰化とか捜査優先度上げるとかの
    対応しそうと言うか
    例によって外圧の結果そうせざるを得ない様になりそうかも

  • @自給率半妖の夜叉姫犬
    @自給率半妖の夜叉姫犬 ปีที่แล้ว +3

    お前たちは20分の動画を作ることがどんなに大変な事か…

  • @gochiusa_mineta
    @gochiusa_mineta ปีที่แล้ว +8

    自分もクレジットカード不正利用されたなぁ(白目)

  • @kc-qy9ph
    @kc-qy9ph ปีที่แล้ว +2

    不正は防げねえ!😂

  • @yukitazawa5137
    @yukitazawa5137 ปีที่แล้ว +7

    クレジット情報をネットに上げるのは怖いから、通販は代引きかコンビニ払いにしている。

    • @bingosaru
      @bingosaru ปีที่แล้ว

      あとアマゾン、楽天などの大手通販の「商品券」をコンビニが扱ってますから、決済は「商品券」のポイントで…という方法を用いています。

    • @fallout5843
      @fallout5843 ปีที่แล้ว +1

      候補としては追加でデビットカードもありかな?口座内の金額で決算するし

  • @だよ-y8v
    @だよ-y8v ปีที่แล้ว

    クレカ会社の保険料ってリボ払いの儲けなんかなーと思った

  • @仮面夜影
    @仮面夜影 ปีที่แล้ว +6

    私はクレジットカードは出来るだけ、使わない用にしています。
    不正に使われる事が、嫌なので、注意はすべきですね。

  • @名無しさん-x6r
    @名無しさん-x6r ปีที่แล้ว +2

    クレジットカードの被害は一旦置いておいて・・・まず今回のオリパって抽選方法が不明確なのが悪いのかなと思います。
    例えばこういうのがあると「身内で何かしたのでは」「それを隠すための対応なのでは」と思われても仕方ない。
    店長からするとそんな気はさらさらないと思いますが購入してハズれた側からこれを見るとまた別の意味(言い訳)になるわけです。
    私が提案したいのは一定の期日まで販売して発送という形にして生放送で抽選会をすること。売れなかった枠はその枠として残して番号で対応してその場で発表する。
    こうすると一つのコンテンツとして成立しますし、買った方も盛り上がるし不正も疑われないと思います。売れなかった番号で大当たりが出ても運だと納得もできる。
    今回ってやっぱり送るものがブラックボックスなので怪しいと思われても仕方ないんですよねぇ。こういうやり方した方がいいよっていう提案ですけどね。

    • @とっっしゃん
      @とっっしゃん ปีที่แล้ว

      販売した側が、自分たちでも何を送ったかわからなくしてます というのがもう。それはせめてPC上で抽選して管理しておくべきで、それが炎上するといったら、オリパくじなんて出来ないですよね。自分たちが厳選なる抽選をした結果はアピールして良い部分ですが、何分にも全部封をしてシャッフルというアナログ方式でして証明できないってことですかね?そこがお店への信頼につながると思うのですがね。ちゃんとした抽選をしていることを売りに出来ないオリパなんて・・。

    • @名無しさん-x6r
      @名無しさん-x6r ปีที่แล้ว

      PC上で抽選して管理しておく というのはcroveのオリパアプリのような形だと思いますがあれは開発コストがとても掛かります。
      なので自動化は難しくともこの程度の量であれば手動でやった方がいいし、それもノーコストで出来るってことですね。
      このオリパの問題点って高額なのに抽選における透明性がないんです。だからこういう問題起きると当然だけど批判する人も出てくる。
      店長もこの致命的な欠点わかってると思うんですけどねぇ・・・なんら対策してこないのが自分にはなんでかなぁって思うところ。

  • @kayusasa9698
    @kayusasa9698 ปีที่แล้ว +2

    おはよう店長!

  • @RyotaOkayama
    @RyotaOkayama ปีที่แล้ว

    おはようございます。タイトルが衝撃的!?

  • @蜂十蜂兵
    @蜂十蜂兵 ปีที่แล้ว +1

    海外の番組で車の売買で値引き交渉するのに、
    現金一括で払いますからっていうので、
    何でそれが交渉材料になるのかなって思ってたけど、
    代金が支払われるまで不安定だからなんだなってこの動画でわかりました。

  • @いいあk
    @いいあk ปีที่แล้ว

    高額オリパで欲しいの当たらなかったら不正決済ですって出来なくもないね

  • @Goma-chan
    @Goma-chan ปีที่แล้ว +2

    自分もクレカの不正利用されたことがあるけどずっと自宅で保管してて一切外に持ち出してないし某大手通販サイトと光熱費の決済にしか使ってなかったのになんでクレカ情報が漏れたのか知りたい

    • @MASA123784512
      @MASA123784512 ปีที่แล้ว

      クレカはの情報が漏れた理由としてはあくまでも推測ですがテレビの番組などで聞いたのですが誰が狙われてもおかしくない時代なのでしっかりと自分で使っていない時でもちゃんと確認するようにする事が大事らしいです!
      使っているだけで情報がウィルスなどによって情報が抜き取られたりしてしまったする事もあるので一概に何が原因かは分かりませんって感じにはなりますが1番はウィルスや変なサイトでの入力などを知らずのうちにしてしまっていたりなどだとは思われたりの可能性もないとは言えませんね!
      電子マネー、ICカード、ポイントカード、プリペイドカード、スマホなどの情報なども簡単に不正利用は出来てしまう時代ですからね

  • @ai-nekonote
    @ai-nekonote ปีที่แล้ว +1

    ワンクッション入れたのが裏目に出ちゃったんですね.....。
    どっかで燃やしたら、火付け書き込みの情報開示してもらったら、クレカ不正利用の犯人分かりますね〜(笑)
    ちなみに私のクレカの限度額では、そうまんオリパは買えませんw

  • @リゼロ打って殲滅されまっしゅ
    @リゼロ打って殲滅されまっしゅ ปีที่แล้ว

    すっごい欲しい、、、、
    だが19万は無理(´;ω;`)

  • @かずをん
    @かずをん ปีที่แล้ว +5

    不正利用の9件分の売り上げは丸儲けなんや、いいね👍

    • @ちまのとしい
      @ちまのとしい ปีที่แล้ว +3

      と喜んでると、クレジット会社から目をつけられて「アンタのトコは不正利用ばかりだから扱わない」と取引停止にされたりします

    • @fallout5843
      @fallout5843 ปีที่แล้ว +1

      保険というのは信用で取引できるけど、信頼できなければ信用決算出来なくなるだけ。

  • @chaos2197
    @chaos2197 ปีที่แล้ว +8

    動画公開が遅すぎる気がします。これ見て、オリパ買って、到着後送り返したとしたら、下手すると月末が日曜日なんで、遊楽舎に引換券の到着が間に合わない可能性があるのでは?っと思ってしまいました。

  • @11000able
    @11000able ปีที่แล้ว +2

    5:42

  • @伊豆っ子
    @伊豆っ子 ปีที่แล้ว

    生放送でもうひとつ問題あがってませんでしたっけ?
    普通に先に購入したお客さんに当たりを抜いた状態で販売したんじゃないかってクレームはいるかもしれないって言ってませんでしたっけ?
    忘れてただけ?
    値段が値段なだけに問題にならなければいいけど😅💦

  • @skymilte9442
    @skymilte9442 ปีที่แล้ว +4

    やっぱここは安心と信頼のデビットカードだよねー(´・ω・`)
    デビットのデメリットはクレカじゃないから、現金を口座に入れないといけないのがネックなのよね

    • @jchannel301
      @jchannel301 ปีที่แล้ว +8

      デビットカードだと不正利用されても即引き落とし。
      クレジットカードの場合は1か月以上の猶予有。

    • @skymilte9442
      @skymilte9442 ปีที่แล้ว

      デビットカードは引き落とし分(買う分だけ)口座に入れとけば、不正利用されても今後引かれないし、
      「番号が漏れてもその番号(架空の番号)を削除できるから」を分かって欲しかったわw

    • @hkz5423
      @hkz5423 ปีที่แล้ว +3

      デビットの方がいいですね。
      必要な分だけ入金すればいいだけだから。

    • @謎の戦士
      @謎の戦士 ปีที่แล้ว +2

      デビー最強

  • @つばくろ-e7j
    @つばくろ-e7j ปีที่แล้ว

    不正利用されてから在庫として戻す間は大当たりの無いくじの状態だったということですよね。その間にそうまんオリパを購入した人からしたら、不公平な状態で購入したと感じませんか?

  • @ペパイトス大佐迅雷
    @ペパイトス大佐迅雷 ปีที่แล้ว +1

    クレジットカードの不正利用が減って欲しいな。あと、コンビニ払いができたらいいな。

  • @あかさたなはまやらわ-z7k
    @あかさたなはまやらわ-z7k ปีที่แล้ว

    確率が変わってしまってるわけなので、不正利用の購入申請間に買われてる人はもう一度引き直せるかは選択できるようにしたほうが良いのではとは思いましたが、色々手間ですよね…

    • @とっっしゃん
      @とっっしゃん ปีที่แล้ว +2

      もちろん公表した以上は、返品返金も応じる構えかもしれませんが、一般的に考えて一部に購入者の中に不正決済がありました なんて、購入者に対してオープンにする企業もなくて(それは一般購入者がいて、対応がややこしく成るから)そこをどう考えるかですね。遊楽舎としては、厳選な抽選をしているので、やり直しなどでそこは曲げない方が良いとも思えます。

  • @たく-s1n
    @たく-s1n ปีที่แล้ว +5

    よく分からないんですが内容的に割とタイムリー話のはずなのに公開こんな遅くなってしまったら意味なくないですか?

    • @fallout5843
      @fallout5843 ปีที่แล้ว +2

      店長は昼間仕事して夜、レジ締めて、それから撮影と編集だから仕方なし

    • @とっっしゃん
      @とっっしゃん ปีที่แล้ว +1

      @@fallout5843 レジ締めはアルバイトに振っているだろうし、撮影はしても編集はしていないよ 生放送ガンガンしてるしね

    • @たく-s1n
      @たく-s1n ปีที่แล้ว

      @@fallout5843え?いやだからその仕事の信用問題に関わる内容なのにこんな遅く公開してしまったらダメじゃないですか?って意味なんですが、、

    • @fallout5843
      @fallout5843 ปีที่แล้ว +1

      @@たく-s1n  撮影、編集、公開、それを直ぐにやれっていうにはバカッター並みの粗悪映像でいいから出せということ?無編集で?

  • @ika_shoryaku
    @ika_shoryaku ปีที่แล้ว +2

    だからクレカに限らずカード持ちたくないのよ

  • @user-chromechrome
    @user-chromechrome ปีที่แล้ว

    不正利用により最終的に保証する会社が潰れたらどうなるのかを説明して欲しかったです。
    悪用によりクレカの保険会社(保証会社?)が赤字で潰れる→クレカ会社が商売出来なくなる→買い物が現金払いのみになる、ということなんでしょうか?

  • @lockem6245
    @lockem6245 ปีที่แล้ว

    使ったら確認これ大切(笑)

  • @えりーらるい
    @えりーらるい ปีที่แล้ว

    店長さんは普段どのようなパンツを履いてますか?

  • @とっっしゃん
    @とっっしゃん ปีที่แล้ว

    普通に考えたら、お店の不手際ではないですが、引き換え期日を延長するか(動画の公開日を鑑みても)、今回はトラブルが起きた都合上一回締め切って商品を引っ込めて、素直にすみません かですよ。
    お店としても、実験的に導入したシステムがマズかった部分もありますし、素直に説明したら理解してもらえると思います。
    くじの性質上、外れることの方が多いわけですから、それが理解できない人は買わない方がイイですし、生放送で取りあげた某コンビニくじのようにアタリなしで抽選をしたわけではない。

  • @とっっしゃん
    @とっっしゃん ปีที่แล้ว

    クレジット決済が弾かれた理由も大小様々だとは思います。すべてが不正ではなくシンプルに入力ミスとかありそうですね

  • @ingram98sp1
    @ingram98sp1 ปีที่แล้ว

    当たり券にはパスワード入れたらいいんじゃないかな?

  • @いあ-k1e7y
    @いあ-k1e7y ปีที่แล้ว +1

    警察に通報しないんかな❓

  • @とっっしゃん
    @とっっしゃん ปีที่แล้ว

    それでもPC上で抽選させるとかして判別できた方がよかったですね
    今回の手段はアナログ過ぎて、お店側もお客様に送られた中身が証明できないとなるとしんどい面もあると思います。
    抽選が人為的になることを問題視されているようですが、別に人間が選ぶ必要はないわけで。
    後半、炎上の件はちょっと何を言っているのかわからないよ。第二弾というと語弊があるかもしれないですが、再抽選として期日は延長していいのではないの?変に要らない言い訳に捉えられることを言わなくても、シンプルに考えて良いと思います。やってみないとわからないのでね。

  • @kanaiization
    @kanaiization ปีที่แล้ว +5

    結局なにも解決してなくてただ、増やしてるだけなら何ヶ月も悩んで後回しにしてた意味ないよなぁ……
    動画や生放送にするからには何かしら画期的な解決法があるのかと思ったよ

    • @とっっしゃん
      @とっっしゃん ปีที่แล้ว

      今回も事あるごとに炎上炎上と言いますが、真摯に対応すれば無暗に怖がることはないと思うのですよね。
      だったらオリパくじ商売なんてできないし、炎上が怖いからやりませんって話で終わると思いますしね。
      自分たちが厳選なる抽選した結果ですら、否定しだしたら信頼なんてなくなります。

  • @とっっしゃん
    @とっっしゃん ปีที่แล้ว

    自分たちが厳選なる抽選した結果ですら、否定しだしたら信頼なんてなくなります。
    今回問題のなかった一般のお客様にも失礼になると思います。
    どんな状態でも不平不満を言う人は出てくるってわかっているなら、納得いただけるまで説明するしかないでしょう。

  • @小鳥恥-w4x
    @小鳥恥-w4x ปีที่แล้ว

    店長おはようございます😀

  • @亜紀-v9o
    @亜紀-v9o ปีที่แล้ว +2

    そんな大事なことなら動画公開早めにすべきでは?

  • @第13期中隊37番
    @第13期中隊37番 ปีที่แล้ว

    結局、警察が仕事をさぼってるからやん。

  • @福井孝師
    @福井孝師 ปีที่แล้ว

    ますます禿げが、加速しとる娘可哀想😢 身だしなみ気をつけてくださいね😅

  • @コメント専用垢-b5o
    @コメント専用垢-b5o ปีที่แล้ว

    不正利用に関して少し疑問だったのは、「このイベントについてクレカ不正がありました」という形で、プレス出しても意味ないんでしょうか。
    ~~~
    クレカの不正利用は、近年巧妙化してきてますからね。
    個人的には、クレカを利用=利用メールが届く形になってますが、他の方たちはどういう対応してるのかも、他の把握手段として興味があります。
    メールが迷惑メールとして判断されたり、不正な形を装える可能性もあるので。
    後、アプリ管理だけだと怖いので、、

  • @senpati-sato
    @senpati-sato ปีที่แล้ว +1

    店長おはようございます😀